2006年~2008年
----------------------------------------------------------------
●1968年~1990年へ JnP ●1991年~1993年へ JnP
●1968年~1990年へ JnP ●1991年~1993年へ JnP
●1994年~1995年へ JnP
●1996年~2002年-1へ JnP
●1996年~2002年-2へ JnP
●2003年~2005年-1へ JnP
●2003年~2005年-2へ JnP
●2006年~2008年へ JnP(2006-2008)
●2009年~2011年へ JnP ●2012年~2014年へ JnP
●2015年~2017年へ JnP ●2018年~2021年へ JnP
●2022年~2025年へ JnP
●他の写真&ビデオへ1 JnP ●他の写真&ビデオへ2 JnP
●他の写真&ビデオへ3 JnP
●年代別写真集へ JnP ●大まかな 履歴
---TOPページに 戻る
---------- index-2006-2008-v-p ------------
2006-0111-仁徳・履中・反正
2006-0118-靖国神社
2006-0119-ジブリ
2006-0122-機上から富士
2006-0122-機上から富士
2006-02-愛知万博地雷パネルデータ
2006-03-語り部養成講座
2006-0216-ちょうちょカードなど
2006-0309-ちょうちょうデザイン
2006-0219-エコバッグ試作品データ北京送り
2006-0222-淀川
2006-0306-崇神・欽明・天武・持統・文武・景行
2006-0311-女性フェスティバル
2006-0313-大阪城梅林
2006-0315-釣り堀
2006-0316-TheMoon
2006-0316-お父さんと団地で
2006-0316-サクランボの桜
2006-0316-良子の新築の家
2006-0318-花などいろいろ
2006-0319-JCBL-トレピエ
2006-0319-浜離宮
2006-0321-22-浜離宮など
2006-0324-2-花などいろいろ
2006-0324-中山寺の梅
2006-03-taro-mari-sue
2006-0325-継体
2006-0327-0404-イタリア(太郎結婚式同行)
0327-出発
0328-Amsterdam
0328-機上から
0329-Rome
0331-Firenze
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ
0402-Venezia
0402-Veniceへ車窓
0403-Milan
0404-帰途の機上
2006-0908-09-奥祖谷渓谷の旅
2006-0922-25-富士市蓼科しらびそ
2006-1111-13-九州旅行(ビデオ)
1-写真アルバム
草千里 大観峰 高森峠
2-ハウステンボス
3-島原
原城 島原城 水屋敷
島原熊本フェりー 熊本
2006-ビデオいろいろ
------------------------------------------
2007-0330-0402-台北旅行(ビデオ)
2007-0706-09-軽井沢日光(ビデオ)
------------------------------------------
2008-0427-28-五箇山・越前の旅(ビデオ)
2008-0427-28-五箇山・越前の旅
2008-0922-24-高千穂・霧島・3人旅(ビデオ)
2008-0823-24-中学同窓会・夕景の里 奈良万葉若草の宿「三笠」
2008-0824-奈良散策(ビデオ)
2008-0914-奈良天皇陵めぐり(ビデオ)
2008-ビデオいろいろ
----------------------index-2009-2011-v-p.html--------------------
<<<<<<<<< 2006-H18 >>>>>>>>> 戻る
<<<<<<<<< 2006-H18-V >>>>>>>>> 戻る
------------------------------------------------------------------
2006-0909-奥祖谷渓谷の旅 戻る
2006-0909-奥祖谷渓谷の旅 全行程 -X125 -X3 ※ S
1-淳仁天皇陵(南あわじ) -X125 2-2- -X125
3-奥祖谷かずら橋 -X125 4-夜の淡路SA -X125
プログレ初乗り奥祖谷渓谷へ
------------------------------------------------------------------
2006-0922-25-富士市蓼科しらびそ 戻る
全行程 -X125 -X2 -X3 個別P ※ S-------
富士市健康祭2006参加
AM9時出発
2006-0922-柿田川湧水
富士市保険女性センターの下見
2006-0923 ほしやま鉱泉旅館 泊

2006-0923-富士市健康祭り
PM1時富士祭り会場出発
2006-0923-1-本栖湖・精進湖
2-中央自動車道
3-コスモス街道
2006-0924 蓼科のサンダンスリゾート泊
4-白樺湖
5-みはらしファーム
2006-0925 しらびそ高原・天の川泊
6-しらびそ高原・天の川
7-下栗の里
8-遠山川沿いを下る
9-アケビの里
行程地図詳細はこちら ※

[富士の旅・別ファイルより] 蓼科・しらびそ高原の旅
富士市蓼科しらびそ-allx3
1-本栖湖・精進湖
2-中央自動車道
3-コスモス街道
4-白樺湖
5-みはらしファーム
6-しらびそ高原・天の川
7-下栗の里
8-遠山川沿いを下る
9-アケビの里
------------------------------------
行程
9/22(金)・午前9時静岡に向かって出発。沼津でおりて柿田川公園へ。
富士の伏流水がわき出ている源流。富士市保険女性センターの会場の下見。
ほしやま鉱泉旅館で宿泊。
9/23(土)・ちょうちょうキャンペーンを8時から準備し、1時まで。
富士宮道路、本栖湖のほとりを通って、蓼科のサンダンスリゾートへ。
夕食は馬肉のすき焼き。満天の星を見に横岳ロープウエーの近くまで行った。
天の川が見えた。
9/24(日)・白樺湖を通って、伊那市のみはらしファームへ。
ブドウ狩りと、ブドウの昼食。・矢筈(やはず)トンネルを通ってしらびそ高原へ。
雲が出てきていて南アルプスの一部しか見られなかった。
9/25(月)・国道152号と418号を通ってアケビの里へ。
天龍村神原の川島の交差点を県道446号に入り、少し行った所にアケビの里はあった。
ずいぶんな山奥である。・飯田インターから中央高速で尼崎へ。
・1242km、ガソリン7162円、60㍑+53.4㍑、11km/L










