Web名は「nikki-1996-2021-tan.html」
■◆ ■◆ ■◆ ■◆
■◆ ■◆ ■◆ ■◆
■◆ ■◆ ■◆ ■◆
■◆ ■◆ ■◆ ■◆
■◆ ■◆ ■◆ ■◆
■◆ ■◆ ■◆ ■◆
   
   
   
   
   
   
---------------------年代ジャンプメニュー----------------------
1996-H08 1997-H09 1998-H10 1999-H11
2000-H12 2001-H13 2002-H14 2003-H15
2004-H16 2005-H17 2006-H18 2007-H19
2008-H20 2009-H21 2010-H22 2011-H23
2012-H24 2013-H25 2014-H26 2015-H27
2016-H28 2017-H29 2018-H30 2019-R01
2020-R02 2021-R03
2022-R04 2023-R05 2024-R06
---------------------年代別-------------------------------------

<<<<<<<<< 1996-H08 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 1996年度(平成8年) 48>>>
 日記を書こうと思い立ったのが1996年1月、前年の平成7年10月にリズムネットワークが行ったコンサートに対して尼崎県創価学会が弾圧を加えてきたことにその発心の源がある。
2/10
・まず「オモイ」というファイルからコピーする。→改訂版参照
・平成7年に起こった弾圧を石井さんの日記から転載→改訂版参照。
2/7(水)曇り 寒気は弛んできたが、日が余り照らず薄ら寒い。
・今日より日記を書くことにする。
・叔父さんよりゴルフの誘いがあり(12日)、打ち放に行く
・昨年の12月ごろより売上の減少が顕著になってきた。何としても盛返すぞ。題目は一日5時間を堅持する。
・幹部が指導しようとするので→改訂版参照
2/14(水)曇り時々晴れ 気温が高く春4月の陽気
・1週間ぶりに日記を書く
・月曜日から、自分の半生を小説風に書くことを思い立ち
2/23(木)晴れ、今日も寒い一日
・尼崎の輝く星として→改訂版参照
3/3(日)晴れ時々曇り 
・六甲のハイキングコースの下見に行って来た。ごろごろ嶽へのコースはすべて地震でダメになっていた。別のコースを探さなければ。寒かった。
・→改訂版参照
3/4(月)
・甲斐地区部長と会い→改訂版参照
3/5(火)啓蟄というのに雪がちらつく寒い一日であった
・石本地区部長と話をした→改訂版参照
・甲斐本部長への手紙→改訂版参照
。二回目(3/9土)
3/6(水)快晴、少し寒かったが絶好のゴルフ日和であった。
・リズムネットワークのスタッフが集まり、→改訂版参照
3/7(木)曇りのち雨・暗く冷たい一日
・浮田が上井さんが→改訂版参照
・書いたが出さないことにした。→改訂版参照
3/9(土)晴れたり曇ったり、寒さが戻ってきた
・学会本部へ、家内と米子愛子が、コンサートのご報告にいった。
3/10(日)晴れ、今日も冬型が強くなって寒い一日になりそうである
・白鷺の坂本さんの病状が芳しくないので、見舞いにゆくことになった。
3/11(月)晴れ時々曇り、昼間は少し寒さがやわらいでいた
・坂本さんの奥さんから電話があり→改訂版参照
3/13(水)晴れ、午前中寒かったが、春が近いようで、遠い感じだ。
・米子愛ちゃんの支部の婦人部長をしている山口が→改訂版参照
3/14(木)晴れ
・今日は米重婦人部本部長に聞かせるための財務を中心とした→改訂版参照
3/15(金)久しぶりの土砂降りの一日となった。
・聖教新聞の関西版に、コンサートの案内が載る(小林忠市の努力)
・3カ月ぶりのブロック座談会に出席→改訂版参照
3/16(土)晴れ、少し暖かくなってきた
・甲斐に出さなかった手紙→改訂版参照
・又、新たな事件発生。→改訂版参照
3/17(日)雨、少し暖かい一日
・午後2時頃、米重の所へ話しに行くが→改訂版参照。
3/18(月)晴れ、冬型で寒くなった
・竹内さんに体験を渡した。
・3階に上がる部分の戸を作った。
・射庭ちゃんから、新たな証言があったとの報告有り→改訂版参照
3/19(火)晴れ
・石井、森下の2名に手伝ってもらって、パネル作りをした。
・上平さんの友達の潮江の山下さんの所へ→改訂版参照
3/21(木)晴れ、春めいてきた。夜には雨になった
・PM8時、田村事務長より電話有り。→改訂版参照
・米沢明子が来た。池本さんから電話があって→改訂版参照
3/22(金)雨後晴れ
<先生にお会いしたい>→改訂版参照
・昨年のコンサートに対する弾圧の経過を石井さんに→改訂版参照
3/23(土)晴れ、冬型気圧配置
・私達にとって人権問題。えん罪を晴らし、人権を回復するまで戦います。
3/24(日)晴れ後曇り、夜雨
・石井さん所へ山崎副支部長→改訂版参照
・小林忠市が昨夜平井という関西の芸術部に指導されて寝返った→改訂版参照
・小竹夫人にあった→改訂版参照
・いよいよ明日が本番。→改訂版参照
・3/25第二回コンサート本番の日→改訂版参照
3/26(火)晴れ
・射庭ちゃんよりテル有り→改訂版参照
3/27(水)晴れ
・竹内さんが昼にやってきて、ママと話しをした。→改訂版参照
・夫婦で安さんにてっちりをご馳走になり、深夜に帰宅する。
・川越の言→改訂版参照
3/28(木)晴れ
・我々のことを「悪人は善人の顔をしてやってくる」と→改訂版参照
・ママと栄えは今日の夜会ったが、ママは栄えに失望したらしく→改訂版参照
・B担の武本が→改訂版参照
・川西で副本部長をしている迫田隼人さんから電話があった→改訂版参照
・甲斐本部長は狂っているようである→改訂版参照
3/31(日)
・御本尊への確信を役職が低いからと言う理由で→改訂版参照
・奈良へお茶を取りに帰った。
・滋子と末子は午後東京へ出発した。アルバムを持って→改訂版参照
4/2(火)
・近藤さんに甲斐に書いた手紙をファックスする。
・竹内さん所へ平坂がやってきて→改訂版参照
・金曜日に滋子が目から出血したので、今日大阪の病院へ行った。軽い脳硬塞をやっているかもしれないので、CTを後日撮ることになった。やはり家系だということを忘れてはならない。あまり無理をすることが出来なくなったので、今後の活動も慎重に検討しなければ。又、生活設計も真剣に検討する時期に入ったようだ。今までのような不規則な生活ではいつ大変なことになるかわからない。
・7日に御書学習会があるので、その会場を高谷に聞く必要有り。テープを用意して。今後は意地でも会合に出ることにする。
・お茶の売れ行きが芳しくない。何としても上昇気流に乗せるぞ。今年はステップアップの年と決めたのだから、必ずそうなる。今は苦しいけれど我慢が大事だ。絶対に弱気になってはいけない。魔との闘いに自信を持ち、功徳絶大であることを信じる→改訂版参照
4/4(木)
・学会本部より電話で先生からのお礼の御伝言有り。→改訂版参照
・大西(過去に設営を手伝ってくれたりしていた)さんから電話→改訂版参照
4/5(金)
・竹内さんの所へ本部長と、大石が来た。テープ録音をする。
・千鶴ちゃんより電話あり→改訂版参照
・中桐さんに電話し、秋谷会長に詫び状を書いたかどうか聞く。→改訂版参照
・滋ちゃんと愛ちゃんがユニセフへ行った。ユニセフの事務長が→改訂版参照
4/6(土)晴れ後曇り、夜雨
・体の調子がはっきりしない。胸が苦しいようないやな気分である。体がだるく、目がしょぼしょぼするような感じである。
・奈良へ帰るため3時ごろ家を出た。7時10分から「アッジェ」で同窓会の打ち合わせに参加する。昼からの体調の悪さが、歌を歌ったりして、ようやく楽になった。12時半に家に帰り、そのまま就寝する。両親が風邪を引いているので、うつらないようにしなければ。
4/7(日)曇り後時々晴れ、昼は少し暖かかったが、夕方から寒くなった。花見は止めた方がよいようだ。
・数日前からの気分の悪さの原因が分かった。→改訂版参照
・西宮の池田文化に匿名の電話があった→改訂版参照
・昨夜は「アポロ13」今夜は「フォレスト・ガンプ」を見た→改訂版参照
4/9(火)晴れ時々曇り、昼間は少し暖かかった
・黒田太美のところへ、大石、杉山本部長、平坂等が→改訂版参照
4/10(水)晴れ時々曇り
・黒田さんに上井さんの悪いところを知らないのだと→改訂版参照
4/11(木)晴れ時々曇り、3月上旬の寒い一日であった
・昨日と今日、滋子は胆石の検査で大阪の厚生年金病院へ通院。夕方に帰ってきたが、造影剤のアレルギーにより、心筋梗塞を起こし、病院へ7時に連れていく。病院へ行くまでの車の中で、滋子は心臓が痛み、呼吸も困難になり、死にそうな状態が何度もおとづれた。これほどひどいアレルギー症状は初めてである。病院に着いてからも、医者が外科だったため、手当がはっきりせず、苦しみが続いた。ステロイド剤の点滴と、血圧を下げる舌下錠でようやく発作の程度が下がってきたが、油断できないので、入院させ、末子が付き添うことになり、私は11時に病院を出て帰宅した。
・竹内さんの所へ、が来た。テープに撮る。→改訂版参照
・組織の中での「言論の自由」「プライバシー保護」→改訂版参照
・手紙、伝言等を日記から分離した。
・伊藤みどりさんところへ、婦人部長の吉村、地区担多田→改訂版参照
4/12(金)早朝雪、晴れ一時雹が降った、昼間も真冬のような寒さで、気象台始まって以来の遅雪の記録となったそうだ。
・滋子は朝食の後、又、発作が来たので、心電図を取ったところ、心筋梗塞を起こしていたことが判明した。心筋梗塞を起こすと白血球が増加するが、やはり血液検査の結果、白血球が通常の2倍になっていた。昨夜、症状が心因的なものと考えていた外科の医者は、血液検査の結果に驚き、本物のアレルギーと気づき、滋子に対する診察も真剣になった。今朝診察した循環器科の医者はすぐに造影剤のアレルギーと認め、適切な処置を指示した。心臓も少し雑音があるという事で、じっくりと検査することになり、退院は出来ない模様である。私と小林典子が病院に着いた2時半頃には発作はほとんど収まっていた。顔はアレルギー特有の赤ら顔をしており、点滴は続けていたが、元気そうにしていた。5時には病院を出て、典子を送り帰宅した。
・ビールを飲みながら焼き肉を食べて、ビデオにとっておいたサスペンスを2題ほど見ながら、ごろごろして、12時頃就寝した。
・武本B担が「潮」2冊と「創価のルネッサンス」→改訂版参照
4/13(土)晴れ、昨日と同じく寒い
・滋ちゃんはずいぶん良くなっていた。しかし、簡単には退院させる様子がない。来週には心臓の検査をするようだ。この際オーバーホールをしておけばよい。一番の休養になる。今までから、大きな闘いをすると、その都度、業が出てきて、一つ一つ宿業打開をさせてもらってきた。今回も同じだ。心臓の欠陥を発見できるかもしれない。
・坂頂がひっくり返りかけていたが→改訂版参照」
・坂頂さんが聞いた上井の悪口→改訂版参照
・日曜日に会館へ御本尊を返納に言ったとき、→改訂版参照
・平坂が言っていた「上井さんの撮ったビデオを見た」という件→改訂版参照
4/16(火)雨後曇り
・昨夜圏で大B長会があり竹内さん、上井の役職解任の話しが→改訂版参照
・米子さんへ内匠、西坂、平坂の3名が来て→改訂版参照
4/17(水)晴れ後曇り
・三田プロショップ杯ゴルフコンペ。106で、パーがなし。ダブルペリヤ方式でハンディーが30と出た。夜、アゲインでカラオケ。野中リン子、恵子も途中から来店。楽しく歌いまくる。リン子さんが、いろいろと面倒なことがあるみたいだけれど頑張って下さいと激励の言。南塚口へ戻ってきて、楽しくやりたいとも。
・午前1時前に家に帰ると、義男・栄が来ていた→改訂版参照
4/18(木)晴れのち曇り
・夜、愛ちゃんと弟の二人は徳田と尼池で会った→改訂版参照
4/19(金)雨
・愛ちゃんの話から考えて、我々夫婦の解任除名は益々濃厚→改訂版参照
・愛ちゃんを徳田に会わせたことは間違いであった。
・21日は我々夫婦だけで行く方がよいようだ。
・午後1時からメンバーが集い徳田にあったとき何を聞くか→改訂版参照
・竹内さんと黒井さんが来て、芝山さんと薮田のことを話した→改訂版参照
4/21(日)晴れ、気温は低い
・薮田の主人が商売のことで話しをしたい→改訂版参照
・いよいよ今夜は徳田副会長との対決の時である→改訂版参照
・得田が自分は創価学会として会うと言っているが→改訂版参照
4/22(月)晴れ、少し暖かさが増してきた
・リズムネットワークに関しては大成功であったが→改訂版参照
4/23(水)
・得田副会長が、大石が→改訂版参照
4/24(水)晴れ、ようやく平年を上回る気温になった。23度
・今日の夜9時から、米子さんの弟の家で木下副圏長と会見する→改訂版参照
・午後9時半頃に、米子さんの弟の家で→改訂版参照
4/25(木)晴れ、急に夏日になった 25度
・朝の8時に倉橋さんから電話があった→改訂版参照
4/26(金)晴れ
・大西智恵子さんが摂津市から泊まりに来た。リズムネットワークの応援を今後していきたい。上井家をかけ込み寺と思いたい。
4/27(土)晴れ
・黒井さん、井上照美ちゃんから、垣花の誹謗発言を→改訂版参照
4/28(日)晴れ
・黒井、井上証言をコンピュータに入れた。今夜はいよいよ対決の時だ。
・名誉毀損の対談を尼池で七時から行った→改訂版参照
4/29(月)晴れ、豊岡では31度まで上がった
・奈良で袋詰め作業
・竹内さん以下5名、得田と会う→改訂版参照
4/30(火)雨時々曇り
・解任と決定して、それを言いに来たら→改訂版参照
5/1(火)曇り時々雨
・午後8時より牧さん所で2回目の打ち合わ→改訂版参照
5/3(金)晴れの良い天気
・連休1日目、末ちゃんの窓に花壇を作った。ガンダムビデオで見た。
・勝利を確信して進もう。悪は必ず滅びる。仏法流布のために、尼崎に文化の花を咲かせるために。リズムネットワークの発展を望む。
5/5(日)晴れ、昨夜は久しぶりの本降りであった
・前日発見したゴロゴロ岳への登山道を登ることにする。今日はどれだけの所要時間がかかるか調べる。登りは休憩しながら40分、下りは30分。やはりきつい登山道だった。ゴロゴロ岳からの眺望は大したことがなかった。少し奥池方向へ行ったところにある民家の横からの眺めは良かった。奥池は見えない。
5/6(月)振り替え休日、晴れ、気温が低い、ストーブを付けた
・今日は六甲の頂上へ行ってみよう。
5/7(火)晴れ時々曇り、少々気温が低い。
・滋子のMRIの結果が分かった。きれいな脳だ、血管も悪くない、脳硬塞などかけらもない。
・得田に出す書類を滋子が書いたというので見たが→改訂版参照
5/8(水)
・婦人部長会で今回のリズムネットワークの問題は→改訂版参照
5/10(金)
・圏長会があったらしい
5/11(土)
・米子さんが10時頃から2時間ほど話をして帰った→改訂版参照
5/12(日)曇り後晴れ
・河田さんより電話有り→改訂版参照
・奈良へお茶を取りに帰った。
5/16
・得田副会長が出席し正ノ上地区座談会があった→改訂版参照
5/17(金)晴れ
・久しぶりに打ちっ放しへ行った。あちこちが痛くなった。ガングリオンがあるのであまり行けないが、6月のゴルフ例会には行くつもりなので練習をしておかなければ。
5/18(土)晴れ、さわやかな一日
・昨夜滋子が徹夜で得田に出す手紙の原案を書き上げたので→改訂版参照
5/19(日)曇り時々晴れ
・昼から芦有ドライブウエーを通って奥池へ行き、東お太福山へ登った。約20分で登れた。奥池がよく見えるポイントであった。課題は芦有ドライブウエーが土日バイク通行禁止という点だある。別ルートを探そう。
5/21(火)晴れ
・滋子パスポートの件で東京へ。23日帰る予定。以前イタリアへ行ったメンバーと会うことになっている。皆喜んで待っているとのこと。市ヶ谷の国際ユースへ泊まるらしい。門限は10時半。
・得田副会長に出す手紙をワープロで完成させた→改訂版参照
・ウインドウ95を再インストールし
・今月は売り上げが少し上昇してきた。今週は少しペースダウンしている。リズムネットワークの大発展のためにリズム社が大きくなりますように御本尊に真剣に願う。
5/22(水)昨夜は目が覚めるほどの豪雨が降った、晴れ
・2週間ほど前からガングリオンの治療に串田外科へいっているが、少し小さくなってきたような気がする。昼から打ちっ放しに行く。
5/27
・田中良子が米子さんの所へ来て→改訂版参照
・藤本は井崎に「まだ米子を切らないのか」と催促して→改訂版参照
5/29(水)曇り後一時雨
・滋子の誕生日
・午前11時より得田に出す手紙に関して→改訂版参照
・1時より誕生パーティー。駒田、井上、竹内、川村、黒田、米子、臼木、米沢、石井、森下、長井、小林は未参加(20日から変更したことにへそを曲げているようである)
・午後9時より近藤→改訂版参照
5/30(木)曇り、雨の予想だったが降りそうにない。
・米子さんの所へ西坂圏婦人部長が来て→改訂版参照
5/31(金)薄曇り、又は晴れ
・滋子東欧へ出発「大地の歌・獅子の国から沈まぬ太陽を求めて」。「ブルガリア・ルーマニア・チェコ・ポーランド・リトアニア・ラトビア・エストニア・フィンランド・ノルウェー・オーストリア」60日間の一人旅。無事と収穫多きことを祈る。
・得田へ滋子が書いた手紙を出す。いよいよ宣戦布告である。→改訂版参照
・リズムネットワークの内部に、各人の考え方の違いによる不協和音も出てくる可能性あり。→改訂版参照
6/1(土)晴れ
・いよいよ6月、5月は何とか売り上げが上昇してきた。この調子で6月はもっと上昇させなければ。広布を妨げる尼県の悪と戦い、功徳をしっかりもらおう。先生の言われている「何を受けなければ仏法者ではない」を実践することができで、その身の福運に感謝である。黙々と題目を挙げて闘うぞ。
6/5(水)快晴
・2カ月ぶりのゴルフ。旭国際東条。6月というのに冷たい風が吹き、汗をかかずにゴルフができた。44と44で88。10カ月ぶりの90切りであった。ダントツ。
6/10(月)曇り
・昨日の日曜日は久しぶりの雨であった。
・滋ちゃんから2日に電話があって以来、その後音沙汰なし。未だブルガリアにいるのか、ルーマニアに移動したのか。もしルーマニアに移動していれば電話があると思うのだが。
・1週間がかりでインターネットを使うことに成功した。フーレイ茶の宣伝のために使いこなさなければ。
・そろそろ手紙を出したらどうかと、竹内さんに電話しておいた→改訂版参照
・1時からリズムネットワークの運営会議がある。
・奈良は保津川へ慰安旅行。天気は大丈夫か。今年も海外旅行へ行きたい。インターネット関係で投資がかさんだのが痛い。もっともっと売り上げを伸ばすぞ。
6/20(木)曇り後雨、夕方から豪雨
・滋子よりファックスが入る。変圧器が壊れたこと、風邪薬、のど飴、湿布薬、足の飲み薬、知人の住所を送れとのこと。
・移動の列車で風邪を引いたらしい。寝台車がなく11時間暖房の効かないコンパートメントに乗っていたのが原因。
・明日ムロネコヤマトの国際宅急便で荷物を送る。
・滋子はチェコのプラハに28日頃まで居る予定。本来はリトアニア等へ移動するはずであったが、休養のためにチェコにとどまったまま、フィンランドへ飛行機で移動する。
6/22(土)曇り一時雨
・またひとつ弾圧の証拠が作られた→改訂版参照
6/28(金)朝から雨
・滋子は28日の夕方、リトアニアに向けて電車で移動するとのこと。出発してからちょうど1カ月である。帰国後、リズムネットワークは新たなる出発ちができるであろう。
・臼木さんに同中の券を渡すなと言う話が出ている→改訂版参照
7/8(月)曇り時々晴れ
・ラップランドのイヴァロのホテルより滋ちゃんからファックスが入った。Hotell Ivaro 9697-688-111 FAX 9697-661-905 こっちからファックスする場合は 001-358-697-661905。ヘルシンキからヒコーキでイヴァロへ入った。熱で倒れそうになりながら。350FIN(\8750)から250FIN(\6250)に宿泊代を値切った。本来ならばイナリ湖の近くの安いコテージを見つけて泊まる予定だったが、もし、医者にかかるようにでもなれば大変なのでここにいることにした。
・最初滋ちゃんが書いてきたファックス番号が違っていたので困ったが、国際電信電話株に電話して、番号を確かめてもらったが解らなかったので、ホテルに直接電話をしてファックス番号を聞いた。661-905ガ611-905と書いてあったので。
7/10(水)晴れ、気温は少し低い
・PM8時ごろ2回目のファックスあり。日本晴れで真夜中の太陽を見ることができたそうだ。いくら防寒をしてる汗をかかないくらい寒い。もっと北のノールカップへ行くのはどうしようかと思案している。また、今日は大雨。ガイドブックにあるように蚊の攻勢は凄いらしい。
・大西千恵子さんと川村明子さんの住所。→改訂版参照
・サウナに入った。元気になってきている。
・写真はフイルムを2本買い足したがもう無い。ビデオテープは1本半残っている。
7/11
・午前4時、電話のベルがけたたましくなる。滋ちゃんから、死にそうだから題目をあげてくれとの電話。心臓発作が来たらしい。7時頃まで題目をあげ、いつの間にか眠っていた。
・救急車で病院に入院。言葉が通じずに困ったらしい。痛い(ペイン)と言う言葉すら解らず、医者に症状が説明できなかった。医者が日本大使館に電話をしてくれ、大使館から医者にどのように話したらよいのかと電話をしてくれた。
7/12(金)
・カードに付帯している海外傷害保険についてライフ国際カードに問い合わせた。住友海上が保証しているというので、住友海上の本店第5部の山本(女性)に相談し、7日以上入院すれば、親族3名まで救援にいけるというので、そのことを滋ちゃんに話したところ、是非来てほしいとのことなので、本当に保証されるのか詳しく山本さんに聞きながら、ほぼ行けるだろうとのことで、行く準備を始める。
・飛行機はノーマルチケットなので何時でもとれるとのこと。
・滋ちゃんが退院して帰国する場合、飛行機の便を変更すると今のチケットでは無効になるので、帰りの飛行機代は出してもらえるのかと山本さんに問い合わせたところ、最初はそれは出ないと行っていた。その為滋ちゃんの帰国の便に合わせてオーストリア航空で行くことにした。15日発26日帰国。滋ちゃんは28日ウイーン出発の便であったが、病気のための急きょの帰国だから認めてほしいと、四季の旅社の古川君に頼んでもらった。
・現地の医療相談や、医療費の立て替えはパリにセンターのあるエマージェンシーサービスが、受け付けてくれるので、そちらへ電話をかけて相談するようにと滋ちゃんにFAXし、話をしたようだが、既存症が原因だとダメだとか、少しややこしかったが、病院への支払保証はすると言うことになったので、一安心だった。しかし、もしかして病院代の立て替えがあってはいけないと、余分にお金を持って行くことにした。
・滋ちゃんの入院をイバロの医者がどのように見ているかが不安で、もし、この入院が既存症によるものだと判断されて、保険が効かなかったらどうしようかと、現在でも悩んでいる。しかし、保険の説明のどこを見ても既存症が原因の病気に対しては保険が適用されないなど全く書いていないし、生命保険に入る時のような持病の申告もしなかったので、そんなはずはないと思っていた。
・山本さんが調査部の人に聞いてくれたのであろう、高血圧であろうと糖尿であろうとたとえ既存症があっても、発病の原因が旅行にあるのであれば出ますと言ったろ。また、滋ちゃんの帰国に関しても、航空券代は出ますと確かに自分に話した。航空券代が出も事を早く聞いていれば無理をしてオーストリア航空をとる必要がなかったのにと思ったが、今更仕方がないので、このままの予定で行くことにした。フィンランド航空で行けばイバロに2日で着くところを3日もかかるのに。
・明日は土曜日で保険会社が休みなので、5時頃にもう一度山本さんに電話をし、保険が効くか確認をとった。山本さんから保険が出ますので安心して行って下さいとの返事をもらったので、予定通り15日に出発することにする。
・15日ウィーン、16日ヘルシンキのホテルを滋ちゃんがFAXしてきたので、ライフカードに頼んでとってもらった。最初ヘルシンキのゲートウエイという空港ホテルが解らなかったが、14日にはとれたとの返事が来た。
7/14(日)
・滋ちゃんから、どうも胆のう炎をおこしているかもしれないと電話があり、粕屋に症状を言って、抗生物質をもらってきてほしいと電話があった。粕屋へは月曜日の朝9時過ぎにもらいによるから何とか都合してほしいと、電話し、そうしてくれることなった。タクシーを9時に予約した。
7/15(月)
・昼の1時35分発なので、11時半までに行こうと思っていたが、古川君から航空券を買う必要があるので、11時までにいってくださいといってきたので、タクシーが8時50分に来てくれたので、粕屋により薬をもらい、9時半の尼崎発空港行きリムジンに乗ることができた。
・全日空のカウンターで航空券を購入しようとすると、このカードでは限度額が50万円しか残っていないので、ダメですと言ってきた。そこで、カード会社に電話をして、事前にカードを使いますよと言ってあるのにどうしたらよいかと言った。担当者は住友海上に電話を入れ、OKをとってくれたので、海外でまた同じ事が起きたら自分では対処できないので、絶対にそのようなことがないようにしておいてほしいと念を押した。大丈夫ですとの返事が返ってきた。出発からヤキモキさせられた。
・イバロの医者に言う礼の言葉を英語でどのように言うか調べて暗記しようとするがなかなかできない。咄嗟には益々出てこない気がする。その点が少し気が重い。
7/17(水)
・午後1時30分、イバロに着いた。駅前からタクシーに乗り、ホテルイバロとイバロホスピタルを言い、ホテルイバロに向かった。ホテルイバロでは、このホテルが滋ちゃんのことを知っていると思っていたので、ホテルの部屋をとって、荷物を預けようとしたのだが、今日は予約が一杯で泊まれないので、別のホテルを紹介すると言って、ホテル(   )を紹介してくれた。そのホテルに荷物を置き、イバロホスピタルに着いた。看護婦詰め所にちょっと挨拶した後、滋子の病室へ入っていった。以外に早く着いたのでびっくりしていた。元気だったので安心した。また、自分が来た一番のみやげは、良い天気を連れてきたことである。寒かったというのがまるで嘘のように、暖かくなっていた。
今日は主治医が居ないので、明日退院だが、その前に来るのでその時に挨拶をすることになった。少し病院の周りを散歩して、夕方ホテルへ歩いて帰った。歩いても10分ほどであった。
・この日は晴れてきていたので、午前0時の太陽が見られるかもしれないと言うので、12時前に目覚ましをセットした。
・この日は雲が多く、太陽が雲の下に入ってしまい、夕焼けのようであった。しかし、あたりは夕方と言うには明るすぎる。
7/18(木)
・主治医の女医さんが来たので、戸惑いながら、何とか英語で礼を述べ、やれやれであった。診断書ももらい、医者と看護婦の前で滋ちゃんがお礼の歌を歌って、退院した。タクシーを呼んでホテルイバロへ入った。
7/19(金)~7/26
・ノールカップへタクシーをチャーターして行った。約5万円。
・イバロからウイーンを経由して帰国した。その間、ウイーン市内をビデオを担いで一人歩きしたり、高橋君一家にあったりした。
・ウイーンでは滋ちゃんが苦しみだし、救急車で病院へ行った。高橋君が通訳してくれた。医者が胆石の手術をここでするかと言ったが断り、帰国しすることにした。
・飛行機内では滋ちゃんが激しい寒気に襲われていたので、毛布を何枚ももらい、4つの座席に横になって帰ってきた。長い長い12時間であった。
・午前8時30分やっと帰国した。タクシーで家まで帰った。タクシー代は3万円を超えていた。長い最後の5日間であった。
・たまっている仕事を片づけた。
7/31(水)
・仙台労災病院へ滋子入院予定。
8/1(木)
・海外情報を追加した。
・近畿夏夢宝くじの1等組違い賞が当たった。10万円なり。最近宝くじ購入の意欲をなくしていたが、捨てたものではない。何としても組番号まで当選する日を迎えるぞ。
8/2(金)
・午前9時より胆石手術。末子9時55分の飛行機で仙台へ。
・午後1時頃、末子より無事手術終了の電話あり。少し化膿していたが、癒着はなかったので、簡単な方法で済んだ。ラパタンという手術で、卵代の胆石を摘出した。退院も早くなるであろう。
・加藤操婦長さんがついているので、医者も看護婦もいたって親切であり丁寧である。
8/28
・尼崎県の支部長会で上井が除名になったと発表した
8/29(木)雨後曇り。夜中に雷が鳴り、激しい豪雨が降った。諸天が怒っているのであろう。→改訂版参照
8/31(土)晴れ、また真夏に逆戻りした。これで良いのだ
・風ふかば吹け、波たたば縦て
・私は決然と立つ→改訂版参照
・創価のルネッサンス
9/1(日)晴れ
・佐原さんのルート(鼓笛隊の同窓会-天使会)→改訂版参照
9/2(月)晴れ
・弁護士さんに作ってもらった不服申立書を配達証明郵便で出した。
・井上久美子さんより激励の電話あり。絶対に立ち上がって欲しいという。
・奈良へファックスを送り、秋谷会長に手紙を出すように→改訂版参照
9/3(火)晴れ
・人権闘争をする方法として、名誉毀損の民事訴訟、→改訂版参照
・創価学会は、現在では社会そのものであり→改訂版参照
・小林典莉子より電話あり。→改訂版参照
9/6(金)晴れ
・岡安学長に手紙を出すようにする。原稿を仕上げた→改訂版参照
・安さんが秋谷会長に葉書を書いて出してくれた。→改訂版参照
・澄子が田上さんと石井さんのところへ来て→改訂版参照
9/8(日)晴れ後曇り
・先日、阪口眞吾がお茶の販売を止めて、住宅設備専門に集中→改訂版参照
9/9(月)一日雨であった
9/10(火)晴れ
・「一人が叫べば全てが変わる」、9/9の先生のご指導である→改訂版参照
・一つは確かな証言を取ることである→改訂版参照
9/11(水)晴れ
・宮城千尋、山下、山本登に話をした。
・木下にFAXを入れた。6時頃電話があった。一部録音した。
・国沢にビデオをプレゼントした。
・通知書はいくらコピーして他人に渡しても良いと、→改訂版参照
・我々から先生や秋谷会長に何も出していないので→改訂版参照
9/12(木)晴れ
・昼頃、車で通りに出たところで、ブロック内の野々村夫人と→改訂版参照
9/13(金)午前5時頃より雨が降り出していた。
・6時には目が覚めてしまったので、今後の戦いを→改訂版参照
・人権擁護委員会は法務局にある。
・坂本田鶴子さんに電話した。最初に一言「寂しいわー」。→改訂版参照
9/14(土)晴れ
・福本さんから電話あり。寺井英治に会って話をしてほしい→改訂版参照
9/15(日)秋晴れのさわやかな一日
・久しぶりに六甲へ登った。最高峰から
・福本さんと新田さんが寺井のところへ行くと小林さんが話していた(まだ、いっていない)。
9/16(月)振り替え休日。今日も晴れ
・除名という決定を下しただけで名誉毀損である→改訂版参照
9/17(火)一日雨
・奈良から秋谷会長に出す2回目の手紙を仕上げ、奈良へファックスする。
・新田さんより電話あり。神戸寮に副会長等が住んでいることに→改訂版参照
9/18(水)晴れ 
・兵庫弁護士会に電話した。書類を出してもらえば審査します→改訂版参照。
・人権擁護委員会では弱いのではないか?。それよりも→改訂版参照
・人権擁護委員会へ出す書類の作成が早急課題だ。
9/19(木)
・小林典莉子が弁護士会事務所へ行った→改訂版参照
・創大の岡安理事長より返事があった→改訂版参照
・垣花が井上照美ちゃんところへ来て→改訂版参照
9/20(金)晴れ
・櫛原さん(滋ちゃんがブルガリアで知り合った人)が泊まりに来た。午前2時頃まで、ビデオを見ていた。僕は2時には寝たが、その後、滋ちゃんは酒のチャンポンがたたって、血圧が190まで上がり、心臓発作のようになった。末ちゃんが大変であった。
9/21(土)曇り、台風が日本に近づいている
・安宅で闘いの打ち合わせ
9/22(日)台風の風強し。雨は降らなかった。関東は台風の被害がでた。
・大河内電話あり→改訂版参照
9/23(月)敬老の日 晴れ
・福本さん寺井に電話→改訂版参照
9/24(火)晴れ
・滋子、米子、小林、石井の4人で大百の読み合わせをした→改訂版参照
・福本さんより電話あり→改訂版参照
9/25(水)曇り
・田上実男の奥さんに電話をして、組織利用と言ったかどうか→改訂版参照
9/26(木)雨後曇り
・新しい証言。千鶴ちゃんのところへ???さんが来て→改訂版参照
・新田さんの証言集を受け取る。
・大石はこのコンサートもリズムネットワークがやっている→改訂版参照
9/27(金)晴れ時々曇り
・絶好のゴルフ日和であった。三田国際ゴルフ。最悪のスコアーであった。47・61。ドライバー等のOBが8本。
9/28(土)晴れ
・東大島支部の田上さんに電話をした→改訂版参照
9/29(日)曇りのち雨
・滋子、正生、高知のおばあさんところへ1泊訪問。30日午後5時に伊丹空港へ着く予定。
9/30(月)弱い雨
・第六天の魔王によって、人々の心がずたずたに引き裂かれた→改訂版参照
・除名処分撤回だけは例え民事訴訟になっても勝ち取らなければ→改訂版参照
・本日、創価学会監正審査会の森田康夫委員長から→改訂版参照
10/1(火)曇り
・弁明書を書き始める
・弾圧の履歴を「弾圧01」としてまとめる。
10/2(水)晴れ
・弁明書の詳細項目をまとめ始める。
・黒井さんなどの証言は「証言01」ファイルへ
・山下さんの主人と話をして→改訂版参照
・夜、インターネット・SOKAGAKAIから返事が来ていた→改訂版参照。
・返事をメールしておいた。
10/3(木)小雨後、晴れ
・添付書類の目録→改訂版参照
10/7(月)曇りのち雨
・弁明書づくりに忙しく日記を書く暇がなかった。
・高屋地区担と武本B担が末ちゃんに冬芝のことを頼みに来た→改訂版参照
・PM11:30に川村明子さんが来た。
10/8(火)少し雨から本降り
・竹内さんが原稿を書きに来た。
・滋子のヨーロッパ日記を入力
・佐原さんへ弁明書の一部をファックスした→改訂版参照
10/9(水)晴れ、少し気温が低くなってきた
・大白蓮華10月号の「法華経の知慧」より→改訂版参照
10/12(土)雨
・妨害をまとめた書類の再考をする。向こうがやってきた→改訂版参照
10/13(日)快晴
・奈良へ帰る途中久保くんから玄米300キロを購入。\8500/30Kg
・滋子、末子バリへ出発  12:30のインドネシア・ガルーダ航空。
・滋ちゃんは朝起きたときに左目が痛いという。激痛がすると言うので、医療センターの眼科へ8時過ぎから並び、一番で診察を受ける。眼に少し傷が付いていると言うことだ。行っても大丈夫と言うことで、関空まで送っていくことに。阪神尼からリムジンで行く予定だったのに。
10/14(月)朝から雨
・竹内さんに竹内証言5部と経過報告5部渡す。
10/15(火)曇り
・風麗茶に関する証言をとっておくことにする→改訂版参照
10/16(水)快晴。今年一番の冷え込みになるらしい。
・天気予報では今年のは普通の冬が来るとのこと、暖冬が数年続いたのに残念。もうワンステップのステップアップが必要だ。
・インターネットより1名注文あり。
10/17(木)快晴。今朝は今年一番の冷え込みになった。ストーブをつけた。
10/18(金)曇り
・小林証言一部手直し、小林さんサインに来る。
10/19(土)曇り一時雨
・昨日弁護士にあって書類のチェックをしてもらった→改訂版参照
10/20(日)秋晴れ
・衆議院投票日
・六甲へ。芦有ドライブウエー入り口から、奥池へ入り、東お多福山に登り、芦屋かんとりーの横を通って、荒地山を経て、元の地点へ。休憩込みで、2時間半のコース。少しきついが、午前中に出発して、お多福山でゆっくり休憩すれば、丁度良いコースだ。
・冬柴7万5先票で勝利。
10/21(月)晴れ
・弁明書は民衆勝利への道と題して、色々な人の証言や手紙等→改訂版参照
・目次を書き、内容を整理する。
10/26(土)晴れ、朝は温かったが、夕方から急に寒くなってきた。冬のようだ。
・民衆勝利への道がまとまってきた。
10/30
・冊子がほぼ完成した。
11/1
・滋子がイバロで会った学者夫婦と大阪のロイヤルホテルで会うが、滋子の血圧が高くなったので、早々に切り上げて帰宅。滋子の3日からの鹿児島行きは中止という事になった。
11/2
・古川君の結婚式。午後5時より京都の河原町で。教会の下に位置するレストランで。その後2次会へ。カラオケ。古川の大学の同期の人間と話す。
11/3(日)快晴
・六甲へ 山頂から有馬の方向へ少しだけ下りた。その道からそれたところに経験者向きの少し険しい滝道がある。次回はそこを挑戦。
・冊子を上平2部、米子2部、小林2部、駒田2部、全部で6部渡した。
・米子証言1と3で、藤本婦人部長、小泉の2名の実名が→改訂版参照
・日経「ニッポン新景」スペインに移住した夫婦の話→改訂版参照
11/4(月)快晴、振替休日
11/6(水)曇り
・水宝会ゴルフ(三田国際パー71)51.43 2位
・よる、安さんと会い、「真実を求めて」を渡す。滋子休養のため1ヶ月ほど山籠もりをさせたらどうか、50万円ほど何とかするからとの提案をもらう。スペインのコスタ・デル・ソルへ行かせたいがと言う。帰って滋子に話すと、身体に自身がないから外国は無理。又、カミエスさんら依頼で、クリスマスディナーショーで歌って欲しいとのことなので、打ち合わせもありまだ行けないとのこと。検討することに。
11/7(木)快晴
・「真実を求めて」通しページの分50部印刷。→改訂版参照
・ウイーンの高橋夫婦帰国の連絡あり。
・滋子、少し体調良し。小林さんたちと笑う。そのときは血圧が上がらない。
・三田の金子久子さんに「真実を求めて」を2部送る。→改訂版参照
11/8(金)昨夜は少し雨、朝は曇り
・宮城さんと沖見さんに渡す。
・「真実を求めて」を渡した人→改訂版参照
11/9(土)
・小林典莉子さんと駒田さんが折り込みの手伝いに来てくれた。
・芝山証言の名前の違っている部分を竹内さんと訂正した→改訂版参照
・長井さんが嘆願書を作ってきた。連盟で出す嘆願書。
11/10(日)晴れ
・バンキーをかけに奈良へ。嘆願書を持って帰ったが→改訂版参照
・上平さんに署名簿を渡した。
11/11(月)雨
・長井さんより電話あり。千名できるように題目を→改訂版参照
・小林さんや駒ちゃんは長井さんの説明ではわかりにくいし→改訂版参照
11/12(火)曇時々晴れ
・長井さんより電話。イベットジローの話はどうなったか。まだ動きはない。
・嘆願書の件=我々の周りはむつかしいので、→改訂版参照
・眞吾に送る。
11/13(水)晴れ時々雨、超大型台風が太平洋を足早に通過した後、強い寒気が入り込んできて、12月上旬の気温になった。
・村上さんからトランクを帰しに行きたいという電話あり→改訂版参照
・井上久美子さんに渡した→改訂版参照
・滋子、国立大阪病院の循環器科の池先生から診察を受ける。
11/14(木)晴れ、12月下旬の寒さだという
・枚方の佐藤さんへ送る。
11/16(土)
・昨夜、米子さんから聞いた話。→改訂版参照
・国沢正生の所へ南さんが来て、3時間ほど話した→改訂版参照
・山下さんは署名を20人ほど集めると上平さんに言った。
11/17(日)曇り
・中山寺の裏の山(中山)に登った。40分ほど歩いただけ。
・末子一家は山口家へミカン狩り。
・夜8時頃から、滋ちゃんが血圧が200以上に上がり、苦しみだす。苦しみ収まらず。9時頃末ちゃんが帰ってきたので、国立大阪病院へ電話して、連れていく。先週の水曜日に国立にかかっていて良かった。救急救命センターへ入院。点滴治療でようやく収まる。しかし、このまま入院し、検査と、手術を考える。
11/18(月)晴後曇り
・滋子、安定しているが、立ったりすると、しんどいとのこと。
11/19(火)晴
・3時45分に主治医の池先生より説明を受ける。高安病の疑いあり。アレルギーがあるので、検査そのものにたいして同意書が必要で、同意書を渡される。今週中にアレルギーの予備検査をして、来週造影検査をするらしい。心臓の周り、左腕、脳、腎臓、腹部CT等。なかなか大変である。造影剤でアレルギーを起こさないように願う。
・レントゲンと、眼の検査をしたとのこと。眼の検査の時、手違いで一時間も待たされ、非常に疲れたらしい。
・明日、高橋夫婦が来るので、そのうち合わせをする。
11/20(水)晴
・やはり売り上げが減少してきた。がんばらねば。御本尊様、力と知恵をお貸し下さい。私達は絶対に負けるわけには参りません。絶対に勝つぞ。
・弁明書を出してちょうど一ヶ月。全く音沙汰なし。
・高橋一家来る。滋子を見舞いに。造影剤の予備検査OK。高麗で食事。22000円也。11/21(木)晴時々曇り
・高橋家を案内して奈良へ行く。
11/23(土)曇り
・高橋一家帰る。20日焼き肉、21日カニ、22日ふぐ(長井さん)
・長井さんの携帯に栄えより電話があって→改訂版参照
・滋ちゃん、月曜日と、火曜日に1回目の検査。あなたは非常にラッキーだと言っているらしい?。検査日が早いと言うことか。
11/24(日)晴
・六甲へ登った。快晴。しかし、霞が強く、関空まで見通せない。
・28日木曜日9時からに心臓カテーテルを行うので立ち会いが必要とのこと
11/25(月)晴
・今日は腹部のCT。無事成功を祈る。
・11時半頃電話があり、CTができなかったとのこと。長井さんの電報と検査技師の不用意な一言のため。「勝ったぞ!・・・」「ようど剤でどうなりましたか?」。上村という担当医が怒ってやってきたが、最後には何でも言って下さいと言って慰めて帰った。眠らせてやろうと言うことになったらしい。
・木曜日の心臓カテーテルは脳外科の先生が立ち会えないので来週の木曜日に延期となった。
・長井さんと良江の話→改訂版参照
11/26(火)晴
・昨日のCTはできなかったが、今日の腎臓へ行く血管造影はできるだろう。無事に終了して欲しい。
・東欧旅行の時の門永さんより明日来るとの電話あり。0839-72-7338。明日もう一度電話をもらうことにした。
11/28(木)晴
・森下千鶴に本を渡した。後は、臼木、射庭だが?。
・昨日、門永さんと堀(プラスアルファー)が面会に来て長く居たので、血圧が240まで上がったらしい。当分は面会禁止にする。竹内さんに土曜日ぐらいなら大丈夫だと言っておいたが、取り消しの電話をしておこう。
・我々の闘いが如何にすごいことか、日を追って強く→改訂版参照
11/30(土)晴、寒い一日である
・昨日の5時過ぎから、滋ちゃんの調子が悪くなった。生理による貧血が引き金になったのかもしれない。血圧は一時200まで上がった。左肩から胸にかけて苦しいという。あまり苦しみだすので、看護婦に医者を呼んでもらった。上村という医者である。滋ちゃんはこの医者が神経質にならないようにと言うことを強調するので、不信を抱いている。医者と話し合って、本人の言葉を否定するようなことは言わず、すべき聞き、努力しているので任して下さいというような表現で物を言って欲しいと言っておいた。精神の不安定が症状をひどくしていることは間違いないので、それを強調するのではなく、体の悪い部分を医者として見つけ、治す努力をしていることを示してやって欲しい。
・精神安定剤(ブスコパン)が良く効いているらしい。27日の夜悪くなったときも安定剤を出したらしいが、それが効いたというのである。確かにそうかもしれない。
・来週の水曜日午後からCTを行うというので、本人が安心するように付き添いに行くことにした。木曜日の心臓カテーテルは朝9時から立ち会いである。
・竹内さんに今日の面会は控えて欲しいと電話→改訂版参照
・今日、長井さんは弁護士と会うようになっているはず→改訂版参照
12/1(日)晴のち雪、本当に寒い一日であった。こんな時期に雪が降るとは。
・滋ちゃんはちょっと弱気になっている。今日も5時頃から調子が悪い。魔がきつい。
12/2(月)晴 今日も寒い
・滋ちゃんに「ぜったいに、負けへん!」と書いた色紙のような物を渡すよう末ちゃんに頼む(僕は行かなかった)。
・石井さんよりお見舞いのファックスが入った。滋ちゃんが入院した日に、石井さんも2年に一度あるかないかという風邪を引いたとのこと。下の子も肺炎になった。きっと心が通じているかも・・・へへへ。中国の南京大虐殺のテレビを見た話を書いている。休養期間と割り切って存分にお休みください。元気になられましたら、もうほとんど休みはないものと覚悟して。
・竹内さんが元気になったと署名簿を2枚持ってきた→改訂版参照
・長井さん、先週の土曜日は岡山のおばあさんの身体が悪→改訂版参照
・ますます魔がきつくなってきた。真剣に唱題しよう。
12/3(火)晴・寒さ少しまし
・小林さんに3時間病院へ行ってもらった。少し元気だったので、一緒にパンを食べたりしたそうだが、僕が着く5時前から血圧が高く、しんどかったようだ。顔色が悪い。夕食は滋ちゃんが食べないと言うので僕が食べた。
・心臓カテーテルが木曜日だったはずなのに、池先生が来たとき金曜日ですという。どうなっているんだ。金曜日は奈良が検査なのでかち合わないといいのだか。
・小林さんは新田さんの激励のメモを持って来ていた。→改訂版参照
12/4(水)晴
・腎臓のCTなので、1時半に病院へ行くことにする。
・石井さんに電話。主人が出て、確実に輪が広がっている→改訂版参照
12/6(金)晴のち雨
・滋ちゃんの心臓カテーテル不時終わる。左手へ行く大動脈が3センチにわたった閉塞していることが判明。そのため左腕へは左の脳を経由した血液が行っていることがわかった。そのため、脳血管に余分な負担がかかっていて、血圧の安定が悪いのであろう。循環器の医者は判断に困っている。脳外科で手術を検討してもらうことになるだろう。
・高安病との診断が確定した。難病指定をしてもらえるので、月曜日、武庫ノ荘保健所へ行って書類をもらうことになった。12月分の医療費からただになるらしい。守られている。
・食事をとると調子が悪くなる。
・大手術になるらしい。いい医者にうまく手術をしてもらえることを祈る。
12/7(土)晴
・嬉しい電子メールが入った。月刊誌「Yahoo! Internet Guide」載る
12/9(月)晴
・保健所で明日中に書類を出せば1ヶ月さかのぼって医療費が無料になると効聞いたので午前中に病院へ書類を持っていった。
・午後6時10分に病院に着いた。上村ドクターが書類を書いてくれていた。明日朝もって行けば良い。
・滋ちゃんは検査中に二仏並座の儀式を何回か見たとのこと。左の釈迦仏は何とかわかったが、右の多宝仏はわかりにくかったらしい。これで自分が正しかったことを確信したとのこと。
・滋ちゃんは池ドクターに手術をして欲しいとハッキリと宣言した。舞台に立って歌を歌わなければならないから。
・金曜日には東7回の心臓外科に移る。
12/10(火)雨
・ 保健所へ書類を持っていったところ、診療開始日がずっと以前になっていたので、これでは駄目だと言うことで、11月13日(水曜日)に書き直してもらって、夕方提出することにする。診療開始日から1ヶ月以内に出さないとその月の月初めからと言うことになる。書類はしっかりと理解しないといけない。第2金曜日の審査会に間に合う必要はないらしいが、間に合わそうと思う。
・木村卓也さんに本を送る。→改訂版参照
12/11(水)晴
・昨夜、村上さんから本を読みたいと電話があった→改訂版参照
・滋子、病院の中の美容院で髪の毛をカットした。こちらでやりたいといっていたが末ちゃんが止めた。
・難病指定の書類を昨日無事に提出することができた。すべて守られている。
・滋ちゃんの手術へ向けて徐々に検査が始まり、準備が始まっている。完璧な手術を願う。新しく生まれ変わるのだ。
12/13(金)晴
・良子別府へ慰安旅行。7時に伊丹空港へ送っていった。
・佐原さんより電話あり。本を送ることにする。
・急に田端正広衆議院議員へ本を送ることを思い立つ→改訂版参照
・滋子、心臓血管外科病棟へ移る。個室に入っていた。池先生が来て、個室希望者が出るまで、ここにいてもいいとのこと。
・正ノ上地区内の部員さんの所へ竹内さんが用事で行った後→改訂版参照
12/14(土)晴、ここ4/5日は穏やかな日が続いている。
・村上さんに本を持っていった。そこで聞いた話。→改訂版参照
12/15(日)晴
・元元浜で一緒に戦っていた福岡さんを訪ねた→改訂版参照
・坂本田鶴子さん所へもいこうとしたが、→改訂版参照
12/16(月)晴、夜雨
・滋ちゃん、すこぶる元気である。一人部屋になったことと、病気の原因が分かったことが大きい。それと、種々御振舞御書を読んだと言うこと。血液が通りだしたのかもしれない。確かめるすべがない。確かめるには心臓カテーテルをもう一度やるしかないが、多分しないだろう。
・「同じ趣味」は快調である。→改訂版参照
・滋ちゃんの「東欧旅行記」→改訂版参照
・石井さんに旅行記の下請けを依頼した。
・石井さんの情報→改訂版参照
12/18(水)曇り
・長井さんと末子と3人で病院へ。最初は元気にしていたが、食事前にはしんどがっていた。はしゃいだりすると良くないのだろう。
12/19(木)晴
・竹内さんより電話
 塩見マリエが私の送った本を読んで黒井いさんに電話→改訂版参照
12/31(火)晴
・本年最後の日。8時半まで病院にいた。
・お仏壇の掃除をして、お供えをした。
・手術の方法として、首の横に穴を開けて簡単にする方法があるらしい。それでうまく行くといいのだが。

<<<<<<<<< 1997-H09 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 1997年度(平成 9年) 49 >>>
1/1(水)晴
・午前0時から初勤行。太朗は寝ていた?。
・午前三時ごろまで、インターネットのデータの整理。昼から病院へ。
・今年は大勝利の年と決めた。必ず決着をつけるぞ。
1/2(木)曇り
・午前中はデータの整理。ヤフーの効果はまだ出ていない。
・昼3時に長井さん宅へ行って、弁護士にあった。
1/3(金)晴
・8時45分起床。インターネットのデータの整理をして、唱題。途中久しぶりに日記を書いた(12/31からの分)。
・近藤京子が前の家に住んでいるか確かめて、いたらポストに→改訂版参照
1/9(木)晴
・昨日は2ヶ月ぶりにゴルフに行った。49、48であった。
・今日、森田康夫氏より→改訂版参照
・滋ちゃんの手術の経過を見て、日にちを決めることにする。滋ちゃんには手術が終わるまで話をしない。
・「真実を求めて」の追加増刷するに当たり、その後の事実を→改訂版参照
1/10(金)晴
・夜、配達のついでにマンションの山本宅へCDを返しに行った→改訂版参照
・長井さんに通知の来たことを話→改訂版参照
1/12(日)晴
・同窓会打ち合わせ(12:00春日ホテル)
1/13(月)晴
・滋子、心臓外科へ転移科。今日より部屋代がいるらしい。
・手術日は27日月曜日とほぼ決まる。手術の方法はまだ説明なし。
1/15(水)晴 成人の日
・手術日は27日月曜日にほぼ決まるのではないか。
・13日に長井さんが弁護士にあって話をした→改訂版参照
・長井さんは、今後は弁護士に任して、滋ちゃんの病気回復だけに専念しようと言った。
・レイモンドの客の前田さんが5時頃電話をしてきた。→改訂版参照
1/19(日)晴
・「真実を求めて」2回目の50冊を印刷した。竹内さんに合わせるのを手伝ってもらった。→改訂版参照
1/20(月)晴
・滋子の高知県へ出す随筆を入力した。なかなか良い出来だから、賞が取れるのではないかと思う。一太朗で、原稿用紙印刷が出来ないのかと考え、ヘルプを見るがわからない。
・滋子、レントゲン検査で40分待たされ、少し風邪がぶり返した。熱は6度8分程度、僕が帰る頃には6度以下に下がっていた。
・安さんが話があるというので、西ノ宮北口の西出口で待ち合わせ、寿司屋へ。妹夫婦もいっしょだった。真以子との生活を始め、仏壇があるのに御本尊がないので御本尊を受けたいとのこと。野々村さんに話して、野々村さんを紹介者にして本流してはどうかと思う。明日、電話で話をし、夜会おう。午前1時半に帰る。
1/21(火)朝は久しぶりに雨、9時頃にはやんだ。寒い一日になりそうである。
・野々村さんの電話番号を調べ、午後1時にかけたが留守であった。夕方もう一度かけよう。・ちょっと腰が痛くなってきた。
1/24(金)
・手術の説明を受ける。左の頸動脈から腕の血管へつなぐ手術。人工血管を使う。
1/27(月)晴れ
・午前9時より手術開始
・12時45分手術室へ呼ばれる。麻酔が少し覚めた状態になっていた。大成功とのことであった。午後9時まで観察室で付きそう。吐き気がひどく、苦しむ。心残りだが帰る。
1/28(火)曇り
・午前9時より付き添い開始。
・昨夜は吸い出し管を胃に入れていたとのこと。吐き続けるよりましだったらしい。
・僕は9時間に病院を出る。2号線の淀川大橋で街頭の工事をしていたので、1時間30分以上かかった。普段はもっと早く帰れるだろう。夕方6時半頃再度病院へ。霙と雷があった。・今日は昼はよく寝ていたらしい。時々起きては吐き気をもよおす。しかし、9時に帰る前から吐き気と、頭痛がひどくなってきた。いつも我々が帰るころに調子が悪くなる。明日はもう少し良くなっていることを願う。
1/29(水)晴れ
・竹内さんに1日付いてもらうという事で、二人で9時に病院へ。医者がやってきて、今日から少しずつ動いても良い。バルーンをはずとのこと。午後1時頃に竹内さんから電話があって、湿布薬がほしいと言って来た。トイレへ自分で行けるようになった。最初はふらふらしていたが、2回目は普通に行けた。
2/5(水)曇りのち晴
・水宝会100周年ゴルフ(旭国際宝塚)1泊 42,55 8位
・滋子、心臓カテーテル。腕から出来た。結果良し。来週退院できるらしい。
2/6(木)晴
・旭国際宝塚からAm10時頃帰宅。
・田中信子より電話あり
・末子、太朗とてっちりを食べに。19250円也。
・売上げが悪くなってきた。性根を入れなければ。
・WIN登録者2000人突破(3日ほど前)。
2/17(月)曇り時々晴
・滋子3ヶ月ぶりに退院。血圧の安定度も日々向上し、1ヶ月後の本部との会談の日に向かって体調を整える闘いに入る。大勝利を祈る。
・先日(金曜日)、県の薬務課から呼び出しを受け→改訂版参照
・毎日はいるクロレラのチラシはどうなるのかと質問したところ、クロレラとは特定の商品名をさすのではなく、一般名称なので、薬用効果をうたわれても摘発できないとのこと。この話で希望が見えた。ふれあい通信は中国茶通信として、いっさいのコメント、作成者名を書かず、又、文中にある「フーレイ茶」の記述を消して、書類を作成することにする。又、商品と同時には入れず、希望者は葉書で申し込みしていただくことにする。そうすれば誰に渡ったかが明白になり、苦情は出ないようになるだろう。又、その資料は
2/21(金)晴
・昨日は春1番が吹いたらしい。早く春が来てくれるように。
・風麗茶の売り上げが2月半ばから芳しくない。
・薬務課へ始末書を送った。薬事法に触れないように用心してかかろう。
・木下さんに事務所の住所を聞いて「真実を求めて」を送ろう→改訂版参照
2/25(火)晴後雨
・やっとCGIがわかるようになった。
・滋子もかなり正常になってきた。頭が痛くなくなってきたとのこと。
・3日ほど前、良江ちゃん→改訂版参照
3/4(火)
・黒田さんの電話
・宮城、川村さんのところへ→改訂版参照
3/5(水)快晴
・読売ゴルフクラブ 47,47 2位。まずまずの出来であった。
・夜、長井さんが来た。8月のコンサートを延期してはとの話。ほぼ決定。後は、ミニコンサートをどれだけ行い、こちらのファンを作り、その都度スタッフを作っていくと言うことである。僕が最初に考えていた通りになった。草の根平和運動の本義を実行しなければ意味がない。
3/7(金)晴れ、暖かい一日であった
・薬務課へちくったのは、やつらであることがわかった。。→改訂版参照
3/16(日)
・7時頃から、石井宅で、小林、米子の5人で、話し合いをした→改訂版参照
・駒田さんのところへ→改訂版参照
3/17(月)晴れ、朝から寒い
4/8
・黒田、駒田遊びに来る。駒田さん曰く、高島婦人部長が来た→改訂版参照
4/14(月)晴れ
・監正審査会へ弁護士さんに電話をしてもらった。
・長井さんより電話 榊原弁護士の話。弁護士がいないとき→改訂版参照
・愛ちゃんに伊禮が会いたがっているらしい→改訂版参照
・今日、糟屋へ診察を受けに行った。大腸を押さえると痛い。21日の月曜日午後1時半から大腸カメラで検査することになった。下剤をもらって、説明を受けてきた。今まで腰痛があったのはそのせいかもしれない。?である。朝の7時半から、2リットルにとかした下剤を2時間ですべて飲み、大腸をきれいにするのだが、これがずいぶん苦しいらしい。食中毒にかかったときのようなのかもしれない。しかし、今回検査しておく必要はあるだろう。まだ、戦いは長いのだから。
・辰吉がまた負けた。パンチが当たらない。目が悪いのであろう。もうだめだとおもう。負け癖もついてしまったから。午前0時45分になってしまった。もう寝ることにする。頭をパオンで染めた。
4/15(木)曇り、寒い一日であった
・昨夜、平坂と大石が7時頃加藤末子の病院へ来た→改訂版参照
4/16(水)晴れ
・内々でやりたいと言うことにたいして。→改訂版参照
・WINに初めて広告掲載の依頼が来た。→改訂版参照
4/20(日)晴れ
・太朗と4人で六甲へ
4/21(月)曇り
・大腸検査
・上平さんの母親の職場の人で金楽寺に住んでいる人→改訂版参照
4/22(火)
・熊谷さんから、税務署が28日頃に調査に入りたいと→改訂版参照
・竹内電話 名古屋の高橋 息子が常勝地区へ行くので尼池
・長井さんが中村B担に聞いた、9月の支部幹で任命になった
4/23(水)
・ばたばたと忙しくした。
4/25(金)晴れ
・夜、滋ちゃんがまた血圧が170まで上がった。
・カウンセリングをしてほしいと言うことなので話をした。
・先生が、組織を離れてはいけないと講演されたことが引っか→改訂版参照
・悪と戦うという折伏活動をしなければ、この状態を根本的に→改訂版参照
・本部から、対談の日程を連絡してきたら→改訂版参照
・長井さんの地下室の出入り口で頭を打ち4針ぬった。出ようとして、身体を低くするのが少なかったかして、思いっきり頭を打ち、後ろへひっくり返った。外へ出ると、血が顔を伝ってきたので、長井さんの隣の人にタオルをかしてくれるように頼んだ。その人たちが荷物を運び入れてくれた。そしい、タオルで頭を押さえて、串田外科でぬってもらった。一部、骨まで達していたらしい。しかし、不思議と痛みはない。
・このけがによって、心の不安が不思議と和らいだ。腹が決まった。
・末ちゃんが体調が悪い。昨夜も吐いたらしい。肝臓から来ているのだという。月曜日に病院へ行くと言っている。末ちゃんも、戦いを開始する必要がある。もう少しの辛抱だ。がんばろう。
4/28(水)雨の一日
・末ちゃん肝臓が悪いという診断が出た。BODが高い。入院した方がよいが空ベットがない。29日自宅で点滴して30日にもう一度検査し、それでも数値が良くならないようなら入院することになる。もしかしたら、院内感染かもしれない。いずれにせよ、今回の問題で末ちゃんは怨嫉になっているので、この点からもう一度信心を見直さなければならないだろう。末ちゃんには学会を愛するという考えがないのが辛いところである。
・5/1に向かって着々と準備が整っている。後は御本尊にすべて任して、題目三昧に入る。
・中国旅行の保険代金が振り込まれてきていないと言うことで古川君から連絡があった。昼間忘れていたので、午後10時半にファックスを入れた。30日に振り込もう。
5/1(木)
・税務署員が一人来た。下っ端ではなく、そこそこの人らしい。材料費から売り上げをざっと計算して、売り上げが低いという。サンプルを出しているというが3%程度だろう。また、伊籐さんに渡す5万円こだわった。週3回ここに座って電話番をしているだけで5万円は高いのではないか。家事の手伝いをしているのだったら減らすべきだ。奥さんに対する給料や接待交際費は全額認めがたい。実家のお父さんは給料と倉庫代の5万円を申告していますね。後で住所を教えて下さい(しかし、忘れて帰った)。等々。
・結論として、売り上げをいくら水増しするかということと、専従者給与を半分にするという。具体的な金額は、事務所と話し合いをして決めることになった。あとは、おじさんにがんばってもらうしかない。禊ぎだと考えればよいとのこと。これが済めば、昨年までのことはすべてなかったことになるらしい。犯罪で刑が確定した後、同じ事で二度と裁けないのと同じである。
・末ちゃんの病院へ行く途中で、ホームページのことを思い出したので、すぐに引き返し、一部削除した。ホームページの形態を変える必要がある。修正申告が済み、すべて終わるまで「工事中」の看板をあげよう。
・今日は本当に疲れた。
5/2(金)晴れ
・監正審査会より会う日にちを連絡してきた→改訂版参照
5/3(土)曇り時々雨
・竹内さんから芝山さんが→改訂版参照
5/4(日)曇りのち晴れ
・滋ちゃんと奈良へ増村正おじさんの見舞いに行った。6日午後2時から大腸ガンの手術をするということである。本人にはガンの告知をしていない。ガン保険にも入っていない。その後、岡田と杉浦を訪問した。滋ちゃんは10年以上ぶりの訪問であった。
・仏法上で起こったことであるから、仏法で解決できること→改訂版参照
・会談の時に、提出することが出来る書類を作ろうではない→改訂版参照
5/5(月)
・昨夜、午前1時頃、単車の暴走族6台が家の入ってきて、単車を置いて逃走した。人騒がせであった。
・夜中に雷を伴ったすごい雨が降った。
5/7(水)
・榊原弁護士と会う。理事長宛の返事を作成する。→改訂版参照
・果たしておくって来るであろうか。書類がないかもしれない。
・弁護士と食事後、血圧が異常に上がったので、国立病院の救急へ。池先生がいた。6/1はやめた方がよいといわれた。
・弁護士のところへ行くときに、→改訂版参照
5/8(木)雨
・本部へ書類発送。
・貞ちゃんより電話あり。「心配せずに行って来い。話をつけておく。楽しんでこい」(両親と中国へ行くこと)
・夜、奈良へ帰る
5/9(金)曇り
・6時05分発のリムジンバスで空港へ。
・9時55分北京へ出発
5/13(火)雨
・午後9時前奈良の家へ帰り着く
5/14(水)雨
・6時半に奈良の家を出て、8時半に尼崎の家に着く。
・9時過ぎ、貞ちゃんより電話あり。「話をつけた。28万円に抑えた。専従者給与を全額認めさせた。二号を囲っているとのたれ込みがあり、調査に入ったとのこと。話の仲介に入ってくれた人をゴルフに連れていくため、明日か明後日に10万円包んで事務所へ来るように。内輪話をしておく。他言は無用」
・税務署へのちくりもしていたことが判明した。仏法では勝てないと見て、世法によって我々を破滅させようとした。彼らはやはり信心を失った連中である。仏法で勝負を挑んでこい。
・夕方末ちゃんの病院へ。
・夜、竹内さんと良子滋子と4人でお礼の食事。食事に行く前、滋ちゃんは血圧が上がった。なかなか大変である。
5/15(木)雨のち晴れ
・4時頃、福本より電話があった→改訂版参照
・11時より貞ちゃんと事務所で会う。その後、末子を迎えに行く。外泊のため。仙台の加藤操さんが泊に来るから。
5/16(金)雲り
・貞ちゃんと会った。税額は28万、市県民税を入れて約40万とのこと。貞ちゃんの関係者に礼金10万。税務裁判所の所長が尼崎税務署のトップに電話を入れ、よろしくと言ってくれたらしい。これで、綺麗な身体になれるということだ。
・すべて、順番がうまくいっている。
・たれ込みであったことが判明(一切口外してはならない)→改訂版参照
・明日、康嗣と貞ちゃんの3人で室生ロイヤルゴルフクラブでゴルフ。
5/17(土)曇りのち晴れ
・室生ロイヤルゴルフクラブでゴルフ。45、50。
・奈良へ帰って金庫を持とうとしたときに、左腕に激痛が走る。
5/18(日)快晴
・午前中仕事をして帰る。
・末子病院へ
5/19(月)晴れ
・9時から末子を病院へ迎えに行く。
・帰宅後、串田外科へ。上腕三頭筋が一部断裂とのこと。痛くないのが不思議である。ギブスで固定。10年目である。軽く受けることが出来た。6/1まで、題目三昧をせよと言うことか。すべて御仏智である。
5/22(金)晴れ、昨日までは少し寒かったが今日はましである
・福本が新田さんに会ってくれと電話してきたので→改訂版参照。
・20日に労災病院へ行って診てもらった。このままで自然に治るのを待つしかないらしい。付ける薬も、飲む薬もない。筋弛緩剤を飲んでいますがといったが、?マークであった。
・ギブスを止めて、腕をつるだけにした。ギブスは肩が凝り、帰って気分が悪いので、このままでいく。腕の内側は石膏まけで赤い斑点が出ている。あまりかゆくないので助かる。肩の凝っている部分に「パテックスリニヤ」を塗ると楽になった。
・個人のホームページをリニューアルしなければ。「バーチャル世界旅行」とか「Web世界旅行」とか「Web世界の街角から」とかの題名にして、今までのような自分の個人旅行的な表現は全面的に改装しよう。世界地図なら地方地図へ、国別地図から、地名へと段階的に下ろしていこう。その都市のところへ一般の人からURLを自動登録してもらうようなことを考えよう。
5/25(日)晴れたり曇ったり
・関西に先生が来られた折り→改訂版参照
5/26(月)曇りのち雨
・監正審査会事務局長(伊籐泰治)より→改訂版参照
5/27(火)晴れ
・午後5時半より榊原弁護士と会った。
・創価学会会則と創価学会審査会規定を送って欲しいと電話→改訂版参照
5/28(水)晴れ
・創価学会会則と創価学会審査会規定が欲しいという葉書を→改訂版参照
5/19(木)曇り
・午後7時頃、森下千鶴から滋ちゃんの誕生日ということで電話→改訂版参照
5/20(金)晴れ
・伊籐さんの主人の父親が亡くなった。
・小林典莉子より電話あり→改訂版参照
・滋子、千鶴ちゃんに電話。→改訂版参照
5/31(土)晴れのち曇り
・串田外科へ行き、来週に近畿中央病院の整形外科を紹介してもらうことにした。
6/1(日)晴れ
・1時30分より監正審査会との話し合い。
・監正審査会は兵庫県審査会の審査書類に基づいて→改訂版参照
・いうだけのことは言った。→改訂版参照
・除名という結論を出せば、民事訴訟をする以外にない。
6/2(月)雨、曇り
・6/1に芝山さんところへ藪田がやってきて→改訂版参照
・学会員から真実を聞き出すには、裁判をするしかないのではと思う。
6/3(火)雨
・朝から気分が悪かった。
・午前中は注文が少なく、よけいに気分が悪かった。午後から、注文が増えたので、少しましになった。また、藪田の件もどうでもしろと思い切ることが出来たので、すっきりした。
・6時半に藪田のところへ本を取りに行った。
・個人のホームページの作成に取り組んだ。
・監正審査会の判断がどう出るか。どっちに転んでも難しい→改訂版参照
・西日本KSDではけがの通院でも1日2千円もらえるので、手続きをすることにした。
6/4(水)曇り
・今日は水宝会のゴルフの日であるが、上腕二頭筋部分断裂のため、お休みした。
・近畿中央病院へ。診断の結果、切れた部分は骨と骨の間を通っている筋が、10年前のけがのため、骨にこすれて細くなり、切れやすくなっていたので切れたということである。つないでもあまり意味がないので、腕が支障なく動くようであれば、このままで良いとのこと。切れた筋肉はどうなるのかと聞いたら、このままの状態だ、元のようにつながることはないといわれた。千代の富士も何度も脱臼するので切れているのだということだ。少しずつ動かしておく方がよいと言っていたが、串田は反対のことをいっていたので、やはり若い経験豊富な医者にかかるべきである。ともあれ、いつかはこうなる可能性があったようだ。念のため、肩の骨のレントゲンを撮ってもらったところ、少しこぶのようなものがあり、これが昔折れた部分かもしれないということだった。五十肩にならないように体操のチラシをもらってきたので、徐々に始めていこう。
・もし、監正委員会が除名という結論を出してきた場合。→改訂版参照
6/5(木)晴れ
・KSDから書類が来たので書くことにする。頭部縫合手術、通院日 4/26,28,30 5/1,2,6,7,8  8日間
6/7(土)晴れ
・午後5時より東条湖温泉へ出発。一人5千円で食事なし。
6/8(日)曇り
・丹波地方をドライブ。四つ葉のクローバー等を採取。午後9時に帰宅。森林浴を楽しんだ。尼崎市は市議選。関心なし。
・インターネットのふれあい通信体験談の整備。登録者の増加を望む。
6/9(月)朝、8時頃まで雨、後、曇り
・伝言板サーフィン
・榊原弁護士へ入れるFAX原稿を考える。→改訂版参照
6/15(日)曇り時々雨
・ひろみちゃんの父親の七回忌をしに河内長野へ行った。午後10時頃帰宅。先週に引き続いて何もしない1日であった。
6/16(月)晴れ時々曇り
・今年の6月の売れ行きは悪い。やはり4月の消費税の影響か。がんばらなければ。
・インターネットの方は「バーチャル世界旅行」に力を入れる。
6/17(火)
・お母ちゃんは甲状腺にガンが出来ているらしい。少しずつ大きくなってきているので、切る必要がある。一度息子さんに話したいとのこと。日曜日に帰り、仕事をして、月曜日に医者に会うことにした。
6/19(木)晴れ
・佐原さんより電話あり。香港へ行っていたので電話が遅れた→改訂版参照
6/30(月)
・能見さんがお茶を買いに来てくれた→改訂版参照
7/2(水)雨のち曇り
・雲下君がお茶を買いに来たので、今回のことをかいつまんで→改訂版参照
・市県民税の追加が来た。1年分あたり約15万円。2年分で30万円だ。腹が立ってきた。奴らがちくらなければこんな損をすることがなかったのに、また、次から同じ様な目で税務署から見られると思うと、何とも腹が立つ。この仇は必ず討つぞ。なんとしてもやってやる。組織の悪用を絶対に許すことは出来なす。
・広宣流布の大事な組織を私物化し、個人を抹殺しようとする→改訂版参照
7/4(金)晴れ
・30年間すべてをさらけ出してやってきたことを利用された。
・今回の戦いにすべてをかける。惜しんではならない。→改訂版参照
・池田先生を「裸の王様」にしてはならない。
・滋子・末子、3泊4日の淡路四国旅行へ出発。日和佐のウミガメ産卵見物。
7/5(土)晴れ、関東では40度を超したところ有り、突然の猛暑。梅雨明けが遅いという予想に反して、もしかしたら早く梅雨が明けるかもしれないとのこと。
・夜9時頃、末子より電話有り。血圧が200を越えたりして、調子が悪い。突然の暑さが原因かもしれない。バリ行きは見合わせるかもしれない。やはり、温度変化とか環境変化に弱いようだ。1年はかかるのか。これから激しい闘いが始まるというのに。なんとしても元気になってもらわねば。
7/6(日)晴れ
・六甲の東お多福山に登った。ちょっとハードであった。
・夜、10時半頃に愛ちゃんより電話あり。そのご連絡があった→改訂版参照
7/7(月)曇り、予報ではこの1週間は曇りが多いらしい。
7/17(木)雨のち曇り
・少し間があいてしまった。昨年の7/15日は始めての一人旅の出発の日であった。もう1年が経ったのか。フィンランドの真夜中の太陽を追いかけた日が懐かしい。また、ヨーロッパへ行きたいな。今は、税金払いに大変だ。なんとしても敵を討ってやる。
・創価学会より上井の人権が軽いという→改訂版参照
7/18(金)雨のち晴れ
・薬務科より電話。インターネットでの風麗茶の表現が情報提供→改訂版参照
7/29(火)雨のち曇り
・本年は台風が3回連続で上陸するという異常な年である。先日の土曜日に上陸した8号は日本海に抜けた後、熱帯低気圧になりまた南下して太平洋へ出るという前代未聞の行動をした。太平洋高気圧がエルニーニョ現象のため弱いのがその原因である。
・今日、小林典莉子の病名が判明した。肺ガンであり、数ヶ月の生命と宣告された。滋ちゃんが見舞いに行ったとき、忠が医者に言われたままの勢いでのりちゃんをせめていたらしい。自分が裏切ったことも大きな原因になっていることに気づかないのか。かわいそうなやつである。
・のりちゃんも開目抄の一節を自分が忘れたと言うことも原因であることに気づくことが出来たのだから、もう一度自分の指名をしっかりと見つめ、本当の使命感に起てば必ず克服することが出来る。
・すべて今回の戦いの流れなのだから、しっかりと祈っていこう。本気で題目を上げよう。魔に負けてはならない。自分もインターネットが忙しく、少し題目が流れているので、気を引き締めてかかろう。再度、題目闘争を始めよう。魔はいよいよきつくなってきた。
8/1(金)朝、少し雨が降った。
・小林典莉子の肺ガンは意外にひどいらしい。1ケ月と診断されている。首のリンパから脳まで転移している。手術の方法なし。明石の病院へ転院するつもりで、今日滋ちゃんと弟の二人で病院へ行く。手術をしないでガンの治療をする日本で一番の病院らしい。なんとしても勝たなければ。
・昨夜新田さんに電話した。新田さんも退転状態だったとの→改訂版参照
・自分がガンを宣告されたと言うつもりで題目を上げればよいのではないか。他人事だから真剣になれないのだ。のりちゃんの件は今回の事件の一端であり、自分たちの問題だから本気で唱題に取り組もう。
8/5(火)雨、真夏というのに今日は一日雨であった。
・小林典莉子、昨日から六甲病院へ転院。今日は病室を代わるので椅子を持っていったりと、手伝いに時間がかかった。5時に帰宅し、午後8時頃また行く。
・食欲があり、一時、なくなっていた味覚が回復。微熱は続いているらしく、また、肺機能が低下してきているので酸素吸入をしている。肺のCTか何かの検査をした。明日から、抗ガン剤を使うかもしれない。
・戸田先生の話をワープロで打ち、部屋に貼る。また、良子の御本尊を御安置する。
8/10(日)曇り時々晴れ
・六甲山頂へ、約3時間歩いた。六甲は雲の中、視界ゼロ
・昨日か一昨日、忠が拓生に土下座して、父親らしいことをしてこなかった、心を入れ替えたので、と言うことで、のりちゃんの病室へ来た。色紙を書いて持ってきた。それを滋ちゃんは大喜びした。そのことを夜僕に話したが、僕の反応が悪かった。そして、今日、のりちゃんから忠といるとしんどいという事を聞き、やはり、忠を近づけてはならないと思った。忠の心には寺井や田村が住んでおり、謗法が抜けていない。忠がのりちゃんに対する裏切りの心を改心していないことをのりちゃんが感じているので、盆休みに家族3人で泊に来ると言っているが、面会謝絶にする。忠は、スケッチブックでも担いで放浪に旅に出ろ。のりちゃんが病魔に勝つまでは出入禁止にする。
・寺井や田村はのりちゃんが病魔に負けることを願っている→改訂版参照
8/11(月)晴れ、まさに夏といった天気だ。これでなければ。
・ナショナル美容室さんが、11時過ぎに病院へ来た。午後からになっていたのではないか。
・両親を老人保養所へ連れていくことになっている。1時から8時まで一人900円でよいらしい。
8/21(木)晴れ、ここ数日は猛暑であった。熱帯夜続き。
8/23(土)晴れ
・土曜日だが六甲へ登ってきた。
8/24(日)晴れ
・今朝は涼しくかった。涼しくなると秋の気配を感じる。風麗茶の売れ行きが落ちるのが心配だ。がんばらなくては。
・昼から小林典莉子のところへ見舞いに行く。がんばれ!典莉子。一家一族の宿業をかけて。リズムの勝利は小林典莉子の勝利から。
8/29(金)
・昨日は1周年記念日であった。弾圧を受け仏になる記別を受けた。ありがたい日だ。
・最後まで生き残り戦い続ける人。権力に負けて地獄への切符を手にした人。見て見ぬ振りをしながら与同罪を背負った人。権力者の手先となって、仏法的にも社会的にも破滅を待つ人。それぞれである。自覚のない人が多い。
・一人の人間の人権は地球より重い。創価学会の方が重いと考えている輩が如何に多いか。それを正す、警鐘の戦いである。
・創価学会が仏法流布を棄てるというのなら、我々は戦いをやめよう。しかし、もし、創価学会が仏の集団としてあり続けたいというのであれば、私達は戦う。たとえ、団結を乱し、破和合だとののしら、「謗法もの死ね」と言われても、戦いはやめない。それが、我々の第2の人生の使命である。
・小林典莉子がんばれ。君の勝利が我々の勝利のスタートだ。なんとしても生きてくれ。死ぬなよ。いや、死なせはしない。
・悪よ、出よ。正体を現せる叩きつぶしてやる。
9/8(月)雨のち曇り
・典莉子の病状は進んでいないが良くなっても来ていないらしい。これは内緒だが、医者の診断は、余命3ヶ月とのこと。
・朔日、はたと覚った。典莉子の病気は破邪顕正の闘いをしなければだめだと。闘いの中でしか、宿命転換は出来ない。典莉子の病気もその闘いの中で起こってきたことだから、闘いに参加させてあげなければならない。
・まず、学会本部の返事の催促をすること→改訂版参照
9/11(木)晴れ。朝は涼しくなってきた。日中は30度を超えている。
・組織を使って個人を抹殺する極悪行為を絶対に許してはならない。
・今回の我々に対する尼崎創価学会の行為は組織を使って→改訂版参照
・覚え書き→改訂版参照
9/20(土)晴れ
・榊原弁護士にレイの件は任せる。伊籐に連絡を取ったが→改訂版参照
9/23(火)祭日 曇り
・黒田さんの親の所へ、忠告に来たことのある当時の本部長→改訂版参照
・日曜日に紀子の妹の順子と弟の4人で話をした。入院費を家族負担も限界がある、個室から出したい、自分たちから言うと紀子は反発しそうなので、上井さん夫婦に話してもらいたいとのこと。
・滋ちゃんは9月いっぱいで家に帰ったらどうかと既に話している。紀子は10月いっぱいで生還すると言っているが、9月末を目処に退院して、自宅療養に切り替えたらどうか。宿業打開は、自分の本来居る場でする方がよい。逃げてはだめだ。忠市も家族も地域もすべて含めた上で乗り越えなければならない宿業だから。
・昨日、花恵がうたた寝をしているときにお母さんが帰ってきて喜んでいる夢を見たと話した。紀子の決意は固まった。今朝、忠市に電話をして、上井さん夫婦と子供全員と一度話をして、欲しいと言った。忠市はそれを待っていたと言った。
・時間を作って話をしよう。
・昨日、母親が入院した。甲状腺腫瘍を削除するため。四分六で悪性と言うことだ。24日の10時に手術室に入るらしい。その日は、一晩、お父さんが付く。入院は一週間ほどと言うこと。
・いろいろなことがいっぺんに起こってくるようだ。
9/28(日)晴れ時々曇り
・六甲登り、途中単車エンスト、置いてヒッチハイクして、ゴルフ橋まで。帰ってきたが動かない。惰性で2号線まで。少し戻ったところに単車やあり。キャブのスロー調整弁のねじがはずれていた。5200円也。
・病院へは行けず。偶然、新田さんと滋ちゃんが行くことになり行っていた。家族の元へ過いることを話した。
・夜9時。小林一家と話す。
9/29(月)晴れ
・寺井英治らに対する→改訂版参照
・榊原弁護士からまだ連絡が来ない。どうなっているのか。→改訂版参照
・9月は、売り上げ最小記録になってしまいそうである。がんばらなければ。
・紀子の全快を祈る。
10/19(日)
・小林家引っ越し完了。手伝わず。
10/22(水)晴れ
・紀子退院
10/23(木)晴れ、暖かい
・午後12時46分、紀子安詳として旅立つ。
・3時27分、医師、小林典子の死亡確認
10/24(金)晴れ、暖かい
・仮通夜
・滋子、忠市に切れる。地区部長をとうそうとした。丸山先生、秀隆君が止める。
10/25(土)晴れ、寒くなってきた
・本通夜
・ビデオ映写
10/26(日)晴れ、木枯らし1番が吹く
・午前10時より葬儀
・秀隆君遅れる。英恵の手紙と卓夫の歌のみ、ビデオ映写しなかった。
・「さと」にて、リズムのメンバーと会食
・12時より六甲へ
・以前にひまわりのメンバーへ→改訂版参照
・ガスストーブを出す。
10/27(月)晴れ、朝から冷えている。
・6時頃より何度も目が覚める。寝苦しいかった。
・糟屋で安定剤をもらおう。
・フーレイ茶の売り上げは9月も悪かったが、10月はもっと悪い。
・焼き芋売りを本格的に始めるか。
・唱題に次ぐ唱題で乗り切るぞ。
10/28(火)晴れのち雨のち晴れ
・やはり今日も寒い一日であった。売り上げも寒かった。
・焼き芋を売ることにする。明日1時以後に面接。履歴書必要→改訂版参照
10/30晴れ 少し暖かい
・1時半より焼き芋屋へ。午後11時まで回って2万円ちょっと。暖かかったのと木曜日がきいたか売り上げが少なかった。12時過ぎに帰ってきて、結局雇われでは日当が1万円になればいいとこか。自営する以外に割が合わない。アルバイトだ。結論としてやめることにした。
10/31晴れ 寒くなってきた。ストーブを入れる
・榊原弁護士と会う日にちが決まった。→改訂版参照
・マダムグルメのうす揚げのロスを風麗茶のお客さんに無料で配ったらどうかとの話が出る。良いアイデアだ。来週から考える。
11/1(土)晴れ、少し曇り 寒い
・明日、金子さんと日本橋へ行くことに決定。
・これ以上犠牲者を出すわけにはいかない。5日の書類の覚書き→改訂版参照
11/3(月)晴れ
・六甲歩き2時間半。今日は早足だったので、実質3時間以上の山歩きだった。大阪平野はスモッグ状態で、海さえ見えなかった。
・登山中も、問題のことが気になっていろいろと考えながら歩いていた。絶対に許さない。絶対にまけない。
11/5(水)曇り
・今日は定例の水宝会ゴルフであったが休んだ。売り上げが悪いし、腰にも良くないので。10月は史上最低を記録した。百万を切ってしまった。
・午後五時半に榊原弁護士宅へ。