------------------------------------------------------------------
2006-1111-13-九州旅行 戻る
1日目~3日目 YU x125YU x2YU x3YU 個別P
01-45結合
01-45結合x3
01-45結合x125
01-45結合x3
01-国道325号線から阿蘇を望む
02-高森峠から阿蘇山を望む(公開)
03-山頂を目指す)
04-ガスで登れず)
05-草千里 07-雄大な阿蘇をドライブ-1
08-雄大な阿蘇をドライブ-2
09-名峰二重峠)
10-米塚
11-曇り空の草千里&再び米塚)
12-城山展望所を通ってやまなみハイウエーへ
13-長者原を通り朝日台展望台でUターン
14-熊本フェリーで島原へ渡る(公開)
15-煙を上げる雲仙普賢岳)
16-普賢岳へ登る途中の展望台からの島原湾
17-愛野展望台の美しい夕景(公開)
18-ハウステンボスの花火ショー 19-夜のハウステンボス
20-島原・原城跡)(公開)
21-島原城
22-島原武家屋敷(公開)
23-鯉の水辺路(公開)
24-水屋敷
25-島原よ!さようなら)
45-クルスの海・日向岬-いい日旅立ち(公開)
---------- -------- 戻る
01-阿蘇旅行-1日目 YU
01-国道325号線から阿蘇を望む) YU
02-阿蘇旅行-2日目 YU
02-高森峠から阿蘇山を望む) YU
03-阿蘇旅行-3日目 YU
03-山頂を目指す) YU
04-山頂はガスで登れず) YU
05-草千里) YU
07-雄大な阿蘇をドライブ-1) YU
08-雄大な阿蘇をドライブ-2) YU
09-名峰二重峠) YU
10-米塚) YU
11-曇り空の草千里&再び米塚) YU
12-城山展望所を通ってやまなみハイウエーへ) YU
13-長者原を通り朝日台展望台でUターン) YU
14-熊本フェリーで島原へ渡る) YU
15-煙を上げる雲仙普賢岳) YU
16-普賢岳へ登る途中の展望台からの島原湾) YU
17-愛野展望台の美しい夕景) YU
18-ハウステンボスの花火ショー) YU
19-夜のハウステンボス) YU
20-島原・原城跡) YU
21-島原城) YU
22-島原武家屋敷) YU
23-鯉の水辺路) YU
24-水屋敷) YU
25-島原よ!さようなら) YU
45-クルスの海・日向岬-いい日旅立ち) YU
---------- -------- 戻る
11/11(土)・午前5時45分起床。タクシー6時40分。7時55分離陸。熊本へ。
プリウスを借り、阿蘇へ。雨がやみ、青空も出た。
阿蘇ファームランドで温泉を楽しんだ。霧島から来たという親子
(父親、6才、10才の娘)と温泉につかりながら話をした。
南阿蘇、白水村のペンション、ウッドペカーに泊まる(8550円)。
家族露天風呂に入った。夜は晴れてきてきれいな星空を見ることが出来た。
しかし半月だったので、天の川を見ることが出来なかった。
11/12(日)・阿蘇の展望と尾根ドライブを楽しんだ。高森峠、大観峰、
草千里、阿蘇中岳はガスのため頂上へ行けなかった。
天草へ雲仙フェリー・オーシャンアローで渡り(4330円)、雲仙に登ったが
滋ちゃんが車に酔い、雲仙観光はあきらめた。夜、ハウステンボスへ。花火ショーが良かった。
入園料一人2000円の元は取れた。雲仙の唐比西名のホテルへ着いたのは11時25分だった。
11/13(月)・10時半にホテルを出た(30分延長)。ホテル代7030円。
雲仙半島の南を回り「原城祉」へ。県道号線は快適な2車線道路だった。島原城、鯉の泳ぐ町
(脇ばの寿司屋で昼食、一人1050円、安くておいしい)、水屋敷など見学(ぜんざい代800円)。
フェリーで再び熊本へ。
空港のそばのホテル「エミナス」で急いで温泉につかる(30分)。
一人500円だった。6時15分トヨタレンタカー着、空港へ。
総走行距離607㎞、ガソリン31.7㍑。19.15km/L。さすがプリウスだ。
7時20分発のJALが遅れ、7時55分離陸、8時45分伊丹に着いた。
末ちゃんが迎えに来てくれる。
-------------------------------------------
2004-0731-泉州講演 戻る
泉南市・音楽会で講演 原稿PDF

-------------------------------------------
2006-0908-09-奥祖谷渓谷の旅 戻る
2006-0908-プログレ初乗り富士ちょうちょ-テープ№131 YU
-1 YU
-2 YU
-3 YU
-4 YU
-5 YU
2006-0909-奥祖谷渓谷の旅 全行程 -X125 -X3 Web
------------------------------------------------------------------
2006-0922-25-富士市蓼科しらびそ 戻る
全行程 -X125 -X2 -X3 個別P ※ S-------
富士市健康祭2006参加
AM9時出発
2006-0922-柿田川湧水
富士市保険女性センターの下見
2006-0923 ほしやま鉱泉旅館 泊

2006-0923-富士市健康祭り
PM1時富士祭り会場出発
2006-0923-1-本栖湖・精進湖
2-中央自動車道
3-コスモス街道
2006-0924 蓼科のサンダンスリゾート泊
4-白樺湖
5-みはらしファーム
2006-0925 しらびそ高原・天の川泊
6-しらびそ高原・天の川
7-下栗の里
8-遠山川沿いを下る
9-アケビの里
行程地図詳細はこちら ※

[富士の旅・別ファイルより] 蓼科・しらびそ高原の旅
富士市蓼科しらびそ-allx3
1-本栖湖・精進湖
2-中央自動車道
3-コスモス街道
4-白樺湖
5-みはらしファーム
6-しらびそ高原・天の川
7-下栗の里
8-遠山川沿いを下る
9-アケビの里
------------------------------------
行程
9/22(金)・午前9時静岡に向かって出発。沼津でおりて柿田川公園へ。
富士の伏流水がわき出ている源流。富士市保険女性センターの会場の下見。
ほしやま鉱泉旅館で宿泊。
9/23(土)・ちょうちょうキャンペーンを8時から準備し、1時まで。
富士宮道路、本栖湖のほとりを通って、蓼科のサンダンスリゾートへ。
夕食は馬肉のすき焼き。満天の星を見に横岳ロープウエーの近くまで行った。
天の川が見えた。
9/24(日)・白樺湖を通って、伊那市のみはらしファームへ。
ブドウ狩りと、ブドウの昼食。・矢筈(やはず)トンネルを通ってしらびそ高原へ。
雲が出てきていて南アルプスの一部しか見られなかった。
9/25(月)・国道152号と418号を通ってアケビの里へ。
天龍村神原の川島の交差点を県道446号に入り、少し行った所にアケビの里はあった。
ずいぶんな山奥である。・飯田インターから中央高速で尼崎へ。
・1242km、ガソリン7162円、60㍑+53.4㍑、11km/L










------------------------------------------------------------------
2006-1111-13-九州旅行 戻る
全行程-X125-X2-X3 個別P2006-1111-13-kyuusyuu-tabi--
01-45結合
01-45結合x3
01-45結合x125
01-45結合x3
01-国道325号線から阿蘇を望む
02-高森峠から阿蘇山を望む(公開)
03-山頂を目指す)
04-ガスで登れず)
05-草千里 07-雄大な阿蘇をドライブ-1
08-雄大な阿蘇をドライブ-2
09-名峰二重峠)
10-米塚
11-曇り空の草千里&再び米塚)
12-城山展望所を通ってやまなみハイウエーへ
13-長者原を通り朝日台展望台でUターン
14-熊本フェリーで島原へ渡る(公開)
15-煙を上げる雲仙普賢岳)
16-普賢岳へ登る途中の展望台からの島原湾
17-愛野展望台の美しい夕景(公開)
18-ハウステンボスの花火ショー 19-夜のハウステンボス
20-島原・原城跡)(公開)
21-島原城
22-島原武家屋敷(公開)
23-鯉の水辺路(公開)
24-水屋敷
25-島原よ!さようなら)
45-クルスの海・日向岬-いい日旅立ち(公開)
---------- -------- 戻る
11/11(土)・午前5時45分起床。タクシー6時40分。7時55分離陸。熊本へ。
プリウスを借り、阿蘇へ。雨がやみ、青空も出た。
阿蘇ファームランドで温泉を楽しんだ。霧島から来たという親子
(父親、6才、10才の娘)と温泉につかりながら話をした。
南阿蘇、白水村のペンション、ウッドペカーに泊まる(8550円)。
家族露天風呂に入った。夜は晴れて、きれいな星空を見ることが出来た。
しかし半月だったので、天の川を見ることが出来なかった。
11/12(日)・阿蘇の展望と尾根ドライブを楽しんだ。高森峠、大観峰、
草千里、阿蘇中岳はガスのため頂上へ行けなかった。
天草へ雲仙フェリー・オーシャンアローで渡り(4330円)、雲仙に登ったが
滋ちゃんが車に酔い、雲仙観光はあきらめた。夜、ハウステンボスへ。花火ショーが良かった。
入園料一人2000円の元は取れた。雲仙の唐比西名のホテルへ着いたのは11時25分だった。
11/13(月)・10時半にホテルを出た(30分延長)。ホテル代7030円。
雲仙半島の南を回り「原城祉」へ。県道号線は快適な2車線道路だった。島原城、鯉の泳ぐ町
(脇ばの寿司屋で昼食、一人1050円、安くておいしい)、水屋敷など見学(ぜんざい代800円)。
フェリーで再び熊本へ。
空港のそばのホテル「エミナス」で急いで温泉につかる(30分)。
一人500円だった。6時15分トヨタレンタカー着、空港へ。
総走行距離607㎞、ガソリン31.7㍑。19.15km/L。さすがプリウスだ。
7時20分発のJALが遅れ、7時55分離陸、8時45分伊丹に着いた。
末ちゃんが迎えに来てくれる。
---------- 写真アルバム -------- 戻る
-1-0143.JPG)
-1-0149(1).JPG)
-1-0152.JPG)
-1-0157.JPG)
-1-0161.JPG)
-1-0165.JPG)
-1-0170.JPG)
-1-0177.JPG)
-1-0181.JPG)
-1-0185.JPG)
-1-0189.JPG)
-1-0193.JPG)
-1-0197.JPG)
-1-0201.JPG)
-1-0206.JPG)
-1-0210.JPG)
-1-0214.JPG)
-1-0218.JPG)
-1-0222.JPG)
-1-0226.JPG)
-1-0231.JPG)
-1-0242.JPG)
-1-0253.JPG)
-1-0264.JPG)
-1-0269.JPG)
-1-0283.JPG)
-1-0288.JPG)
-1-0295.JPG)
-1-0302.JPG)
-1-0306.JPG)
-1-0310.JPG)
-1-0316.JPG)
-1-0320.JPG)
---------- 高森峠 -------- 戻る
-1-0325.JPG)
-1-0329.JPG)
-1-0333.JPG)
-1-0337.JPG)
-1-0341.JPG)
-1-0346.JPG)
-1-0350.JPG)
-1-0354.JPG)
-1-0359.JPG)
-1-0364.JPG)
-1-0370.JPG)
-1-0377.JPG)
-1-0382.JPG)
-1-0388.JPG)
-1-0392.JPG)
-1-0398.JPG)
-1-0403.JPG)
-1-0408.JPG)
-1-0412.JPG)
-1-0416.JPG)
-1-0420.JPG)
-1-0427.JPG)
-1-0433.JPG)
-1-0437.JPG)
-1-0441.JPG)
-1-0445.JPG)
-1-0450.JPG)
---------- 草千里 -------- 戻る
-1-0454.JPG)
-1-0458.JPG)
-1-0462.JPG)
-1-0468.JPG)
-1-0472.JPG)
-1-0476.JPG)
-1-0480.JPG)
-1-0484.JPG)
-1-0488.JPG)
-1-0492.JPG)
-1-0499.JPG)
-1-0504.JPG)
-1-0508.JPG)
-1-0512.JPG)
-1-0518.JPG)
-1-0525.JPG)
-1-0532.JPG)
-1-0537.JPG)
-1-0542.JPG)
---------- 大観峰 -------- 戻る
-1-0546.JPG)
-1-0552.JPG)
-1-0573.JPG)
-1-0583.JPG)
---------- ハウステンボス -------- 戻る
-2-ハウステンボス-0604.JPG)
-2-ハウステンボス-0607.JPG)
-2-ハウステンボス-0609.JPG)
-2-ハウステンボス-0616.JPG)
-2-ハウステンボス-0620.JPG)
-2-ハウステンボス-0624.JPG)
-2-ハウステンボス-0628.JPG)
-2-ハウステンボス-0632.JPG)
-2-ハウステンボス-0636.JPG)
-2-ハウステンボス-0640.JPG)
-2-ハウステンボス-0644.JPG)
-2-ハウステンボス-0648.JPG)
-2-ハウステンボス-0652.JPG)
-2-ハウステンボス-0656.JPG)
-2-ハウステンボス-0660.JPG)
-2-ハウステンボス-0664.JPG)
-2-ハウステンボス-0668.JPG)
-2-ハウステンボス-0672.JPG)
-2-ハウステンボス-0676.JPG)
-2-ハウステンボス-0680.JPG)
-2-ハウステンボス-0684.JPG)
-2-ハウステンボス-0689.JPG)
-2-ハウステンボス-0693.JPG)
-2-ハウステンボス-0697.JPG)
-2-ハウステンボス-0701.JPG)
-2-ハウステンボス-0705.JPG)
---------- 島原 -------- 戻る
---------- 原城 -------- 戻る
-3-島原-0710.JPG)
-3-島原-0714.JPG)
-3-島原-0718.JPG)
-3-島原-0722.JPG)
-3-島原-0726.JPG)
-3-島原-0730.JPG)