・6:40に伊藤氏に電話をしたが、もう戻ってこないとのこと→改訂版参照
・森田氏へ審査会の返事の督促→改訂版参照
11/7(金)晴れ、大陸性の高気圧が強く等分は晴れの良い天気が続くらしい。日曜日に作業に帰ろうと思っていたが、在庫の減りが悪いので→改訂版参照
・営業妨害について
11/9(日)晴れ、朝は寒いが穏やかに一日になるとのこと。
・今日も六甲へ
・昨夜ママが千鶴ちゃんと話をした→改訂版参照
・薬事法云云でチクルとは、すべてをさらけ出してやってきた→改訂版参照
11/11(火)晴れ、エルニーニョが過去最大になって、暖冬になると言うことらしい。冬型になる西の方の低気圧が出来にくいのであろう。
・榊原弁護士は書類を送ってくれたのだろうか。
・数日前から、滋ちゃんはガスストーブのダニか埃かによって、アレルギーが出て、痒がっている。
・緊縮財政に入らねば。
・メンバーが教学を教えて欲しいらしい。もっと自由に、みんなが寄り合って座談会を開き教学を研鑽し、切磋琢磨出来るような組織を作らなければならない。本当の仏法民主主義を実現しなければ。
・今の学会は、まず組織ありきから始まっている。しかし、それでは仏法ではない。個人があって、組織がついてくるのだ。
・無能な幹部の地位保全の温床になっている。→改訂版参照
・御本尊様、悪と戦うために、お金を下さい。
・学会は下からの闘いは無理だ。→改訂版参照
11/16(日)晴れ時々曇り
・六甲へ。最初天気は良かったが、だんだん曇ってきた。夜は雨。
11/17(月)雨のち曇り
・鳩貝さんにフーレイ茶一袋と「うる星やつら」のビデオテープ→改訂版参照
・榊原弁護士は書類を送ってくれていると言うこと。→改訂版参照
・相談料は、今はいらない。裁判云云になったときに話を→改訂版参照
・人を信じられないものが御本尊を信じることは出来ない。裏切り者に成仏はない。
11/18(火)曇り時々晴れ
・今月の売り上げを見てショックを受けた。17日にして、50万ちょっと。なんとしても100万まで売り上げを上げなければと、必死の唱題に切り替える。やはり、冬は夏の半分ということか。そうはさせるか。
・事業税を9万5千円払ってきた。くそっ。去年の倍だ。この仇はきっととるぞ。年内にはめどが立つはずだ。まだ、本部から返事が来ないようだ。
・さあ、猛然と唱題だ。ネバーギブアップ。
・「大悪起これば大善来る」を信じ切ろう。
11/24(月)晴れ 祭日
・相変わらず売り上げが伸びない。山一証券が自主解散したり、世の中ますます不況色が濃くなってきた。なんとしても上昇気流に乗せなければ。
・必ずいい風が吹くことを信じて。
・フォードへ車を見に行った。200万円程度の車にしないといけない。ルーフワゴンにしたいが、滋ちゃんに反対されている。毎月の支払いを出切れぱ4万円を切りたい。60回均等払いだと、すべての経費を入れて、240万円が限度だ。
・榊原弁護士からファックスが来ない→改訂版参照
11/25(火)晴れのち雨らしい
・いい風を吹かせよう。
11/27(木)晴れ
・午後5時30分より安宅で夕食会。アンコウをごちそうになった。
11/28(金)曇りのち夜雨
・榊原弁護士に連絡が付いた→改訂版参照
11/30(日)晴れ
・今日は六甲をやめて、ガーデニングを行った。回りのブロックをセメントでくっつけた。
・熱帯魚の水槽の模様替え。
・堀井君より電話あり。1/2の同窓会の件。とりあえず出席ということで。堀井会社FAX06-201-0178。Eメール inet.xlj00755@niftyserbe.or.jp。
・破邪顕正の題目表完成。100万遍。紀子の分終わり。明日からは、「勝つ!」100万遍。
12/1(月)晴れ
・堀井君にフッアクスした。
12/2
・榊原弁護士と11日(木)午後2時に会うことになった→改訂版参照
12/3(水)昨日から急に真冬日になった。
・2ヶ月ぶりにゴルフ、大宝塚ゴルフクラブ。ダイヤモンドダストを見た。非常に寒いゴルフであった。スコアは51、50。OBは6つであった。
12/6(土)晴れのち曇りのち雨らしい
・学会本部には全く誠意がない。末端の声を正確に聞くことが→改訂版参照
・仕方がないから有名になろう。裁判をして。これも自分たちの使命だ。裏表なく、私心無く、信心を貫いてきた我々にしかできない使命だ。
・御本尊様、応援を宜しくお願いいたします。
・学会本部がだんまりを決め込んでいるから、→改訂版参照
・11日の弁護士さんとの話し合いのあと書類を出すが→改訂版参照
12/7(日)日中は降らなかった。夜から雨になった
・六甲へ登れなかったので、日本橋へディスプレーを買いに行った。ルブが16千円以上貯まっていたので、2万円で飯山電気の15インチディスプレーを買うことができた。なかなかきれいである。
・創価学会との裁判の模様を載せるホームページ→改訂版参照
12/8(月)昨夜から雨が降り続いている。
・午後1時から紀子の49日をする。リズムネットワークのメンバーがやってくる。
12/11(木)
・→改訂版参照
12/12(金)晴れ、気温は低い
・聖教新聞広告の金額→改訂版参照
・証拠のテープの複製→改訂版参照
12/17(水)雨の一日であった
・5時40分に榊原弁護士を立花駅へ迎えに行った。
・出席者→改訂版参照
・滋子は膀胱炎の調子とが良くない。
・年内に訴状を出さなくても良いそうだ。
・来週、秋谷会長と、森田康夫氏に、裁判をしますよと言う→改訂版参照
・増田文康に電話をかけて読売新聞の記者を紹介してもらってはどうか。
・96/12/13以後の経過報告を調べる。→改訂版参照
12/20(土)曇り
榊原弁護士へ再度ファックスした。→改訂版参照
12/23(火)天皇誕生日
・思索→改訂版参照
・予想通り、12月は最悪だ。いかにマイナスを少なくするか必死になろう。御本尊からいただいた風麗茶だ。必ず何らかの方向が見えてくると思う。
・人権侵害事件を解決して、人生を仕切り直そう。
12/28(日)曇り
・昨日から順子と亨が泊まっていた。
・審査会から不服申立を棄却するという通知が来た。→改訂版参照
・弁護士に連絡を付けるため長井さんに電話。→改訂版参照
12/30
・住所→改訂版参照
・財務の領収書が出てきた。
12/31(水)晴れ
・六甲へ登り納め。さすがに空いていた。朝は六甲がよく見えていたが、10時頃には山頂に雲がかかっていた。荒地山回りで山頂へ。2時間15分かかってしまった。一軒茶屋で、見知らぬ人2人と1時間近く話をした。

<<<<<<<<< 1998-H10 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 1998年(平成10年) 50 >>>
1/1(木)曇り
・大勝利の年にしなければ。
1/2(金)晴れ
・11時頃に弁護士さんに電話を入れたら、4時頃になるというので、同窓会へ。難波のいずもや、難波花月の前。終わってから長井宅へ。11時頃までいた。
1/3(土)晴れのち曇り、夜から雨
・人権闘争のホームページの作成をした。
1/4(日)雨のち曇り
・昼から洗濯機回りの配置換え。
・高知のおばあさんが亡くなってとの電話。月曜と火曜日に全員で葬式へ。
・弁護士さんにファックスをいれる。→改訂版参照
1/6(火)
・昨日14時10分発のANAで高知へ帰り、お通夜。そして、今朝の9時20分から葬式をした。初めてお骨を拾った。ちょっと大きめの骨壺にすべて収まった。朝から少し雨が降っていた。骨上げが終わった頃には少し雪っぽかった。そして、雪は止んだ。長野には待望の雪が降ったということだ。
・19時25分発の飛行機で、家路についた。駐車料金2500円也。1時間150円。
・9時前だったので、奈良へ電話をしなかった。風麗茶は売れただろうか。ますます、下降線をたどっている。なんとしても乗り切らねば。勝たねば。大勝利の年だから。
・ご近所さん。登録者が確実に増えている。本に載せたいとの→改訂版参照
1/7(水)晴れだが冷える
・月、火の売れ行きはまずまずであった。気を抜いては行けない。
・ホームページ 境涯革命完成 六甲登り追加
1/8(木)雨
・10年パスポートを取ってきた。
・弁護士さんと会う日にちが決まった。14日の3時以後。
・滋ちゃんが歌を聴き始めた。歌の慰問を始める準備だ。
1/9(金)晴れ時々曇り
・昨夜は東京は大雪であった。
1/11(日)雨
・奈良へ仕事に帰った。
1/12(月)雨
・上平さんから滋ちゃんに電話→改訂版参照
1/18(日)曇り
・グアムへ出発。7時30分に車で関空へ出発。10時20分のフライトが実際に飛び立ったのは10時40分であった。グアムまで2時間55分。早くなったものだ。
・グアムは快晴、風もなく穏やかだ。グアムヒルトンへ着いたのは、午後4時。ホテルのビーチへでて、写真を撮った。それから一泳ぎ。浸かっただけ。でも、満足。水中メガネを持って泳いでいる人に聞いたら、魚が餌付け状態であった。
・19日は観光とショッピング。参加して良かった。僕は同じ場所に3回も行くことになったが。この日は風がなかったので暑かった。30度は超えるだろうとのこと。グアムはこれでなくちゃ。バスは3時半にホテルに戻った。
・観光の途中でビラをもらったガンシューティングショップ「ダーティーハリー」へ。迎えに来たのはリムジンではなく、普通のワゴン。嘘はやめた方がよい。44口径からショットガンまで80発で60ドル。安い方だ。今までが高かったと言うことだ。ショットは調子が悪かった。年かな。真ん中に当たったのは1発だけ。大きくそれているのが何発もあった。係員は不親切で、印象が良くなかった。韓国系のようだ。なぜかもう一度行こうという気にはなれなかった。
・そして、水中メガネを持って、ビーチへ。
・20日は朝からビーチへ。10時頃から滋ちゃんもビーチへ。魚がいっぱい集まってくるところを観察。ビスケットをやって、餌付けをした。こんなにたくさん集まってくるとは思わなかった。良いビーチだ。10年前に、PICのビーチで見たのはもっと少なかった。ヒルトンの前のビーチは良くなっていた。昔はホテルのプールからビーチへは下りられなかったはずだ。不満がでていたのではないか。
・昼からアサヒ免税店の送迎を依頼して買い物に。10年前のアン・・・さんがこちらを覚えていた。何年も長くクリスマスカードをくれていたから。ホテルからホテルへ定期運行しているバスにも乗った。
・夕方にはまたビーチへ泳ぎに。風が少し強くなってきていて、ビーチは日陰なので少し寒かった。
・21日帰国日。夜にスコールがあったようだ。朝から雲が多く、少し雨が降った。風も非常に強い。海にはいるのは止めて、写真を撮りに海岸へ。滋ちゃんは、また、アサヒ免税店へ。自分も海岸を歩いてアサヒ免税店へ行った。そして、免税店のオーナーにホテルへ送ってもらった。オーナーは台湾の人のようだ。
・風麗茶が結構よく売れていたので安心した。やれやれ。
1/22(木)
・応援隊のチャットルームが変な書込で荒らされていたので、プログラムの修正に追われた。
1/23(金)
・チャットルームのプログラムはうまくいった。
1/24(土)
・お茶の袋詰めをしに、奈良へ帰る。
1/25(日)
・午後7時からうち合わせ→改訂版参照
1/26(月)
・上井操、肺の検査。キト酸を飲んでいたときは陰が小さくなっていたというので、送ることにした。
・3時半より榊原弁護士と打ち合わせ→改訂版参照
2/1(日)
・滋子、口述筆記を始める。能見さんにたのむ。
2/2
・佐原さんから電話あり。
2/3(火)曇り
・ウインダムWINDOMを返し、フォードのニューテルスターワゴンが来た。
・夜、佐原さんが来る。
2/4(水)非常に寒い一日であった。
・水宝会のゴルフ日だな。当分ゴルフは止めておこう。
2/5(木)晴れ
・良子にかけていた三井生命の保険を解約した。17万ほど戻ってくるらしい。随分助かる。今月はローン代金をまるままみどり銀行で借りて入れたから、返金されてきたら早速戻しておこう。
・滋子の口述筆記は進んでいるようだ。
2/6(金)晴れ
・金庫を開けると財布にお金が入っていた。グアムへ行く前に入れておいたのを忘れていたようだ。よかった。うれしい。
2/7(土)晴れ
・WINのアクセス数が600回を越えていた。いったいどうしたというのか。どこかの本に載ったというのだろうか。この調子で増えて欲しい。
・昼から弁護士さんと会う。日顕の名誉毀損裁判→改訂版参照
2/20(金)雨
18日に弁護士に会う→改訂版参照
2/21(土)曇り
・平阪を威力業務妨害で、大石を名誉毀損で訴えたい→改訂版参照
2/22(日)晴れ
・滋ちゃんと奈良へ。上井操・元明・植田和美・順子に裁判をするという挨拶。
・元プラスアルファーのママ(学園大和町の新店舗)と会食。PM8:00
2/26(木)曇り・昨日から昼間は暖かい。
・25日の朝から腰痛がし出した。今日「ミウラ接骨院」で治療してもらった。しばらく通う必要あり。
・2月は売り上げが非常に悪い。
・裁判費用はおよそ150万円という事だ。要求金額は一人あたり1200万円。慎重を期すため、もう一度弁護士さんと会って、3月初めに提訴ということになった。
・インターネットへ流す資料は固有名詞→改訂版参照
・能見さんが一生懸命フーレイ茶を売ってくれている。
・太朗が受験を終えて筑波から帰ってきた。夜麻雀をした。
2/27(金)晴れ
・昨夜、BIGLOBEのコースを「わくわくコース」に変更した。
・黒田さんより滋ちゃんに電話あり→改訂版参照
2/28(土)晴れたり曇ったり
・2月は売り上げ最低記録を更新するのが確実となった。スーパーマンが出てきて欲しい。風麗茶しか道がないのだから。
3/2(月)晴れ
・いよいよ春三月。心新たにがんばろう。考え方は常に前向きに。後ろを向いてはならない。我々がこのまま敗れるわけはないのだから。
・商工中金から100万円借りよう。また、JCBのゴールドカードローンの使える銀行を聞いておこう。尼信にも手続きに行かなくては。
3/5(木)雨
・午後6時、弁護士さんと打ち合わせ。訴状をまとめる→改訂版参照
・6日に訴状を出す予定だったが、また延ばされてしまった→改訂版参照
・組織を使った言論の暴力。
・この仏子の苦しみが届かないのでしょうか。
・思い→改訂版参照
3/7(土)晴れ、冬型である。寒い一日
・今の会員規定や審査会規定では会員を守ることが出来ない→改訂版参照
3/8(日)晴れたり曇ったり、あまり気温は上がらなかった。
・2時に弁護し事務所へ→改訂版参照
・リズムネットワークのメンバー→改訂版参照
3/9(月)晴れ、随分春めいてきた。
・裁判費用の内訳→改訂版参照
・小規模企業共済から100万円借りた。利子は前引きで4万5千円
3/11(水)曇り時々雨
・午後4時45分提訴しました。
3/14(土)
・デービット様→改訂版参照
・デービットよりメール→改訂版参照
3/17(火)晴れ 南の方では桜の開花宣言があった。自分所は数日前に7平の桜が咲いた。花はそれで終わり。葉っぱが出始めた。
・デイビット氏へのメッセージ→改訂版参照
3/18(水)晴れ、良い天気
・奈良へ袋ずめにかえった。
3/19(木)晴れのち夜雨
(学会活動・・への書込。)→改訂版参照
・少し風邪気味なので早く寝る。
3/21(土)春分の日・晴れ
・ユキエスさんへ→改訂版参照
3/22(日)晴れ時々曇り
・デービットからメッセージが来た→改訂版参照
・中桐家へエジプトの衣装を持っていって、いろいろ話をした。
3/26(木)晴れ
・GOひろみをすべてGOのみに変える
3/29(日)晴れ、四月上旬の気温になる。
・デービットたちへ→改訂版参照
4/1(水)雨、冷たい雨であった。水宝会ゴルフはさんざんかも
・夜の8時過ぎにデービットとユキさんから国際電話が→改訂版参照
4/2(木)曇りのち晴れ
・ようやく裁判の日程が決まった。
デービットさんたちへ→改訂版参照
4/4(土)晴れ、花見日より
・あんず様メールありがとうございました→改訂版参照
4/7(火)曇り
・売り上げが停滞状態から脱皮できない。もう一歩アップさせなければ。固定資産税の第4期分を納めなければ。5月には大資の授業料の納付が来る。負けてなるものか。
・昨日、太朗が筑波へ。末子と滋子が付き添いで行った。今日帰ってくる。
・昨日か今日あたり、被告達に訴状が着くはずである。大騒ぎになるだろう。
・創価大学名誉校友の西嶋一孝さんと話をした。→改訂版参照
4/8(水)晴れ
・滋子、定期検診。末子と行った。
4/9(木)雨
・昨夜の2時半頃滋ちゃんの調子が悪くなって起こされた。リスミンという安定剤を飲んで1時間後に治まった。久しぶりである。原因は太朗の引っ越しで筑波へ行って疲れたことだろう。
4/12(日)晴れのち曇り、夜雨
・下之坊へ故国沢幾恵の納骨に。富士宮の富士急ホテル(ビジネス)に泊まる。富士が見えてきれいであった。月曜日11時に他の5名と待ち合わせし納骨。少し雨が降っていた。午後6時頃帰宅。朝から少し背中が痛くなった。
4/15(水)曇り
・芝山と坂吉(浜畑?)の2名が竹内さんと午後から来た。
4/16(木)快晴。
・昨日はデービット等からのメールなし。
・午後から4ヶ月ぶりに六甲へ。ウオーミングアップだ。
4/18(土)昨夜は雷雨、曇り
・芝池という人からのメールに対する返事→改訂版参照
4/20(月)晴れ、真夏のような暑さになるらしい。
・人間革命転載の許可を得るべきだろうか。文章を考える。→改訂版参照
4/21(火)晴れのち曇り
4/23(木)朝方に雨が降った。曇り
4/26(日)曇りのち晴れ
・10時前から六甲へ。来るので奥池へ入った。山頂まで1時間10分。今日はすばらしい眺望であった。関空のターミナルビルが光って見えた。淡路島も見えた。明石大橋は見えなかった。1眼レフを持って行くべきであった。
4/27(月)晴れ
・栄から良枝ちゃんに急きょ会いたいと言ってきた→改訂版参照
・夜、夫婦で竹内宅へ話をしに言った。
4/29(水)晴れ
・暖かい一日であった。日本橋へ手作りPCを見に行った→改訂版参照
4/30(木)晴れ、今日も暑い一日であった。
・7時頃に帰ったら、学会から答弁書が来ていた。→改訂版参照
5/3(日)朝方雨、午後晴れ、夕方曇り
・1時からメンバー集合。勤行後、答弁書と抗弁書案を→改訂版参照
・夜、竹内さんのご主人と話をした。抗弁書の補足とか→改訂版参照
5/4(月)晴れ
・六甲山登り
5/5(火)曇り、雨も降った
・夜、下痢と抗弁書の思索であまり寝られなかった。
5/7(木)晴れたり曇ったり
・いよいよ初公判である→改訂版参照。
・いよいよインターネットに裁判情報の公開を開始する準備を始める。
5/10(日)晴れ時々曇り
・5/5から下痢が続いている。正路丸も聞かない。昨夜、竹内さんに下痢止めの薬をもらったが効かない。今朝もまだ下痢をしている。
・昼から安宅へインターネットのセッティングに出向く。
5/16(土)
・昨日は快晴のすばらしい天気であった。今日は曇りから雨になるそうである。午後から奈良へ袋詰めに帰る。材料がぎりぎりでもたもたしている。
・人権侵害の名前変換は秀マクロで行えるようにした。
5/23(土)晴れ、昨日から30度を超す真夏日になっている。気象台はじまって以来の気温らしい
・昨日、大資が運転免許を取りたいから20万以上いるといってきたが、ないので、じっちゃんに頼めといった。電話したらしくOKとのこと。良かった。
・今月末には大資の授業料60万払わなければならない。何とかスーパーローンでまかなうことができるだろう。もっともっと売り上げが上昇するように願おう。
・確かに、先行きが不安である。
・28日午後から弁護し事務所でうち合わせの予定。
5/26(火)晴れ
・午後9時から竹内さんと打ち合わせ。→改訂版参照
・議事録を送るように裁判所に命令を出してもらうこと。
5/27(水)晴れ
・滋ちゃんと竹内さんがPM6時からルミナス神戸の遊覧へ。
5/28(木)晴れ
・午後から弁護士さんと打ち合わせ。滋ちゃんは行かない。
・3か4日には下書きを作成するとのこと。
6/3(水)曇り
・弁護士に電話をしたがまだ作っていないようだ。→改訂版参照
・滋ちゃんは月例診察日。
・最近、国沢の二人の調子が良くない。じっちゃんも弱ってきているらしい。
6/4
・長井さんより電話。上井後援会ができたとのこと→改訂版参照
6/5(金)
・弁護士事務所より答弁書の一部が届いた。→改訂版参照
6/6(土)晴れ
・午後から六甲へ
・やはり弁護士から書類は来なかった。
6/7(日)曇り時々晴れ
・3時頃から、長井さんと石井、米子、滋子の3人で→改訂版参照
こちらからお願いはできても、注文を付けることはできない。
・当然今日も弁護士から書類が来なかった。あす、電話を入れよう。
・竹内さんの証言原稿の事で、末ちゃん滋ちゃんと、もめる→改訂版参照
6/10(水)曇り
・PM5:30準備書面2、証拠説明書を発送。
・土曜日午後3時からレイモンドで上井後援会の発足式を行う→改訂版参照
6/11(木)
・朝から、ばっちゃんの様子がおかしいということで、滋子国沢へ。あとで、たいえうな話であったということがわかった。
・国沢を大東市の前田鍼灸院へ連れていった。
6/13(土)
・愛ちゃんが偶然村上さんにあったとき→改訂版参照
6/18(木)晴れ
・ばっちゃんを前田鍼灸院へつれていった。1時20分出発、45分で着いた。帰宅は5時頃。
6/20(土)曇りのち晴れ
・午後から晴れたので、六甲へ。この日普段流れていないところにも水が流れていた。昨日の大雨が原因だろう。2年間で始めてである。
・上井博巳・上井滋子夫婦を支援する会→改訂版参照
・弁護士さんも発足会に招かれ、やる気がますます出てきたとのこと。
・28日の日曜日に会合をするらしい。(正式な発足会か?)
6/21(日)朝から雨。昨日六甲へ行っていて良かった。
・一日中、大雨であった。
・リズムネットワーク打ち合わせ。チラシ作成。
6/25(木)曇りのち晴れ
・ばっちゃんを前田鍼灸院へ
・ばっちゃんを抱いて運ぶので、背中が痛くなった。
6/30(火)晴れのち曇り
・昨日はばっちゃんがじっちゃんがいない間にベットから落ちていた。ベットに乗せることができないので手伝いに行った。近所に引っ越しをさせるとか方法を考えなければならない。
・午後8時頃、大西らからの答弁書(準備書面1)がとどいた→改訂版参照
7/1(水)くもり
・今日から人権侵害の証言をまとめる作業にかかろう。
・今後すべきことを覚え書きとして書き出す。
・いろいろ考えた中で一つの結論を出した。→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
7/4(土)晴れ
・六甲へ。暑かったし、どうも足が疲れやすくなっている。
7/5(日)晴れ時々曇り
・尼崎市のバザー。10時から午後1時まで。
・証拠書類を別封筒にして、ケースになおす。
7/7(火)晴れ
・梅雨が明けそうで開けない。
・金子久子さんに電話して除名を誰が言ってきたか聞いたが→改訂版参照
7/8(水)晴れ
・もう一度「覚え書き」に目を通す。
・弁護士事務所へ電話。弁護士は今日は帰ってこない→改訂版参照
・明日は、9時35分に家を出よう。
7/9(木)晴れ時々曇り
・第2回公判終了。→改訂版参照
7/12(日)晴れ、大陸性高気圧のため少し気温が低く過ごしやすい。
・奈良へ袋詰めに帰った。
・参議院選挙。
・榊原弁護士は少しぬけているので、これからはこちらで作った→改訂版参照
7/14(火)晴れ
・準備書面(三)の案を考えた。人権侵害の事実を中心に書いた→改訂版参照
7/16(木)雨
・「効力が生じる」という点について考察した。
・上平さんに電話して、山下さんが証言してくれることを確認した。
・日曜日の夜7時、中学の同級生が「アッジェ」に集まることになった。岩本より電話あり。
7/18(土)晴れ
・看板作成。
7/19(日)曇りのち雨らしい
・昼から長井宅へ支援会の人たちと顔合わせ。
・夕方奈良へ、中学生の同級生と会う。「アッジェ」
・午前中看板を貼る。
・さっそく午後2時頃、鏡堂と河野が安友宅へやってきた→改訂版参照
7/20(月)祭日、朝方雨、その後、曇り時々晴れ
・午前11時、滋子奈良へ電話してくる。
・昨夜、上平さんを家へ呼んで、鏡堂に電話させ、テープに取った。
7/21(火)晴れ時々曇り、まだ、梅雨が明けない。
・準備書面の考察。民法第93条を出して、兵庫県審査会から→改訂版参照
7/22(水)晴れ
・1時からリズムネットワークの打ち合わせ
・黒田さんから、曽山の話が出たとき→改訂版参照
・一般学会員の声として、被告からの答弁書に付いての感想を書いた。
7/24(金)晴れたり曇ったり、夕方に夕立。
・午後11時頃、榊原弁護士にファックスを入れる。→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
7/24(金)
・栄に尼信内で偶然あった→改訂版参照
7/25(土)晴れたり曇ったり
・午後4時半より安さんと会う。武庫ノ荘の北側の焼肉店。その後、レイモンドへ。したたか飲んだ。久しぶりに飲み過ぎた感じだ。→改訂版参照
・9時半頃、家に帰ったら、新田さんからカラオケ誘いの電話が入っていた。
7/26(日)曇り、一時雨
・竹内さんの前の浮田宅へ牧平と大谷が来て→改訂版参照
7/27(月)
・夜、橋田ひろみ一家(子供3人)がきた。7/31間で滞在の予定。
7/28(火)晴れたり曇ったり
・日建の井上久美子さんからお茶の注文有り
・牧平が午前10時頃から地区へ入ってきていた→改訂版参照
7/30(晴れ)昨夜は一時期に大雨が降った。
・金子久子さんに電話で確認した。→改訂版参照
7/31(金)晴れ
・香取家と六甲へ。9時待ち合わせ。山頂は曇っていて暑さはましであった。
・創価学会から、審査会規程をファックスしてきたが→改訂版参照
8/3(月)晴れ、暑い日が続いている
・やはり送られてこなかったことが弁護士さんへ電話してわかった。
・6日からの展示会の設営準備を手伝う。玄関に置く掲示板の作成。紫色の厚紙に文字をパソコンで作って張り付ける。
・7日の5時から弁護士さんと会って打ち合わせをする。
8/5(水)晴れ
・展示会の設営に9時過ぎから女性会館トレピエへ。午後8時40分頃会館を後にした。足が少々疲れた。
8/6(木)晴れ、午後4時頃雷雨、一時停電あり。
・スズキの100を買うことにした。リード90は大資にやることに。本体165000円、諸経費等入れて207500円。14万円はローンに。12回払い、月々約→改訂版参照円。
・展示会順調にスタートした。拓央が6時に打ち合わせに来たので、高麗へ。
・明日は5時に弁護し事務所へフロッピーをもっていく。
8/7(金)晴れ、正午頃雷雨
・単車を録りに10時半頃大資と単車屋へ。風防は明日か盆明けと言うことに。
・5時8分に事務所へ。7時半頃まで居た。
・決めた項目 人権侵害の事実を前面に押し出すこと。
8月22日(土)に打ち合わせ。
・弁護士はそれまでにあらかたの書類を作成。
・陳述書を全員に書いてもらって、この日に弁護士に渡す。→改訂版参照
8/8(土)晴れ、今日はにわか雨なし。
・風防が来ていたので良かった。
・8/10のミニコンサート用のビデオ作成。
8/9(日)晴れ
・10日の用意
8/10(月)
・9時にトレビエへ。太朗も。ビデオプロジェクター1泊3.5万円。ビデオとカラオケ用アンプを持ち込んだ。10時半頃よりリハーサル。午後1時から通しのリハーサル。3時40分開演。ほぼ成功であった。観客は約40名。中桐一族6名ほど。夜は7時40分から。観客は20名程度。準備不足の割にはすべてうまく行った。
8/11(火)晴れ
・午後6時30分より展示会の片づけ。黒井さんのご主人も来てくれた。竹内、能見、米子、
・滋子は6時30分より9時30分まで女性会議。
・展示会見学人数→改訂版参照
・ユニセフ募金は5万円くらい。
8/12(水)晴れ、夕立あり
・誕生日をかねて黒井夫婦を招待する。
8/13(木)晴れ
・安さんと日本橋へZIPドライブを購入に。
8/14(金)晴れ
・ユニセフへ黒井さんと黒田さんが行くので、パネルと募金箱を10時に武庫ノ荘駅へ届けた。
8/15(土)晴れ
・順子来る。立花駅のホームで待っていたため、50分も滋ちゃんが待たされた。両方とも携帯電話を持ちながら、電話番号がわからないため、宝の持ち腐れであった。
・仕事に奈良へ帰っていた。大文字の送り火のため、10時頃に家を出た。
8/17(月)晴れ、熱帯夜が続いている
・昼、順子らをつれて伊丹の昆虫館と手塚治記念館へ、帰り、アトムボーイによった。午後7時半頃帰らせた。
・夜、レイモンドののぶちゃんから電話あり→改訂版参照
8/19(水)晴れ、朝にわか雨
・藤本が副総県長に任命さけた→改訂版参照
・サマージャンボはすべてはずであった。
8/20(木)晴れ
・滋子の部屋の模様替え。応接間へ移る。大資は太朗の部屋へ。
・奥歯のぐらついて痛い歯を抜いた。左の上。
8/22(土)
・3時より弁護士事務所でうち合わせ→改訂版参照
8/23(日)晴れ
・午後2時よりリズムのメンバーが打ち上げ会。参加者は石井、駒田、黒田、黒井、加藤、上平
・陳述書は28日に提出してもらうことになった。→改訂版参照
8/24(月)晴れたり曇ったり
・9時より竹内さん労災病院にて声帯ポリープの手術。
8/25(火)晴れ、雷と共に夕立
・風麗茶のティーパックのシールがはずれてお茶が出るという事故が数日前に発生。タイカトレーディングに急須用パックを1万パック送らせた。現在3名から苦情あり。
・ロフトベッドの材料を買ってきた
・今日は入信動機を考えよう。→改訂版参照
8/26(水)晴れ
・ロフトベットを作った。
8/27(木)晴れ時々曇り
・ベットの下にテレビとパソコンを置いた。
・右の下の奥歯を抜いた。
8/29(土)晴れ
・夕方から安さんと食事会。午後10時過ぎに帰った。
・弁護士から準備書面3が来ていた。→改訂版参照
8/30(日)晴れ
・安行雄、安永まゆみの2名と共に初めて六甲へ。通常3時間以内のところを5時間弱かかった。体に対してきつくはないが、耐久力のない自分にはきつい。安永さんは小児麻痺で左足が悪いが、頑張って歩いた。登りより下りが困るということだ。
・陳述書を集めた。→改訂版参照
9/2(水)晴れ
・工学社から今年10月発行を予定しておりますインターネット実用URL集への掲載希望が来た。
9/3(木)秋晴れ
・榊原弁護士へ日程のファックス。
9/4(金)秋晴れ
・弁護士へ訂正部分と念押しのファックスを入れた。
9/5(土)晴れ
・奈良へ袋詰めに帰る。
・弁護士から書類が来なかった。なまくらものめ。
9/6(日)朝から弱い雨。
9/7(月)晴れ
・午後5時に弁護し事務所へ→改訂版参照
9/8(火)晴れ
・昼過ぎ弁護士さんから電話があり→改訂版参照
9/11(金)晴れ
・昨夜、滋子は血圧が190まで上がった。
・今日は3時から弁護し事務所へ行く。準備書面3を提出する。
・国沢より電話=「寺井英治が声が出なくなったらしいと→改訂版参照
・滋子は今日もう一度新居へ。
・弁護士事務所より9時30分に帰宅。やはり遅かったか→改訂版参照
9/12(土)晴れ
・午後9時にレイモンドへ。結局弁護士は来なかった。午前2時過ぎまで話していた。駐車違反にひっかった。違反は多分12・3年ぶりだと思う。これで5年免許はなくなってしまった。残念。
・教訓。やはり、レイモンドへは近づくなという警告か→改訂版参照
9/13(日)晴れ
・午前8時過ぎ、尼崎中央署へ末ちゃんに載せてもらって違反の処理をしに行った。
・滋子、末子は女性会議の中島さんを乗せて神戸の六甲アイランドへ。
・午後4時過ぎには池埜家へバーベキューパーティーに行く。昨夜の教訓を生かして、ビールは1杯だけにする。後は、お茶を飲んで食べることに徹しよう。
9/14(月)晴れ
・昼から弁護士宅へフロッピーを取りに行った。
・午後7時より勉強会。
・準備書面3をインターネットへ流した。
9/15(火)曇り
・2時に丸山先生と神戸で会う。丸山久美の店を持つ話し。
9/17(木)昨夜は雨が降ったようだ。
・第3回公判日。9時半に家を出る。
・今日の公判はいろいろとあった。→改訂版参照
9/18(金)
・田中信子さんより電話あり。真実を求めてが欲しいとの→改訂版参照
・村上さんの供述録取書に対する反論を書いた。
9/19(土)曇り時々雨
・被告からの書類を元に人権侵害についてまとめ始める。
9/20(日)晴れ
・六甲へ安さんといった。一軒茶屋で上西さんという夫婦と宴会になった。御主人が花粉症なので購入したいと言うことになった。明日送る。
・安行雄さんを訪ねて1週間ほど前に壮年部の幹部→改訂版参照
9/21(月)晴れ
・良子の家の工事の見積もりで滋ちゃんが怒った。総額で50万という。32万円ほどでできることになっていたはずだ。安さんが上乗せしたのであろう。電話で文句を言って、話をつけて様だが。僕は最初から安さんに20万もの祝いをしてもらうのには反対していた。そんな金がどこにもないからだ。不況でまともな仕事をしていない。
9/22(火)台風が近畿地方を通過、警報
・昼間、台風が近畿地方を通過した。かなりの風が吹いた。浪板の上に置いていたキャンプマットが飛びそうになったので外した。
9/23(水)晴れ
・今日は祭日。秋分の日
・昼から、安さんの家へパソコンのことで行く。良子の家の工事のことでもめたので、行くことを取りやめた。陳述書作成に専念した。
9/24(木)雨、大雨警報
・良い陳述書が書けますように。
9/25(金)曇り
・能見、黒田さんがきて女性会議のハガキ書きを手伝ってくれた。
9/28(月)曇り時々雨
・黒井さん、石井さん、竹内さん、午後からフリーマーケットの商品仕訳に来ていた。
9/30(水)雨
・昼から滋子と加藤(近松)さんと園田大学へ、近松応援団の練習に送っていった。
10/1(木)雨、曇り
・奈良へ袋詰めに帰る。
・明日1時から弁護士宅へ。
・夜、上平弘子来る。
10/2(金)曇り時々晴れ
・昼から窪野明子が来て供述書を読んだ。→改訂版参照
・黒田太美、竹内佳代子も来た。
・竹内佳代子と4時頃、安友宅の塀へポスターを貼りにいった。
10/4(日)秋晴れの快晴
・9時過ぎから六甲へ。2時頃帰宅。安さんは来ていなかった。
・3時頃から竹内さんと打ち合わせ→改訂版参照
・有馬親子とダイエイで午後7時頃偶然会った。加藤末子とその娘と3人で値段を例えて言えばあっちでは4千円、こっちでは5百円でと言う風に売っていたので除名になった。そんなので除名になるか?なるでしょう。それは犯罪ですよ。母親は売りつけられたことはない、欲しくて買いに行ったと話した。
10/5(月)晴れ
・陳述書の書き直し。
・支援者集会 午後7時より→改訂版参照
10/8(木)曇り時々晴れ、一時雨
・午後から良子の最終荷物を出した。自転車を屋根に載せて。
・智子ちゃんは上平弘子の同級生。書き始めていると言うことだ。
10/9(金)秋晴れ
・今日も陳述書書くのに頑張るぞ。
・明日は午後から池埜家との顔合わせ。枚方市津田駅前1丁目の料亭
・順子、聖子、亨、午後10時半に来た。
10/10(土)秋晴れ、朝の気温は随分下がった
・1時から良子の親戚顔合わせ。JR学研都市線、津田駅。11時に家を出る。尼崎から東西線に乗って1時間であった。
10/11(日)秋晴れ
・9時からフリーマーケットの準備で黒井宅へ
・12時過ぎには弁護士事務所へ行く。→改訂版参照
・聖教新聞の広告に関しては→改訂版参照
10/12(月)晴れ
・良子の御本尊御安置へ。仏壇4500円。
10/13(火)曇り時々雨
・午後8時より竹内夫婦が来てうち合わせ。→改訂版参照
・弁護士には提出最終日に入れさせることにする→改訂版参照
・午前2時までかかった。夢の中で何度も除名の理由がないというところを繰り返していた。
10/14(水)曇り時々雨
・5時に弁護し事務所へ。
・問題点→改訂版参照
10/15(木)朝豪雨、警報が出て裕子休み
・午後8時半より竹内さんらよりうち合わせ→改訂版参照。
10/16(金)雨
・昨日に引き続き夜打ち合わせ。
10/17(土)雨、夜中に台風通過
・準備書面をまとめた。
10/18(日)台風一過か
・午後から弁護し事務所へ。→改訂版参照竹内さんと4名で5時過ぎに弁護
10/19(月)晴れ
・朝から、準備書面を修正して→改訂版参照
・貞ちゃんから電話があったというので、こちらから電話した。11月14・15の日曜会の親睦会のことであった。行くことにした。工場を手伝う話を高橋鉄工所の社長とする必要があるので、その顔合わせを兼ねて。夜なら手伝うことができると話しておいた。どっみち、アルバイトをする必要があるだろうから。
・デビッドさん達へのメールを考えなければ→改訂版参照
・井上(滋子の鼓笛隊の先輩)さんのお母(西難波在住)さんがなくなったので仮通夜へ。
10/20(火)
・デービットらに上記メールを出した。
・次の手を考えておかなければ。田中伸子の書類作成に→改訂版参照
・西本や村上を落とすべきか?この二人のどちらかを落とせば→改訂版参照
・佐原さんから滋子へ電話あり、葬式の時の話らしい。
・健康保険の変更を11月1日から行う。阪神土建へ→改訂版参照
10/21(水)
・朝から、滋ちゃんを病院へ。井上さんのお母さんの葬式の時→改訂版参照
10/22(木)晴れ時々曇り
・第4回公判→改訂版参照。榊原弁護士は今回も遅れてきた。昨日裁判所
・午後から労働センターへ。第11分科会の準備
10/23(金)雨
・8時半から労働センターへ。カメラマンをした。分科会は成功であった。12時に終了し、1時半には解散した。また、一つのイベントが終わった。
・風麗茶の売り上げが心配だ。
・日曜日はフリーマーケット。
10/24(土)曇り
・夜は小林紀子の1周期。
・証拠説明書を考える→改訂版参照
・弁護士事務所へ証拠説明書のファックスを入れる。
10/25(日)快晴
・フリーマーケットの準備
・六甲へ
・夜、安宅へ。パソコン操作。
・寺井は怪ハガキ等で言い含められたらしい→改訂版参照
10/27(火)曇り時々雨
・伸ちゃんに電話、急いで作るように。
・竹内さんに電話、坂吉さん、芝山さん原稿急ぐ件、今週の日曜日までに。
・良子の転出届を取りに市役所へ。
・竹内さんは明日から旅行らしい。
・午前0時半頃、滋ちゃんが頭の痛さががまんできないほどになり、大阪病院の救急へ。CTスキャンを取ったが異常がなかったので、結局、頭痛の座薬をもらって3時に帰ってきた。バンキーで右首下から水疱を出したが、きつかったのかもしれない。30日の良子らとの撮影が危ぶまれる。
10/28(木)快晴
・今後すべきこと→改訂版参照
10/29(木)晴れ
・午後4時より田中伸子さんと原稿をまとめる作業→改訂版参照
・大資の最後の授業料595000円を支払った。みどり銀行の借入金合計94万円也。ぎりぎりである。あと、みどりと国金への支払い5万が残っている。
10/30(金)晴れのち雨らしい
・2時から良子らとの写真撮影のため南港へ。
・榊原先生→改訂版参照
10/31(土)晴れ
・午前1時頃に滋子の頻脈と不整脈が起こった。脈拍100であった。医療センターで心電図を取ってもらい、やはりかかりつけの病院へ行くのがよいと言うことで、国立大阪病院へ。陳先生であった。道夫さんが紹介しようかと言っていた先生らしい。1時間ほど心電図を撮っていたが治まらないので、救命救急センターへ入院。末ちゃんと二人で家に帰ったのは午前5時頃であった。8時まで寝た。11時半頃病室へ着いたらいなかったので、看護婦に聞いたら電気ショック治療中とのこと。11時50分まで待っていたが帰ってこなかったので、12階の食堂で昼食をとった。12時20分頃に帰ったら滋ちゃんは戻っていた。全身麻酔で電気ショックをかけて治療した結果、心電図は正常な波形を示すようになった。48時間以内に治療しないと血栓ができて心臓の血管や脳の血管をつまらせるということらしい。このまま1週間以上入院することにした。いろいろと調べてもらおう。私はそのまま1時前頃奈良へ帰るため病院を後にした。久保さんとろこに寄り30キロの玄米を14袋分けてもらった。4袋は帰りに伊藤さんに届けた。10時45分帰宅。
11/1(日)晴れたり曇ったり
・田中伸子の陳述書の下書き作成。
・明子から電話があった→改訂版参照
・明子に陳述書を書いてもらった。
11/3(火)晴れ
・田中夫婦が5時前に来て、原稿を手直しした。
11/4(水)曇り
・貞ちゃんに電話を入れて機械工場を手伝う件で話した。向こうが急いでいるといけないと思ったと言うことと、お茶の売り上げが悪くなってきたので、アルバイトをすることも視野に入れないといけないから。。
・3時過ぎに病院へ。東7階。竹内さんが広島から直行していた。
・帰りがけ弁護士事務所→改訂版参照
11/6(金)曇り
・売上げが全く伸びない。完全渋滞中。今週はひどいものだ。真剣に唱題しよう。風麗茶販売に全力を注ぐ。
・外泊したいと滋ちゃんから電話。仕事の電話が鳴ったので切れた。
・夜、末ちゃんにだめといわれてあきらめたようだ。昨夜、夜中に吐いたらしい。こんな調子ではだめだろう。
11/7(金)曇り時々晴れ。予想は降水確率50%であった。
・昼から病院へ。その後4時半頃弁護士事務所へ→改訂版参照
・明日はフリーマーケットである。
11/8(日)秋晴れ
・午後1時半までフリーマーケットにいた。
・末ちゃんが病院へ行っていたが、帰りがけに滋ちゃんが胃が痛くて吐いたので、車が間に合わなかった。黒井さんの車で運んだ。今日で今回のフリーマーケットは終了である。六万円売れたということである。
・一年ぶりに打ちっ放しへ。16日にゴルフだから。
11/11(水)晴れ
・今日から葉書を出し始めた。
・竹内さんが坂吉さんと自分の分の陳述書の下書きを持って→改訂版参照
・RBASEのデータ構造変更。郵便番号の部分を14にした。
11/12(木)快晴
・今日、滋子は胃カメラを飲むらしい。
・人生波瀾万丈、強気で行こう。
・ゴルフ場へバッグを送る。
・お母ちゃんが午後から錦宝会へ行った。
・午後2時頃病院へ。お茶とスリッパ、ダブルのイヤホーンを持って行った。
・竹内さんに原稿を返した。→改訂版参照
11/13(金)晴れ
・頑張るぞ。もーぜんと題目をあげよう。
・滋子外泊。4時頃迎えに行った。
11/14(土)晴れ
・昼からzittaさんと(010-954-3843)電話で話をした→改訂版参照
・夜黒田太美ちゃんが来た。フリーマーケットの時→改訂版参照
11/15(日)晴れ
・11時45分頃にジッタさんにあった。→改訂版参照
・13時42分発の雷鳥23号で加賀温泉駅へ。15時54分着。そして、山代温泉大寿苑へ着いた。6時より宴会。
・末ちゃんが滋ちゃんを夜病院へ送っていった。
11/16(月)晴れ、夜曇り雨
・9時45分スタートでゴルフ。50、47であった。6位。賞無し。午後10時過ぎ帰宅。
11/17(火)雨、曇り
・9時滋ちゃんより電話。右手のしびれは脊椎の関係ということがわかった。リハビリをする。日曜日に脈拍が多くてしんどかったということを佐藤主治医に話したが、以上な数値ではないと言って話を聞かない。今週もう一度外泊して自信がつけば来週退院ということにする。来週の火曜日退院予定。
・黒田さんの件で弁護士にファックスしよう。
・榊原先生→改訂版参照
・滋子外泊。7時半に迎えに行く。23日退院予定。
・配達のついでにグルメにより長井さんと会った→改訂版参照
11/18(水)晴たり曇ったり
・96年2000円 38名 ファイル サシコミ-981111-8.jtd 発送
・安さんからコンピュータの件で会いたい旨のメールが入っていた。
・長井さん午後3時に来る。
・結局一件も注文がなかった。
11/19(木)晴れ
・大資が1ケ月ぶりに帰ってきた。
・昼から滋ちゃんを病院へ送っていった。帰りに弁護士→改訂版参照
・9時過ぎ頃、安宅へ。1時に帰宅した。夜逃げも考えたが、いろいろ手を打って月々の支払いを20万ほど減らした。家賃を4万円ほど下げさせた。会社回りをして拾い仕事を探している。等々。
11/20(金)晴れ
・絶対につぶれるわけにはいかない。何としても風麗茶で盛り返すのだ。良い意味での楽観主義は必要である。
・午後6時にやっと注文電話が入った。3日目の最後である。
・午後8時に滋ちゃんを迎えに行った。
11/22(日)晴れ
・10時から奈良へ帰る。
・葉書を出した不明は15名。
11/23(月)勤労感謝の日、晴れ
・六甲へ。
・七時過ぎに滋ちゃんは一旦病院へ。
11/24(火)晴れ
・朝九時前に病院へ迎えに行く。
・郵便保険の申請をしたら病院が出した診断書ではダメだといわれたが、事情を説明したらそれでも良いということになった。もしだめならもう一度5千円がいったことになる。
・96年1月に1545円で購入者したひとからの注文があった。葉書を出した成果である。良かった。葉書代の元が取れた。
・100枚送った。
11/25(水)晴れ
・天気はいいが心は寒い。売り上げ増えてくれーっ。
11/26(木)晴れ
・午前中に支払いに行かなくては。
・能見常子さんが清書に来た。
・坂吉さんの原稿の手直しをした。
・午後4時から高橋鉄工所へ。電話401-7685南初島町15-10。工場まで25分ほどかかった。7時過ぎまで話をした。明日、コンピュータのわかる従業員が来るので昼から電話をしていくことにした。コンピュータ関係は上島氏。
・土曜日の1時半から弁護し事務所でうち合わせ。
11/27(金)晴れ
・昼から高橋鉄工所へ行く。ソフトのことを少し聞いた。止めた子も来ていたので少し雑談が長かった。彼はアトピーである。風麗茶を工場へ持ってきてやることにした。午後8時過ぎに帰った。下着が油臭くなっていた。過去のいやな時代を思い出すので辛い。本当は風麗茶だけでやっていきたい。貞ちゃんに頼まれているので迷う。アルバイト料も欲しい。
11/28(土)晴れたり曇ったり
・1時半から3時半まで弁護し事務所→改訂版参照
11/29(日)晴れ
・先週に引き続き六甲へ。芦屋ロックガーデンからあがり、頂上まで2時間半かかった。帰りは1時間52分だった。
・黒田さんが風麗茶を買いに来てくれたらしい。
・6時半から竹内宅へ。夕食を共にした。
11/30(月)曇り。夕方から朝まで雨。
・高橋鉄工所へは3時から行くことにする。車で行っていて良かった。帰りは8時前だったが雨が降っていた。
・いよいよ振り込み最終日だ。材料費とトナー代が赤字だ。健康保険代4万1千円も振り込まなければならない。
12/1(火)晴れ。
・当分の間、3時から出勤する。貞ちゃんに給料の額は任せた。
12/2(水)雨
・弁護士に催促のファックスを入れる。
・何としても風麗茶の売り上げ増を目指す。執念だ。1日5時間の唱題をする。
・滋ちゃんはベータ遮断剤を飲むと調子がよい。以前10ミリを2回飲んでいたのを5ミリに変えた。自分の判断で。飲まなかったら調子が悪かった。
・弁護士からファックスが来ない。
・ノートパソコンのラムディスクを作った。
12/3(木)曇り
・住宅ローンの入金をしなければ。お金が足りない。昼から行くことにする。
・昨日東京から書類が届いたとの連絡が入ったので→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
12/5(土)雨
・今日は工場へ行かない。
・弁護士へファックスAM10:42→改訂版参照
12/6(日)晴れ
・六甲へ。途中で安さんと出会い、帰りは東お多福山経由で帰った。午後5時前になった。
・良子夫婦が夜来て、会食。末ちゃんが食事代をカンパしてくれた。売り上げが伸びず余裕がない。
・私たち除名に関して陳述書にサインしたもの達→改訂版参照
・心が揺れ動く。辛い。こんなにも学会が腐っているのかを考えると心が苦しい。
12/7(月)曇り
・高橋鉄鋼に貞ちゃんが来ていた。中小企業、信用補償制度でお金を借りたらどうかとの話があったので市役所に聞いてみることにする。
12/8(火)曇り
・竹内紘一さんより、書類の提出はあわてない方がよいとの→改訂版参照
・共産党へのメール→改訂版参照
・井上久美子さん明日来る予定。
・大河内さんが10日に読みに来ることになった。
夜、葭原さんに連絡がとり、証言を書く?、読みに来るとの事→改訂版参照
12/9(水)晴れ
・嘘をついて守らなければならない正義はない。
・石井さんから米重に対する反論届く。
・日本工学鑑定センターに電話をかけて聞いた→改訂版参照
・昨日長井さんに滋ちゃんが電話しておいたので、長井さんが激励に来てくれた。久しぶりに涙が出た。原点に返ろう→改訂版参照
・一人の青年が死ねば広宣流布はできるのだ。自分が死ぬという覚悟でやるしかないのだ。
・黒田さん来て、末ちゃんが陳述の下書きをした。
・大河内、17日に変更。
・夜、井上久美子さん来た。12時までいた。
・弁護士から準備書面が来ない。→改訂版参照
12/10(木)晴れ
・井上久美子ちゃんが岡本に話をするときは妹の所へ呼んで話を→改訂版参照
・太美ちゃん、今夜も書きに来た。
・今日から実際の加工用プログラムの書き方を習い始めた。
12/11(金)晴れたり曇ったり
・安家来訪予定。
・榊原先生→改訂版参照
・午後8時に弁護士から電話。明日来て欲しいこということ→改訂版参照
・ようやく加工図面とプログラムの関係が頭に入ってきた。
・太美ちゃんが陳述書を仕上げた。
12/12(土)晴れたり曇ったり。
・竹内さんと弁護士事務所へ。竹内さんには資料→改訂版参照
・夜7時すぎに安夫婦が来た。10時前までいた。滋ちゃんの歌のことで私が少し怒った。安さんは酔っぱらうと何を言っているのか訳がわからなくなる。いい薬だ。
12/13(日)晴れ
・夜中にせきをしている自分を発見。風邪薬を飲んだ。昨夜帰ってきたとき気管支がいがいがしてせきが出たのでまず薬を飲んだ。やはり弁護士は風邪の菌を持っていたようだ。気を付けなければ。体力を付けるぞ。
・弁護士事務所へ、5時頃いって、田中伸子のサインと印を→改訂版参照
12/14(月)晴れ
・弁護士は準備書面を完成させなかった。途中までをファイル→改訂版参照
・高橋鉄工へ行くのを止めて準備書面の校正を行おうとしていたのにである。桂さんとしばらく愚痴の話をしていた。もう任すしかないか。いらいらするのはよそう。公判当日でもいいじゃないか。べつに今日出そうが、同じだ。疲れる。
・夕方から気分が優れない。少し無気力。
・用心のため今日もシャワーを浴びるのは止めておこう。
12/15(火)曇りのち晴れ
・今日、弁護士は書類を発送するでしょうか?
・やる気を出さねば。いのちが落ちている。
・井上久美子電話あり→改訂版参照
12/16(水)曇りのち晴れ
・注文が1件もなかった。
・インターネットに実名を公開しないように裁判所に申し立てしたらしい。
12/17(木)晴れ
・いよいよ第5回公判である→改訂版参照
・TUKIさんからメール。御本尊に社長になってもらう→改訂版参照
・第5回公判の模様をインターネットにアップし始めた。→改訂版参照
12/18(金)晴れ
・高橋鉄工へ行ったが、閉まっていて3時半まで待ったが社長が帰ってこなかったので帰った。帰ったら電話があったが、仕事が暇そうなので休むことにした。休んだ日は「X」印を入れる。
12/19(土)晴れ
・若杉正二さんに暗唱番号を送っていないが→改訂版参照
・ZITTAさんよりメールあり→改訂版参照
・閲覧室。→改訂版参照
12/20(日)朝少し雨、曇り、昼から晴れ
・10時半から六甲へ。ゴルフ場の正門に止めて、一旦したに降りるという方法をとった。
・石井さんに書類を渡し、人権侵害を拾い出してもらうことにした。
・深夜に大資久しぶりに帰宅した。
12/21(月)晴れ
・構想を練るぞ。
・高橋鉄工所のマクロに初めて一人で挑戦したが、まだ、理解ができていないのでだめであった。もう少し時間が必要だ。
・最近頭が薄くなってきた。考えることが多すぎるようだ。
・昔の写真をいろいろと探し出してきた。早く系統だててまとめよう。
12/22(火)晴れ
・題目だ。御本尊に風麗茶の販売促進重役になってもらうことにした。社長はやはり自分でなければ。責任は自分がとらないといけない。
・奈良の母が風邪を数日前から引いているようだ。歳と、風麗茶の売り上げが悪いので悩んでいる事と、僕がアルバイトに行っていることを苦にしているのだろう。いつになったら、楽をさせてやれるのであろう。何としても人生の最終章を安楽にしてやりたい。母は苦労が続きすぎているから。
12/23(水)晴れ
・今日は祭日。アルバイトは休んで、裁判関係の書類作りに当てる。
・安さんらは六甲へ登るらしい。僕は日曜日に登っているので今日は行かない。
・写真データの整理をした。いやなことなので疲れる。
12/24(木)晴れ
・高橋鉄工のアルバイト料は、3時から8時前までで、1日5千円という事にした。
11月30日からで、休んだのは、土日と14、17,18、23日。
・何もないクリスマスイブであった。
12/25(金)晴れ
・高橋鉄工所の給料は一旦5千円という事で。20日締めの25日払い。12日分で6万円だった。バイト料が高いとプレッシャーになるので、まずはこの程度で。
・塩見マリエから電話があったらしい→改訂版参照
12/26(土)晴れ
12/27(日)曇りのち晴れ
・不法行為をまとめ始める。難しい。
12/28(月)晴れ
・国沢へ。元兵庫銀行の分2万円預かった。
12/29(火)晴れ
・午後から奈良へ帰る。順子の新居へも寄った。
・金子久子さんが突然来ていたようだ。お茶を買ってくれていた→改訂版参照
12/30(水)快晴
・六甲登山した。安夫婦と途中で出会う。午後6時過ぎから安宅で3人ですき焼き忘年会。泊まった。
12/31(木)晴れ
・10時過ぎに帰った。
・年賀状を一部作成する。

<<<<<<<<< 1999-H11 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 1999年(平成11年) 51 >>>
1/1(金)曇り、寒い一日であった。
・全て前向きに考えを持って、前進する。
・女性会議12分科会のビデオ編集をした。
・年賀状の作成を行った。
1/2(土)晴れ、とても良い天気だ。
・9時まで寝ていた。
・今日は不法行為についてまとめてみよう。
1/3(日)晴れ
・被告らの準備書面を読んでいる→改訂版参照
・会計ソフト「会計王」に奮闘した。オンラインマニュアルをしっかり読もう。初期設定の数値不一致は解決した。集計と言うところを使って不一致を計算し直した。また、買い掛けの初期値が借り方と貸し方の仕訳を間違っていた。会計王の本が1ケ月以上経つのに手に入らない。昨年は売り上げが千四百万円しかなかった。一昨年より六〇〇万も落ち込んでいる。道理で厳しいはずだ。
1/4(月)晴れ
・昨夜は準備書面のことでなかなか寝られなかった→改訂版参照
・もっと題目をあげて御本尊から知慧を戴こう。
・デービドさん達へのメール→改訂版参照
1/6(水)晴れ
・午前中題目をあげながら準備書面の手直しを行った。
・注文のない静かな一日だ。問い合わせが1件だけだ(12:52)。
1/7(木)曇り時々晴れ
・窪野から電話あり。年始の挨拶。主人の弟の嫁さんが学会員であったということと、その嫁の母親が病気になり、子供ができたので産後のためにしばらく来て欲しいと頼まれ、塚口の家に行ってあげているとのこと。
・夜、滋ちゃんに黒田さんから電話→改訂版参照
1/8(金)晴れ、今年一番の寒さである。
・榊原先生(改訂版参照の事)
・上平弘子に→改訂版参照
1/9(土)晴れ
・昨日に続き非常に寒い一日であった。
・題目をあげよう。
1/10(日)晴れ
・六甲へ。
・急きょ奈良へ米をとりに帰った。
1/11(月)晴れ、寒さが少し和らいできた。
・榊原先生(改訂版参照の事)
・長井さんところにいる田中さんの叔母が危篤との電話があった。
1/12(火)晴れ
・今日の人間革命に獅子身中の虫について書いてあった。戦いは、内部の獅子身中の虫である怠惰な幹部との闘争だ。
・弁護士は書類を読んでいるだろうか。弁護士との戦いだ。
1/13(水)晴れ
・今朝は寒く感じる。
・弁護士は何もいってこない。いつもと同じだが→改訂版参照
・榊原先生(改訂版参照の事)
1/14(木)晴れ
・安定剤の軽いのを飲んでいたのでよく眠れたようだ。
・弁護士に返事・榊原先生(改訂版参照の事)
・注文 12グラムx10000パック4グラムx30000パック
1/15(金)雨のち曇り時々晴れ
・久しぶりの雨でした。
・中学の同窓会へは行かなかった。夕方竹内さんと打ち合わせ→改訂版参照
・高橋鉄工所のプログラムにもなれてきた。この仕事は苦にならない。昔を思い出すので、気分的にいやなだけである。仏法者に無駄はない。将来のためなのだろう。いやにならずに前向きにとらえよう。
・4時頃から竹内宅で打ち合わせを行った。→改訂版参照
1/16(土)晴れ
・昨日水槽の水を80リットルほど換えたが、やはりきれいだ。
・2時前に末ちゃんを乗せて(就職先の尼崎の病院で下ろす)出発する予定。
・2時半頃弁護士事務所に着いた。弁護士と話しをして、→改訂版参照
1/17(日)朝がだ曇りのち晴れ
・起きたとき曇っていたので六甲登りは止めようと思ったが、やはり行った。先週よりは寒さがましであった。平地の気温が、9.5度、山頂が4.5度であった。先週の山頂は3.7度であった。数日前に雪が降ったらしく、日陰には残雪があった。
・帰ってきてから、表の作成にかかる。先ず、大まかにまとめて→改訂版参照
1/18(月)晴れ
・貞ちゃんから電話があり、高橋鉄工のことで会いたいとのこと。明日、昼会うことになった。
・石井さんが名簿の名前を拾い出してくれている。
・愛ちゃんは例の書類を10数人に渡したが→改訂版参照
1/19(火)弱い雨
・雨のため貞ちゃんと会うのは断った。電話があり、葬式が入ったのでこちらも都合が悪くなりよかったとのこと。木か金曜日にということになった。光子おばさんが通院検査を続けていて、明日最終検査が終わるらしい。
1/21(木)晴れ、昨日当って変わって寒い日だ
・寒いから、貞ちゃんとこへ行くかどうか迷う。
・鮎師にメール→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
1/22(金)晴れ
・午前8時頃に愛ちゃんから電話。内容証明郵便が届いていたと→改訂版参照
1/23(土)晴れのち曇り、六甲が見えない。
・筆跡鑑定への反論の陳述書が中桐博子さんから来た→改訂版参照
・上平弘子午後11時過ぎに来た。
1/24(日)9時頃から雨が降り出した。
・日曜日、久しぶりの雨だ。裁判書類をまとめよということか→改訂版参照
・黒井さんの見舞いへ行った。見舞金1万円。良子の時も祝いをもらっていたので。
・写真構成の「友好関係の履歴」完成。弁護士から返事が来ない。
・愛ちゃん、熱が少しましになってきたとのこと。使命を果たそう。
1/27(水)晴れ。昨日よりは寒い
・貞ちゃんと会う。
1/28(木)晴れ
・午後9時頃弁護士に電話した。→改訂版参照
1/29(金)晴れ
・宮野さんが陳述書の下書きファックスしてきた→改訂版参照
・高橋鉄工所は今日は休む。
1/30(土)曇り時々晴れ、寒い一日であった。
・3時に弁護士事務所へ→改訂版参照
1/31(日)晴れ
・女性会議プレイベント参加。滋子、拓央、サリ歌を歌う。3時から
2/1(月)曇り
・高橋鉄工所を休んで奈良へ仕事に帰った。
・スマイルさんより滋ちゃんに電話あり。長話だった→改訂版参照
2/2(火)晴れ
・スマイルに電話した。2時間ほど話した。→改訂版参照
・滋子、証言者の手を打ったと言うことだ。
・村田さんの原稿できた。便せんに横書きであった。→改訂版参照
・土曜日に金子さんのところへ行く→改訂版参照
2/3(水)晴れ、今年一番の寒さ
・宮野明美さんの陳述書完成、受け取った。
・夕方から雪が降り、少々積もる。道が凍って危ない。
2/4(木)晴れ
・昨日は注文ゼロ。今日も厳しそうだ。
・金子和恵さんの原稿について。ファックス入れる。→改訂版参照
2/5(金)晴れ
・滋ちゃんが金子久子に土曜日の件を確かめたら逃げ腰に→改訂版参照。
・大河内さんが月曜日に書きに来ると連絡してきた。→改訂版参照
・中桐さんの家によって書き方を教えてきた。→改訂版参照
2/6(土)晴れ
2/7(日)晴れ
・書類の作成。
・上平、黒田、石井来る。
・北浦さんと松本さんにローズンハートのテープと真実を求めて→改訂版参照
・浜畑美枝さんから原稿が届いた。
2/8(月)晴れ、昼から少し暖かかった
・昼、大河内さんが来た。夜、大河内宅へ原稿を取りに行った。
・米子さんファックス付く。初ファックスが来ていた。
2/9(火)晴れ、少し寒さ和らぐ
・米子さん来る。末ちゃんと原稿作成。→改訂版参照
2/10(水)晴れたり曇ったり
・鮎師から伝言来た。電話で話したいとのこと。返事を書いた。→改訂版参照
2/11(木)祭日、晴れ時々曇り
・昨日は原稿が進まなかった。
・夜。会計の整理をした。
2/12(金)晴れ
・昨日の10時頃からお腹の気分が悪くなり、12時過ぎから下痢が始まった。2時過ぎにやって寝て、5時半に目が覚め、トイレへ。9時前に注文の電話で起きた。まだ、ピーピーである。
・熱が7度2分あり、一日寝ていた。夕方、糟屋へ。食前の薬をもらった。マスクをして暖かくして休む。
2/13(土)晴れ、冷え込んでいる。
・朝起きたとき、熱が下がっていたが、まだ変な感じなので、マスクをして休養し続けた。昼頃からだんだん良くなってきた。夜にはほぼ治ったかなと言う感じだ。
・明日、良子を関空から見送る予定だったが、用心のためやめておく。良子へ小遣い3万円渡す。
2/14(日)晴れ
・良子出発、見送りできず。
・滋子陳述書合成作業を行った。
・ままごんから人権を訴える文章の案をメールしてきた→改訂版参照
2/15(月)晴れ、寒さ和らぐ。
・朝から石井さんが来て原稿点検作業。
・弁護士からいまだに連絡なし。
・午後10時前、鮎師さんから電話が入った→改訂版参照
2/16(火)晴れ
・18日木曜日午後2時に弁護し事務所ということになった→改訂版参照
2/17(水)晴れ、少し暖かい
・書類作りのため、高橋鉄工所を休む。高橋へ行くと頭を使うので、帰ってから書類作りができないため。
・今日も石井さんに来てもらっていた。3日目。
・幹部に登用するという部分を書き換える。
2/18(木)雨
・竹内さんと弁護士事務所へ2時10分に着いた→改訂版参照
2/19(金)みぞれが降ったり日が照ったり
・午前中に滋ちゃんを病院へ送っていった。弁護士事務所→改訂版参照
・高橋鉄工所を辞めることにした。どっぷり浸かり込まないとできない仕事である。片手間で手伝うことは不可能だ。お互いに同じ意見に到達していた。
・もう一度風麗茶の拡販に真剣に取り組もう。
・日曜日にままごんさんらと合う段取りについて話をした→改訂版参照
・ROBOさんから電話があった。→改訂版参照
2/21(日)晴れ、寒い一日
・人権裁判の抜粋を作る。目次とはしがきを書いた。
・高橋鉄工所出勤日→改訂版参照
2/22(月)晴れのち曇り、暖かくなる予定だったが、寒くなった。
・10時前、弁護士より準備書面のファックスあり。→改訂版参照
・ままごんに誰が来るのか確かめた。→改訂版参照
2/24(水)曇り時々雨
・家の片づけと、テーブルの足作り。
2/25(木)
・デービッド達にメールを入れる。→改訂版参照
2/26(金)晴れのち曇り雨
・準備書面の重大な間違い発見→改訂版参照
2/27(土)曇り時々晴れ、夕方から猛烈な冬型
・気晴らしに映画を見に行った。「アルマゲドン」。大したことない映画とは分かっていたが特撮が良さそうなので出掛けた。いつものように2回続けてみた。人気があるのか毎回満席であった。立ち見もいた。ま、あんなもんでしょう。
・滋ちゃんがままごんから来たメールに対して、あまりにも分かっていないので、少々立腹し、返事のメールを作成。
・僕は弁護士へ怒りと次回準備書面の確認のためのファックス→改訂版参照
2/28(日)晴れたり曇ったり。寒い一日
・六甲へ行きたかったが、朝6時に一度起きたり、又、寒いのとでやめた。4時頃に良子らが来るらしい。
・ままごんとDavidへメール発送。この人達には意味が分かるだろう。
・弁護士へファックスした。
・良子ら5時前に来る。フロリダでの結婚式の写真を見せてもらった。こんな結婚式もいいのではないか。漫画の好きに子は自分もと思うだろう。
3/1(月)晴れ、暖かくなった。
・皿良美代の所へ組織からどんな人間か問い合わせがあり→改訂版参照
・黒田さんの所へは金曜日に杉山圏婦人部長が来ると言うことだ→改訂版参照
・梁山泊にメールした。→改訂版参照
3/4(木)晴れ、昼からは暖かかった。
・弁護士はいまだに表の差し替えをしない。→改訂版参照
・午後から女性フェスタの看板文字作成。
・黒井さんが来てフリマの仕訳。
・最近配達が少ない。
3/5(金)朝の冷え込みが非常に少ない。
・Davidよりメール。
3/6(土)晴れ、昨日より寒くなっている。
・日曜日は天気が悪そうなので、今日2ヶ月ぶりに六甲へ行くことにした。
・税務申告書が貞ちゃん所から付いた。
3/7(日)朝から雨
・今日は7時過ぎに目が覚めた。寝床で準備書面のことを考えていた。一度準備書面を最初から読んで、自分なりにまとめを作ってはどうだろうか。それを弁護士に見せて最終答弁にするというのはどうか。いずれにせよまとめてみよう。
・花粉症に中国の「テン茶」というのがよいというのがそろそろ紙面に登場してきた。又一つ強敵が現れてきた。味を見るためタインにサンプルを送れとのメールを入れた。
3/8(月)晴れ
・午後4時に弁護し事務所へ。表の差し替えと、準備書面について話した。
・滋子らは女性フェスタの展示物作り。
・今週は末子を養老院へ送って行かねばならない。以前にばっちゃんを泊めたことのある養老院。
3/9(火)曇り時々雨
・昨年選挙用に借りた100万円の返済最終日。借り換え日手続きをする。競馬で百万円稼いだ夢を見たので、もしかしてナンバーズがあたっているのではと新聞を見たがだめだった。正夢ではなかった。
・100万円の借り換え手続きをしてきた。利子は4.5万円であった。
3/10(水)曇り
・杉原テープ編集(滋子)6chで放映されたもの。
3/11(金)曇り
・安さんからお茶注文あり。
・杉原テープ編集。12分。120分VTRへリピートダビング。
・増田くんより電話があった。正月に来なかったので、どうしているかと思ってと言うことであった。 6374-2320 FAX 6374-7409(運動部)→改訂版参照
・安さんところへお茶を配達した。
3/12(金)晴れたり曇ったり、1ケ月前の気温
・「広布と人生とわが歴史」に→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
・夜、女性フェスタの設営。9時に終了。
3/13(土)曇り時々雨
・トレピエで女性フェスタ。ミニコンサート16時と19時の2回。展示会参会者は150?名であった。まずまず。午後8時より片づけをして、その場で会食。解散。明日はフリマ。
3/14(日)曇りの予定が晴れている。
・10時半に、トレピエ。今日は六甲をやめて、日本橋へ行って来る。
・長井さんのおばさんなくなる。夜、お通夜に訊ねた。
3/16(火)晴れ
・車を1年点検に出した。
・午後9時から準備書面を考える。
3/17(水)晴れ、4月下旬の陽気になる。
・準備書面の続きを考える。→改訂版参照
3/18(木)曇り
3/19(金)朝から雨。末子を送っていくときどしゃ降りだった。
・兵庫県審査会調書を本としてまとめた。
3/20(土)曇り、時々春雨
・昼前から奈良へ仕事に帰る。増村正さんを見舞うことにする。
3/21(日)一日中雨
・テレビを見ている時間が多かった。
・人権のページの整理をした。ファイルを徐々に仮名に変更している。
3/23(火)晴れ、寒さ和らぐ
・六甲へ行った。
・ROBOさんからメール。→改訂版参照
3/25(木)曇り
・山本育子10時に来る。明日、日本橋へパソコンを買いに行ってやることになった。
・4時半に弁護し事務所へ。表の差し替えをしていない→改訂版参照
3/26(金)曇り
・保険の松倉さんが保険の継続に来た。最後に選挙の話から除名のことを話したところ、興味を持ち、最後には本を持って帰った。
・4時半から育ちゃんと日本橋へ。
3/27(土)曇り、暖かかったが夕方から寒くなってきた。
・榊原は準備書面を送ってこなかった。明日、ファックスを入れておく。
3/28(日)晴れ、少し気温が低い。花冷え。
・今日はどうしようかと予定に悩む。良い天気なので六甲へとも考えたが、先週の火曜日に行っただけだったのでどうしようかと思う。育ちゃんのところへは午後7時頃に行く予定になっている。
3/30(火)晴れ、今日も寒そうである。
・注文 12グラムx10000パック 4グラムx40000パック
3/31(水)晴れ、暖かくなってきた。
・国沢へ行った。2万円預かった。
・川西の奥さんがガンでなくなった。仏法は厳しい。長井さん→改訂版参照
・午前中に散髪に行った。
4/1(木)晴れ、昨日よりもっと暖かくなるようだ。
4/2(金)曇りのち雨
・スマイル伝言(隊長への)→改訂版参照
4/3(土)晴れ、良い天気
・六甲へ行きたいがやめておく。
・滋子用のアプティバを置く台を考えている。
・大資に定期代と食事代の立て替えとして7万円渡した。
4/4(日)晴れ
・今日はROBOさんとままごん夫婦が昼から来る。ROBOさんは泊まる。北浦夫婦、恒岡さん(アナログ)、愛ちゃん、黒井夫婦、石井さん、
4/5(月)
・コンピュータの台の制作を始めた(滋子用)。
4/6(火)晴れ
・夕方弁護士に電話を入れたが、のれんに腕押しであった。
4/7(水)晴れたり曇ったり、冬型で少し寒い
・朝、弁護士にファックスを入れる。
・榊原先生(改訂版参照の事)、
・4月は注文が低調である。執念を燃やさなければ。
・井上久美子さんが入院していると黒田さんから電話があった。県立尼崎病院の765号室。血圧が240まであがって死にかけたそうである。
4/8(木)晴れ、朝はまだ寒い
・弁護士からファックスは来ない。戦いだ。
・良い天気だったので六甲へ登ってきた。平日はさすがに空いている。
・本日注文1件も無し。4月は低調である。販売拡大を祈らねば。
4/11(日)晴れ
・午後から奈良へ滋ちゃんと帰る。
・27、28日に3人で1泊旅行へ行く予定の話し合いをした。
4/14(水)晴れ
・昨日弁護士にファックスを入れて会う日を連絡してくれと→改訂版参照
・夜、スマイルさんから電話あり。→改訂版参照
・北浦さんは18日都合が悪いと言うことで、花見の話はつぶれた。代わりに、鶴橋へ焼き肉を食べに行くこととなった。スマちゃんの主人も同行すると言うことになった。顔合わせと言うことだ。
4/16(金)晴れ
・独自ドメイン運営開始。
4/18(日)雨
・スマちゃん夫婦と焼肉店で食事。おごってもらった。後、家へおじゃまして9時過ぎまでいた。
4/19(月)曇り時々雨
・午後6時に弁護し事務所。加代ちゃんと我々夫婦出先に行き→改訂版参照
4/20(火)曇り
・弁護士にファックス。→改訂版参照
・今夜も弁護士事務所へ。11時過ぎまでいた。→改訂版参照
4/21(水)晴れ
・準備書面の校正完成→改訂版参照
・昨日に引き続いて奈良送りがなかった。執念を燃やさなければ。
4/22(木)曇り
・午後7時前に事務所へ。それから11時過ぎまで陳述書の→改訂版参照
4/23(金)雨
・1時45分に事務所へ。3時過ぎまで弁護士は書いていた→改訂版参照
・風麗茶の売り上げが予想以上に悪い。今日は、カントリーグレインの10カートン目の注文があっただけだ。ということは1件の注文もなかったということである。執念の題目を上げる以外にない。
4/24(土)晴れ
・人権のページで公開質問状の欄を作りたいと思う→改訂版参照
・北浦さんから電話があった。
4/25(日)曇り時々晴れ
・朝起きるのが遅かったので六甲へ行けなかった。
4/26(月)晴れたり曇ったり
・奈良の親を連休中にこちらへ連れてきて、六甲から、有馬温泉へ行くことになった。大資が孫の初給料から1万円出してくれるということである。
4/27(火)晴れ、さわやかな良い天気です。
・ついにやりました。ナンバーズストレート。「5225」で当選金額は68万1700円(139人当選)。御本尊様ありがとうございます。後の4個の数字もよろしくお願いいたします。
・午後12時頃八千代町のエーデルささゆりへ(兵庫県多可郡多可町八千代区中野間363-13)。落ちついた良いところである。
・フラワーパークで昼食をとり、園内を散策。快晴の空で日焼けした。色々な花を買った。
4/28(水)曇り
・10時にさゆゆりを出、神戸市北区の「しあわせの村」内を見学。ささゆりで作ってもらったおむすびで昼食をとる。パターゴルフ場の視察をした、
・帰りに、5葉のクローバーの群生地を発見。苗を持って帰った。
・6時に鮎師(藤枝)さんを立花で迎える。12時半頃まで話す。
4/29(木)快晴。
・急きょ北浦さんの家へ行く。名神の渋滞は全くなし。1時間ほどで雄琴に着く。昼食を3人で食べ、4時頃より比叡山へ登った。琵琶湖の大願から遠くまで見通せ、素晴らしい景色であった。北浦さん曰く、「これほど綺麗に見える日はあまりない。隊長が来たからだ」。6時に北浦さん達と分かれて、帰路に就き、鮎師さんを立花駅で見送る。5月20日に是非やってきたいということである。
5/1(土)晴れ
・滋子、竹内さんとともに六甲へ。ゴルフ橋から奥池への途中まで滋子は歩いた。いきなりなのできついようだが、この道しかない。しかし、慣れれば良い運動になるはずだ。予定では僕だけが山頂へ行くことになっていたが、変更して、以前に焼き肉を行った河原で昼食をとり植物採集などした。滋子は体調が良くなったとのことである。やはり身体に負荷をかけることがよいようである。
5/2(日)晴れ
・昼から奈良へ帰り、両親を連れてくる。
・明日は有馬温泉へ行くことになっている。
5/3(月)曇り
・11時過ぎに家を出て、六甲へ。甲山森林公園へ行く途中が混んでいたので、六麓荘の方を回って、芦有ドライブウエーで奥池へ回り、ゴロゴロ岳の山頂で昼食を食べた。
5/4(火)雨
・雨なので一日家にいた。
5/5(水)晴れ
・六甲へ登った。
5/6(木)晴れ
・昨日の六甲上りで鼻風邪気味である。
5/8(土)晴れたり曇ったり
・昨日から鼻風邪が始まっている。薬を飲み、風呂に入らずに直すよう頑張っている。朝方目覚める前に、ナンバーズのことが浮かんできて困る。もう一度当たる、当たりたいという思いがきつい。当たるのは、当たるということを全く考えないときだから、今は当たることがないというのに。忘れる努力をしよう。
・また、moonからメールが来ていた。返事を出した。
・注文 4グラム 30000パック 12グラム 10000パック
・滋子、朝から武田尾温泉へ一人で。
5/9(日)晴れたり曇ったり
・良子5時過ぎに来て食事をした。みつ、インターネットで車の情報を得た。日産の180なにがしという車種。
・ようやく鼻風邪の峠が越えた。
5/10(月)晴れ
・まだ少し鼻風邪が残っている。
5/11(火)晴れ
・スマイルより滋ちゃんに電話。
・夜、滋ちゃんに石井さんより電話。
・国沢に電話した。月曜日にパターゴルフへ行くことにした。
5/12(水)晴れ
・じっちゃんはショートホールを回りたいとのこと。電話で聞いたら、月曜日は空いているとのこと。月曜日行ってみて、すぐに回れるようなら回ろう。
・石油会社の旅行プレゼントに応募した。パリが1枚で(2000名当たる)、ウイーンが2枚(500人当たる)。抽選は今年の秋以降だろう。
5/13(木)晴れ
・moonから、またメールが来ていた。長い返事を書いた。
・注文 4グラム 30000パック>40000パック 12グラム 15000パック
5/14(金)晴れ。良い天気が続いている。
・散髪した。
・moonとのメール交換を拒絶した。
5/15(土)晴れ
5/16(日)天気予想に反し、朝から小雨が振った。曇り時々晴れ
・ナンバーズの番号作成作業を行った。まだ完成しない。7000程しかない。後3000は何処へ行ったのだ。
5/17(月)晴れ
・9時半頃から国沢へ。そして、しあわせの村へ。シートホール回れたら回る。じっちゃんはパターコース18ホールで疲れ、シヨートホールは到底無理であった。帰りに3億円宝くじを買った。じっちゃんは30枚、僕は10枚。
5/18(火)曇り
・滋子は武田尾へウオーキングに。
5/19(水)晴れ
・午前0時過ぎにばっちゃんが意識不明となり、入院。
5/20(木)晴れ
・午前10時より第7回公判。
・午後5時41分、あんどう病院にて、国沢絹子安詳としていく。享年69才。安らかな死であった。上井宅にて、お通夜は21日7時、葬儀は22日午前11時。葬式
5/21(金)晴れ
・午後6時よりお通夜
5/22(土)晴れ
・午前11時より葬儀。葬儀の式次第を組む。最初と終わりは葬儀社の係員に司会してもらった。高知からばっちゃんの兄弟が駆けつけてきた。
・午後10時前、全員帰宅。
5/23(日)曇り
・香典は約40万円であった。
5/24(月)一日中雨。
・互助会(平安祭典)の清算終わる。約112000円也。余分なものを一切しなかったので安く済んだ。
・国沢志摩子さん昼頃帰る。滋子、末子、裕子大阪へ買い物。
5/26(水)晴れ
・みどりデータシステムへ電話して、返済金の残高を聞いた。
5/27(木)昨夜は暴風雨だった。今日は午前中が雨らしい。
・色々なものを清算する時期に来ている。借金もそろそろ本気で片づける気にならなければ。
・売り上げが伸びない。もっと真剣に祈ろう。
・回転寿司屋に行った。田舎臭い変な店だ。尼宝線のJRの陸橋の手前に開店した新しい寿司屋。店の中にサンダルを売っている。待合所では古本を50円で売っている。
5/29(土)晴れ
・久しぶりに六甲へ登る。七曲がりの途中にある脇道へ入っていたところ、谷の方へ続いていたので降りられると思いかなり下った。しかし、結局道は途中でとぎれていて引き返した。その間約1時間、疲れてしまった。この道からは下山できないという表示をして欲しかった。
・夜は滋ちゃんと志穂ちゃんとの合同誕生会。志穂ちゃんは5/27日誕生日。寿司、焼き肉、ケーキ
5/30(日)晴れ
・奈良へ袋詰めに帰る。
5/31(月)晴れ
・栄が電話をしてきた→改訂版参照
6/1(火)晴れ
・風麗茶の売り上げが伸びない。先行きがますます不透明になってきた。どうすれば売り上げを伸ばすことができるのか。
6/3(木)雨少し、曇り
・9時半頃から国沢へ。部屋の模様替え。
・じっちゃんの家の前で駐車違反に引っかかった。15000円は出してもらうことにした。何かの警告だから気を引き締めていこう。
6/4(金)曇り、梅雨入りしたらしい。例年よりも早い。
・午後から満中陰の買い物でマルマツへ。
・大資が3億円宝くじ30枚くれた。
6/5(土)晴れのち曇り
・風麗茶注文  12グラム1万パック。4グラム4万パック。
・明日天気悪いので、六甲へ行く。
・滋子、末はじっちゃんところへ。
6/6(日)晴れている。金曜日の予報では曇りから雨のはずだが。そのうち雨が降るのかな。
・すまいるより3億円宝くじの件で商談あり。→改訂版参照
・全ての番号の一覧表示 以上、140枚。
・ノートパソコンが19800円で売っていたので買った。ずっと捜していたので良かった。奈良へ帰ったときに取り替えよう。98RAの使い道を考えなければ。
6/10(木)晴れ
・滋ちゃんの高等部の同期で坊主の嫁になっている人と坊主が→改訂版参照
6/11(金)晴れ
・疲れていたのか8時45分まで寝ていた。途中1回目を覚ましたと思うが。
・11時から滋ちゃんは定期検診へ。
・東急ケーブルテレビから番組で紹介したいとのメールが来ていた。
・ロスのYukiさんへ風麗茶を送る。
6/12(土)晴れ
6/13(日)曇り時々晴れ
・六甲へ。新しいルートの途中で穴にはまりかけ右手の肉離れを起こした模様である。しばらく気分が悪かったのがその証拠だ。帰ってから湿布をして治まるのを待っているが、腕を水平より上に上げるのが辛い。
・夕方じっちゃんところへ葬儀関係の決算報告と残金を持っていった。
6/14(月)曇り
6/16(水)晴れのち曇り、夕方に少し雨。熱帯夜
・滋子、竹内さんと大阪の千畝展へ。
6/17(木)晴れ。曇りから雨の予想だが。梅雨入り後あまり雨降らず。
・右肩の痛みはましになってきた。しかし、完全に直るか疑問である。もし、来週まで続くようであれば一度医者に行ってみよう。
6/18(金)曇り時々雨、今日明日は雨のようだ。
・ここしばらくは売れ行きがよいので、マイナスが少しづつ解消されてきている。何としても風麗茶の底上げをしなくては。冬が恐ろしい。
6/19(土)雨、一日中雨であった。
・大資に父の日のプレゼントとしてズボンを買ってもらった。6000円ほどであったが、1万1千円くれた。イズミヤで買った。良子からは数日前に半袖のポロシャツをもらっていた。
6/20(日)晴れ
・このころから夏咲き山藤が咲き始めた。
・奈良へ仕事に帰る。夜には良子の家によってパソコンソフトのインストールを行う。
6/21(月)晴れ
・奈良をエジプトへ連れていってやりたいとの思いが強くなった。なんとかがんばるぞ。
・弁護士に準備書面は提出前に見せて欲しい旨、ファクスを入れた。
・9時過ぎに長井宅へ。裁判の証言を書いているということで→改訂版参照
6/24(木)一日中雨
・朝から弁護士にファックスを入れたが全く音沙汰なし。
6/25(金)雨、昨夜もずっと雨であった。
・夜、竹内主人より電話あり→改訂版参照
6/26(土)朝は曇り。雨が降らなければ六甲へ行きたいのだが。
・散髪に行った。
6/27(日)雨のち曇り、時々雨。
・少し無気力。
6/29(火)昨夜は豪雨であった。
・PM5時に弁護士事務所へ。→改訂版参照
6/30(水)曇り