-3-島原-0734.JPG)
-3-島原-0738.JPG)
-3-島原-0742.JPG)
---------- 島原城 -------- 戻る
-3-島原-0747.JPG)
-3-島原-0751.JPG)
-3-島原-0755.JPG)
-3-島原-0759.JPG)
-3-島原-0764.JPG)
---------- 水屋敷 -------- 戻る
-3-島原-0768.JPG)
-3-島原-0772.JPG)
-3-島原-0776.JPG)
-3-島原-0780.JPG)
-3-島原-0784.JPG)
-3-島原-0788.JPG)
-3-島原-0792.JPG)
-3-島原-0796.JPG)
-3-島原-0800.JPG)
-3-島原-0806.JPG)
-3-島原-0813.JPG)
-3-島原-0817.JPG)
-3-島原-0821.JPG)
-3-島原-0825.JPG)
-3-島原-0829.JPG)
-3-島原-0833.JPG)
-3-島原-0837.JPG)
-3-島原-0841.JPG)
-3-島原-0845.JPG)
-3-島原-0849.JPG)
-3-島原-0853.JPG)
-3-島原-0857.JPG)
-3-島原-0861.JPG)
-3-島原-0865.JPG)
---------- 島原熊本フェりー -------- 戻る
-2-ハウステンボス-0601.JPG)
-1-0587.JPG)
---------- 熊本市の熊本フェリー桟橋着、熊本空港へ、帰途につく -------- 戻る
-------------------------------------------
2006-ビデオいろいろ (スライドショー含む) 戻る
2006-1103-曽爾高原あっこ親子
2006-天皇陵めぐり2006-kara-tennouryo
2006-0624-26-愛知・名古屋・地球市民村
その1 その2(栗本氏講演)
2006-0530-0604-函館旭川 2006-02-愛知万博地雷パネルデータ
2006-03-語り部養成講座 2006-0111-仁徳・履中・反正
2006-0111-天皇陵 2006-0118-靖国神社 2006-0119-ジブリ
2006-0122-機上から富士 2006-0211-機上から富士
2006-0216-ちょうちょうデザイン 2006-0216-ちょうちょうブローチ
2006-0216-ちょうちょカードなど 2006-0219-エコバッグ試作品データ 北京送り
2006-0222-淀川 2006-0306-崇神・欽明・天武・持統・文武・景行
2006-0311-女性フェスティバル 2006-0313-大阪城梅林
2006-0315-釣り堀 2006-0316-お父さんと
2006-0316-サクランボの桜 2006-0316-良子家
2006-0318-花などいろいろ 2006-0319-JCBL-トレピエ
2006-0319-語り部養成講座-トレピエ 2006-0319-浜離宮
2006-0324-2-花などいろいろ 2006-0324-中山寺の梅
2006-0325-継体 2006-0327-0404-イタリア(太郎結婚式同行)
2006-0408-聖武天皇 2006-0408-元明・元正 2006-0409-聖子結婚式
2006-0418-黄砂 2006-0422-23-後花園光厳後鳥羽順徳天智弘文醍醐朱雀・坂上田村
2006-0422-23-常照皇寺-大原滋賀京都(国民宿舎ビューロッジ琵琶泊
2006-0428-ジョディ 2006-0429-東京
2006-0501-允恭応神安閑清寧仁賢仲哀雄略日本武尊(藤井寺・羽曳野)
2006-0506-薔薇の花 2006-0506-丹波行 2006-0530-0604-函館旭川
2006-0617-彩愛(病院にて) 2006-0624-愛知・名古屋・地球市民村
2006-0625-熱田神宮 2006-0626-孝霊・顕宗・武烈
2006-0716-上井彩愛 2006-0716-池埜
2006-0812-高島市・サマーキャンプ(滋賀県) 2006-0824-ロビーで
2006-0826-栗本氏 2006-0906-リズム例会 2006-0909-剣山&奥祖谷かずら橋
2006-0909-淳仁(淡路島) 2006-0910-富士市イベント
2006-0922-25-静岡に向かって(柿田川・富士市・しらびそ)
2006-0922-浜名湖から柿田川 2006-0923-冨士
2006-0924-しらびそ 2006-1006-淀川 2006-1007-山陽道で虹
2006-1008-聖武・安康・垂仁・称徳(孝謙)・平城・神功皇后
2006-1029-琵琶湖ちぃちゃん 2006-1103-曽爾あっこたちと
2006-1105-奈良 2006-1108-ちょうちょ作業
2006-1111-13-九州旅行(博・滋) 2006-1118-香落渓
2006-1125-河内長野 2006-1125-後村上 2006-1130-顔合わせ
2006-1203-彩愛 2006-1211-14-滋子・東京
-------------------------------------------
2006-0327-0404-イタリア(太郎結婚式同行) 戻る
---------- 0327-出発 -------- 戻る
0327-出発0251.JPG)
0327-出発0256.JPG)
0327-出発0260.JPG)
0327-出発1泊10万円!.jpg)
---------- 0328-Amsterdam -------- 戻る
0328-Amsterdam0267.JPG)
0328-Amsterdam0271.JPG)
0328-Amsterdam0275.JPG)
0328-Amsterdam0279.JPG)
0328-Amsterdam0284.JPG)
0328-Amsterdam0288.JPG)
0328-Amsterdam0292.JPG)
0328-Amsterdam0296.JPG)
0328-Amsterdam0300.JPG)
0328-Amsterdam0304.JPG)
0328-Amsterdam0308.JPG)
0328-Amsterdam0312.JPG)
0328-Amsterdam0316.JPG)
0328-Amsterdam0320.JPG)
0328-Amsterdam0324.JPG)
0328-Amsterdam0328.JPG)
0328-Amsterdam0332.JPG)
0328-Amsterdam0336.JPG)
0328-Amsterdam0340.JPG)
0328-Amsterdam0344.JPG)
0328-Amsterdam0350.JPG)
0328-Amsterdam0354.JPG)
0328-Amsterdam0358.JPG)
0328-Amsterdam0362.JPG)
0328-Amsterdam0366.JPG)
0328-Amsterdam0370.JPG)
0328-Amsterdam0374.JPG)
0328-Amsterdam0378.JPG)
0328-Amsterdamアンネフランクハウスからの眺め.jpg)
0328-Amsterdamリボンの騎士.jpg)
0328-Amsterdamレンブラント!02.jpg)
0328-Amsterdam運河-04.jpg)
0328-Amsterdam何処の子?.jpg)
0328-Amsterdam国立博物館-02.jpg)
0328-Amsterdam春.jpg)
0328-Amsterdam歩く技術.jpg)
---------- 0328-機上から -------- 戻る
0328-機上から-0386.JPG)
0328-機上から-0390.JPG)
0328-機上から-0398.JPG)
0328-機上から-0405.JPG)
0328-機上から-0409.JPG)
0328-機上から-0413.JPG)
0328-機上から-0417.JPG)
0328-機上から-0422.JPG)
0328-機上から-0426.JPG)
0328-機上から-0432.JPG)
0328-機上から-0436.JPG)
0328-機上から-0442.JPG)
0328-機上から-0446.JPG)
---------- 0329-Rome -------- 戻る
0329-Rome-¥1800也.jpg)
0329-Rome-0451.JPG)
0329-Rome-0455.JPG)
0329-Rome-0460.JPG)
0329-Rome-0465.JPG)
0329-Rome-0469.JPG)
0329-Rome-0473.JPG)
0329-Rome-0477.JPG)
0329-Rome-0481.JPG)
0329-Rome-0486.JPG)
0329-Rome-0490.JPG)
0329-Rome-0494.JPG)
0329-Rome-0499.JPG)
0329-Rome-0503.JPG)
0329-Rome-0507.JPG)
0329-Rome-0511.JPG)
0329-Rome-0515.JPG)
0329-Rome-0520.JPG)
0329-Rome-0525.JPG)
0329-Rome-0529.JPG)
0329-Rome-0533.JPG)
0329-Rome-0537.JPG)
0329-Rome-0541.JPG)
0329-Rome-0545.JPG)
0329-Rome-0549.JPG)
0329-Rome-0553.JPG)
0329-Rome-0557.JPG)
0329-Rome-0561.JPG)
0329-Rome-お式-01.jpg)
0329-Rome-ナイスビュー01.jpg)
0329-Rome-ローマのレストランで.jpg)
0329-Rome-美味しうございました.jpg)
---------- 0331-Firenze -------- 戻る
0331-Firenze-0624.JPG)
0331-Firenze-0628.JPG)
0331-Firenze-0632.JPG)
0331-Firenze-0636.JPG)
0331-Firenze-0640.JPG)
0331-Firenze-0644.JPG)
0331-Firenze-0648.JPG)
0331-Firenze-0652.JPG)
0331-Firenze-0656.JPG)
0331-Firenze-0660.JPG)
0331-Firenze-0664.JPG)
0331-Firenze-0668.JPG)
0331-Firenze-0672.JPG)
0331-Firenze-0676.JPG)
0331-Firenze-0680.JPG)
0331-Firenze-0684.JPG)
0331-Firenze-0688.JPG)
0331-Firenze-0692.JPG)
0331-Firenze-0696.JPG)
0331-Firenze-0700.JPG)
0331-Firenze-0704.JPG)
0331-Firenze-0707.JPG)
0331-Firenze-0712.JPG)
0331-Firenze-0716.JPG)
0331-Firenze-0721.JPG)
0331-Firenze-0726.JPG)
0331-Firenze-0730.JPG)
0331-Firenze-0734.JPG)
0331-Firenze-0739.JPG)
0331-Firenze-0745.JPG)
0331-Firenze-0749.JPG)
0331-Firenze-0752s.jpg)
0331-Firenze-0754s.jpg)
0331-Firenze-0757.JPG)
0331-Firenze-0759s.jpg)
0331-Firenze-0761s.jpg)
0331-Firenze-0763s.jpg)
0331-Firenze-0766.JPG)
0331-Firenze-0768.JPG)
0331-Firenze-ケーキ-01.jpg)
0331-Firenze-大聖堂の祈り.jpg)
---------- 0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ -------- 戻る
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0567.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0571.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0577.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0581.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0588.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0592.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0596.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0600.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0604.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0608.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0612.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0616.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-0621.JPG)
0331-ローマ-フィレンツェ-ピサ-オーマイガッ-02.jpg)
---------- 0402-Venezia -------- 戻る
0402-Venezia-0006.JPG)
0402-Venezia-0010.JPG)
0402-Venezia-0014.JPG)
0402-Venezia-0018.JPG)
0402-Venezia-0022.JPG)
0402-Venezia-0026.JPG)
0402-Venezia-0030.JPG)
0402-Venezia-0034.JPG)
0402-Venezia-0038.JPG)
0402-Venezia-0042.JPG)