・11時から歯医者。振り込み等。
7/1(木)晴れのち曇り
・10時20分から第8回公判。→改訂版参照
・デニーズで会食。スマイルとそこの地区担、弁護士→改訂版参照
・滋子は旅行記を出すことを決意した。声でアプティバを早急に準備する。
・竹内佳代子さんヨーロッパへ出発。
7/2(金)雨が降り始めた。
・滋ちゃんと安さんところへ満中陰の返しとしてお酒をたくさん持っていった。夕食を共にし、10時頃帰った。
7/3(土)雨
・3時頃から日本橋へ。ソフマップ7号館(難波に近い)でアプティバを購入した。約13万円であった。帰ってきて早速セットアップした。全ての操作を声でできるようにしていこう。
7/4(日)曇り、朝9時過ぎ少しだけ雨が降った。
・ばっちゃんの四九日。
7/5(月)晴れたり曇ったり
・アプティバの滋子のエンロールを完了した。自分の分もそのうち作ろう。
・朝から近畿中央病院へ、夕方は萩原眼科へ。
・滋子は夜、高麗のママのところへバンキーをかけに行った。
7/6(火)晴れ
・昨夜、高麗のママから信用毀損の話を聞いた→改訂版参照
・滋子、アプティバの操作が進んでいる。
7/7(水)晴れ、今日は一日快晴らしい
・3週間ぶりに六甲へ行っていないので、今日は平日だが出かけてくる。
7/8(木)晴れ
・今夜は竹内宅で主人と「いなにわうどん」の会食。
7/9(金)晴れ
・データの圧縮作業を行った。
・滋子は定期検診。
7/10(土)晴れ、梅雨を忘れたように晴れの日が続いている。
・夜、奈良へお茶を取りに帰った。
7/11(日)晴れ
・午後2時よりリズムネットワークの打ち合わせ。北浦、松本等→改訂版参照
7/12(月)晴れのち曇り
・右肩の医者に行った。
・滋子、5時過ぎにコープでに会った→改訂版参照
7/13(火)曇り
・滋子、印刷の「富士照会」へ。長話であった。その前に、→改訂版参照
7/14(水)晴れたり曇ったり
・歯医者11時
・大資から3万円返金。5000円も数日前にかえしてもらった。
・応援隊の「部長」という少し頭のおかしいのからメール交換→改訂版参照
・世界趣味ネット用の郵便口座番号が決まった。口座番号 00920-8-147575  口座名「ウイン」
7/15(木)晴れたり曇ったり
・クマゼミの第一声あり。
7/17(土)曇り
・六甲へ行った。曇っていたので日焼け止めを塗らなかったら帰ってきたら顔が真っ赤であった。
7/19(月)曇り
・トレピエにてリズムネットワーク打ち合わせ。
・北浦親子泊まる。
7/20(火)祭日。曇り
7/21(水)晴れ、いよいよ夏らしい
・滋子、膀胱炎で熱が出たので、糟屋へ行った。
・夜中は苦しかったようである。
7/22(木)晴れ、朝早くからクマゼミがしっかり鳴いていた。
・滋子、夕方は少し良くなっていたが、夜中は調子が悪るかったようである。
・午前10時過ぎに調子が非常に悪いというので、国立へ電話して診察を受けに出かけた。主治医の佐々木先生は夏休みでいなかったので、7月に就任したばかりという先生に診察を受けた。峠をすぎているということで、抗アレルギー剤を注射してもらって、2時過ぎに病院を出た。抗生物質アレルギーで心臓が苦しかったのだが、程度が軽くて良かった。
・夜にはほとんど快復していた。
7/23(金)晴れ
・ししまいくらぶのチラシを印刷した。印刷機がまた動かなくなっていたので、11時半頃に調整に来てもらった。無事治り、800枚ほど印刷した。
7/25(日)晴れ
・六甲へ。今日は遠くまでよく見えた。友ケ島も関空も淡路島まで見えた。
7/27(火)台風が九州の西を北上し、そのため、こちらもくもりで午前9時頃少し雨が降った。
・今日は石井、松本一家が北浦家へ。そして明日は八百津へ。
・滋子、又血尿が出た。中桐へ借りていた御本尊を返した。本来なら、明日、八百津へ末ちゃんと行くところであったが、中止である。
・摂津の大西智恵子さんから滋ちゃんに電話あり。→改訂版参照
7/28(水)朝から雨、1日中雨らしい
・今日中に支払いを済ませたかったのだが。あすにするか。昼から雨が止んだので一部支払いした。
・夕方、滋子を泌尿器科へ連れていった。調子が悪い。
7/29(木)曇ったり、雨が降ったり。今年の夏も暑さが足りない。
・朝、大資を駅まで送っていった。
・滋ちゃんを膀胱炎の関係で国立大阪病院へ連れていった。結果、尿道結石の疑いありとなった。原因がはっきりしたので後は風麗茶で流す以外にない。夜、処方された薬を飲んだところ湿疹や水疱まで出た。アレルギー反応である。やはり薬はやめた方がよい。
7/30(金)晴れ
・弁護士に電話をしたら、→改訂版参照
7/31(土)晴れ
・奈良へ品物を取りに帰った。
・摂津の大西智恵子さんからそーめんが届いた。
8/1(日)晴れ
・11時過ぎから六甲へ。さすがに六甲の上は涼しい。夏は休憩を間に挟みながら登らないと体力の消耗が激しすぎるようだ。帰ってきたら、今日は35度を超えているだろうとのことで、非常に熱かった。
8/2(月)晴れ
・午後1時からリズムネットワーク打ち合わせ。郁ちゃんや→改訂版参照
8/3(火)晴れ
8/4(水)晴れたり曇ったり
・滋子、微熱が続き、調子が悪いままである。今回はしつこい。
8/5(木)晴れたり曇ったり。夜中と朝8時半頃に雨が降った。
・夜、しょうちゃんが来た。しばらくいるらしい。
8/6(金)晴れ
8/7(土)晴れ
・午前中泌尿器科へ。
・昼から弁護士事務所へ行く。
8/8(日)晴れ
・8時に奈良へ出発。9時10分に着き、順子、亨を乗せて出発。霧の中の青山高原、「みえこどもの城」でスペースシアターを見たあと、レークサイド君ケ野へ。途中何度も道に迷う。午後7時過ぎに到着。ダムの見える部屋とのふれこみであったが全く見えない。回りの景色はよいが、食事も含めて、宿はあまりよくない。
8/9(月)晴れたり曇ったり
9時前に宿を出発。10時過ぎに長島温泉大海水プールに。すでに沢山の人が来ており、以後もどしどしやって来た。3時に帰途につく。途中、名阪国道の針の2つ手前のインター直前から大渋滞。そこのインターで降り、細い一般道を走り、針から田原方面へ走り、教育大の前を通って順子の家へ向かう。夕食は回転寿司で食べた。午後8時に植田家に着いた。8時半に出て、尼崎には9時40分頃到着した。
・尼崎は37度もある暑い一日であったそうだ。
8/12(木)晴れ
・51才になった。
・滋子、国立病院へ。泌尿器科。
8/13(金)晴れ
8/14(土)曇り
・国沢絹子初盆。昨夜から良子夫婦が泊まりに来ている。誕生日のプレゼントに金一封をくれた。
・眼瞼下垂の件で信州の松本にある信州大学医学部形成外科教授松尾清教授に手紙を書いた。
8/15(日)昨夜から雨
・北図書館で片上公人、尼崎市会不正事件間連の新聞記事→改訂版参照
・尼崎市議会解散は平成5年5月17日
8/16(月)晴れ
・ようやく良い天気になったので六甲へ登った。
・弁護士に資料をファックスした。
・夜、信州大学医学教室からファックスが届いた。木曜日が松本教授の診察なので8時15分から11時15分までに診察に来て下さいとのこと。
8/17(火)晴れ
・明日の打ち合わせのため北浦真澄が子供を連れずに泊まりに来た。
・夏咲き山藤、本年2回目咲き始めた。
・ネットワーク通信(Vol.2)を印刷した。
8/18(水)晴れ
・昨夜は夕方からふらっとするのでおかしいなと思っていたら、メニュエル氏病の一歩手前であった。12時頃から滋ちゃんにバンキーをかけてもらったところ、最後の方の首のが聞いて随分楽になった。北浦さんが宿泊しており、石井さんと打ち合わせをしていたので二人に仏間に布団をひいてもらって寝た。朝、暑さで目が覚め、扇風機を回した。
・午後からリズムネットワーク打ち合わせ。
8/19(木)晴れ
・昨夜も寝苦しかった。
・臼木慶子氏から協賛の振り込みがあった→改訂版参照
・石井さんの息子が盲腸と診断され、医療生協病院で手術することに。一難去って又一難。
8/20(金)晴れ
・リズムネットワークの名刺作成。
8/21(土)
・9時にトレピエ。設営。
8/22(日)晴れて熱い一日であった
・映画と展示無事終了。内容は大成功であった。課題はやはり人集めである。しかし、実績を一つ積み上げたと言うことか。
・五時過ぎから回転寿司で打ち上げ。七時半頃までいて、そのあとカラオケ「コロンボ」へ。11時頃に帰宅。安さん寄付してくれる。一人2000円。
・北浦家、松本家が宿泊。
8/23(月)晴れ、朝は蒸し暑い。夜、曇りから雨もちらつく。
・午後1時半に宿泊者帰途につく。
・滋子、国立病院へ。加藤先生にて肝臓関係の診断。異常なし。背中の痛みは胆石手術の後遺症か。
・弁護士に電話を入れるが出ない。
・ローズンハートを小豆島で行ってはという話が能見さんから出た。
8/24(火)曇り
・奈良へ滋ちゃんとお茶を取りに帰る。
・弁護士と土曜日の午後5時頃に会うことになった。
8/25(水)晴れ、今朝は久しぶりにさわやかであった。このさわやかさが怖いのである。
・展示会のスキャナ取り込み。
8/26(木)晴れ
・真澄ちゃんが離婚を決意した。
8/27(金)曇り一時雨
・愛ちゃんが市に出す書類を取りに来ていた。
・北浦の主人は自分が出て行くらしい。
・Davidと真澄ちゃんから滋ちゃん宛にメールが来ていた。
・竹内主人と準備書面の件で電話で話す。
8/28(土)晴れ
・午後5時に弁護し事務所へ。会則の矛盾発見→改訂版参照
8/29(日)快晴
・滋子は石井バレーの記念パーティーのため宝塚へ。
・県体制ができた日時を示す資料を弁護士にファックスした→改訂版参照
8/30(月)晴れ
8/31(火)晴れ、昨夜は暑かった。2回ほど扇風機を回した。
・弁護士にファックスを送っておこう。
9/1(水)晴れ
・ミニロト完敗
・昨夜は弁護士からファックス来なかった。
9/2(木)曇り時々雨。昨夜は雨であった。
・7時半過ぎに家を出て国立大阪病院へ。陽子ちゃんをひらって滋賀へ。
・7時前に家に帰ってきたら、病院から電話がありじっちゃんが腰痛が酷いので入院したので、着替え等を持ってきて欲しいとの連絡があった。8時頃行って、着替えをじっちゃんの家から持ってきた。明日、午前中に病院へ行く。
9/3(金)曇り
・弁護士がつかまらない。明日行こうとしていたがだめであった。
9/4(土)昨夜から雨、曇り
・大資から8万円の残りを返してもらった。これで終わりである。
9/5(日)晴れ、夜は気温が下がるようになった。
・午後1時30分からリズムネットワーク打ち合わせ。
・反省など全て打ち合わせが終わった後、突然、上平と黒井夫婦→改訂版参照
・夏咲き山藤満開、満散。
9/7(火)曇り
・滋子、夜、宮野明美に電話→改訂版参照
・弁護士から準備書面の下書きが来た。ワープロに打ち直した→改訂版参照
9/8(水)晴れ、昨夜は2時頃豪雨があり、その音で目が覚めた。
・10時半から国立大阪病院へ。
・駒田さんが黒井さんに電話したと石井さんが話した。
9/9(木)晴れ
・長井さんと3人で宝塚の日本料理店で昼食。
・弁護士事務所へ4時に行った。午後8時20分には竹内宅へ。
9/10(金)晴れ
・榊原先生→改訂版参照
9/11(土)曇り、今朝は熱帯夜のようであった。
・北浦さんが子供を置いて泊まりに来ると言うことである。
9/12(日)曇り、まだ暑い
・夜8時40分から、愛ちゃんと4人で黒井宅へ向かう→改訂版参照
9/13(月)晴れたり曇ったり
・6時頃弁護士に電話をして督促したところ→改訂版参照
・黒井友子さんに会え→改訂版参照
・帰り途中弘子の家に寄ったがいなかった。→改訂版参照
9/14(火)朝から少し雨が降った。末子を送っていった。
・浜畑さんより電話あり。リズムでやりたいとのことで→改訂版参照
・駒田明美は裏で人にくずくずと愚痴を言うので、そのうち外すべきか。
・野良猫が2度目の子供を生んでいた。
9/16(木)曇り時々晴れ
・10時より第9回公判。弁護士は来なかった→改訂版参照
9/17(金)晴れたり曇ったり
・弁護士から電話がかかってこない。
9/18(土)晴れ
9/19(日)晴れ
・夕方奈良へ品物を取りに帰る。
・BIGLOBEにメールを出す→改訂版参照
9/20(月)朝、雨が降った。
・夏咲き山藤の花は全て散りました。昨夜からの雨で小さな鞘もかなり落ちました。
・滋子、育ちゃんと昼食。
9/21(火)曇り。昨夜は雨が降っていた。
弁護士にファックス→改訂版参照
9/22(水)曇り時々雨。
・滋子、泌尿器科へ。滋ちゃんは病院で、8月22日に来てくれた夫婦に偶然会い、食事をしようということになったので、陽子ちゃんを呼びだし4人で食べ、その後、陽子ちゃんの家へ行って休憩。陽子ちゃんが6時頃電話をかけてきて、「章ちゃんのことで相談があるから、お好み焼きでも食べながら話をしたい」と言ったが、滋ちゃんがそこへ行っていることを知らない僕は「滋ちゃんが帰ってきたら二人で行く」とか何とか話した。すると滋ちゃんが電話口に出てきた。騙してやろうと思ったと言うことである。「愛ちゃんなら出てくるのやろ、うちは振られた」と行っていたということである。
9/24(金)台風が熊本県に上陸
9/25(土)台風一過の青空。
・六甲へ行きたい。
・下原さんへファックス。
9/26(日)曇り、朝は涼しく秋の気配が感じられるようになった。
・下原さんからファックスが来た。→改訂版参照
9/27(月)晴れ
・4時半頃弁護士から電話があり→改訂版参照
9/28(火)晴れ
・ナンバーズは1615であった。7511の3数字まで出ている。もう一息だ。
・弁護士の下書きの中でこちらで調べるべき内容を調べてファックすする。
・黒井さんが竹内さんに電話をしてきて→改訂版参照
9/29(水)晴れ
・山本充子さんがコープまで来て、お茶を持っていった。会社を辞めたので、配達ができなかったからである。その後、家まで来た。娘さんも一緒に。滋ちゃんは3人で勤行下後、竹内さん、末ちゃんと5人で食事とカラオケに行った。娘の歌のうまさに感心した。山本さんは元長尾といい千鶴のメンバーであった。今も滋ちゃんを信頼している。リズムネット運動に賛同し、娘さんは小豆島へ行くとのこと。
9/30(木)晴れ
・7時頃弁護士より準備書面11がファックスされてきたので→改訂版参照
10/1(金)晴れ
・いよいよ10月か。
・滋ちゃんは病院へ。
10/2(土)晴れ、蒸し暑い一日
・準備書面を日時を追って一つにまとめた。準備書面集として。
10/3(日)昨夜は雨。蒸し暑かった。朝は気温が低く寒いくらいである。
・午前中天気が悪くて六甲へ行くのが躊躇された。昼からどうしようか。
・午後から滋子と末子、祐子は大阪へ服を買いにいった。
・10/4(月)晴れ、昨夜は寒かった。
・いよいよ寒い季節がやってきた。今年の冬はやまだな。9月の風麗茶の売れ行きは史上最低だ。冬を越せるのか心配だ。本気にならなければ。毎日5時間唱題を今日から開始する。いやになるな、気力を振り絞れ、これからだ。日本電産の永守社長の話が今日の毎日新聞に載っていた。
・今日は28回目の結婚記念日だ。
・滋子、黒田、駒田と昼食。
・滋子、またアレルギー性の膀胱炎が出た。昨日食べた寒天が原因らしい。
10/5(火)晴れ
・大資の誕生日。23才か。
・名刺作りをした。
10/6(水)晴れ
・滋子、末子、愛ちゃん、能見さん、午前7時10分に家を出発して一路小豆島へ。池尻まで単車で送っていった。
・ストップウオッチを購入。ストップウオッチで正確に5時間唱題を始める。
10/7(木)曇り時々雨。昨夜は大雨であった。朝はやんでいる。
・滋子らは今日も泊まるらしい。
・ミントの木の葉が育たないと思ったらやはりカナブンの幼虫が何匹もいた。全て退治してやった。
10/8(金)曇り
・淡路島から9時半頃帰ってきた。最初の日は絶望的だったそうであるが、最終的にはいい話になったようである。
10/10(日)晴れ
・体育の日。
・2ヶ月ぶりに六甲へ。但し、東お多福山までしか行かなかった。宝塚ゴルフクラブの入り口から約1時間で山頂へ着いた。そこで40分ほど昼食休憩して下山した。
10/11(月)晴れ
・代休である。
・削除依頼フォームを作った。少々てこづった。
10/12(火)晴れ
・大御本尊建立記念日。
・あ、頑張るぞ。
10/13(水)曇り
・ROBOさんが辛子明太子を送ってきてくれた。お礼のメール→改訂版参照
10/14(木)昨夜は雨が降った。曇り
・WINの日別登録者が52名になった。新記録である。
10/15(金)晴れたり曇ったり
・朝、被告から準備書面が来たらすぐにこちらへファックス→改訂版参照
・午後10時から滋子、末子、石井さんところへ打ち合わせに。
10/16(土)曇り
・ROBOさんから返事。往復飛行機で日帰りとのこと。
・滋ちゃんらは午後7時からリズムネットワーク打ち合わせ。能見さんが異常だったとの話し。小豆島の兄貴の対応が最初と違っていたのを気に病んでいるようだ。黒井さんにしろ他の人の眷属は厳しいものがある。
・僕は安さんと会食の予定。安さんの裁判は28日11時から。安さんの予定が入りボツ。
・真澄は3時半、陽子は5時半に来て宿泊。7時から北武庫之荘公民館でメンバーは打ち合せ。9時に帰ってきた。その後、竹内親子3代が来てビールとワインでパーティー。
10/17(日)晴れ、急な寒さである
・僕は六甲へ。今日も東お多福山にしておく。寒い一日であった。季節が突然1ケ月変化したと言うことらしい。
・真澄ちゃんらは4時頃に帰らすことにした。
10/18(月)晴れ
・顧客に葉書を出そう。
・小豆島から電話あり。ビデオを見て、これは人権問題ですねということで喜んでいるらしい。3市に話をするということである。
10/19(火)曇り
・いまだに準備書面を送ってこない。どうなっているんだ→改訂版参照
10/20(水)晴れ、昨夜は雨が降った。
・昼から学会の準備書面が送られてきた→改訂版参照
10/21(木)諸天も寿ぐ快晴
・いよいよ10時から公判である。6時半に目が覚め、もう一眠りしようとしたが寝付けないのであきらめて起きた。少しでも題目をあげろと言うことか。戦うぞ。
・次回は12月22日(水)11時、第5法廷→改訂版参照
・能見さんは来なかった。まだ引っかかっているようだ。
・午後8時から竹内主人と打ち合せ。内容は→改訂版参照
・公判にはROBOさんとプラム、陽子さんらが来ていた→改訂版参照
10/22(金)曇りときどき晴れ
・5時間唱題で道をどんどん開いて行くぞ。宇宙銀行との再取引だ。目指せ3000万。
・今まで提出した博己と滋子の準備書面を読み返そう。
・陳述書集を読み始めた。
10/23(土)晴れ
・今日も頑張るぞ。
10/24(日)秋晴れ
・六甲の東お多福山へ。
・原告の準備書面を1冊にまとめたものを作り→改訂版参照
・小豆島用のビデオを作成。ニュースステーションを編集したものと、「葦のようにしなやかに」(八百津町作成ビデオ)を連続して入れる。約27分。4本作った。
10/25(月)晴れ
・午前7時30分、滋子と末子は小豆島へ出発。1泊で打ち合せを行う。
・弁護士→改訂版参照
・午後5時にもう一度ファックスした。
10/26(火)晴れ、今日は24度くらいになるそうだ。
・昨日に続きファックすする。
・榊原先生(改訂版参照の事)、昨日の続きです。
10/27(水)雨
・ミニロト完敗
・11月14(日)と15日に高松、小豆島へ行くことになった。第九の演奏会とその後の打ち上げに参加し、メンバーと親交を深める。
・昨日の考察を弁護士にファックすする。
・榊原先生(改訂版参照の事)
・ジャンボフェリー(加藤汽船)をインターネットで調べた。午前中につく便は5:30乗船と言うことで、フェリーはあきらめた。明石海峡大橋を渡っていくことにした。鳴門インターから高松の栗林公園まで、62キロ、約1時間50分と出た。合計で3から3時間半あれば着くだろう。
・昼の2時から滋ちゃんを園田南小学校へ送っていった。津軽三味線の人を山本さんに紹介してもらうため演奏を聞きに行ったのだ。
10/28(木)晴れ、昨夜は雨が降った。
・11時から安さんの裁判だ。
10/19(金)晴れ
・滋子病院
10/30(土)晴れ
・振り込みを全て済ませた。尼信のリズムの口座がマイナスである。また、個人口座も残高不足で27日に落ちる分が一部落ちていなかったようだ。足して置いたから落ちると思うのだが。いずれにしろ、夏でこれだから冬が思いやられる。なんばーずはまた3文字が買っている数字であった。当たりたくてうずうずしているような感じだ。
10/31(日)晴れ
・午後から奈良へ帰り、途中米を乗せて順子ところへ寄り、下原さんと会う。
11/1(月)昨夜から雨
11/2(火)曇りから晴れ
・奈良のホンダ車検代45,725円を振り込もう。ローン代16万とともに赤字だ。
・エリナへ請求。
11/3(水)晴れ
11/4(木)晴れ
・3時から安さんの判決の日であったが、片づけに熱中して忘れていた。3時5分に安さんから電話が来てびっくりした。すぐに着替えをして武庫之荘の南で会い、食事をした。アンテノールでコーヒーを飲みクッキーを買って帰宅した。
11/5(金)晴れ
・聖教新聞の「今日の発心」→改訂版参照
11/6(土)晴れ
・午前7時45分、滋子は下之坊へ納骨に。新富士駅で志摩子さんの息子の車に拾ってもらうことになっている。竹内さんが付いて行ってくれた。新大阪までということであったが、滋ちゃんの体調が悪く、結局坊まで行ってくれた。何とか正常体にならなければ。体力があればもっと色々なことができるのに。
11/7(日)朝晴れ。昨日の予想では曇り時々雨であった。
・真澄の写真をDavidがまず見たようだ。
・今日は六甲へ行くか迷っている(AM10時)。11時に六甲へ出かけた。
・陽子はししまいくらぶのフリーマーケットと言うことだった。
11/8(月)曇り、昨夜から今日にかけて寒さが和らいでいる。
11/9(火)晴れ
・滋子、朝から調子が悪いようである。土曜日の納骨が影響しているのだろうか。
11/10(水)晴れ
・午後から安さんらを連れて叔父さんかの事務所へ。
・ROBOさんの彼女のしおんちゃんに枕を送る。
・午後1時40分頃安さんらと叔父さんのところに着いた。2時間ほど話をして帰った。申告をしてくれるということだ。以後も続けて引き受けてくれることになった。安さんらとは食事をせずに分かれた。
・上ノ島支部の卯山さん夫婦が所ジョージのテレビ番組→改訂版参照
11/12(金)雨、一日雨らしい
・国沢、入院。前と同じ。
11/14(日)快晴、雲一つなし
・10時40分家を出る。12時30分発のフェリーで小豆島の福田港へ。1時間40分の船旅。着後、北回りで美しい海岸を走り、細い山道を登った寒霞渓へ。何とか色づいていた。景色はなるほど美しい。観光客が沢山来ていた。4時頃にオリーブ公園内にある「オリビアン・ウチノミ」へ。5時45分に土庄港へ。愛ちゃんと多美ちゃんと合流。コーラスグループと打ち上げへ。そば屋の2階。参加者20名ほど。2次会はスナックの「三彩」で。一一時前に解散。宿舎へ戻るが、途中で道を間違え、半島の方へ。夜空いっぱいの星を見て喜ぶ。宿舎に着いたのは午前〇時頃であった。
11/15(月)雨、朝方から雨があり、一日雨であった。
・10時に宿舎を出て、土庄町の公民館へ。山本課長等に合い、打ち合せ。パネル展の場所の見取り図を作成。パネルの枚数も確認。スーパーで買い物をして昼食。印刷会社と打ち合せ。ペンション「バァンキャトル・ウ」との値段交渉。大人税込み3500円、子供2100円で。二四の瞳の「岬の分教場」へ。一七時一五分発のフェリーで帰る。フェリーの中で夕食をとった。20時30分無事帰宅。
11/16(火)快晴
11/17(水)晴れ、昨日は木枯らし一号が吹き、寒かった。夜はストーブをたいた
・96年から注文のない1500円の人に葉書を出す。
11/19(金)晴れのち曇り、朝は寒く昼は小春日和。
・滋子、末子、神戸の大英博物館展へ。
11/20(土)快晴、昨日より引き続き小春日和
・今日の聖教に→改訂版参照
11/21(日)晴れ
・午後4時半から弁護士と打ち合せ。→改訂版参照
11/23(火)曇り
・昨夜の2時半に調子が悪いと言って滋ちゃんに起こされた。頭が痛い、耳鳴りがするということで、血圧は160から170でまずまずだった。キムチ鍋で汗をかきすぎて血が濃くなったのが引き金かもしれない。お茶と安定剤を飲み、徐々に不安が消えていったようだ。3時過ぎに元の寝床へ帰って寝た。
11/24(水)昨夜から雨
・小豆島の山口敏美さんからメールが来ていた。
・榊原先生→改訂版参照
・昨日と今日で葉書を50枚出した。これで合計150枚出したことになる。
11/25(木)晴れ、暖かな一日であった。
・売上が少ない。不安だ。題目をもっともっとあげなければ。
・裁判用テープのダビングを行った。
・じっちゃんの病院へ届け物をした。ついでに郵便局からお金を引くことを頼まれた。
11/26(金)曇り、今日から冬型だ。
・夜になって、鼻水が出だしたので、風邪薬を飲んだ。滋ちゃんは相変わらず風邪で調子が悪い。シャワーを浴びず、熱燗を飲んで寝た。
・じっちゃんからバスタオルとタオルをもってきて欲しいとの連絡があった。
11/27(土)晴れ
・今日はリズムネットワークの打ち合せだ。自分は安さんと食事に出かける予定。風邪はどうか。
・朝の7時16分にじっちゃんから電話があった。「昨日は失礼なことを頼んだ」とちょっと意味が分からない内容であった。今日は一度家に帰って、身の回りのものを用意すると言うことだ。しげちゃんが調子が悪いので行ってやれないので困っているようだ。
・滋ちゃんは風邪が一向に治らない。咳まで出ている。
11/28(日)晴れたり曇ったり、朝の寒さは少し和らぐが、昼の気温は上がりにくい。
・真澄と陽子のリズムに対する姿勢に問題があることが発覚した。昨日の打ち合せの前に石井さんと陽子真澄が会い、話をした内容から判明した。滋ちゃんは怒りのメールを出した。夜、真澄より謝りのメールが入った。
11/29(月)晴れ
・安さんと叔父さん所へ行くのに9時前に家を出た。西宮税務署へ申告用紙を提出して昼食後、2時過ぎに帰宅した。
・来年を風麗茶発売開始15周年と決めてキャンペーンをしたらどうかとの提案が安さんからあった。真剣に考えてみよう。
・各種振り込み。みなと銀行から15万下ろしたが、まだ2万円足りない。それに、米代の8万円間だ振り込んでいない。行くところまで行くしかない。
・真澄から、詳しく書いた謝りのメールが入っていた。
・国際電話が安くできると言う globalter にオンラインで加入する手続きをした。2・3日後に手続きが完了するらしい。
・夕方、滋ちゃんが悟った。34の非ずは「心」だと。「ただ心こそ大切なれ」とか、8周年のファーストコンサートのテーマ「心」であった。それをぶちあげたところから迫害が始まった。除名は「首の座」だ。身体が軽くなった。等。
・自分も心を定めよう。「心のかたきによりて、すなわち神の守りかたし」だ。何としてもこの苦境を乗り切るぞ。
・「博打の間」がまた消えていた。どういうことだ。
11/30(火)晴れ
・材料の注文。4Xx30000 12X10000パック。
・弁護士へファックス。
・榊原先生 →改訂版参照
・デービット等にメールを出した。
12/2(木)雨模様
・どうも風邪気味ですっきりしない。3日間風呂に入っていない。散髪もしたいがだめだ。昨日は今日のナンバーズを絶対当ててやると唱題したがだめであった。御本尊に越年のつなぎ融資をお願いしていこう。風麗茶の売上の伸びは常識では期待できない。そのため赤字が今月より累積していくだろう。果たして冬の間持ちこたえることができるだろうか。そして、夏には穴埋めができるのか。考えれば絶望的になってくる。心だ。「心のかたきによりて」しかない。御本尊が我々を見捨てるはずがない。もっと、もっと題目をあげよ、悪と戦えということか。戦ってやる。何としても勝つのだ。
・人権の傍聴席にNobodyとか言う外部の人(本人の申告)→改訂版参照
・ホンダリード90をヤフーのオークションに出した。最低価格50000円。
・弁護士からの返事なし。
12/3(金)晴れ
・昨夜大資が帰ってきて、かしてあった2万円置いていった。
・WIN登録新記録。76件であった。ダブりデータを整理した。
・葉書発送
・御本尊様、特別融資をお願いいたします。
12/4(土)晴れ
・風麗茶のキョウシ寿命を願おう。風麗茶は我々の戦いの元である。風麗茶が廃れば全てがとん挫してしまう。絶対に上昇させるぞ。
・散髪に行った。
12/5(日)曇り時々雨
・滋子、被告の準備書面に対して反論を書き始めた。
・ほぼ風邪を克服することができた。
12/6(月)晴れ、昨日は気温が低くなかったが、今日から冬型になるらしい。
・弁護士にファック→改訂版参照
・単車のオークションは1件あったが、関東なので取り消して欲しいとのメールが入った。しかたがないな。
・窪野明子から電話あり。昨日、主人と篠山会館へ行った。同中の時に入会する形であった。幹部の羽渕がいて、誓約書を受け取り、少し話をした。遠いので地元の組織で信心するようにしてくれと言うことであった。僕が主人に勤行の仕方とかを教え、もし良ければ覆面で紹介者の座談会へ連れていくことにしたらどうか。1年間は紹介者が面倒を見るというのが筋だ。今日、主人が帰ってきたら話をするということになった。
・下原智子さんより手紙が来た。22日に裁判所へ→改訂版参照
・安さんから電話。25日に移転決定。25日以後にコンピュータを見て欲しいとのこと。来年の風麗茶の15周年の企画を考えたかとのこと。まだと答えた。
・滋子、久しぶりの散歩。2時頃出て、6時過ぎに帰ってきた。
12/7(火)晴れ、寒い一日になりそうだ。
・創価新報に掲載した日顕の芸者遊びの加工写真の判決→改訂版参照
・夜、下原さんからファックスが来た。→改訂版参照
12/8(水)晴れ
・夕方、弁護士事務所へ、滋ちゃんの陳述書をファックスした→改訂版参照
・夜、じっちゃんと滋ちゃん、末ちゃんと4人でかにの食べ放題へ。約1万7千円。内1万円はじっちゃんの出費。
12/9(木)曇り、時々雨の予定が晴れ時々曇りであった。
・なんか今日は少し弱気だ。唱題をして気分を高めよう。
・5時頃弁護士に電話した。書いているとのこと。→改訂版参照
・滋子、陳述書の加筆訂正。
12/10(金)晴れ
・弁護士に電話。日曜日に会うことになった。午後11時弁護士→改訂版参照
12/11(土)晴れ
・滋子、めずらしく9時前に起きてきた。そして、9時10分には勤行を始めた。
・潮(1991年12月号)に載っていた杉原幸子さんのインタビュー記事を500部印刷した。
12/12(日)晴れ
・午後4時半に電話をしたら弁護士が事務所へ来ていたので→改訂版参照
12/13(月)晴れ
・くそっ。風麗茶を爆発させるぞ。
・郁ちゃん、石井さん、竹内さん、多美ちゃんの4名が午前10時から来てリズムの資料を作成。26日リズムの忘年会。山本寿さんも出るとのこと。
・博打の間の御書読破運動に刺激されて、自分も御書の読破を開始した。
12/14(火)晴れ
・安さんは、15日に賃貸契約して、25日に引っ越すと決まったらしい。
12/15(水)晴れ
・小豆島の前チラシ作成。
・弁護士から準備書面が来ない。
・Web県人会が雑誌に載っているのを確認。本を購入してきた。
12/16(木)晴れ
・リード90の落札者ありとの連絡。7万円也。
・小豆島のチラシの手直しをした。電話番号の変更と、「土庄町文化協会」==>「小豆島の皆さん」に変更。
・弁護士から準備書面の下書きが来た。手直ししてファックスした。
12/17(金)晴れ
・落札者にメールする。→改訂版参照
12/18(土)晴れ、今朝はよく冷えた。枕元が寒くて胸が少し痛かった。
・大資が昨夜帰ってきた。ボーナスが出たと言うことだ。額面69万、手取り63万。何か欲しいものを買ってやろうと言ってくれたらしい。
・滋子、末子、愛ちゃん、真澄、今日明日、小豆島。
・リード90の購入者から電話あり。売買成立。
・アゲインへ8時から11まで顔を出した。
12/19(日)晴れ、真冬の寒さである。
・滋ちゃんらは12時頃に帰ってきた。
12/20(月)晴れ、今日も寒い。明日がもっと寒くなるらしい。
・リード90を充電に出そう。
・チャリコンのナレーション部分をリアルオーディオ化する事を考えよう。
・6時過ぎから安さん達とアンコウとふぐの鍋。9時前に解散。
12/21(火)晴れ、今日も寒い
・リードの充電と修理完了。入金を待つ。
・弁護士に電話。午後9時頃、捨てぜりふファックス入る。
12/22(水)晴れ、中部も南部も雪が降るかもしれないとの予想だったが、はずれた。
・いよいよ第11回公判だ。気合いを入れて行くぞ。→改訂版参照
・11時45分、無事公判終了。素晴らしい裁判長だ。裁判官→改訂版参照
12/23(木)祭日、晴れ
・今日は良子らが来る予定。お米の精米に行かなければ。夜にはカニの食べ放題へ行き、その後奈良へお茶を取りに帰る。
・石井さんから、公判メモが来ていた。
12/24(金)晴れ
・滋子、定期検診。末子が連れていく。
・名誉毀損の証拠調べについて裁判長が一覧表云々といっていた→改訂版参照
・リード90を届けた。途中の道がひどく混んでいた。
・滋子、御書完全読破。滋子の身体がだいぶ元気になった。
12/25(土)晴れ
・準備書面を読み返し、証拠調べの人と項目を検討しよう。→改訂版参照
・訴状と準備書面5のコピーを月曜日に送ってもらうことに→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
12/26(日)晴れ
・午後1時からリズムネットワーク打ち合せ。午後4時からスターライトで忘年会。8時まで、ひとり4500円だった。高すぎる。
・Davidから冬柴について知っていることを教えてほしいと→改訂版参照
12/27(月)晴れ
・長井さんと宝塚ホテルで日本料理の夕食。久しぶりである。悟りの話をしたが良くわかっていないようだ。
12/28(火)晴れ
・送りは今日が最後である。但し、近畿のみ。
・今日の聖教新聞に池田先生を交えた最高協議会→改訂版参照
12/29(水)晴れ
・家の前を大掃除した。藤棚にイルミネーションを追加した。
12/30(木)晴れ
・そろそろ会計処理を考えねば。1998年の31日分の仕訳日記帳を見よう。
12/31(金)晴れ
・2000年ミレニアムまで24時間を切りました。
・11時頃から安さんの事務所へ。事務所の新しい電話番号 0798-38-0545
・年末ジャンボ完敗
・この1年間の売上は1300万円であった。限界ぎりぎりと言うところか。来年もこの調子で減少していけば非常に厳しいだろう。
・大資が1時過ぎに帰ってきた。1日の7時過ぎにはもう仕事に出ていた。

<<<<<<<<< 2000-H12 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2000年(平成12年)52 >>>
1/1(土)晴れたり曇ったり
・いよいよ2000年がスタート。勝負の年だ。背水の陣で臨もう。
・親戚からも年賀状が来ているので、友人も含めてある程度出すことにした。
・大資が0時半頃帰ってきて、年玉をくれた。
・御書を必ず毎日読むことを決意。
1/2(日)晴れ時々曇り
・午後2時から奈良高専の同期会、道頓堀の「たよし」にて。1万円のみで済んだ。2次会で2000ミレニアムワインを飲んだ。大資の職場「四海楼」に寄ってみた。大資はいなかった。午後八時過ぎ頃帰宅した。二日酔が心配だ。
1/3(月)晴れ
・なんとか二日酔にならずに済んだ。しかし、少し頭が重い。
・良子ら2時過ぎに来た。年玉をくれた。
・証拠しらべの関係の書類をまとめはじめる。
1/4(火)晴れ
・証拠調べの書類をエクセルを使って一覧表にまとめる作業→改訂版参照
1/5(水)晴れ
・石井さんの質問票が完成した。石井さんにファックスしておいた。
・人権委員会の傍聴席がにぎやかである。
1/6(木)晴れ、朝方久しぶりに雨が降った。気温が4月上旬並と言うことで暖かい。
・ほぼ完成したので弁護士にファックスした。
・榊原先生→改訂版参照
・「シンジケートとしての創価学会=公明党」「システムとしての創価学会=公明党」と言う2冊の本を買った。昨年末予約して置いたものだ。つまらない本である。悪意に書いてあるが、内幕もおよそわかるのでよしとするか。
1/8(土)晴れ、いよいよ寒くなってきた。
・風麗茶は御本尊に売ってもらうことにした。
・5時間唱題が続いている。
1/9(日)晴れ、寒い
・7時40分に目が覚めてしまった。もう一度寝ようと思ったが、トイレに行ったのでそのまま起きることにした。
1/10(月)昨夜は雨、朝から晴れた。また3月頃に気温
・今日は新法に基づく成人式
1/11(火)晴れ、今日は寒い
・注文。4グラムX40000パック
1/12(水)曇り
・5時間唱題持続中
・今夜から滋ちゃんは末子の部屋に住み着くことになった。
1/13(木)昨夜は雨が降った。曇り
・5時半に弁護し事務所。高速の豊中南入り口を入るのに→改訂版参照
・11時30分頃からバンキーをかけた。
1/14(金)晴れ
・昨夜は右下の歯茎が腫れているので、湿布薬を貼って寝た。
・夕方弁護士から電話あり。「大百法」を次回の公判の時に→改訂版参照
・午後9時から愛ちゃんと多美ちゃんが来てうち合わせ。
1/15(土)晴れ
1/16(日)晴れのち雨、冷たい雨
・滋子、多美ちゃんをメリケン波止場へ送っていった。11時05分のジェットフォイル。名神を乗り継いで行ったので25分で付いた。全く渋滞していなかった。帰りは西宮で降りて、31分であった。
・1時からリズムネットワーク打ち合せ。
・15:57着と言うことなので、それまでに中突堤へ行こう。50分前に行くことにする。すなわち5時10分には家を出る。
・滋ちゃんらを迎えに行っての帰りの車内で多美ちゃんが話していた。
・葛谷さんとの会話→改訂版参照
1/17(月)晴れ、今日は昨日より4度も高い。最低7度、最高14度という事らしい。
・朝方仕事用の電話が1回鳴った。間違い電話か、それとも→改訂版参照
・2日間御書を読んでいない。
・どうも、やる気が進まない。
1/18(火)晴れ、今日は寒いらしい。それでも平年まで。
・16、17と5時間唱題できなかったので今日からまた始めるぞ。
・中桐さんから、ニュースキンを取りに来て欲しいとの連絡あり。
1/19(水)晴れ、冷える
・昨夜は大資が帰ってきた。携帯電話の振込用紙を取りに帰るのが目的だ。
・滋子、末子小豆島1泊、9時半に送っていく。
・庶民さんこと鈴木恵美子さんが先生のテープを送ってきて→改訂版参照
・女性団体協議会の祈さんから電話あり。3月の女性フェスティバルで3/24ホールが開いているのでコーラスなどをして欲しいと言うことだ。
・弁護士に電話を入れたが、今日は金沢へ行っているということだ。
1/20(木)晴れ、今日から明日にかけてきつい寒気がやってくる予定。
・午後6時にメリケン波止場。
1/21(金)晴れ、非常に寒い一日
・DBMは
1/22(土)曇り、寒さは少し和らいだ
・11時前に下原さんが来る。石井さん、愛ちゃん、多美ちゃんが来た。ごご7時半に帰った。
1/23(日)本格的な雨
・滋ちゃんを長井宅へ送っていった。
1/24(月)曇り
・さあ!風麗茶を売るぞ。
・末ちゃんのビデオを購入。
・弁護士から連絡無し。20日の予定だがどうかな。
1/25(火)曇り
・4時頃アナログさんが新階のテープを取りによる。
・滋ちゃん、新階ビデオを見る。
1/26(水)晴れ、昨夜は雪が降り、朝には少し積もっていた。
・1時に滋子、末子小豆島へ出発。
・新階ビデオをダビング。
1/27(木)晴れ、昨夜も少し雪が積もった。
1/28(金)晴れ、今朝も寒さは厳しかった。昼からはゆるむ予定。
・午後10時半頃末子が帰ってきた。チラシと入場券に金の線を引けという。3000枚も不可能である。10枚塗るのに(バラの花のところだけ)15分もかかった。1時間で40枚である。尚かつ、目が疲れ、肩が凝る。竹内さんが来て、明日、能見さん黒田さんのと三人で塗ることになった。とりあえず、目標は1500枚である。
・今日は注文が1件もなかった。最悪である。そのかわり、昨日は箱送りが4件であった。
1/29(土)晴れ
・大資が昨夜帰ってきて、今朝早く出ていった。7万円と、7千円を置いていった。印鑑の変更をしていない。大資のがん保険を一旦解約するか。
・順子のクーラーの購入の保証人になる。電気屋より確認の電話あり。
・散髪した。
1/30(日)曇り
・1時からリズムネットワークの作業。真澄来る。中止になった。
・夜は奈良へお茶を取りに帰る。新階ビデオを持って帰った。
・大百蓮華とSGIグラフの購読を断った。邪宗化し始めた学会→改訂版参照
1/31(土)晴れ
・良いイメージを念じるトレーニングをしよう。題目をあげながらが最高である。
・朝から、ポスターを作成に来ると言うことだ。
・「大百法」を証拠書類として提出するの→改訂版参照