0402-Venezia-0046.JPG)
0402-Venezia-0050.JPG)
0402-Venezia-0054.JPG)
0402-Venezia-0058.JPG)
0402-Venezia-0062.JPG)
0402-Venezia-0066.JPG)
0402-Venezia-0070.JPG)
0402-Venezia-40789.JPG)
0402-Venezia-40793.JPG)
0402-Venezia-40797.JPG)
0402-Venezia-40801.JPG)
0402-Venezia-40805.JPG)
0402-Venezia-40809.JPG)
0402-Venezia-40813.JPG)
0402-Venezia-40817.JPG)
0402-Venezia-40821.JPG)
0402-Venezia-40825.JPG)
0402-Venezia-40829.JPG)
0402-Venezia-40833.JPG)
0402-Venezia-40837.JPG)
0402-Venezia-40841.JPG)
0402-Venezia-40845.JPG)
0402-Venezia-40849.JPG)
0402-Venezia-40853.JPG)
0402-Venezia-40857.JPG)
0402-Venezia-40861.JPG)
0402-Venezia-40865.JPG)
0402-Venezia-40869.JPG)
0402-Venezia-40873.JPG)
0402-Venezia-40877.JPG)
0402-Venezia-40881.JPG)
0402-Venezia-40885.JPG)
0402-Venezia-40889.JPG)
0402-Venezia-40893.JPG)
0402-Venezia-40897.JPG)
0402-Venezia-40901.JPG)
0402-Venezia-40905.JPG)
0402-Venezia-40909.JPG)
0402-Venezia-40913.JPG)
0402-Venezia-40917.JPG)
0402-Venezia-40921.JPG)
0402-Venezia-40925.JPG)
0402-Venezia-40929.JPG)
0402-Venezia-40933.JPG)
0402-Venezia-40937.JPG)
0402-Venezia-40941.JPG)
0402-Venezia-40945.JPG)
0402-Venezia-40949.JPG)
0402-Venezia-40953.JPG)
0402-Venezia-40959.JPG)
0402-Venezia-40963.JPG)
0402-Venezia-40967.JPG)
0402-Venezia-40971.JPG)
0402-Venezia-40977.JPG)
0402-Venezia-40981.JPG)
0402-Venezia-40986.JPG)
0402-Venezia-40991.JPG)
0402-Venezia-40995.JPG)
0402-Venezia-40999.JPG)
0402-Venezia-ベッキオ橋とゴンドラ-S.jpg)
---------- 0402-Veniceへ車窓 -------- 戻る
0402-Veniceへ車窓-0771.JPG)
0402-Veniceへ車窓-0780.JPG)
0402-Veniceへ車窓-0784.JPG)
---------- 0403-Milan -------- 戻る
0403-Milan-0162.JPG)
0403-Milan-0166.JPG)
0403-Milan-0170.JPG)
0403-Milan-0174.JPG)
0403-Milan-0178.JPG)
0403-Milan-0182.JPG)
0403-Milan-0186.JPG)
0403-Milan-0190.JPG)
0403-Milan-0194.JPG)
0403-Milan-0198.JPG)
0403-Milan-0202.JPG)
0403-Milan-0206.JPG)
0403-Milan-0210.JPG)
0403-Milan-0214.JPG)
0403-Milan-0218.JPG)
0403-Milan-0222.JPG)
0403-Milan-0226.JPG)
0403-Milan-0230.JPG)
0403-Milan-0234.JPG)
0403-Milan-0238.JPG)
0403-Milan-0242.JPG)
0403-Milan-0247.JPG)
0403-Milan-0251.JPG)
0403-Milan-0255.JPG)
0403-Milan-0259.JPG)
0403-Milan-0263.JPG)
0403-Milan-ドゥーモ屋上にて.jpg)
0403-Milanへ車窓-50077.JPG)
0403-Milanへ車窓-50083.JPG)
0403-Milanへ車窓-50087.JPG)
0403-Milanへ車窓-50093.JPG)
0403-Milanへ車窓-50097.JPG)
0403-Milanへ車窓-50107.JPG)
0403-Milanへ車窓-50112.JPG)
0403-Milanへ車窓-50116.JPG)
0403-Milanへ車窓-50122.JPG)
0403-Milanへ車窓-50130.JPG)
0403-Milanへ車窓-50138.JPG)
0403-Milanへ車窓-50142.JPG)
0403-Milanへ車窓-50146.JPG)
0403-Milanへ車窓-50150.JPG)
0403-Milanへ車窓-50154.JPG)
0403-Milanへ車窓-50158.JPG)
0403-Milan-レオナルドはどこ?-01.jpg)
---------- 0404-帰途の機上 -------- 戻る
0404-帰途の機上-50268.JPG)
0404-帰途の機上-50272.JPG)
0404-帰途の機上-50276.JPG)
0404-帰途の機上-50280.JPG)
0404-帰途の機上-50284.JPG)
0404-帰途の機上-50289.JPG)
0404-帰途の機上-50293.JPG)
0404-帰途の機上-50297.JPG)
0404-帰途の機上-50301.JPG)
0404-帰途の機上-50305.JPG)
0404-帰途の機上-50309.JPG)
0404-帰途の機上-アルプス-03.jpg)
0404-帰途の機上-アルプス-07.jpg)
0404-帰途の機上-アルプス1万尺.jpg)
<<<<<<<<< 2007-H19 >>>>>>>>> 戻る
<<<<<<<<< 2007-H19-V >>>>>>>>> 戻る
---------------------------------------------
2007-0330-0402-台北旅行 戻る
全行程 -X125 -X2 個別P2007-0330-0402-taipei
2007-0401 1日目 -X125 -X3
1-台北へ出発
2-台北1日観光
3-獅子舞
4-メイク&太鼓演奏
5-京劇第2部(1-5-結合-X125 -X2)
6-士林夜市