・10時過ぎに大国屋の人から電話あり。滋ちゃんが血圧が高くて病院へ来ているとのこと。滋ちゃんに変わり、血圧の薬を3倍飲んでやっと170まで下がったが、旅館に迷惑がかかるので病院に泊めてもらうとのこと。素泊まりではだめだから検査をさせて欲しいと言うことである。
2/1(火)晴れ、寒い朝であった。
・歩いてイズミヤとベターライフへ。
2/2(水)晴れ
・10時頃、滋子、末子が帰ってきた。元気であった。11時前まで話をして、裕子が2/1の末ちゃんの誕生日ケーキを買ってきたので食べた。
2/3(木)曇り
・注文 4X30000、12X10000パック
・弁護士に電話した。今日か明日には出すと言うことだ。
・11時頃のニュースで藤井光司(50才)が詐欺で→改訂版参照
2/4(金)晴れ、寒さは少しまし
・藤井光司の件は新聞に載っていなかった。どうして調べたらよいだろうか。
・9時36分、弁護士にFAX→改訂版参照
・4時半頃陽子ちゃんより電話あり。アディダスは7000円、ダーバンは8000円程度で落札できたとのこと。
・楽天市場の出展は最低月5万円とのこと。やめた。
・竹内さんに新階ビデオを渡した。
2/5(土)晴れ
・昨夜、滋子、末子、裕子の3名がエビにあたった。自分は何ともないようであったが、昼食後、お腹が張り出し、気分が悪くなり、夕方には全てもどした。もどしたことによって気分は少しましになったが、熱を測ると36度8分あり、そのため頭が痛かったようだ。裕子が薬をもらっていたので、それを飲み、風呂に入らずに寝た。夜はしんどくて寝苦しかった。いろいろな夢を見ていた。朝7時に目が覚めたときは随分楽になっていた。しかし、まだ、だめだ。
・石井さんに新階ビデオを渡した。
2/6(日)雨、一日中雨とのこと。弱いが。
・昼からリズムネットワークの打ち合せ。リズムの打ち合せの時はなぜか雨が多い。
2/7(月)晴れたり曇ったり
・ヤフーのオークションに風麗茶を出すことにする。→改訂版参照
2/8(火)冷たい雨が降る。夕方からは雪らしい。晴れ間もある。
・昨日弁護士に電話したら、大風邪を引いて熱が出ている→改訂版参照
・音響の関係者が3時前に来たので、滋ちゃんと武庫之荘まで迎えに行った。5時半頃帰った。音響と照明の両方引き受けてくれたと言うことだ。この人は香芝でのコンサートで一緒だった人である。
・今月の26日と27日は僕が小豆島へ行くことになった。山本の育ちゃんも行くと言うことだ。
・滋子、映像編集の検討に取りかかる。
2/9(水)晴れ、昨夜は予想通り雪が降った。少し積もった。
・正本堂破壊提訴が続いている。今日も福岡の会員が提訴した→改訂版参照
・増田くんに藤井光司の件で調べてもらうように電話した。
・まだ下痢をしている。
・11時頃からバンキーをかけながら映像の打ち合せをした。
2/10(木)晴れ、寒さが和らぐ
・弁護士先生の風はどうかな。今日は電話しよう。→改訂版参照
2/11(金)晴れ
・Web裏技の著者に質問をしよう。→改訂版参照
2/12(土)晴れ、寒さ和らぐ
・昨日は祭日だったので3連休だ。注文が少ない。売上がた落ちだ。
2/13(日)曇り
・注文なし。
2/14(月)曇り
・いったいどうせよというのか。売上悪し。
・滋ちゃん大阪病院へ。肝臓が腫れているので検査に行った。
・難病指定の更新をした。昨年の見舞金の申請をしていなかったことを指摘されたので、する事にした。
・弁護士に電話。まだ事務所に出てきていない、今日も検査に→改訂版参照
・Web裏技のへんじ→改訂版参照
・滋ちゃん、病院で血液検査。
・難病の更新手続き。
2/15(火)曇り
・生命のビザの中の写真を接写。うまく行った。
2/16(水)晴れ
・9時から写真接写。
・午後からビデオ作り。3分分うまく行った。
2/17(木)晴れ、今日も寒い。
・奈良の分5万円入金せねば。
・昼から、ビデオ作り昨日の続き。
2/18(金)曇りのち晴れ、少し寒さ和らぐ
・映像関係のビデオ2本分何度か失敗の後ほぼ完成。
・小豆島の諸石さんのことで滋ちゃん悩む。諸石(諸星?)の音頭取りで始まり、小豆島の窓口が諸石のはずだったのが、公民館が窓口で、自分は人を紹介するだけだったと人に言っているらしい。滋ちゃん来さんと電話で話をしていた。それでわかったらしい。
・午後7時半にはなちゃん来る。長井さんの紹介。バンドを作って活動している。百蓮であるが今回のことを長井さんから聞いて憤慨していたとのこと。サリちゃんの関係で。小豆島の舞台監督を引き受けた。
・WINのGDBM化が少し進んだ。登録が出きるようにした。
2/19(土)晴れ
2/20(日)雨のち曇りのち晴れ
・11時過ぎのジェット便に載せるため10時に家を出た。チラシを忘れたため一旦取りに帰った。18分に家を出ることになったが、メリケンは波止場まで20分でいけた。
2/21(月)晴れ
・朝9時に滋ちゃんより電話あり。福江さん、山口さん頑張ってくりれている。市会議員さん(?会の副会長。会長は諸石)と話ができ、関係者に電話をして「券を買え」と言って応援してくれた。どしどし良い方向に行っている。高橋さんは練習会場を全く取っていなかった。
2/22(火)曇り
・ビデオプロジェクターの写りが悪いのでスライドを作成して欲しいと電話
・9時頃電話があり、プロジェクターをリースすることにした。人が付いて2万5千円で、バッチリである。8ミリフィルムからでもOKなので27日に打ち合せをする。明日一旦帰って、26日に僕と行くことになった。
2/23(水)晴れ
2/24(木)晴れ
・本日注文1件もなし。悲惨。最悪の状態になってきた。郵便保険から一旦借りることにしなければならないかも。
2/25(金)晴れ、きつい冬型
・11時頃から大阪病院へ。5時前までかかった。
・今日も注文がなかった。二日連続なし。新記録である。いよいよ新時代の始まりか。
・弁護士に電話した。→改訂版参照
2/26(土)晴れ、昨日と同じような天気らしい。
・11時5分?のフェリーに乗るため9時に家を出る。滋子、末子と3人。明日、育ちゃん、竹内さん、駒ちゃん多美ちゃんがジェット便で来る。
2/27(日)曇り時々晴れ、時々小雨。香川県に強風注意報
・小豆島での活動。4人がジェットフォイルでやって来た。到着の様子をビデオに撮った。午後1時半から「どんぐりの会」の練習。土庄中学の音楽室で。寒かった。6時から4人で食事。8時前に公民館で難民の練習。育ちゃんと僕は7時50分に福田港へ向かう。8時35分に福田港に着き、9時のフェリーで、10時45分姫路港に着く。
2/28(月)晴れ、少し寒さはましであった。
・金曜日に叔父さんから電話があったので、10時半ごろした。貸借対照表がおかしいということだ。元入金処理がへんなので、修正。少し勉強しよう。
・12時頃に弁護し事務所より電話→改訂版参照
・6時に4名メリケン波止場へむかえにゆく。
2/29(火)晴れ、冬型。
3/1(水)晴れ、午後から少し暖かくなる。
・今日は注文なし。
・11時から照明をしてくれる人と会う。5万円で全てしてくれることになった。7日には現場を見に行ってくれることになった。
・尼崎の組織が新聞に載っていた→改訂版参照
3/2(木)晴れ、少し穏やかな天気になった。
・4時前より第12回公判。裁判長が交代になった。→改訂版参照
・弁護士事務所へファック→改訂版参照
3/3(金)晴れ
・風麗茶の顧客に案内用葉書発送。
・昨日下原さんから2度にわたってFAXをもらっていたので返事→改訂版参照
3/5(日)晴れ
・1時からリズム打ち合せ
・4時35分上映開始の007を見に行く。今まで一番の駄作であった。
3/6(月)晴れ、今日まで暖かいということだ。
・小規模企業共済の借り越し清算に行く。印鑑証明と実印がいる。
・自分の郵便保険の解約に行く。毎月1万円支払いの分。郵便局に電話をかけて聞く。受け持ち局でないと解約できないとのことなので局を部のところへ移す手続きをする。初めに入った南塚口局にする。清算に行くとき寄る。北武庫ノ荘郵便局で聞いたところ、借りる場合は646784円、解約の場合は988085円であった。この保険は20年掛けで、満期200万円、死亡400万円である。今解約すれば損であるが、10年間積み立てたと考えればよい。入院時には1日3000円出るが、特約マックスを入っているので別に必要ない。1ケ月1万円の出費を抑えることができる。数日以内に決断する。
・大資のガン保険は解約することにした。大資が印鑑変更しないので。
・ビデオ映像取り直し。
3/7(火)晴れ
・末子、黒田、7時に来るまで出発。滋子は安さんに送ってもらってメリケン波止場へ。
・Davidから妙ちゃんと共に寄付の申し出があった。妙ちゃん1.2万円、David1万円。Yukiさんからは100ドルということらしい。接客の間に陽子が書いたので。
3/8(水)晴れ、寒い。風も強い。香川県には強風注意報。前と同じだ。
・弁護士無事に手術が済んだらしい。
・奈良のみつば会名簿を作成。
3/9(木)晴れ、今日も寒い。
・いよいよ郵便保険の解約に行く。約95万であった。
・愛ちゃんより電話。新聞社と会うので資料を大国屋にファックスして欲しい。昨日の難民の練習はすごかった。
・1998年度2000円の人、199人分葉書送付完了
・滋ちゃんらは11時頃に帰ってきた。12時過ぎまで模様を聞いた。照明をしてくれる人と末ちゃん愛ちゃんが同級生ということで意気投合し3時半頃まで飲んでいて、翌日3人とも二日酔状態であったということだ。
・愛ちゃんはよれよれになっていた。難民の練習は益々盛り上がりを見せている。諸石が責任を果たさない。200枚持てと言った。台湾から嫁に来ている人がわからない日本語で練習後につきまとっていた。など。
3/12(日)
・テープへの音入れ編集をする。
・3段の階段制作のためコンパネを5枚購入。1枚980円。1組作る。
・夜は奈良へ帰った。
3/13(月)晴れ
・上井事務所へ行って、西宮の分を預かり税務署へ提出した。自分の分も提出した。
・夜、じっちゃん入院。個室4000円也。
3/14(火)晴れたり曇ったり、まだ風が強く寒い。
・踏み台の制作続き実行。
・じっちゃんの病院へ。毛布など持っていった。
・コンサートのプログラムの版下できあがる。
3/15(水)晴れ
・Tokyo Walkerに載ったので登録者が増えてきた。登録カウントでは95まで行った。削除もあるので実質は少し少ないが。100まであとわずか。
・階段2組目完成。
・ビデオ映像の打ち合せ。
3/16(木)昨夜から雨。
・ビデオ映像作成。
・階段4台完成。
・ナレーション用ビデオの2つができた。
3/17(金)晴れ
・カラオケセットとMDレコーダーとを組み合わせて、ナレーションを入れられるようにした。滋ちゃんはほぼ入れたと言うことだ。BGMが問題だ。前回はたくちゃんのピアノがあったので心配する必要がなかったが。
・携帯用MDレコーダーを購入。31000円。
・台本仕上げ。
3/18(土)晴れ、春の気配がする一日であったが、風は寒い。サクランボの花が咲き始めた。
・滋子、タミをメリケン波止場へ送っていった。ジェットラインが予約で満席で乗れなかったので、急きょ姫路のフェリーへ。第2神明と加古川バイパス、姫路バイパス経由で行った。高速代は片道1000円であった(名神を入れると350円アップ)。山陽道経由の場合は1900円である。
3/19(日)曇りのち雨の予定。
・23日に踏み台などを持っていくことにした。
・難民の方々が持って帰ったチケットは1人5枚程度ということで、チケットの売れ行きが心配だ。何としても完売しなくては。800人もはいる大ホールだ。満席にしなくては。
3/20(月)晴れ、冬型
・3時にじっちゃんを退院させる。
・スタッフの名名札などを作る。21日には散髪に行こう。第4火曜日だから休みかもしれないが電話で聞いてみよう。
・立て看板を雄琴まで取りに行く必要が生じた。夜にでも走るか。
・アンケートは石井さんが作る。
3/23(木)晴れのち雨の予想
・9時からさくら銀行へ行って長井さんから振り込みがあったかどうか確かめ、あれば30万引き落とす。
・10時5分に愛ちゃんと、15分に末ちゃんと待ち合わせ。24日の夜帰宅する。
・桂様→改訂版参照
・姫路発13時30分、小豆島着14時10分
・階段を組み立て、7時から難民の稽古。稽古場が寒かったので、滋ちゃん最後には倒れる。皆の心引き締まる。
3/24(金)晴れ、小豆島強風
・ビデオとカラオケマニア、手相見の浜田さん会う。当日ビデオ撮影をしてくれることになった。29日にももう一度行くことになったので、その時に、ヒューテックの編集機を持っていく。
3/25(土)晴れ
・1時からリズム打ち合せ。
3/26(日)晴れ
・一日中映像テープの音入れにかかった。3本の映像が完成した。MC用MDは開演と休憩時間のお知らせだけを残してほぼできた。
3/27(月)晴れ、朝は寒いが昼は18度を超えるらしい。今年は寒さが長く続いている。
・長井さんに車の件を確かめねば。
・パネル展の計画を石井さんにファックスしてもらおう。
3/28(火)曇りから雨
・いよいよ魔が競ってきた。真澄ちゃんがパネルの枚数を確認するため公民館へ電話を入れたところ、パネルは一枚もないと返事してきた。9日にNHKで使うため中央体躯間へ貸したというのである。半年も前から予約していたはずなのに無視である。嫌がらせ以外の何ものでもない。滋ちゃんが電話をしたところ、公民館はあんた達の為だけにあるのではないとの返事だ。山本課長は大阪へ出張中で留守で、課長補佐というのが出てきた。以前と随分態度が違う。
3/29(水)大荒れの一日
・12時30分のフェリーに乗る。よく揺れた。酔うようかと思った無事であった。映像を入れての通しの練習は成功であった。山本課長も喜んで見学していた。公民館の職員はこちらに不満を持っており、態度が悪い。公僕という身分を忘れている。パネルの問題は何とか解決した。
3/30(木)曇り
・7時51分発のジェットフォイルで帰宅。安さんが港まで迎えに来てくれていた。その足で長井さんの所へ行き、MBを借りた。
・映像③の作り直し。最初に黒面を25秒入れ、ナレーションを追加した。
・中央公民館までの地図を作製した。良子用と、長井さんら用、それ以外に5部もっていく。
3/31(金)晴れのち雨らしい
・朝は6時頃から目が覚める。コンサートのことがいろいろと頭に浮かぶ。足らないものはないかなど。
・午前中に支払いを済ませてしまおう。
4/1(土)晴れ
・9時30分中突堤出発。12時20分坂手港着。
・1時前から設営開始。
・夕方からリハーサル
・午後9時半にリハーサル終了。
4/2(日)晴れたり曇ったり
・8時から大国屋で食事。
・9時公民館集合。9時半からリハーサル開始。2部から。
4/3(月)晴れたり曇ったり
4/4(火)
・注文。12グラムx10000パック 4グラムx40000パック
・荷物の整理をした。
・石井さん、多美ちゃんが来た。アンケートの整理、パネルの片づけをした。
4/5(水)昨夜は雨、朝から曇り
・浜田久義さんにSVHSテープ20本→改訂版参照
4/6(木)晴れ
・浜田さんから電話がかかってきた→改訂版参照
・デュプロから新型の印刷機のデモという名目で印刷機を借りた。アンケート集計を印刷した。従来機も廃棄処分の基盤を使って修理してくれた。修理代は1万5千円取られたが。これでしばらくは使えるであろう。
4/7(金)曇りがち。
・アンケート印刷の続き。印刷完了。新しい印刷機のある間に機関紙のコピーもしておこう。→改訂版参照。
・浜田さんからビデオが送られてきた。機材は良いが撮影技術はわるい。ちょっとがっかりである。
 滋ちゃんの歌い出しが舩津さんが歌っていると勘違いして滋ちゃんが写っていない。難民のせりふが数行抜けている。暗いところがピンぼけしている。 パネル展が写っていない。安さんに確かめたところパネルを熱心に撮していたらしいので原盤をもらってから編集しよう。
4/8(土)今日は一日中春の晴れ間が続くという予想
・浜田さんよりビデオの訂正をするという連絡あり。早い目に一度小豆島へ行こう。
4/9(日)晴れ
・3時から日本橋へ。ns9000のオーバーホールをする。その後、奈良へ。
4/10(月)曇りのち雨
・10時から多美ちゃん、竹内さん、育ちゃんが来てアンケートの折り込みをする。92部完成。
・4月16、17日に小豆島行き決定。浜田さんにも連絡する。午後9時頃に連絡が付いた。どうもテープの原盤を直接変更したようなことを言っていた。問題だ。
4/11(火)花曇り、花冷え、午後から晴れ。しかし寒かった
・弁護士事務所に電話しなければ。3/24に退院したが→改訂版参照
4/12(水)晴れ、昨日よりはぬくい。
・小豆島は15日の土曜日から行く。職員寮で二泊する。一泊600円だから。風呂はオリーブ温泉へ。タダ券があるので。
・昨日風麗茶の注文品が来た。
・滋子、末子、氷上の「かたくりの花」の群生を見に行く。
4/13(木)晴れ
・滋子、扁桃腺を腫らして熱が出ている。15日から小豆島へ行けるのか。
4/16(日)晴れ、気温は低い
・9時半に家を出て、11時15分のフェリーに乗り小豆島へ。滋ちゃんが扁桃腺で熱を出したので自分だけが行く。2時45分に浜田さんにあってビデオテープをもらう。その前に福江さんにあって柳生さんのチケット代5万円を受け止る。
・1時50分に浜田さんの家の前で福江さんに合い5万円受け取る。その後浜田さんと3時頃まで話をして別れる。
・3時過ぎから「オリーブ温泉」に入る。その後、職員寮とかバンキャトル・ウ等を回り、ビデオ撮りをし、6時前に福田港へ。7時20分発に乗り、10時16分に帰宅した。
4/17(月)晴れたり曇ったり
・DVをHi8にダビングした。3カメとも厳しい。編集に苦労しそうである。漢字タイトラーが使えるようになった。この程度のものが11万とは呆れる。
4/18(火)晴れ
・アブティ用の台を改良した。いつでも使える。ビデオのDVノンリニア編集をしたいのだが能力的にどうか。編集の本を探す必要あり。日本橋にしかない。NS-9000の修理ができてきたらジョーシンで探そう。
4/21(金)曇り時々雨
・国立での定期検診へ送っていった。NS-9000を引き取った。約1万5千円。
・編集作業開始。編集難航。
4/22(土)晴れ
・編集の下準備として編集用Hi8テープを作る。ABロール編集するため2本必要である。タイムコードで2本を簡易シンクロさせるのに苦労する。足らない部分は黒バックを入れる。
4/23(日)晴れ
・12時から高麗で打ち上げ。・DVカメラを買う必要あり。
4/24(月)晴れ
・編集の続きを行う。
・注文 4グラムx50000パック
・Yukiさんにメール→改訂版参照
4/25(火)晴れ
・コンサート部分の編集がほぼ完成した。
・昼から奈良へお茶の袋詰めに帰った。
4/26(水)昨夜は雨、昼も雨らしい。
・パネル展と準備の部分を編集する。
・Yukiさんへメール→改訂版参照
4/28(金)晴れ
・ビデオ編集終了。ダビング開始。
4/29(土)晴れ
5/1(月)曇りから晴れ。気温が上がり、暖かくなった。
・Yukiさんは9時40分頃に大阪に着き、陽子と待ち合わせ。後、鮎師さんと、真澄の3人でしゃぶしゃぶに行き、2時半頃に大阪駅から乗せると言うことである。
・応援隊の「なにわ」と言う人からメールが入っていて、Yukiさんと話ができて会うことになったので、夕方こちらへ電話をしてくるということである。どうするか対応を考えよう。
・能見さんが花をたくさん持ってきてきてくれた。武者人形も。
・3時過ぎにYukiさん来る。鮎師さんも来た。黒田、石井、駒田、竹内、能見とともに迎えた。広橋と言う人も車で来た。夜は末ちゃんが帰って来、愛ちゃんも駆けつけてきた。鮎師さんは7時に帰った。12時頃まで飲んだ。
5/2(火)晴れ
・午前9時過ぎにたまじさんが来た。彼は寿司の板前をしている(ロサンゼルスで)。
5/3(水)晴れ
・12時ごろから末ちゃんらと摂津峡温泉へ。川岸は沢山の車と人であった。入り口の近くの温泉宿で温泉に入り、奥まったところにある温泉旅館へ3時頃向かった。客がいっぱいで食事ができなかった。かも鍋一人8千円といったので止めた。
・帰宅途中の料亭のようなところで食事をし、大阪国際空港の送迎デッキでゆっくりして、夕日などをビデオ撮影した。帰宅後、ビデオ映像を見たが美しくて感動した。温泉から見えた山の藤もきれいに写っていた。さすがである。
5/4(木)晴れ
・9時半から竹内さんの娘夫婦を連れて日本橋へ行く。液晶ディスプレー付のモデルを買う予定である。午後3時頃までかかった。シャープのメビウスとプリンター&スキャナーで約25万円也。駐車違反に引っかかった。
・チャリコンのDVテープの整理。
5/5(金)今日も良い天気
・どこかへ行くか。
5/7(日)晴れたり曇ったり後雨
・国沢絹子の一周忌。佐藤家、忠家が来る。12時から午後5時頃まで。じっちゃんを送って帰る途中ビデオを買い、セッティング。250500百円であった。
5/8(月)晴れ
・いよいよ連休が終わった。今日から闘いだ。
・たまじさんと火曜日に会うことにしたので電話したが、朝早くから出かけていなかった。昼には戻るらしい。秦たまじ 06-6623-2788
5/9(火)晴れ
・たまじさんが2時に武庫之荘へ来た。5時過ぎに帰った。
5/10(水)晴れ
・フリマ用に置いていた古着等を廃棄するため整理した
5/12(金)曇り
・注文 12グラムx10000パック
5/13(土)曇り
・8時15分に家を出て、姫路駅に9時45分ごろつく予定。千畝の声の人等に会い、オリーブ温泉に入って、午後8時半頃寮に着く。滋ちゃんは目の下瞼に膿ができ温泉に入れず。
5/14(日)順子・亨と小豆島へ。9時半に福江さんと来さんが来て山へ山菜取りに。順子と3人は岬の分教場を見学。うどん屋でうどんを食べて、3時に土庄公民館へ。マルマツで夕食を買って、5時15分のフェリーで帰る。山の中の石造りの館で歌を歌ったらどうかとの話が出た。福江さんらが自分たちが応援するのでやって欲しいとのことである。帰ってから、滋ちゃんとの話で10月頃にしてはどうかと言うことになった。小豆島のビデオを編集する。海外へ行ったときの写真集の展示、小物の展示即売など。ひまわりの会や高校生のボランティアも応援してくれるだろう。舩津さん、はなちゃん。
5/15(月)曇り
・350キロ走っていた。ガソリン36リッター。
・5時から滋ちゃんを萩原眼科へ連れていく。
・弁護士に電話をして、17日の2時の約束をした。
5/16(火)晴れ。夜少し雨が降った。
・有料ゴミを出す。布団、フリマのがらくた。
・午前中に再び萩原眼科へ。
・じっちゃんを連れて摂津峡花ノ里温泉山水館へ。1泊13000円の部屋。懐石料理。味よし。食前と寝る前、朝と3回入浴した。支払い33000円
5/17(水)曇り時々晴れ
・9時半に宿を出る。
・午後2時に弁護士事務所へ→改訂版参照
5/18(木)晴れ、昨夜は雷雨を伴った激しい雨であった
・やはり注文が少ない。
・滋子達が美杉の里から帰ってきた。2泊の予定が1泊で帰ってきた。赤目48滝を歩いたと言うことだ。
・夜、竹内さん宅へうち合わせ。→改訂版参照
5/19(金)曇り
・弁護士にファック→改訂版参照
・お好み焼き屋の大門へテープとプログラムをもっていった。
5/20(土)曇り、昨日から気温が低い
・昨夜、2ヶ月ぶりに大資が帰ってきた。
・竹内さんがお茶を買いに来てくれた。近所の人が便秘に良かったので購入したいと言うことだ。その時、安友さんからポスターの時の話は本当ですとの陳述書を書いてもらおうと思っているとの話があった。月曜日に安友さんが竹内宅へビデオを見に来るのでその時話す事になっているとのこと。
・上平弘子に支部幹へ→改訂版参照
5/22(月)晴れ
・2ヶ月ぶりに委員会報告を追加した。
・3時頃弁護士事務所へ→改訂版参照
5/23(火)晴れ
・弁護士へのFAX→改訂版参照
・ばっちゃんの生い立ちを紀行文風に書くための取材に松山へ行く話が出た(昨日弁ちゃんとの夕食の時)。良恵ちゃんと話をして今月末から来月にかけて行くのはどうかということになった。
5/24(水)晴れ、昨日に引き続き30度近くまであがるらしい。まるで大陸性気候である。
5/25(木)晴れ
・午後4時より第13回公判
5/26(金)晴れ
・午後10時25分発のジャンボフェリーにて松山へ。17500円の特A室で2人で寝た。一人部屋であるがセミダブルのベッドなので寝られた。快適であったが、やはり何度も起きた。2等船室は満席であった。一人1畳もない。
5/27(土)小雨からどしゃ降りへ。
・午前6時5分着。松山市内を少しうろうろして、高松方面へ。伊野町の温泉に入り昼食。弘田さんの家に泊めてもらう。夕食は持ち帰り寿司。
5/28(日)晴れ
・午前中に曾祖母の育てられた土地を弘田弘司さんに案内してもらう。親戚で昼食をよばれる。桂浜により、滋ちゃんの生まれ育ったところを訊ねる。夕方滋ちゃんが疲れたので「グリーンビア土佐横波」で泊まることにした。内海が見えるいい場所。
5/29(月)晴れ
・松山市役所で、藤本好五郎さん戸籍謄本を取り、泉町の薬師寺という菩提寺へ。墓を見つけた。家紋はしだれ藤であった。これで確定。ビジネスホテルへチェックイン。シャトーテル松山。
・7時から酒房であわただしい食事をとり、9時30分発のフェリーで自分だけが帰る。フェリーで寝るのは寒かった。37人部屋で7名であった。
5/30(火)晴れ
・夜、奈良へお茶をとりに帰った。
5/31(水)雨
・注文 4グラムx50000パック
6/1(木)晴れ
・滋ちゃんは14時20分に伊丹空港に着くので迎えに行く。
・大資が昨夜帰っていた。お金を持って帰ってくれたのだろう。もっと帰らなかった。朝の5時までアルバイトと飲んでいたので帰ってきただけ。明日休みなので10万振り込むと言うことだ。
・6月にはいったというのに売上が芳しくない。執念を燃やさなければ。
6/2(金)晴れ
・滋ちゃんは大阪で多美ちゃんと陽子と12時前に会う。
・弁護士に電話をしよう。
6/3(土)曇り、晴れ
・じっちゃん所で夕食。
6/6(火)晴れ
・午後からじっちゃんをつれて摂津峡温泉「かじか荘」へ
6/7(水)晴れ、夏日であった。
・弁護士との打ち合せを16日の5時頃と決まった。
6/8(木)晴れ
6/9(金)昨夜から雨
・売上が悪い。
・編集作業は着実に進んでいる。
・winの登録が低迷している。20件を割る日も出ている。
6/10(土)晴れ
・編集続行中。
6/11(日)雨、曇り
・ししまいの前まで編集ができた。ししまいの元ファイルを取り込んだ
・午後7時から竹内夫婦と裁判の打ち合せのため「ちゃんこ鍋」店へ。
6/14(水)晴れ
・多美ちゃんの喫茶店の2時から5時半まで滋ちゃんが無償で使うことになった。多美ちゃんは勝利の姿を示すために喫茶店をしたいと思っていると話したらしい。
6/16(金)晴れ
・今日は午後5時から弁護士と会うの→改訂版参照
・次回の公判で地位の確認は取り下げることにした。
6/17(土)雨、久しぶりの本格的な雨であった。
・編集ほぼ完了。ダビング開始。ところが、マンドリンの部分が黒いままであったので明日朝やり直しと言うことになった。
・多美ちゃんの喫茶店に関する滋子の手伝いは完了した。
6/18(日)曇り
6/19(月)晴れのち曇り
・風麗茶の注文。12グラムX10000パック
・今日は尼崎県の悪の面々の写真が2面に載っていたので切り抜いて於いた。
・弁護士に出す書類を考えよう。
6/20(火)晴れ
・学会員で除名後購入を止めた人のデータを捜した。
6/21(水)雨、曇り
・弁護士にFAXする。購入中止者のデータと説明文。
・編集用の元ファイルをテープに保存した。
6/22(木)曇り時々晴れ
・弁護士に電話した。覚え書きを書こう。→改訂版参照
6/23(金)晴れたり曇ったり、10時頃外へ出たらそこはシンガポールであった。
・弁護士に督促の電話。年間9万円の利益を向こう5から→改訂版参照
6/24(土)曇り後雨の予定、が、はずれた。雨降らず。
6/25(日)曇り、雨がある予定。
・衆議院投票日。投票には行かず。共産党からは何度も電話で依頼があった。
6/26(月)曇り
・自民、公明、保守、大敗。公明は42から31へ。
6/27(火)昨夜から雨
・弁護士に電話。→改訂版参照
・夜、先生からFAX来た。
6/28(水)雨後曇り
・FAXに対して検討を加えた。風麗茶の販売と損害について陳述書を書いた。
・売上はなはだ悪し。冬に向かってどうすればよいのか。
・夏咲き山藤が咲き始めた。
6/29(木)曇り時々晴れ。昨夜は少し涼しかった。
・午後5時頃弁護士事務所へ→改訂版参照
6/30(金)晴れ
・裁判所へ書類を届ける。地位の確認は取り下げ。肩すかしをかける。夜、取り下げの件で竹内さんより電話があった。
・摂津の大西さんのFAX0726-53-4090
・散髪にいった。
・滋子の懸賞投稿「48時間」を送る。
7/1(土)初の熱帯夜であった。
・大西智恵子さんへファックスした。
・奈良へお茶を取りに帰った。
・バラの花が咲き始めた。
7/2(日)晴れ。真夏日
・お茶の注文。急須用4万パック。
・滋子の部屋の模様替え。
7/3(月)
・夏咲き山藤、満開、満散り
・夕方、芳野より電話あり。9/30(土)に月吠(がっぽー)で6時から「アッジェ」のお別れ会を行うとのこと。0742-26-4325、6000円
・熱帯魚を良子にやることにした。良子が今度来るときHi8ビデオカメラをもって来てもらうことにした。エジプトのビデオがうまく再生されないので。
・水槽を20000円でヤフーのオークションに出した。
7/4(火)晴れ、昨夜も熱帯夜であった
・夕方に大雨が降った。奈良は雷雨がすごかったらしい。
7/5(水)晴れ、今日も大気が不安定の予定
・熱帯魚の一部を郵便局へもっていった。
7/6(木)晴れ
・生きていた。今日も持っていった。
7/7(金)晴れ
・昨夜は藤本と向かいに座って藤本の話を盗み聞きしている夢を見た。いやな夢だ。
・顧客の福田嘉江さんが毎日書道展で毎日賞を取ったと毎日新聞に載っていた。注文があったので配達の時に花束を持っていった。
7/8(土)曇り、台風3号は関東へ。
・今日は良子らが来る。熱帯魚を持って帰る。Hi8を持ってきてくれるはずである。
・光くんに手伝ってもらって熱帯魚の出窓を解体した。良子らとしゃぶしゃぶの食べ放題へ。
7/9(日)晴れ、朝は涼しいが昼からは暑くなるらしい
・出窓解体の後かたづけと簡単な倉庫作り。
7/10(月)晴れ
・第14回公判。午後1時15分、第5法廷。
・出窓解体などで身体のあちこちが粘っている。
・12グラムX10,000注文。
・公判覚え書き。→改訂版参照
5、10/26日は原告上井博己を予定します。予定であり、決定ではない。
7/11(火)曇り
・注文12gパックを15000に追加する。
・リズム四国、いのうち総合企画からネットワークビジネスの書類届く。
7/12(水)曇りたり晴れたり
・目の調子が良ければ免許証の書き換えに行こう。目はパス、講習2時間。12時頃に帰る。
7/13(金)晴れ
・緑が丘薬局の経営者からパソコンについてのヘルプがあった。新パソコンへの移行方法についてのアドバイスを請うている。
・滋ちゃんが趣味の店を持つことを真剣に考える必要があるのではないか。
・みの門田のクイズ・ミリオネアに応募した。0570-0000-25。24時間受付。ダイアルQ2であった。うまく考えたもんだ。Q2で金を集めて賞金にする方式だ。易しい問題で1000マンも出すのはおかしいと思っていたがこれならできる。
・滋子、久しぶりに多美ちゃんの喫茶店へ。
7/14(金)曇り、晴れ
・売れたアクセサリーの集金に多美ちゃんの喫茶店へ。
・昼御飯を食べているときに前の左の犬歯に激痛が走った。石でも噛んだのかと思ったがキャベツの芯を噛み違えたようだ。骨が痩せているのでぐらぐらしている。日にちが経っても治らないようであれば歯医者に行くか。しかし、治療法はないだろう。
7/15(土)曇り時々雨
・滋子は陽子所へ仕入れに。3時に迎えに行き、7時前に帰った。
・家の応接と続きの7畳間の床を落として趣味の店にしたらどうか。
7/16(日)晴れ
・小豆島から採取してきて植えて置いた山ユリが咲き始めた。
7/17(月)晴れ
・昨夜は皆既月食をビデオに収めた。午後10時前から午前1時前まで。時々雲で隠れたが、まずまずうまく撮れた。これほど長い皆既月食は次は千数百年後ということだ。月食は日食ほど派手ではないが、まともに見たのは初めてであった。
・山ユリが後二つ咲いた。残りは一つ。
7/18(火)晴れ、そろそろ梅雨明けか。今年は梅雨の時期に雨の日が少なかった。クマゼミが鳴き始めた。
・昼、長井さんと有馬の近くの料亭で昼食。六甲アイランドのホテルに変更。
・雑誌に載っていたクイズにインターネットで応募した。じっちゃんや奈良、良子の分も応募した。
7/20(木)晴れ、祭日、ここ数日本当に暑い。昨夜は仏間で寝た。
・ごごからじっちゃんとかじか荘へ。帰る途中食事をして7時過ぎに帰宅。
・今日は気温が高く、なかなか寝付けないのでクーラーを26度にしてかけて寝た。今年初めてである。
7/21(金)晴れ、昨日の高松の気温は戦後2番目で37度を超えていた。
・今日も暑そうである。
7/23(日)晴れ
・車で六甲の一軒茶屋へ。
・夜奈良へ風麗茶を取りに帰った。その帰りに良子の家へHi8をとりにいった。
7/24(月)晴れのち曇りそして雨の予定
・11時半頃に陽子が来る。8/5・6の夜店の件について。
7/25(火)雨、昨夜から雨が降っている。今日は気温が少し低い
・滋子、創作童話「月の銀のつぶ」を発送。JALの返事が来ない。
・ブドウの収穫開始。結構甘い。
7/26(水)晴れたり曇ったり、昨日に続いて気温が低い
・コンコルドが墜落炎上したとのニュースが新聞に報道されていた。
・小豆島の山口さんから「ぼけナースの日記」
・滋子の第2回一人旅のビデオのDVダビングを行う。ブルガリアから。
・準備書面集、陳述書集の作成を行った。
・準備書面集を作成しているときに大西らからの準備書面→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
・滋ちゃんに仕入れ代金として10万円を貸す。
7/27(木)晴れたり曇ったり
・各種振り込みに行かなくては。
・じっちゃんに額を届けることにする。15000円也。仕入れ代金の返済金とする。
・午後からでもレイモンドへ行って伸ちゃんに陳述書を書いて→改訂版参照
・午後5時弁護士から伸ちゃんの件で電話が入った。進めて欲しいとのこと。
・多美ちゃんが缶ビール1ケース持参して御礼の挨拶に来た。そんな気を使わなくても良いのに。
7/28(金)曇り時々晴れ、雨が降るかも
・午前中は振り込み、午後からはテルスターワゴンをリコールに出す。
・午後から伸ちゃんの店へ行き→改訂版参照
・滋ちゃんの応募原稿「ちかことピカコ」がほぼ完成した。なかなか良い出来だ。最後は感動的に締めくくっている。
・クイズ$ミリオネアから1時予選通過の連絡。40万件の中から→改訂版参照
・2時頃伸ちゃんの店へ行き打ち合せ。改めて藤本に→改訂版参照
・竹内さんはおばさんが死んだので四国の田舎へ帰った。
・滋ちゃんから15000円を仕入れ代金の返済金として返してもらう。これで30000円返してもらったことになる。
・大資帰ってきて、滋ちゃんに10万円渡す。来年の8月には志穂ちゃんと結婚する予定だとのこと。8/14に猿木家へ挨拶に出向く。
7/29(土)晴れ、昨日は昼から急に暑くなった。今日は朝から暑い。
・山口敏美さんに滋子の作品「月の銀のつぶ」と「ちか子とピカコ」をメールして置いた。ぼけナース日記の返事の代わり。
7/30(日)晴れたり曇ったり
・安友さんの陳述書案を作成。
7/31(月)曇りたり晴れたり
・今日からしょうちゃんが来る。10時から2人が迎えに行った。新聞紙やボール紙で工作をしてやった。
・堀正視から陳述書が来た→改訂版参照
8/1(火)晴れ、毎日クマゼミがうるさい
・いよいよ8月だ。
・堀に対する質問を考えている。
・昼の間数時間 WIN-NET が繋がらなかった。夜には直っていた。
8/2(水)晴れ
・堀質問続行中。第1案に続き第2案へ。
・伸ちゃんに電話して→改訂版参照
8/3(木)晴れ
・石井さんが堀の陳述書をワープロ打ちしてくれた。
・太朗としょうたと網などを買いに行き、あぶらゼミを取る。
・滋子パーマへ。パーマ代2万円返してもらったので、合計5万円。
8/4(金)晴れ
・食パンを買いに行く途中、からたち幼稚園の裏門の木でクマゼミを取った。
・滋ちゃんの定期検診と、5・6の夜店の準備のため陽子宅へ。本町を回って帰る。
・注文 12グラムX12000パック 4グラムX30000パック
8/5(土)晴れ
・夏咲き山藤が2回目咲き始めた。
・内田さんとか谷本さん達が証言を書く→改訂版参照
・夏祭り屋台。1時前に氷を長井さん所へ取りに。肉、3.5キロ、1キロ620円くらい。今日は1.2キロ売れ、約4万円の売上。この祭りで焼き肉販売は初めてのようだ。焼鳥屋の隣なのだ煙で困った。陽子らはそれぞれ子供を2人ずつ連れてきていた。石井さんも子供を連れてきたので、6人の子供が型抜きの店番をしていた。一生懸命客の呼び込みをしていた。9時に終了し、10時前に陽子らを駅まで送っていた(末子)。今日はビデオを撮る余裕がなかったので明日撮ろう。ジュース用の氷を作るため太朗と工場へ。
8/6(日)晴れ
・焼き肉の売上、11万円ちょっと。純益は5万円程度。良子はもっと売り上げしたいと思っていたのでショックだと言っていた。
8/7(月)晴れ、昨夜は暑すぎてついにクーラーを付けて寝た。
8/8(火)晴れ、宮津は曇り、夕方から雷。雨は少し降る。
・昼食後、大江山のロッジへ出かける。
・2時間半ほどで駿河湾の海水浴場に着く。5時頃まで海水浴をしてそのご大江山ロッジへキャンプに。なかなかロケーションの良いところである。設備もまずまず。
8/9(水)曇りのち晴れ
・10時前にロッジを出て、天橋立の見える展望遊園地へ。ロープウェー代が大人850円、子供450円。30分ほどで下りてくるのに、値段が高い。少し霞んでいるがまずまずであった。丹後半島にあるスイス村と舟家を見て回る。スイス村は宮津から25キロ以上。名前をはずせといいたくなった。章太に牧場で羊を見せた。舟屋でビデオを回したり、写真を撮った。3時頃クワハウス大滝に入り、水着を付けて温泉に入ったり、プールに入ったりした。滋ちゃんも貸し水着を借り、プールにはいる。大進歩である。7時47分にクワハウスを出て、実走2時間で家に着いた。高速代は片道3000円である。
8/11(金)晴れ
・順子と亨が6時頃に来る。夕食にはピザを取った。亨熱がある。
8/12(土)晴れ、クマゼミが鳴かなくなった
・糟屋へ亨を連れていった。喉が腫れているための熱である。抗生物質を処方された。解熱の座薬ではダメということである。
・かに工房を予約したが取り消す。今夜連れて帰ることにした。
・大資が着る物を取りに帰ってきた。5万円貸して欲しいと言って滋ちゃんから借りていった。
8/13(日)晴れ
・深夜に良子らが帰ってきた。
・6時前からイズミヤへ滋子、章太と3人で行き、いろいろ買い物した後地階でラーメンとかたこ焼きとかを食べて8時過ぎに帰った。
8/14(月)曇ったり晴れたり
・堀正視への質問を書く。
・「マグロ亭」へ良子らと章太が行き、その後遊園地へ。滋子か一人帰ってきた。章太は良子所へ3日間行くことになった。
8/15(火)晴れ、今朝はクマゼミが鳴いていた。
・昨日に引き続き堀正視への質問を書く。
・良子らは日本橋へ行くらしい。
・ツルバラが咲いた。今年2度目である。夏咲き山藤は新たなつぼみが生長してきている。
8/16(水)晴れ、今日も35度を超える予定。
8/17(木)晴れ、昨夜は熱帯夜であった。クーラーを付けて寝た。
8/18(金)晴れ、曇り
・今日は午後からかじか荘へじっちゃんを連れていく。そして、良子の家へ。章太を連れて帰る。
8/21(月)晴れたり曇ったり
・午後から長井工場へ行き、録音機の取り付け。取り付けできなかった。
・弁護士に堀正視質問をファックスした。桂助手に読んでもらいたい。
8/22(火)晴れ、今朝は暑さが少しましであった。少し秋の気配がした。午後からは35度まで上がった。
・伸ちゃんに電話しなければ→改訂版参照
8/23(水)晴れ、朝のうち厚い雲がかかった。
・3時から散髪に行き、その後弁護士事務所へ。→改訂版参照
・ダブルベッドを3階に上げ、1階にセミダブルを置く。末ちゃんが滋ちゃんの誕生日祝いとして購入するということである。8/30に支払いし、9/1に納品される。ダブルベットは処分しても良いと思うのだか。
8/24(木)晴れ、朝方は少し涼しくなってきた。
・今日中に堀正視の質問状をほぼ完成さそう。
・セミダブルベットと洗濯機を購入した。洗濯機は末ちゃんと折半。
8/25(金)晴れ
・夏咲き山藤が2回目の開花を始めた。
8/26(土)晴れ、昨日は大阪は37度を超えていた。この時期異常な暑さである。
8/27(日)晴れ
・クマゼミの鳴き声を確認。如何に暑い夏であるかわかる。
・田中さんから原稿のFAXが来なかった。
・だんつーの絨毯を水洗いした。暑いところでしたので気分が良くなかった。
8/28(月)今日も35度を超えるらしい。
・堀正視質問を検討する→改訂版参照
・藤の花を咲かす為の肥料を購入してきた。涼しくなったら木の回りに蒔く。
・伸ちゃんからFAX来ない。
8/29(火)晴れ、夕立が降った。
・大資昨夜帰っていた。
・そろそろ月末の支払いをするか。
・ダブルベッドを3階へ上げた。
・宮城千洋を見た。笑顔を見せようとしていた→改訂版参照
8/30(水)晴れ、朝は涼しくなってきた
・滋子、また熱を出している。
・売上がすこぶる悪い。
8/31(木)晴れ、昨夜は少し雨が降った。日本海を通る台風の影響だ。
・ロスのYukiさんから先生からの印を押した色紙が送られてきた。
・昨夜末子がパパのおかずを作っていかなかったので、滋ちゃんは怒って末子の職場に電話をした。これからは家計を別にすると宣言した。
9/1(金)曇り、昨夜も雨が降り、少し潤う、夜はまだ暑い。
・伸ちゃんに電話した。まともなものを書いていない→改訂版参照
・いよいよ9月だ。
・堀質問をどしどし追加訂正中。滋ちゃんが初めて読んだ。→改訂版参照
9/2(土)晴れたり曇ったり、昨夜も雨が降ったようだ。今朝は28度を超えていた。非常に蒸し暑い。
・注文 12グラム10,000パック4グラム30000
9/3(日)曇り、朝は少し涼しかった。昨日東京は37度を超えた。埼玉は39.7度であった。
・石井さんに掘尋問を渡して読んでもらうことにした。
・3時から祐子を尼崎駅まで送る。
・夜、奈良へ品物を取りに帰る。米を忘れないように。
9/4(月)晴れ、朝は随分涼しかった。扇風機がいらなかった。
・会議室2を完全登録制にする。
・夜、榊原弁護士に明日のことについてファックス→改訂版参照
・午後11時頃伸ちゃんの店へ行き、内田さんの原稿をもらって→改訂版参照
9/5(火)晴れ、朝は涼しくなった。
・朝から伸ちゃんの陳述書を取りにいった。
・良枝ちゃんの原稿の下書きをしてファックスした。
・弁護士事務所。後は弁護士の腕に任すことにした。→改訂版参照
9/6(水)晴れ
・伸ちゃんの陳述書をワープロ打ちして仕上げた。
・弁護士から証拠説明書が来た。明日付けで裁判所へ提出する。
9/7(木)晴れ
・午前中に陳述書を裁判所の事務所へ届ける。
9/8(金)晴れのち雨らしい
・庶民(鈴木)さんの携帯番号 090-1814-5086。
9/9(土)晴れたり曇ったり、激しい雨がちょっとだけ降った
・じっちゃん、朝から腰痛のため大熊病院へ入院。
・堀質問の番外を仕上げた。組織攪乱の動機について。
・大資、志穂ちゃんが来て結婚するとの報告を受ける。
9/10(日)晴れ、昨夜は暑くて寝苦しかった。
・大資ら志穂ちゃん所へ帰った。来年10月に結婚の予定。スペインへ行きたいと言うことである。
9/11(月)雨、今朝方から雨が降り始め、しっかりと降った。琵琶湖に水がたまればよいのだが。
・育毛剤を買った(この日の前後)。
・堀質問を仕上げよう。
・榊原先生→改訂版参照
9/12(火)昨夜はずっと雨が降り続いた。台風プラス秋雨前線で、名古屋地方は堤防決壊などで水害になっている。
・今朝で堀質問を完結しよう。→改訂版参照
・名古屋は大水害であった。伊勢湾台風以来である。
9/13(水)晴れた、豪雨は終わった。
・榊原先生→改訂版参照
9/14(木)晴れ
・いよいよ初尋問の日である。
・Davidから色紙の連絡が入ったので、ついでにメールを出しておく。
・堀証人に聞く言葉→改訂版参照
9/15(金)祭日、晴れ、昨夜は雨が降った。のち雨
・昨日は安さんらが泊まった。
・12時過ぎ頃に寝たのに、3時頃目が覚めて、以後、一睡もできなかった。5時頃新聞が来たのでひとしきり読み、寝ようとしたがだめだった。結局6時前にパソコンをつけ、メールの確認とかデータの管理を行った。陽子ちゃんに伝言の返事を書き、女子部から来た伝言に返事を出した。
・寝られない間、自分の証人尋問の構想が色々と頭の中を駆け→改訂版参照
・祐子が4時頃帰ってきた。3:35発のリムジンで。
・7時から立花の北の寿司屋へ。3色旗があがっていた。
・風呂も入らずに寝た。睡眠不足であった。
9/17(日)晴れ
・真澄が来た。
・青虫を退治した。左手の人差し指のは記を指された。
・応援隊のGDBM式伝言板の作成を開始した。
9/18(月)晴れ、朝が寒くなった。
・じっちゃん退院?
9/19(火)晴れ、朝、猫がうるさい。
・WIN登録者、2万名を突破。バックアップを取る
・平成12年6月30日に提出した準備書面→改訂版参照
9/20(水)晴れ
・今日も質問書作り
・県審査会の分はあらかた出来た。石井さんに渡した。→改訂版参照
9/21(木)晴れ
・今日は8月中旬の気温ということでした。
・桂助手と電話で話をした→改訂版参照
9/22(金)晴れ
・本田英恵ちゃんから電話あり。地区総会に出てもらいたい→改訂版参照
9/23(土)秋分の日、朝方から雨。小学校の運動懐中し。
・大資から電話あり。向こうの親が一緒に住むのなら先に籍を入れて欲しいと言ってきたので、結婚式を12月にしなければならないかも知れない。メールアドレスへ結婚式に呼ぶ親戚の名前を入れて欲しいと言ってきた。配置変更が決まれば寮へは入れるのでその場合は12月に結婚式をしなければいけないらしい。
・祐子がインラインスケートを購入してきた。
9/24(日)晴れ
・高橋尚子がマラソン金メダル獲得。女子初。
9/25(月)晴れ
・月末が近づいてきた。売上がもう一つ伸びない。何としても今年の冬も乗り越えねば。裁判に勝利するまで動くわけには行かないのだ。
・滋子、大阪で高田千枝子と昼食。
9/26(火)曇り、涼しくなってきた。秋の気配というにはまだ早い。
・順子より電話あり。15日の運動会にカメラがいるのでもってかえって欲しいとのこと。
・旭川の見知らぬ人からリズムネットワークに手紙が来た。ホームページを見て出したということで、どこかに住所が載っているのか調べたらネットワーク通信の2号の2頁目に小さい文字で載っていた。さっそくぼかし処理をした。
・証人尋問作成進行中。
・育毛剤の効果、少し現れてきたかな?
9/29(金)晴れ
・滋子定期検診
9/30(土)朝方雨が降った。
・朝から背中が痛くなってきた。
・滋子の「いのちの石」を中部電力(株)へ送った。
10/1(日)秋晴れの一日
・尋問手直し
・庭の土を掘り返して土に日を当てている。
10/2(月)晴れのち曇りのち雨
10/3(火)晴れ
・5時弁護士事務所→改訂版参照
・末ちゃん、前歯を4本抜いて入れ歯にした。
10/4(水)晴れ
・昨日の弁護士との会話を尋問書に書き出し、変更しよう。第9案とする。
・昼からじっちゃんと4人で吹田の温泉へいった。夜、コープの前の居酒屋へ。初めて行くところであった。多美ちゃんが奨めていたらしい。そこで、多美ちゃんにあった。ねねちゃんが男性を連れてきていた。母親に話すことがあると言うことで連れてきていたのだ。
・葛谷さんが多美ちゃんに話したが、何とかという婦人部が→改訂版参照
10/5(木)晴れ
・榊原先生→改訂版参照
10/6(金)晴れ
・花壇は猫のトイレになっていた。花壇の前に網を掛けた。
10/7(土)晴れ
・藤の枝を切る
10/8(日)曇りのち雨
・しげちゃんの部屋の側面の窓に風よけのおおいを付けた。夜雨が降ったので、隣の婆さんが雨の滴が飛ぶと文句を言いに来た。一旦はずして対策を考える。
・奈良へお茶を取りに帰る。
・注文 12グラムx10000パック 4グラムx30000パック
10/9(月)体育の日、晴れ
・風よけを作る。
・滋ちゃんは山元照美らと1泊で鳥羽へ行く。10時半頃立花まで送る。
10/10(火)晴れ
・夜、弁護士にファクス
・榊原先生→改訂版参照
・夜、店をやっている江口というのが滋ちゃんに電話してきた→改訂版参照
・10/8に川村明子と中村恵夫婦をイズミヤ店内で見た。→改訂版参照
・滋ちゃんは鳥羽の旅館で血尿が出て困った。朝には治まった。
10/11(水)晴れ
・今日は4時に弁護士事務所だ→改訂版参照
・滋ちゃんは今朝も血尿が出ている。冷えたからと思うので張るオンパックスを買ってくることにする。
10/12(木)晴れ
・今日からはサスペンスなどのテレビを見るのを止め、夜も唱題にはいる。
・石井さんが公判記録をワープロ打ちしてくれた。
・竹内さん主人にに見せに行った。軽い安定剤をくれるらしい。
10/13(金)
・大資住所 大阪市浪速区元町1丁目7番12号サンライズ難波2F202号
・賃貸契約書の保証人欄に署名捺印した。1/20に結婚式を行う予定。
・軽い睡眠薬を飲んで寝た。
10/14(土)晴れ
・長井さんに堀正視「証人調書」の反対尋問部分をコピーし→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
・上ノ島まで2時間近くぶらぶらと歩いてきた。これから少し→改訂版参照
10/16(月)晴れ
・自分の証人尋問には裁判長に→改訂版参照
・弁護士にファックス→改訂版参照
・一度バーナー広告の誘いに応じてみた。→改訂版参照
10/17(火)曇り、一時雨
・証人尋問ほぼ完成。あとは20日に弁護士と相談するだけ。
10/18(水)曇り
・今日は唱題一本でいこう。
10/19(木)晴れ
・一日気が重かった。
・午前中に督促のファックスをした。
・5時半頃弁護士に準備書面の督促の電話した。
10/20(金)曇りのち雨。
・3時に弁護士事務所へ。保母につまった。後は題目を上げる→改訂版参照
・散髪した。
10/21(土)晴れ
・今日は32年目の入信記念日だ。
・平成8年3月15日の聖教新聞関西版を捜す→改訂版参照
10/22(日)晴れ
・明日、大資と待ち合わせて借りる部屋へ行く。
・このままでは冬を越せない。短期アルバイトも視野に入れる必要あり。
・さんさんタウンで時計を買ってもらった。1万円也。
10/23(月)雨
・6時頃弁護士から準備書面が来た→改訂版参照
・夜、大資の家へものを運んだ。
10/24(火)晴れ
・今日中に質問書の最終原稿を作る。
・ナンバーズのかすりが多い。
・準備書面15が発送された。
・夜、弁護士に上井博己の最終尋問書をファックスした。
・榊原先生→改訂版参照
10/25(水)雨、天気の移り変わりが早い、昨日は暖かかった
・今日は題目をあげながら自分の尋問書を良く読もう。
・今井から陳述書が送られてきた
・10時半に睡眠薬を飲んで寝ることにする。
10/26(木)曇りのち晴れ
・いよいよ証人尋問だ。→改訂版参照
・アナログさんと鮎師さんが来てくれていた→改訂版参照
10/27(金)晴れ、寒くなった。
・ほぼ満足のいく答弁であった。反対尋問が時間切れで持ち越し→改訂版参照
・今回来た怪ハガキについて陳述書を出す。
・雑誌掲載許可→改訂版参照
・25日に来た書類を整理した。委員会報告を追加しておいた。
・堤伸一(ROBO)さんから直接電話あり。裁判はどうでした→改訂版参照
・4時過ぎにレイモンドへ行った。カレンチちゃんの2周年記念日→改訂版参照
10/28(土)曇り時々雨。
・これから電話がかかってくることは注意が必要だ。うかつなことは言わないようにしよう。録音されていたら困るからだ。
・ストーブを出した。
・夜6時に猿木さんの両親と会うことになっている。第一楼ちいうレストランで。午後6時から午後8時まで。10時半頃帰宅した。
10/29(日)雨、寒くなってきた。
・灯油を買いに行く。
・隙間防止用のシールと、電気ストーブを買う。
・大資の部屋用の蛍光灯などを購入。
・大資らは奈良へ挨拶に。
・滋子用の尋問書を作成し始める。
10/30(月)晴れ
・夕方に、大資の家へ蛍光灯などを持っていくことにする。
10/31(火)晴れのち曇り、そして夜には雨の予想。今朝は本格的に寒さが増してきた。
・10月の売上がかなり落ち込んでいる。郵便貯金がほぼ底をつくだろう。来月の末になって支払いが困難になればもう一つの分の解約も検討せねば。全て取り崩すまでに事態の好転を計りたい。それに関して、午前中に貞ちゃん所へ相談に行くことにした。何か手みやげを持っていこう。相談内容→改訂版参照
・愛ちゃん、石井さんが来てリズムネットワークの打ち合せ。
・末ちゃんは橋田家の子供のことで河内長野の病院へ。末ちゃん送別会。
11/1(水)朝雨、一日中大雨だった。
・いよいよ11月か。寒くなってきた。懐も寒い。アルバイト捜しをいつ開始するか。
・12月19日に橋田家の子供の手術。僕が車で送って行くらしい。
11/2(木)雨はやんでいる。曇り
・昨日も結局1件の注文もなかった。やはり3日の祭日と土日が来るからか。今日中に住宅ローンを振り込まねば。これで郵便貯金はゼロになってしまう。平成21年満期の郵便保険でいくら借りられるか、解約するといくらになるか聞こう。多分解約してもたいした金額にはならないだろう。滋ちゃんの平成14年7月満期の分は二百万円で、もう一つは、31年満期で百万円だ。来年は車検もあるし、宝くじをなんとしても当てねば。題目しかない。
・今日も中文無し。
11/3(金)祭日、曇りのち晴れ
・第17回公判 負けるか!
・ついに郵便局の預金が底をついた。新たに自分の分を解約するしかない。それでもだめなら順次、滋子の分も解約していくか。
・大資に掃除機とトースターを購入した。明日、送る。
・発毛剤、1本全て消費。効果はあったのか?
11/4(土)秋晴れ
・末子が広島へ出張。滋子付いていく。4,5、6の3日
・じっちゃんが20インチのテレビを買いたいというのでミドリ電化で購入して持っていった。19500円であった。ミドリカードで購入。じっちゃんには22000円もらった。
11/5(日)曇りのち晴れ
・今日は一日何をよしようか?
・お守り御本尊を安置する携帯用ケースの試作を行う。
・午後3時ごろ滋子、末子JR塚口着。
11/6(月)晴れ、暑いくらいである。
・契約成果型広告の会社からメール来たが、1件も無しと言うこと。1ケ月続けてだめならはずす。
11/7(火)晴れ、今日も10月上旬並、真夏日だったと言うことである。
・御本尊ケース、白色に塗る。塗料が乾いたら明日完成させる。
・滋ちゃんに尋問書渡す。
・「弁護士から裁判官へ」という本を購入。最高裁判事の本である。
11/8(水)晴れ、今日から寒くなるらしい。
・お守り御本尊ケース試作品完成。入仏した。寒いときは大資か太朗の部屋で唱題をすることが出来る。
・滋子、尋問書に取組中。
・3階での唱題は気温が温く明るいのでよい。滋子があげるときは交代する。
11/9(木)晴れたり曇ったり
・育ちゃんは26日のリズムの打ち合せに来れない。
・13日の3時に弁護士事務所へ。
11/10(金)曇り、昨日の夕方から寒くなってきた。
・じっちゃんから兵庫銀行の返済11月からの5ヶ月分10万円を預かった。
・じっちゃんが腰が痛いので明日から入院すると夜電話してきた。
・リアップを購入した。5千円。
・気持ちが沈むので安定剤を飲むと楽になった。やはり、安定剤は効く。
11/11(土)晴れ、冬型。
・滋子、昼前から、良子と志穂ちゃんと会う。
・じっちゃんは病院へ救急車で行ったが、主治医がいなかったので、治療を受けて帰ってきた。入院は後日。
・来週から職安で、アルバイトを捜そう。
11/12(日)晴れたり曇ったり
・8時半に末ちゃんを受験のため甲南大学へ送っていく。
・来週からアルバイト先を職安で探そう。滋ちゃんに言った。
・夜、滋ちゃんから弱気にならずに、御本尊に題目をあげてコップの米を炊こうと激励された。やはり本気が足りないのか。生命のレベルが落ちていることは確かだ。何とかして上げなければ。
11/13(月)曇り
・3時から滋子と共に弁護士事務所へ→改訂版参照
・末子の前で、月当たりの固定費の話を滋ちゃんが出したので、末子もいくら僕が稼いできたか分かったことだろう。
11/14(火)
・曽爾高原へ気晴らしに行く。室生寺にも寄った。曽爾高原のすすきの原はなかなか素晴らしかった。
・風麗茶、4グラムを3万パック注文する。
・これからは、夜眠たくなるまで題目をあげる。
11/15(水)昨夜から雨、昼は曇り時々雨
・性根を入れなければ。
・裁判所へ出すかも知れない顧客名簿→改訂版参照
11/16(木)晴れ
・顧客名簿の提出は止めることにした。5年以上購入のない人→改訂版参照
・1998年を含めて以前の人に葉書を出すことをしなければ。現在は実質2600名程度になっている。
11/17(金)昨夜から雨
・日曜日に奈良へ帰る。米の連絡をしなければ。
・証拠説明書の案を弁護士事務所から送ってきた。→改訂版参照
11/18(土)晴れ
・滋ちゃんは昼から大阪へ。志穂ちゃんの指輪の件で。夜、良子ら来て、広島焼き大会。良子ら泊まる。
・昼、安さんの事務所へ。パソコン操作を教える。午後5時頃家に帰った。
11/19(日)晴れ、昨夜から冬型がきつかった。
・良子らはじっちゃんの病院へ。
・夜、奈良へお茶を取りに帰る。途中、久保くんの家により、米30キロ袋3本購入。1本七千円。
・2時過ぎに家が火事で焼け出されたとの真澄から電話。急きょ滋賀へ行くことに。奈良に帰るのは中止した。火事は半焼であった。1階は助かっていた。ある程度物は残っていた。6時過ぎから夕食と、温泉での入浴。9時過ぎに別れた。真澄らは隣の人の家に今夜だけ全員泊めてもらうことになった。明日の夜は、こちらへ来るとのこと。身の振り方は少ししてから考えることになった。
11/20(月)曇りのち雨の予想、着実に冬に向かっている。しかし、今日は19度の予想。
・裁判所の書記官から→改訂版参照
・真澄らは市営住宅を貸してくれたので、そちらへ荷物を搬入していると言うことだ。近所の人が手伝ってくれる間に全て済ましておくことがベストだ。荷物の片づけが済んだら、こちらへ来て、身の振り方を考えたらよいと思う。いずれにせよ、尼崎へ転居してくるべきである。
11/21(火)曇り
・真澄達が、午後9時頃に来る。12時過ぎまで飲みながら話をした。明日から家捜しをするということだ。多美ちゃんの知っている不動産屋に頼む。
11/22(水)曇り
・午後2時から弁護士事務所→改訂版参照
・北浦家の家が決まった。伊丹の野間と言うことになった。家賃は駐車場込みで9万円。補償金は50万円で、敷き引きが40万円。
11/23(木)晴れ
・奈良へお茶を取りに帰る。米と、灯油缶を忘れないように。
・御本尊から3億円いただくことにした。唱題一筋の道を行く。真っ直ぐな1本道しかない。脇道は全て崖だ。
 題目こそ
 宇宙最極の音声
 諸天善神が働き
 無限の勝利を開く
・諸天善神は必ず動く、動かしてみせる。動かさずにはおかない。
11/24(金)晴れ
・奈良から古銭を預かってきた。滋ちゃん大阪へ行くので古銭商で両替してもらうことにした。在位六〇年1万円銀貨も出す。結果、明治のコインが数枚だけ売れた。3050円也。残りは金融機関で交換する。
・お守り御本尊のケースを作成中。2つ。
11/25(土)晴れ、昼間は暖かい。
・昨夜は、真澄ら泊まった。今日、家の契約にいく。保証人になる。住所は伊丹市野間3丁目1-11-102。鍵をもらって、電化製品を購入し運び込んだ。真澄らは滋賀へ帰って、引っ越しの準備。
11/26(日)晴れ、昼間は昨日よりも暖かい。
・リズムネットワークの打ち合せ。
・滋子の尋問書改訂(第二案)作成開始。
11/27(月)晴れたり曇ったり
・滋ちゃん、育ちゃんの家までウオーキングし、リズムネットワークの会費を渡す。
・夜、安さんらが来てアンコウ鍋を行った。フレッシュ清水でアンコウが1匹3000円だった。普通の半額らしい。諸天叱責の話をした。
・記念硬貨を全て預金に入れた。7万円ほどだった。親の口座へ入れた。
11/28(火)晴れ、今日から寒くなる予定
・真澄らの引っ越しの日。陽子も手伝いに来る。
・郵便局からお金を借りなければ。大資用として、滋ちゃんの郵便保険から借りる。53万円だ。その中から16万は家賃用として使った。
・いよいよ寒くなってきた。とにかく突き進むしかない。諸天善神を叱咤激励してお金を出させるぞ。
11/29(水)晴れ、昨夜は寒かった
・弁護士にファックス→改訂版参照
11/30(木)晴れ
・弁護士にファックス→改訂版参照
12/1(金)晴れ
・2000年も後1ケ月となった。
・今日3時から弁ちゃんと打ち合せ。第2案をもっと簡潔にすること。
・北浦正は就職先を捜しているだろうか。
・安家も仕事が厳しいようだ。
12/2(土)晴れ
・案内ハガキの作成を検討すべきか。
・石井さん、千鶴ちゃんの録音テープと、田村の電話のテープを証拠として提出する準備をした。
・滋子は池埜家や布田家への返しを買いに行った。
12/3(日)曇り
・テープの証拠説明書を作った。
・滋ちゃんは午後から大資らの結婚式の衣装を決めに大阪へ。
・風麗茶の顧客にハガキ発送開始
12/4(月)晴れ
・末子、河内長野か岸和田へ。
12/5(火)晴れ
・粕屋医院で血液検査をするため朝食を抜いて。
・じっちゃん退院した。
12/6(水)晴れ
・日顕の芸者写真の高等裁判所の判決が出た。逆転で学会側→改訂版参照
・いずれにしろ、もっと題目をあげて闘わねば。
12/7(木)晴れ
・調書が来たとの連絡あり。明日3時30分に弁護士事務所へ行く。テープをもっていく。
・滋子、大阪へコンタクト用品を買いに行った。
・1998年上半期の1500円者46名カラーハガキ発送。
・末子、橋田家の子供の診察に。手術は19日で1泊だけすればよいとのことで、末子が車で行く事になった。
12/8(金)晴れ、朝は寒いが昼は小春日和
・滋子は真澄と車で本町へ。
・3時、弁護士事務所→改訂版参照
・明日と明後日、末子は広島。
・風麗茶の注文。4グラムを30000パックお願いします。
12/9(土)晴れ
・甲86号証から88号証までのテープの反訳書作成→改訂版参照
・竹内さんの親が危篤と言うことで、竹内さんを午後10時前に立花駅まで送っていった。
・大資と志穂ちゃんが帰ってきた。指輪が出来たので。
・末子広島1泊研修。
12/10(日)朝雨
・竹内さんの親はくも膜下出血とのこと。少し意識はある。と朝、電話あり。
・1998年上期の2000円購入者。62名。
・真澄と子供二人が自転車で2時頃やって来た。
・安永さんが子供の衣装の衣装合わせに来た。
・自分の尋問の続き考え始めた。12時45分頃までかかった。
12/11(月)晴れ、少し暖かそうだ
・石井さんに自分の証人調書のワープロ打ちを頼んだ。
12/12(火)晴れ、真冬日とのこと
・妙ちゃん、鈴木さんから真澄に火事見舞い6000円送ってきた。
・滋子、尋問原稿を手直し中。
12/13(水)晴れ、今日も寒そう
・散髪に行こう。
12/14(木)曇り、日が照らないので寒い一日だった
・弁護士にファックス→改訂版参照
・榊原先生(改訂版参照の事)より電話あり
・榊原先生(改訂版参照の事)にファックス→改訂版参照
12/15(金)晴れ、今日は暖かそうである
12/17(日)朝からずっと雨
・自分の陳述書、甲89号証書き上げた。→改訂版参照
12/18(月)晴れのち曇り
・陳述書。甲89号証完成。
・4時から弁護士と打ち合せ。陳述書。提出する。
12/19(火)昨夜は雨、のち曇り
・弁護士にファック→改訂版参照
・弁護士に電話した、滋子さんは当日来ないで寝ていて下さい→改訂版参照
・リズムネットワークの年賀状作成。
12/20(水)晴れのち曇り後雨
・滋子は立花の南にある神経関係のクリニックへ行った。
12/21(木)曇り
・いよいよ第17回公判である。今日は僕だけの尋問→改訂版参照
・サトで軽食事した。夜は、コープの前の居酒屋で安さんらと忘年会ということになった。午後9時前には帰宅した。年賀葉書の残りを作った。親戚の分。
12/23(土)
・MDからテープへのダビング→改訂版参照
12/24(日)
・テープ起こしを行った。
12/25(月)曇り、今年一番のマイナス30度の寒気が流れ込んだ。
・じっちゃんの家に、おかずを持っていった。ストーブの購入を頼まれた。
・武本のテープを起こした→改訂版参照
12/26(火)晴れ、昨日と同じで非常に寒い
・高屋の電話のテープをダビングした。
・昼前に、愛ちゃん、石井さんが来てうち合わせを始める。
・榊原先生→改訂版参照
12/27(水)晴れたり曇ったり、まだ冬型が続いている。
・朝からじっちゃんに石油ストーブを購入して届ける。
12/30(土)晴れのち曇り
・1回の大掃除をした。
・竹内さんの陳述書完成。愛ちゃんのも清書すれば終わりの段階→改訂版参照
・竹内さんから結婚祝いに1万円いただいた。
12/31(日)朝方雨が降った。
・デービットから絵はがきを戴いたので、メールしておこう。→改訂版参照

<<<<<<<<< 2001-H13 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2001年(平成13年) 53 >>>
1/1(月)
・午前7時ちょっと過ぎに目が覚めた。インターネットでパリのエッフェル塔のカウントダウンに接続しようとしたがだめだった。ビッグベンもだめ。日本の銚子もだめだった。
・会計王の決算のあわないところを修正しようとするがどうもうまく行かない。やはり、サポートを受けられないと言うことが問題だろうか。29000円で弥生会計を買おうか。決算の流れをもう少し勉強しよう。会計王2の本を探そう。それには日本橋へ行かなければならない。車で行くのはいやだな。
1/2(火)晴れたり曇ったり
・今日から唱題を始める。昼から高専の同窓会だが今年は止める。
・午後4時から奈良へ帰る。
・会計王の問題はほぼ解決したような気がする。
1/3(水)晴れ
・昨日録画した「宮本武蔵」を見る。上川隆也主演。
・良子ら3時頃に来た。太朗4時前に帰ってきた。
1/4(木)晴れ
・会計王の検討。
・車がブレーキを踏むとギーギーなるのでフォードに電話した。伊丹店が閉鎖になっていた。西宮に変わっている。電話番号も変更せよ。
1/5(金)晴れ
・フォードに電話した。車検は1/29だ。車検は14万ほどかかるらしい。ローンにするしかない。
・太朗のパソコンを買いにいった。SONYのVAIO。
・車のブレーキパットを交換する必要あり。
1/6(土)晴れ
・太朗のパソコンにソフトをインストールした。
1/7(日)曇りのち雨
・太朗は朝から帰った。
・12時前に真澄ら来る。
・雨の予定が雪になった。昼間なのに積もった。
1/8(月)晴れ、昨日と打って代わって良い天気だ。少し暖かい。
・昨夜、滋子が真澄のことで→改訂版参照
・藤本に関する供述はほぼ出来たらしい。
・自分の陳述書の修正を行った。
1/9(火)晴れたり曇ったり
・弁護士に電話して、打ち合せの日取りを決めよう。→改訂版参照
・長井さん宅へ着物の打ち合せに行った。そのままそこで酒を飲んで9時前に帰った。4月にサリちゃんが上海でライブを行うので親戚の追っかけツアーを企画するとのこと。旅行社の古川が携帯にかけてきていた。
1/10(水)晴れ、昼間は少し暖かだった
・愛ちゃんに修正した陳述書をファックスした。
・中桐さんのおばあさんの見舞いに行った。風邪からメニュエルになったようだ。たいしたことはなかった。
1/11(木)晴れ
・夜、竹内紘一さんに来てもらって打ち合せをした。滋子はやはり興奮状態になった。滋ちゃんは末ちゃんとストレス解消のためコンビニへショッピングへ。
・車検センターへ車検の見積もりをしに行った。どうしても10万はかかるようだ。17日の午前9時を予約した。1時間半ほどで済むと言うことなので助かる。
1/12(金)晴れ、強烈な寒波が来ている
・今朝3時50分頃滋ちゃんに心臓がおかしいので一緒に寝て欲しいと言って起こされた。陳述書を書き上げたので、興奮状態がひどかったのだ。デパスでもだめで、精神科の薬を服用した。コンビニでは「わーっ」と大声で叫びたくなる衝動に駆られたという。しばらくして気分が良くなった。今日の昼、気晴らしのため、ホテルのレストランへ昼食バイキングを食べに行きたいと言うことだ。6時から自分のベッドで寝た。8時45分に目が覚めた。何とか寝不足にならずに済んだ。
・夕方から垂水にあるアウトレットの店へ行った。ストレス解消のため。
1/13(土)曇り
1/14(日)晴れ、冬型の冷たい晴れの日
・池埜家が大資の祝いを持ってきてくれた。5万円だった。良子も5万円。
・昼からタミちゃんところでリズムネットワークの打ち合せ。
・夕方から奈良へ帰る。お茶を持って帰った。大資への祝いは奈良10万円、植田5万円、義男、聖子各1万円。
・愛ちゃんの体験談出来る。
1/15(月)晴れ
・風麗茶を注文する 12グラムx10000パック
1/16(火)晴れ
・弁護士へファクス→改訂版参照
1/17(水)晴れ
・9時に車検センターへ持っていった。ギヤオイルとエンジンオイルを変えて、車検完了。閉めて93000円弱。これでよし。かかった時間は約1時間。その間阪神尼まで散歩に行った。
・昼から証拠書類(甲90から96)を裁判所へ持っていった→改訂版参照
・後は、20日の大資の結婚式を済ませ、25日に臨むだけだ。
・庶民ちゃんがテープを送ってきてくれた。
1/18(木)晴れ、ずっと寒気団が居座っている。日本海側は大雪だ。
・注文1件も無し。
1/19(金)晴れたり曇ったり
・滋子風邪気味。昨日7時頃まで末ちゃんの物を探しに行っていたためか。
・給与所得等支給状況内訳書に署名捺印して貞ちゃんの税務・労務事務所へ郵送する(ファックスが来たため)
・ガン保険の口数を3口から1口に減らした。するとお金が戻ってきた。掛け捨てだとばかり思っていたので思わぬお金の入金で驚いた。約43万円入っていた。これで尼信のお助けローンの残金16万円を入金した。これがある間に宝くじを当てねば。
・夜、証人調書が来たとの連絡が弁護士からあった。
1/20(土)雪のち雨
・10時前にウエディングを面ってホテルサンルート堂島へ。→改訂版参照
・結婚式は30分以上遅れた。ほとんど6時前であった。8時半ごろ終了。10時過ぎに帰宅した。なかなか良い結婚式であった。一般参加者は60名以上。みつにビデオ撮りをしてもらった。
1/21(日)晴れ
・今日からいよいよ滋子の証人尋問のために気合いを入れよう。
・昨日は注文無し。
1/22(月)晴れ
・今朝は6時半に目が覚めて、トイレへ行ってまた寝た。→改訂版参照
1/23(火)晴れ、昼は10度を超え暖かい
・榊原先生→改訂版参照
・難病指定の更新手続きに行く。
・夜、陳述書が完成した。弁護士にファックスした→改訂版参照
1/24(水)曇り、昨日より寒い
・尋問調書の間違いを訂正してもらうためファックする→改訂版参照
・今日は滋子は少しさわやかだと言うことだ。昨日バンキーをかけた。
・牧平和子の陳述書が送られてきた→改訂版参照
1/25(木)雨
・滋ちゃんは朝起きたとき血圧が190以上あり、体調は最悪であった。やはり昨夜の牧平の陳述書が効いた。熟睡しているようでも頭はパニック障害を起こしていたのであろう。午前中は僕が滋ちゃんの部屋で題目をあげた。徐々に体調が良くなり、1時には何とか出発できた。
・1時30分より公判始まる→改訂版参照
・終了後愛ちゃんところに集まり、ビールを飲んで軽く寿司を食べた。竹内さんの驕りと言うことになった。
・元議員の吉野さんに41人の陳述書を集めた本を渡した→改訂版参照
1/26(金)曇り
・本日注文無し。どうするか。
・少し早いが散髪した。
・じっちやんが摂津峡温泉へ連れていってくれるはずだがとの電話が入った。今週を無理なので来週にしようということにした。
1/28(日)曇ったり晴れたり
・石井さんから公判報告が来ていた。内容がほぼ網羅されていた。
・池田先生の尼崎の日に送るの詩を読んで滋子の血圧がまた200近くまで上がった。カウンセリングを受ける必要を感じた。→改訂版参照
1/29(月)晴れ
・中野さんが来る日が近づいてきた。
1/31(水)晴れ
・今日の午後7時10分に中野さんが伊丹空港に着く。迎えに行く。
・伊丹空港の到着口がANAとJALでは南と北に別れていることを忘れていて北出口で30分以上待ったが会えなかった。呼び出しを掛けてやっと南出口にいることが分かり、会うことが出来た。彼女は仮想の世界だからもしかしたら、これは無い話じゃなかったのかと不安になったということだ。確かに。
・8時20分頃家に付き、11時前まで話をした。
2/1(木)朝方から大雨、昼頃から止んだ。
・北浦さんらが来て料理を作ってくれた。リズムネットワークのメンバーがほぼ全員揃った。育ちゃんだけ結局来なかった。
・右手首を単車がこけかけたときに負傷していたので、サーポーター(M)を購入し付けた。寝るときでもしていたので明くる日には手がむくんだので一旦はずした。
2/2(金)晴れ
・今日は11時からトキ亭で昼食会。長井さんを迎えに行ってから。その後、末子、愛ちゃん、映里ちゃんと4人で異人館と明石海峡大橋観賞(マリンピア神戸から)、チボー(お好み焼き)、六甲の夜景に行く。チボーが無くなっていたのでイタリア料理系の居酒屋へ。1万4千円也。裏六甲有料道路の料金所で3組のイノシシの親子を見た。六甲山は凍結していたので途中の茶店の駐車場からと、展望台から大阪湾の夜景を見た。空気がきれいだったので星がよく見えるはずが半月だったので少なかったのが残念。
2/3(土)晴れ、東北以上は吹雪。千歳空港への飛行機は無事飛ぶのか。
・中野さんが12時頃発の千歳行き飛行機で帰った。空港で食事しながら裁判のことを話したと言うことだ。
・今晩大資らが来る。旅行関係の用品を渡そう。
・大資に小遣いを10万円渡す。5万円は増村と岡田からの分。
2/4(日)曇り
・大資を送っていくついでに入仏式をする。旅行用品も持って帰らせた。大資らのビッグネットへの入会手続きをしてあげた。
2/5(月)曇り時々雨
・注文 4グラムx40000パック
・金曜日に奈良から大資に選別を送ったと言うことだが、着いたのか。
2/6(火)朝から雨
・中野さんから滋ちゃんに涙のメールが来ていた。滋ちゃんは返事を書いた。真澄や陽子にも2つのメールを送っておいた。いよいよ北海道でのパネル展開催が決まった。具体的にはまだである。
・石井さんが牧平の陳述書をワープロ打ちしてくれた。
・明日、じっちゃんと摂津峡温泉へ行くことになった。
・注文無し。
・夜、牧平陳述書に対する反論を書いた→改訂版参照
2/7(水)晴れたり曇ったり、夕方は寒さがましであった。
・この二月は本当に注文が激減した。いったいどうしたらよいのか。決断を迫られる。アルバイトをすべきか。しても対した金にはならないし。でも、やはりすべきか。御本尊様、お金を下さい。1億円。
・じっちゃんがふらふらするという電話を1時頃掛けてきた。その為、本日の温泉行きは中止となった。もし、悪い状態が続くようであれば病院へ連れていくことにする。
2/8(木)晴れ、冬型で朝から寒い
・旭川の中野さんの親から海産物が届いた。イカそうめん、貝柱、エビ等である。夜、さっそく食べた。甘くておいしかった。
・弁ちゃんから電話あり→改訂版参照
・じっちゃんところへおかずを持っていった。明日、温泉へ行くことに話が決まった。
2/10(土)晴れ
・昨日、じっちゃんを山水館へ連れていった。5時からと10時からと2回入った。じっちゃんは湯あたりしてなかなか寝られず、朝、疲れていて8時からの朝食も少ししか食べられなかった。
2/11(日)晴れ 建国記念日
・奈良へお茶を取りに帰った。野菜や肉、それに中野さんからもらったエビなどを持って帰った。
2/12(月)曇り、建国記念日の代休。
・良子が大資に保険に入らせたと言うことである。
2/13(火)曇り
・御本尊様、お金を下さい。今月は大赤字の予想である。
・午後10時に大資が単車で帰ってきた。新婚旅行の期間家を空けるので貴重品を持ってきたと言うことである。
・午後から散歩をかねて武庫之荘駅の方へ言った帰り、時々裁判→改訂版参照
・99/7ぶりに吉田イソ江さんに風麗茶を配達した。太っているのにコレステロール値が低いと言って医者が首をひねっているとこのと。西宮でお花を10名ほどの人に教えている。年寄りが多いので血圧計を持参している。主人が58才で住金からUSJに移って仕事をしている。など。
2/14(水)晴れ、きつい冬型
・志帆ちゃんを連れてじっちゃんところへ。じっちゃんが新婚旅行の小遣いをくれた。大資らは4時頃に帰った。
2/15(木)晴れ
・石井さんが僕の証人尋問原稿のワープロ打ちをしてくれた。→改訂版参照
・榊原事務所へ裁判書類全部を送った。
・夜、平成12年度の確定申告処理を行った。課税所得がマイナスになってしまった。事業主貸の申告処理が分からないので貞ちゃんに一度来てもらうことにする。
・昨年の売上を見てぞーっとなった。10月から3ヶ月間、1ケ月70万円を切っている。昨年の3月に郵便保険を解約した95万円は跡形もなくなくなり、11月に借りた53万円のうち16万円も消えてしまった。ガン保険の口数を減らした戻り金43万円もこの二月で底をつくだろう。
2/16(金)晴れ
・ロト6は不発であった。宝くじを当てなければ今年中に家を手放すことになってしまう。郵便保険は滋子の2つと僕の1つある。僕のは解約すれば50万円弱になる。滋子の分と会わせば100万は越えるだろう。これがつきるまでの生命だ。何としても道を見つけねば。
・安さんから電話あり。コンピューターからのファックスを設定して欲しいというので今日行くことにした。安さんは御書を読破中。あと100頁という事だ。滋ちゃんも2度目の御書読破を始めたらどうだろうか。ファックスモデムを購入したが既に付いていたので返品することにした。安さんが聞き間違いをしていたようだ。
・貞ちゃんに電話した。貞ちゃんがこちらへ来るのは都合が着かないので僕が2月22日に事務所へ書類を持っていくことになった。貞ちゃんの用事があるということで。昨年度の事業主借りは50万円にした。
・陽子が3人目を妊娠したと電話してきた。10才離れている。
2/17(土)晴れ、今日から少しずつ暖かくなるらしい。
・昨夜から祐子のフランスでの友人が泊まっている。ケーキ屋(アンテノール)でアルバイトしていたときの友達。
・午後3時頃に真澄が来た。
2/18(日)晴れ、少し気温が上がってきた。
・12時に大資の家へ行く。新婚旅行出発のため難波駅まで送っていく。ノートパソコンを借りる。
・滋ちゃんらは午後1時からリズムの打ち合せをみるくでしていた。陽子は4時過ぎに来た。
・金沢明子と、松山千晴のテープを保存した。
2/19(月)晴れ
・祐子と友人は貝殻アートを滋ちゃんから夜遅くまで教わっていた。
2/20(火)晴れ
・フランスから来ている祐子の友人が今日帰る。
・大資の結婚式の写真を接写した。
2/22(木)晴れ、今日は17度の予想。4月上旬並
・貞ちゃんの事務所へ単車で行く。
・御書の情報に関するホームページを発見したのでいろいろとダウンロードしておいた。
・貞ちゃんにファックすする。→改訂版参照
・山本登が近くまで来ているのでよりたいと電話してきたので→改訂版参照
2/24(土)昨夜から雨
・どうも先行き不安のため落ちつかない。何としても宝くじを当てるぞとの執念はあるが気持ちが疲れる。今後、どのようにして収入を維持するのか。先はまだまだ長い。
・この調子では年内に住宅ローンを払えなくなる。家を売ることを考えなければ。この弱気がだめなのである。住宅ローンを払わずに済むように御本尊に願えばいいのである。もっと執念を持て。機会は何度でもある。宝くじと言う。
2/24(土)晴れ、冬型
・96年4月26日の藪田への電話録音をテープにおこした。→改訂版参照
・御書の拝読を始める。
2/25(日)晴れ
・お厨子の制作に入った。
・滋ちゃんは心療内科の薬を飲んで寝ると目覚めがさわやかだそうだ。
2/26(月)晴れ、昨日は冬型だったが今日はゆるむらしい
・滋ちゃんを朝の10時30分に心療内科へ連れて行く。
・小規模企業共済の借り換えを行った。130万円を借りた。差し引き26万円の借り越しである。利子は3パーセントで安かった。
2/27(火)晴れ、冬型がゆるむらしい
・夜、祐子のアルバイトしているイタリア料理店へ行った。
2/28(水)朝から雨
・昨夜は飲み過ぎた。二日酔気味である。
・大資よりTELあり。昨年度の住民税の証明書が欲しいとのこと。今夜行くので持っていく。途中の話で、祐子が変わったと言うことに。家を売りたいと滋ちゃんに話した。不賛成である。通りに面していない家を買うのは反対だった。売りに出しても簡単には売れない。風麗茶は迫害を受けているから必ずうまく行く。そう思い切ろう。
・家を売った場合の取り分の計算をした。
・じっちゃんからステンレスの手すりを付けて欲しいとの電話あり。腰が痛いと言うのでひどければ入院したらと話しておいた。
3/1(木)曇り
・落ち込んではいけない。元気を出せ! 元気を出せ!