7-淡水市街
8-淡水観光

2007-0402 9-帰国 (2)
---------------------------------------
2007-0330-0402-1-5-台北 x2YU
2007-0330-0402-1-台北へ出発
2007-0330-0402-2-台北1日観光 x2YU
2007-0330-0402-3-獅子舞
2007-0330-0402-4-メイク&太鼓演奏
2007-0330-0402-5-京劇第2部
2007-0330-0402-6-7-淡水 x2YU
2007-0330-0402-6-淡水市街 x2YU
2007-0330-0402-7-淡水観光 x2YU
2007-0330-0402-8-帰国 (2) x2YU
2007-0330-0402-台北旅行-1-29-all YU x2YU
---------------------------------------------
2007-0706-09-軽井沢日光 戻る
祐子結婚式出席
-------全行程 -X125 -X2 個別 スライド ※ S
2007-0706-09
01-福島空港着 福島空港~日光~軽井沢 -X125 -X2
福島空港から日光東照宮へのルート

01-日光に着く前
02-日光東照宮へ
03-日本の道百選
日光東照宮から華厳の滝への詳細ルート

04-華厳の滝
05-中禅寺湖
華厳の滝から青木湖へ

06-草木湖経由で旅籠屋

07-白糸の滝へ
08-白糸の滝

09-軽井沢野鳥の森から 祐子結婚式 結婚の後山荘
2007-0706 旅籠屋 泊
09-u1-東部湯の丸サービスエリア
09-u2-新潟県に入る
09-u3-米山サービスエリアから新潟市回りで
09-u4-阿賀野川SAから
09-u5-五色沼着
09-u6-桧原湖へ向かう
09-u7-磐梯桧原湖畔ホテル着
2007-0707 桧原湖畔ホテル 泊
09-u8-五色沼へ
09-u9-ホテルから滝などを見ながら
09-u10-鶴ヶ城着・見学
09-u11-白虎隊
09-u12-猪苗代湖へ

u13-帰りは福島空港へ

行程
7/6(金)・午前6時45分に家を出て7時45分の飛行機に乗った。車は空港の駐車場に置いた。
・プリウス借りた。4日間で2万6千円、航空券とセットだから安い。福島空港から日光東照宮。
華厳の滝。戦場ヶ原を経由して、旅籠屋軽井沢店泊・連泊
7/7(土)・軽井沢。祐子結婚式。近衛山荘。
7/8(日)・裏磐梯、五色沼・磐梯桧原湖畔ホテル 泊
7/9(月)・五色沼・会津若松観光。鶴ケ城、白虎隊士自刃の地・飯盛山。福島空港着
・走行距離約1000㎞。ガソリン51㍑。福島空港7時5分発
--------2TB_21:2007-0706-09-karuizawa-nikou----------------------------
・2007-H19 2007-0706-08-祐子の結婚式関連の旅-3
・2007-H19 2007-0706-08-祐子の結婚式関連の旅-4
・2007-H19 2007-0706-08-祐子の結婚式最後の部分
・2007-H19 2007-0706-09-07日-(祐子の結婚)-3-1-山荘内
・2007-H19 2007-0706-09-07日-(祐子の結婚)-3-2-祐子の結婚式
・2007-H19 2007-0706-09-07日-(祐子の結婚)-3-3-あと山荘
・2007-H19 2007-0706-09-10-軽井沢日光(祐子の結婚式後-鶴ヶ城
・2007-H19 2007-0706-09-11-軽井沢日光(祐子の結婚式後-白虎隊士の墓へ
・2007-H19 2007-0706-09-12-軽井沢日光(祐子の結婚式後-猪苗代湖
・2007-H19 2007-0706-09-1-軽井沢日光(祐子の結婚式後-上信越自動車道東部湯の丸SA出発
・2007-H19 2007-0706-09-2-軽井沢日光(祐子の結婚式後-上越市を通って
・2007-H19 2007-0706-09-3-軽井沢日光(祐子の結婚式後-米山サービスエリア出発
・2007-H19 2007-0706-09-4-軽井沢日光(祐子の結婚式後-会津若松へ
・2007-H19 2007-0706-09-5-軽井沢日光(祐子の結婚式後-五色沼へ寄る
・2007-H19 2007-0706-09-6-軽井沢日光(祐子の結婚式後-桧原湖畔ホテルへ
・2007-H19 2007-0706-09-7-軽井沢日光(祐子の結婚式後-桧原湖畔ホテル
・2007-H19 2007-0706-09-8-軽井沢日光(祐子の結婚式後-五色沼
・2007-H19 2007-0706-09-9-軽井沢日光(祐子の結婚式後-滝を巡りながら
・2007-H19 2007-0706-09-山荘~桧原湖~会津若松観光
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-01
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-02
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-03
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-04
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-05
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-06
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-07
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-08
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-09
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-10
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-11
・2007-H19 2007-0706-09-祐子の結婚式関連の旅-前-640-12
<<<<<<<<< 2008-H20 >>>>>>>>> 戻る
<<<<<<<<< 2008-H20-V >>>>>>>>> 戻る
------------------------------------------------------------------
2008-0427-28-五箇山・越前の旅 戻る
全行程 -X125 -X2 (テロップ) 個別P
2008-0427
午前9時10分出発 旅のルート

01-ひるがの高原サービスエリア


02-荘川桜-1 03-荘川桜-2

荘川桜

04-御母衣ダム 05-白川郷
展望所から見た白川郷
06-白川郷 展望所

五箇山・菅沼集落
07-五箇山・菅沼集落
5連の水車
08-5連水車・岐阜県・荘川の里
白川郷から五箇山、5連の水車そして東尋坊へ

東尋坊へ
09-東尋坊の夕暮れ
(白川郷-五箇山-5連の水車-東尋坊)東尋坊から越前シーサイドホテルへ

2008-0428 越前シーサイドホテル泊(2009年に廃業)


.jpg)
11-越前海岸・八ッ俣白岩海岸 12-越前シーサイドホテル 13-鳥糞岩・左右海水浴場

14-梨ヶ平・千枚田 15-越前水仙ランド
梨ヶ平・千枚田

16-敦賀・気比の松原 17-三方五湖
---------- 2008-0427-28-五箇山・越前の旅 -------- 戻る
2008-0427-28-五箇山・越前の旅-
01-11-all YU
01-ひるがの高原サービスエリア) YU
01-養老サービスエリア) YU
02-ひるがの高原サービスエリア) YU
02-荘川桜-1) YU 03-5連水車・岐阜県・荘川の里) YU
03-荘川桜-2) YU 04-御母衣ダム) YU 04-荘川桜-1) YU
05-白川郷) YU 06-御母衣ダム) YU 06-白川郷展望所) YU
07-五箇山・菅沼集落) YU 08-5連の水車・岐阜県・荘川の里) YU 09-五箇山・菅沼集落) YU
10-東尋坊の夕暮れ) YU 10-梨ヶ平・千枚田) YU 11-養老サービスエリア) YU
2008-0427-28-gokazan-echizen-
01 YU 02 YU 03 YU 04 YU 05 YU 06 YU
07 YU 08 YU 09 YU 10 YU 11 YU
-------------------------------------------
2008-0427-28-五箇山・越前の旅 写真 戻る


---------- -------- 戻る


---------- -------- 戻る



---------- 記録 -------- 戻る
2008年4/27(日)曇りのち晴れ
・午前9時10分出発。当初予定したコースと反対のコースをとった。
名神から東海北陸自動車道を通って荘川ICで下り、荘川桜を見に行った。
昼食は荘川ICの手前にあるひるがの高原サービスエリアの野外で食べた。
遠くに雪の残った白山などが見えた。御母衣湖の真ん中あたりにある。
その後白川郷へ。さらに五箇山(菅沼合掌集落)へ。東海北陸自動車道、
北陸道を通って加賀ICで下り、東尋坊へ。夕日に間に合うように着いたが
水平線の上にもやがかかっていて海の所まで太陽が落ちることはなかった。
残念。午後8時前に越前シーサイドホテルに着いた。1泊9450円にしては
料理が充実していた。かにが1杯と、甘エビの舟盛りなどで満足できた。
2009年に閉業
4/28(月)晴れ
・朝食には立派なあじの開きが着いていた。これも満足にいくものであった。
・746.5Km、67.44リッター、11.07/リッター、9370円。
------------------------------------------------------------------
2008-0823-24-中学同窓会・夕景の里 奈良万葉若草の宿「三笠」 戻る
------------------------------------------------------------------
2008-0922-24-高千穂・霧島・3人旅 戻る
全行程 -X125 -X2 個別P2008-0922-24-takachiho-kirisima
2008-0922 1日目
01-宮崎空港着
02-青島港から見た青島
03-道の駅フェニックス
04-1-霧島サービスエリア
04-2生駒高原
05-七折の滝
06-えびの高原北展望台
07-不動池
08-賽の河原-1
09-足湯の駅・えびの高原
10-賽の河原-2
11-高千穂河原
12-霧島ハイツ
2008-0923 2日目
13-霧島神社
14-道の駅・霧島
15-丸尾の滝
16-硫黄谷温泉泉源
17-賽の河原と硫黄山
18-霧島ホテル
19-霧島ホテル・硫黄谷庭園
20-白鳥神社
21-人吉城跡
22-国道445号・川辺川-1
23-道の駅・子守歌の里五木
24-国道445号・川辺川-2
25-五家荘・緒方家
26-県道159号からの樅木吊橋遠景
27-白鳥橋
28-樅木吊橋
29-梅の木吊橋
30-梅の木轟の滝
31-二本杉峠手前の茶屋
32-通潤橋
33-道の駅・通潤橋
34-民芸旅館かみの屋
2008-0924 3日目
35-国見ヶ丘
36-高千穂峡入口
37-高千穂峡全部
38-真名井の滝-橋の上から
39-真名井の滝-渓谷上流から
40-玉垂の滝-高千穂峡
42-高千穂神社
43-天の岩戸神社
44-クルスの海・鐘を鳴らす
45-クルスの海・日向岬-いい日旅立ち
46-クルスの海-四季の歌
47-日向岬
夜神楽 全部
1-解説1YU
2-YU
3-YU
4-YU
5-解説2YU
6-YU


9/22(月)晴れ
・「高千穂・霧島の旅」
・6時15分家を出た。
・15時に霧島ホテルに着き滋ちゃんらを降ろした後、
僕は賽の河原へ行き、硫黄山に登った。
9/24(水)曇り
・宮崎空港のトヨタレンタカーに6時ちょうどに着いた。
日向岬を出た時のカーナビでは6時35分着の予定が表示されあわてた。
途中違反ぎりぎりで遅い車を抜き(交通安全週間中)執念で6時到着を目指し
成し遂げた。
・伊丹空港、20時30分着。食事は宮崎空港でしたのでそのまま家へ帰った。
------------------------------------------------------------------
2008-0824-奈良散策 戻る
全行程 -X125 -X2 Web
1-もちどの~近鉄奈良駅 2-猿沢の池(公開) 3-興福寺 4-大仏池から大仏殿へ
5-大仏殿の正面 6-大仏殿の正面から中門・南大門 7-博物館・一の鳥居・荒池
------------------------------------------------------------------
2008-0914-奈良天皇陵めぐり 戻る
全行程 -X125 -X2 奈良-all YU Web
1-崇峻天皇陵32 2-舒明天皇陵34 3-安寧(あんねい)天皇3 4-懿徳(いとく)天皇4 5-景行天皇陵
6-崇神天皇陵 7-興福寺五重の塔と満月 8-采女まつり 9-談山神社 10-天王山古墳
-------------------------------------------
2008-ビデオいろいろ 戻る
2008-0405-丹波市氷上町清住のカタクリ群生地へ
2008-0419-栗本氏講演尼崎トレピエ -X125
2008-0823-24-中学同窓会・ホテル平城 -X125
2008年の 彩愛
---------- スライドショー -------- 戻る
2008-0131-川西小学校 2008-0209-奈良猿沢池の雪景色
2008-0301-愛彩おもちゃのキッチンで遊ぶ 2008-0304-06-衆議院大使館
2008-0305-フィンランド大使館 2008-0311-淀川橋の下
2008-0315-愛彩を連れて梅林へ 2008-0315-中山寺あーや
2008-0327-28-京都御所
2008-0328-冷泉・孝明・陽成・後堀河・後一条・15泉涌寺・10深草北陵
2008-0405-納骨 2008-0413-14-カペタノビッチ 2008-0419-オカさん
2008-0419-栗本 2008-0427-28-五箇山~越前 2008-0427-荘川桜
2008-0519-22-門司下関太宰府吉野ヶ里 2008-0520-安徳・下関-仲哀天皇殯斂地・長府
2008-0531-アクセサリー 2008-0612-トロカデロ・ド・モンテカルロ
2008-0623-24-奈良 2008-0624-宣化・孝元 2008-0706-博己還暦
2008-0809-元明1周期 2008-0810-奈良-鹿 2008-0819-梅花藻
2008-0823-24-中学同窓会・夕景の里 2008-0914-安寧・懿徳・舒明・崇峻
2008-0914-景行天皇天皇陵 2008-0914-五重の塔・満月
2008-0914-采女まつり 2008-0914-多武峰・談山神社
2008-0922-24-霧島・高千穂3人旅 2008-0927-五木の里 2008-0930-小物
2008-1023-24-ASHputitorip 2008-1023-後白河法皇
2008-1105-郡家小学校 2008-1123-奈良病院から若草山
2008-1229-携帯に保存していた画像
<<<<<<<<< 2009-H21 >>>>>>>>> 戻る
---TOPページに 戻る