3/2(金)曇り時々雨後晴れ
・午前中に真澄を病院へ連れて行く。
3/4(日)晴れ、夜は雨、強い冬型で風が強い
・じっちゃんが昨日入院したので見舞いに行った。園田の大熊リハビリテーション病院。昼は南塚口の方へ歩いていった。
3/5(月)晴れ、昨夜は強風が吹いた
・フットワークが倒産した。これから配送はどうなるのか。またまた大ピンチだ。会社更生法を適用するため業務は継続できるらしい。一安心である。
・末子と僕の聖教新聞を今月でうち切った。僕の分は順子の推進で来月から入れることなった。
・申告書の転記を行った。出しに行かなければ。税額は0である。
・滋ちゃんは「星の銀の粒」を再度応募するらしい。リズムネットワークの依頼書を石井さんらと検討している。
3/6(火)曇り
・宝くじが当たる資格がある。ロト6の当選確率は500万分の1であるが、自分のように題目をあげる人間はもっと少ないから当たる資格は十分である。確信が大事である。
・今は13年前の状態に酷似している。ただ違うのは題目を3000万遍以上あげた後であり継続中ということだ。必ず道は開ける。
・唱題表を再度付け始める。
3/7(水)曇りのち晴れ
・風麗茶の袋に入れる電話番号案内のチラシ作成。日曜日に奈良へ持って帰る
・家は何としても守るという決意に立たなければならない。
・申告書を提出した。
・午後10時過ぎに滋ちゃんと末ちゃんは愛ちゃん所へリズムの打ち合わせに行った。
3/8(木)晴れ
・今日からは日記をモバイルで書く。
3/9(金)
・石井さんの所にノートパソコンが来た。見に行った。モデムが足りない。後日買うことにした。
3/10(土)晴れ
・太朗よりメール有り。末ちゃんから商売が大変だと聞いたらしい。返事のメールを出しておこう。→改訂版参照
・明日朝メールしておこう。
3/11(日)晴れ
・太朗から来たメールに対する返事。
太朗ーーーっ。初めてのメールありがとう。
本当に不景気だ。1989年以来の大ピンチだ。時の転換点に来たのかな。ここをどう乗りきるか、良い思案がなかなか浮かばない。ただ頑張るぞとしか言えない。でも、太朗からの激励で少し元気が出た。おっちゃんは頑張るぞ!では、また、ありがとう。博己
・今日は奈良へカメラを持って帰る。昼ごろに帰ることにする。
・提訴以来3年が過ぎた。3年前の3月11日であった。
3/12(月)晴れ
・御義口伝、P725「三世の諸仏の智恵をかうは信の一字なり」
・さくらんぼの花が少し開いた。
3/13(火)晴れ
・アルバイトに行くのがいやなら宝くじを当てよ! 信の一字だ。
・ベターライフ1回目の不渡りを出す。いつも行く日曜大工の店だ。
・宇宙銀行からあるとき払いの催促無しの融資を受けよう。
・貝殻アートで話題になろう。
・毎日1万ドルづつ貯金しているから随分溜っている。御本尊から引き出す許可をいただくだけだ。
・石井さん、インターネット元年。
・Jas旭川行き特割申し込み失敗、9時30分から受け付け。明日再度挑戦する。
・志帆ちゃんが来てアルバム作りをしている。大資は夜中に来る。大資のスカイダイビングのビデオを見た。
・真澄らと志帆ちゃんとさくら寿司へ。
・注文する 4グラムx30000パック
3/15(木)朝は12度とのこと、風がきつかった。
・5/15JAS伊丹旭川間特割チケット予約成功。117の時報を元に数個のブラウザーを開いてアッタクした。何度目かに成功。何とか認証にこぎつけた。3名で12万円近くかかるところが3万円だ。
・じっちゃんが退院すると9時に電話してきた。まだ、1週間しか経っていない。滋ちゃんは忙しいのでほっておく。
・志帆ちゃんらはアルバム作りをしている。
3/16(金)晴れ、14度で風がない。桜がだいぶ咲いた。
・安さんの仕事がうまくいきだした。
・みどり電化で冷蔵庫を買うことにしよう。
・じっちゃんの退院の為に園田の大熊リハビリテーション病院へ。約2週間入院したとのこと。
・石井さんからメール発送の方法について電話あり。何10分もかかった。時間切れで結局メールは成功しなかった。応用が利かないようだ。
3/17(土)朝方から雨
・愛ちゃんと真澄のJas登録をした。
・御義口伝を少しずつ読んでいる。文字が見えにくくなってきた。老眼になり始めてきたのか。
3/18(日)晴れ
・特割予約失敗。明日、再挑戦。札幌伊丹間も対象に入れておく。
・リズムネットワークの打ち合わせ。育ちゃんが4万円寄付してくれたらしい。北海道は着々と進行している。
3/19(月)晴れ
・特割は客よせだ。旭川は1
・5/18札幌伊丹間のJALk21前割21000円を購入した。
・大資がプリンターを送ってきてくれた。驚いた。余計な金を使わなくて良いのに。結婚式の写真をスキャナーで取り込もう。
・能見さんが会費を持ってきたが留守だった。封筒に入れて置いていた。
・午後9時、JASにアクセスすると18日の旭川伊丹の特割が3席出ていたので、滋ちゃんを呼んで、急きょ予約した。3/26日迄にチケットを購入する事。JALの予約をキャンセルすること。キャンセル料は一人3000円。これは、航空会社の手のようだ。
・大資らの結婚式の写真と裕子の成人式の写真をスキャナーで取り込んだ。新しいプリンターで印刷しよう。フォト用紙を購入する必要あり。
・裕子の友だちのアミちゃんとヨウコちゃんが宿泊。
3/20(火)春分の日、晴れ、20度
・明日、裕子は合宿免許習得のため宮崎へ、午前7時伊丹空港集合。
・新しい冷蔵庫が昼ちょっと前に来た。
3/21(水)晴れ
・真澄の旭川便予約、特割Xであった。時々覗いて空席がでるか見よう。
・田中信子さんより電話→改訂版参照
・真澄病院。
・少し売り上げが上あむいてきた。
3/22(木)晴れ
・AM10時10分に旭川伊丹間2名特割予約成功。JAS542便、旭川16:15発、18:20伊丹着。受け付け番号311110。9時半のときは5席と出たので予約ボタンを押したが繋がらず何度かボタンを押している間に「予約されている可能性がありますので予約を確認してください」と言う画面がでた。ここも繋がらず10時ごろまでボタンを押し続けていたがだめであった。メールも着ていなかったのでだめだとは思っていた。そこで10時10分ごろまで待ち、再度予約画面を出したら特割2席と出たのだすぐに予約した。多分、10時過ぎに2席追加したのであろう。あと、真澄の行きの分だ。航空券購入期限は3/27。
・ナップスターで音楽のダウンロード。
3/23(金)晴れたる曇ったり
・滋子、末子と大坂病院へ定期検診に。パソコンは28日に道夫さんが持ってくるらしい。
・19日の分が特割でていた。20日の分もまだだからあと二日待つ必要ありかも。
・ぶどう棚を取り外した。
3/24(土)晴れ、昨日より寒い、しかし平年よりも高い、昼からはぐんぐん気温が上がった。
・しだれ藤が6年目にして花の蕾を着けた。
・しげちゃんらは橋田家へ。航空券の購入も。JALのキャンセル料は38%で7800円だった。何処に書いてあるのか。3000円と違うのか。
・御厨子に金の塗料を塗った。
・太陽の王ラムセス3を読み始めた。
3/25(日)朝から雨
・高校野球の開幕。
・宇多田ひかるの曲をダウンロード。電話代を考えると余り得ではない。CDを200円で借りたほうがよい。
・午後1時前に旭川行きの特割が1席出たので取った。これで8席分完了。午後4時過ぎにもう一度アクセスしたところ今度は4席出ていた。決してあわててはいけないと言うことだ。9時ごろには5席になっていた。0時前でも5席だった。
3/26(月)昨夜から雨、朝から晴れ、風が強い、高校野球順延
・注文 4グラムx30000パック
・6月のJASの予約予定表を滋くちゃんが持ってきた。
・藤の蕾がずいぶんふくらんできた。葉っぱ目も出ている。
・「ザめしや」で3人で食事。Homesへもいった。
3/27(火)晴れ、気温が低い
・月末の支払いが近づいてきた。宇宙銀行からまとまったお金を。
・末ちゃんとしげちゃんが道夫ちゃんの病院へ。ソニーバイオPCGーXR7Z/BPが来た。さっそく設定開始。
3/28(水)曇り時々雨
・太陽の王ラムセス3を読み終えた。
3/29(木)曇り
・また売り上げがかんばしくんくなってきた。心がゆれる。アルバイトにいくべきか、いかざるべきか。御本尊は使命ある我々を路頭に迷わせるわけなぞ絶対にない。何処までそれを信じ切れるかである。心強く、もっと強く。
・良子が明日泊まりにくる。ビデオカメラを貸してほしい。31日にユニバーサルスタジオに行くため。みつは行かない。
・裕子、仮免通ったとの連絡あり。
3/30(金)晴れ、真冬なみの寒気が来ているので外は寒い
3/31(土)曇り時々雨や晴れ
・良子を5時40分に立花へ送っていった。
・滋ちゃん牧平に対する反論を書き始めた→改訂版参照
4/1(日)晴れ、14度の予想
・午前中、日本橋へ。1時半に末子を結婚式のためアルカイックホールへ送っていく。
・そのあと伊丹方面へ、花を買って帰った。
4/2(月)晴れ、昼に花壇の植替作業をしたが太陽が暑くて夕方にすることにした。
・安さんからお茶の注文があった。
4/3(火)曇り時々雨
・真澄が病院のため子供を預けに来た。
・明日、晴れならば京都の嵯峨野へ花見に行く。
・牧平に対する反論の手直しをしよう。
4/4(水)晴れ、朝は風邪が強い
・昼前から嵐山へ花見に行く。
・竹内さんから陳述書が届けられていた。明日以降手直ししよう。
・弁護士に電話。18日午後から打ち合わせ。
4/5(木)晴れ
・昨日の花見は寒かったが良かった。嵐山ドライブウエーをはいってすぐの所に絶好の場所があった。夜は八坂神社と清水寺の夜桜を見た。
・竹内さんの原稿を手直しした。
4/6(金)晴れ
・弁護士事務所から滋子の尋問調書が送られてきた。
4/8(日)晴れ、昨日よりも気温が上がる
・滋ちゃんは風邪を引いたらしく、熱がでている。花見に行こうとしたがだめであった。僕は日本橋へでも行こう。
4/9(月)晴れたり曇ったり、風が強い
・注文12グラムx10,000パック 4グラムx20,000パック
4/10(火)晴れ、朝から暖かい
・9時過ぎに祐子を立花まで向かいに行った。宮崎から昨夜の夜行と新幹線で帰ってきた。祐子は友だちと花見へ。夜、3人で回り寿司を食べに行った。
・石井さんが反論を書いたと言うことである。昼から教授に行こう。電話で済ませた。手直しを行う。
・滋子は自分の調書を読んだ。血圧が上がり、のどが苦しくなった。ワイパックスを飲んで治まった。やはりきつい。裁判が終わるまではだめだ。
・陽子は税務署から呼び出しを受けて、6万円追徴されて落ち込んでいると滋ちゃんに電話で話した。
・愛ちゃんに石井さんから書くようにはっぱをかけてもらうことにしたらしい。
4/11(水)晴れ
・フットワークが20日をもって個人への宅配をから撤退することが奈良からの連絡でわかった。日通のペリカン便に電話して、明日二時過ぎに来てもらうことにした。やはり大変なことになってきた。題目を上げ切るしかない。
・しだれ藤の枝の形を変えた。土曜日に安っさん達を呼んで花見をすることにした。
・明日夜奈良へお茶を取りに帰る。
・大資と志帆ちゃんが夕方奈良へ行った。途中暗峠を通ってこけたらしい。怪我はなし。奈良への道を知らないらしい。
4/12(木)朝方から雨が降った
・高田千枝子の旭川からの帰りの得割があっさりと取れた。
・ペリカン便と話が済んだ。
4/13(金)晴れ、気温は平年並み
・土曜日に安さんらを呼んで藤の鑑賞会を行う。
・駐車場の正面の壁を塗った。少し色が違うがあまり分からない。
・滋ちゃんが花を購入してきた。
・藤の花が順調に開き続けている。
4/14(土)晴れ後くもり
・藤見会を午後7時過ぎから行った。
・熊蜂が藤の花に来始めた。
4/15(日)晴れ、暖かくなった
・昨夜は飲み過ぎ二日酔いしてしまった。
・午後から、「もるく」にてリズム打ち合わせ。
・石井、竹内さんの陳述完成。夜中の12時に愛ちゃんの下書き→改訂版参照
・JASの航空券をインターネットで購入。滋ちゃんのXカードは拒否されたので、JCBGordカードで購入した。高田さんの分はローソンで払うようにしてもらった。高田さんは月曜日が休み。
4/16(月)晴れ
・今日は熊蜂が2匹来ていた。
・コンビニでの支払い簡単だったらしい。
・滋ちゃんはインターネットを習熟した。
4/17(火)晴れ
・愛ちゃんの陳述完成。・熊蜂3匹になった。
4/18(水)曇り後雨
・注文 20000パックから30000パックに変更してください。
・弁護士事務所へ6人分の陳述書を届けに行く。→改訂版参照
・パソコンショップによって見積もりをしてもらったところ、pentium 800mhzですると7万5千円ほどでできることがわかった。かなり手の届くところまできた。
・藤の花が散り始めた。
4/19(木)晴れ、夏日になる
・ラムセスⅡ全5巻読み終えた。今日はすこしもの憂い。
・組み立てパソコン購入するか迷っている。
・滋子の旭川からの帰りのウルトラ割得が取れた。9時45分で5席残っていた。
・滋ちゃんの熱がひかない。
・6/29から7/2まで二人で北海道の田中家へ行くことにした。ANAで関空から女満別までの超割を取らなければならない。
4/20(金)晴れ
・フットワーク取引最後の日、15年以上の付き合いであった。奈良の親が寂しいと言った。同感である。
4/21(土)曇り、雨
・久しぶりに雨の一日であった。
・夕方多美ちゃんが来て話していった→改訂版参照
4/23(月)晴れ、20度を超える
・ISDNのiナンバーを使って→改訂版参照
・裕子の誕生祝いで焼き肉の「ぷるこぎ」へ。逸見エミリに似た洋子ちゃんもいっしょに。
・sunshineに5200円追加振込してダイヤルアップ会員になった。祐子用。
・見積もり→改訂版参照
4/24(火)曇り、20度以下
・被告から陳述書が来た→改訂版参照
4/25(水)雨後曇り夕方晴れ、気温が低い。
・電話の変換を依頼した。連休明けに工事になる予定。
・昼食を音羽寿司でとった。サービス券2枚で千円安くなった。30日の法事の予約をした。9名である。12時30分から。
・安さんから電話あり。27日にコンピュータ屋と午後から会うようになった
・注文無し
4/26(木)快晴
・第19回公判、滋子の本人尋問→改訂版参照
・愛ちゃんの家に集まって7時前まで打合せをした。→改訂版参照
・帰宅後本屋へ行き気晴らしをした。
・朝から注文がなかったが、帰ってきたら3件入っていた。良かった。
・明日安さんの事務所午後2時。
4/27(金)晴れ
・ISDNの切り替えは5/8午前中と決まった。
・御書拝読スタンドを作成した。
4/28(土)晴れ
・中山造園へつるバラの苗を買いに行った。
4/29(日)曇り後雨
・関空から女満別への超割を申し込む。博己、滋子。午前中の分はとれなかった。午後の分が取れた。行程の変更が必要になった。レンタカーを48時間分予約した。超割で二万円。乗り捨て料5000円が必要か?
・良子、志帆ちゃん来た。
・パソコン工房から見積もり来た。Pen3ノ1GHzだと8万円は超える。やはり7000円の差は大きい。もう少し待ってみよう。
4/30(月)曇り
・国沢絹子三回忌法要を営む。枚方の佐藤家、正さn夫婦、良子、志帆。
5/1(火)晴れ後曇り
・義男が結婚するので祝いをやらなければ。5万と良子大資から各1万円。これでパソコン購入は消えた。
・増村の正さんが全身ガンでもう長くないと連絡有り。5日に帰って見舞いに行くか。
5/2(水)曇り、朝方少し雨が降った。雨
・西本さんに対する尋問事項をメモした。
5/3(木)曇り、時々雨。朝は晴れていたがすぐに天気が悪くなった。5・3は毎年良い天気だが今年は変である。
5/4(金)晴れ後曇り
・気晴らしに笹山のほうへドライブした。ユニトピア笹山へ行ったが良くなかった。帰りは宝塚で大渋滞に巻き込まれた。中国道のほうがよかった。
5/6(日)晴れたり曇ったり
・増村正さんの見舞いに。1万円。もう長くないようだ。40年ぶりに正さんの妹のえみちゃんに会った。僕が中学生で彼女は高校生だった。5才違い。奈良でお茶ずめ。滋ちゃんは薬師寺等へ散策。
・義男の結婚祝い。5万と良子大資の分2万渡した。金がいる。
5/7(月)晴れたり雲たっり
・午後11時過ぎ、増村正さn死去。享年73才。
・注文する 12グラムx10000パック 4グラムx30000パック
5/8(火)朝方雨、のち曇り
・今夜は7時からお通夜。明日12時から葬式。
・滋子、真澄、診療内科へ。
・ラ・ルールに泊まった。6930円なり。
5/9(水)曇ったり晴れたり
・12時より葬儀。2時すぎより猿沢荘で精進落とし。8/4、5に従兄弟会をすることになった。場所は十津川の吉野荘。全員で51名。夜、順子の家にいるとき重ちゃんより電話で、吉野荘が予約できたとの連絡有り。気が進まないがとにかく進めることにした。
・香典3万円。良子大資2人で1万円。
5/10(木)晴れたり曇ったり
・旭川、伊丹間のウルトラ割得がとれなっかた。予約センターに電話して7/10JAS542のウルトラ割得のキャンセル待ちを予約した。
・従兄弟会の名簿作りを始める。
・高田さんと行く飛行機代2万円は滋ちゃんからもらった。
5/11(金)晴れ
・8/4・5はキャンセルしてもらった。従兄弟同士会って検討することに。
・御義口伝を読み終えた。
5/12(土)晴れ、外は暖かいが1階は冷える。電気ストーブを足元に点ける。
・四恩抄を読んだ。
5/13(日)晴れ、夏日
・大資のマンションへ、網戸のサイズを計りに行った。
5/14(月)晴れ、今日も夏日、27度以上あった
・じっちゃんの網戸作成開始。
5/15(火)今日も良い天気
・10時40分に家を出て伊丹空港へ。
5/16(水)晴れ
・弁ちゃんとの打ち合わせは来週の24(木)午後4時に決まった。
・組み立てパソコンを買いたいが風麗茶の伸びが期待できないので、まだ我慢する。
・今日3時から歯医者へ。先週の土曜日に歯がはれたので堀歯科に行って化膿止めをもらった。
5/17(木)晴れ
・滋ちゃんは今日の3時から旭川のケーブルテレビに生出演するということだ。
・西宮のパソコン工房で組み立てパソコンを注文した。消費税込みで67000円、1万円を払ってきた。
・祐子が夕食を作ってくれた。
5/18(金)晴れ
・祐子が明石の免許センターへ行った。保険会社にtelして差額を聞いたところ、96030円振り込めば来年の3月31日まで年齢制限無制限で保証されるということだ。
・5時ごろデービドから電話あり→改訂版参照
・末ちゃんらを6時35分に伊丹空港へ迎えに行った。準備委員会を作る話し合いは決裂。ややこしい人間を入れずにすんだとのこと。
・祐子の友だちの西が来た。
5/19(土)晴れ
・昨日は遅く迄日本酒を飲んだので二日酔いだ。頭が痛い。祐子は昨日吐きまくった。1時間ほど介抱した。救急車をよぼうとまで考えた。
・中野さんの両親が怒ってがんばるようだ。母親がしげちゃんを非常に気に入り今後は家にずっと泊まれと言う。明日天気が良ければ山菜取りにいくらしい。
5/20(日)晴れ、30度を超える真夏日
・大資のマンションの雨戸を取り付けに行った後奈良へ。
5/22(火)久しぶりに朝から雨、昼からは風が強くなった
・滋ちゃん真澄を6時に空港へ迎えに行った。飛行機がゆれて酔ったらしい。
5/23(水)今日も雨、1日雨。
・末ちゃんは武庫川でバーベキュー。
5/24(木)曇り、時々雨
・午後4時に弁護士事務所へ→改訂版参照
5/27(日)曇り時々晴れ
・祐子と六甲へ。
・1時からリズム打ち合わせ。陽子が来た。真澄の家で航空券の予約について話す。
・6/16日に増村正さんの満中院。午前10:30に増村宅。また金のいることだ。
・タイヤ交換の費用の半額をすえちゃんに出してもらうことに。1万円。
5/28(月)晴れ
・6/2から大型ゴミの申し込み。奈良へ取りに帰るかどうしようか。
・特定疾患補助の書類を保健所に出す。
5/29(火)晴れ
・滋子の尋問調書がファックスされてきた。石井さんに渡そう。
5/30(水)曇り後雨
・携帯を購入。パソコン御用聞きを始めることにする。090ー9717ー4598
・午後7時から午前1時半まで安さんと居酒屋、スナックへ。
・社名変更を検討する。風麗茶の袋に紙を入れる。
5/31(木)雨
・Devidから電話あり。今日本に着いたとのこと。6日に帰るので皆さんに会いに行きたいとのこと。
6/2(土)晴れ
・格安航空券会社に13名の予約を頼む確認のメールを出したが、確実にとれるかどうか分からないと言うことだ。
6/3(日)晴れ
・大資の家と、陽子の家に行った。航空券の取り方を教えて8/31と9/1、9/3のバースデー割得3組分を頼んだ。
・新社名を「アルム」と決定。
・滋ちゃんのクロゼットの拭き掃除をした。洋服の虫干し。
6/4(月)晴れ
・売り上げが芳しくない。市民税の決定書が来た。僕の分は3000円程度。これで国民保険は少しは安くなるだろうか。滋子の所得を合計するからどうかな
・デービドが7過ぎに来た。
6/5(火)晴れ後曇り
・デービドが2時過ぎに帰った。
・注文4グラムx40000パック12グラムx12000パック社名を「アルム」と変更
6/6(水)昨夜から雨
・滋ちゃんをじっちゃん所へ送って行った。
6/9(土)晴れ
・今日も注文無し。
6/10(日)晴れ
・滋ちゃんを7時45分に伊丹空港の北ゲートへ送っていった。(旭川へ)
・2件注文有り。良かった。
6/11(月)晴れ、北海道は昨日に続いて雨らしい。
・歯茎が痛くて5時過ぎに歯医者へ行った。
・9821用の起動ディスクの複製を行った。堀歯科にあげる。
6/12(火)晴れ
・タイヤの交換を行った。22000円。41000キロ。3年と5カ月。
6/13(水)晴れたり曇ったり。夜から雨
・中野映里ちゃんの父親のミーボーが肺癌からきた脳腫瘍で末期と診断され入院した。おおごとである。午後11時30分に滋ちゃんから電話があった。
6/14(木)雨
・第12回公判。ラウンドテーブル。4時から。
・滋ちゃんは工藤さんと回っている。ホテルの件。
・共産党の今西けいこ事務所から投票依頼の電話あり→改訂版参照
・証人調べをすることに決まった→改訂版参照
・滋ちゃんは明日かえりたいと言うことで、飛行機をとった。38200円、キャンセル料が5000円である。午後6時過ぎに伊丹の北ゲートに着く。
6/15(金)曇り、肌寒い
・滋子帰ってきた。
6/16(土)晴れ
・10時過ぎに奈良の増村家へ着く。四九日。泊まる予定を変更して午後10時30分に帰宅した。
・楽天から書類が来ていた。
6/17(日)晴れ
6/18(月)曇り、夜中から雨
・弁護士に準備書面用下書きをファックスした。
6/19(火)曇り
・安さんからメールで土曜日お誘いがあった。
・7/8から多美ちゃんが北海道へ来てくれると言うことだ。yahooオークションで安売りチケットを購入できないか。
6/20(水)曇り
・6/29からの北海道は4日間レンタカーを借りることになった。1日1万円。釧路空港で返車。
・夏咲き山藤が咲き始めた。
6/24(日)曇りから晴れ。急速に気温と湿度が上がった
6/25(月)晴れ、30度を越えた。クーラーを使い始めた。
・11時からリズムの打ち合わせ。桜色の紙を1万枚購入。1枚1.6円。印刷機の調子が悪い。デュプロは5時ごろになる。
6/27(木)晴れ
・明日は3名で同時に航空券の予約を行う。
・奈良のペリカン便が500円で送りをすると言ってきた
6/29(土)晴れ
・滋ちゃんと二人で北海道旅行
・12時30分に家をでる。13:05のリムジンで関空へ。15:**発のANAで女満別へ。着御、網走ユースへ。途中回転すしを食べた。ねたは良いが高い。100円皿が無い。
6/30(日)網走は曇り、気温が低い
・小清水原生花園を見て、岩尾別ユースへ。知床五湖は入れず。霧と熊。若い女性2名と我々夫婦で無料露天風呂に入った。初体験である。キタキツネ、蝦夷鹿。
7/1(月)雨、最高気温は14度ほど。本州は35度を越す猛暑とのこと。
・知床半島の光ごけと無料露天風呂。知床峠から北方四島は見られず。野付半島でいくらどんを食べた。摩周湖も霧の中。
7/3(火)釧路は雨後曇り
・帰阪。
・注文  4x4000 12x10000
7/4(水)晴れ、35度ほどあった
・ウルトラ割得にインターネットで挑戦したが3回ともエラーがでてだめさった。真澄と2台で電話して9時48分ごろにやっと繋がった。ウルトラはなかった。キャンセル待ちをたのんだ。午後1時30分に、9/3のキャンセル待ちがとれたと安さんに電話が入った。安、竹内、まりん、かれんの4人分。後は身障者割引の3名だけだ。加藤、北浦、安永。まだ可能性はある。
・たまっている仕事をかたずけた。
7/5(木)晴れ、夜から雨
・フレッツISDNスタート。
7/6(金)雨後曇り
・残りの3名のウルトラ割得が午後7時に取れたとの連絡が来た。竹内さんが9/3以降残るのでチケットを他の人に回すことになった。1枚余ることになった。末ちゃんかまゆみちゃんの分はキャンセルすることになった。
・竹内さんが、竹内、安、まりん、かれんの4人分の支払いをしてくれた。
7/7(土)晴れたり曇ったり
・午後3時弁護士事務所→改訂版参照
7/8(日)晴れ
・朝の10時にjasからTelあり。9/4の安永が取れたと言うことだが断っていたことを話して了解してもらった。9/3のウルトラの3名の内、安永まゆみをキャンセルして、加藤、北浦の2名分だけを購入する(期限は11日)。加藤さんにから1万円預かった。僕が立て替えているのは石井秀和と北浦の分と言うことになる。
・奈良へ仕事をしに帰る。懐かしいレコードを持って帰ってきた。
7/9(月)曇り
・レコードプレーヤーを7300円で購入
・伸ちゃんの5年日記を借りてきてコピーした。
・田中伸子陳述書を追加。
・伸ちゃんから5年日記を預かりコピーし、弁護士にファックスする。
・榊原先生→改訂版参照
7/10(火)曇り、熊ゼミが泣き始めた。梅雨が開けるだろう。
7/11(水)晴れ、夜中に雨
・従兄弟会名簿完成。貞ちゃんと勝彦君に電話する。
7/12(木)晴れ
・6時20分着のJASで滋ちゃんと多美ちゃんが帰阪した。
・電話したが弁護士は未だに書類を作成していない。
7/13(金)晴れ、夜一時雨
・従兄弟会名簿作り。費用は一人5000円の均等負担。
7/14(土)晴れ、梅雨明け宣言か。
・じっちゃん入院。
7/15(日)晴れ、夕立
・今夜から下で寝る。
7/16(月)曇り時々雨、朝方強い雨が降った。
・ふとんを敷かずに寝たので押きたとき腰が痛かった。
・弁護士は未だに書類を提出していない。相変わらず仕事が遅い→改訂版参照
・竹内さんに渡す安さんと安永さんの分20000円を預かる。安さんの行きの分(育子立て替え分)はまだ。
・榊原先生→改訂版参照
7/17(火)曇り、夕立あり
・じっちゃんに物を届けた。
・世界趣味ネットワーク楽天ブックスがスタートした。金になることはないだろうがいずれにしろ良いことである。本が売れたら2%のマージンが入ってくるのだ。
7/18(水)晴れ
・弁護士に電話をいれた。
・能見さんから不動産屋がどうのこうのという電話がしげちゃんにかかってきたが、滋ちゃんは育ちゃんとみるくにいるので僕が聞いた。
7/19(木)晴れ
・弁護士から手書きの書面ファックスされてきた。内容に不満あり。
・石井さんから秀和分の航空券代10000円返してもらう。
・雅也に電話してら奥さんがでたので4日の出席を確認した。夫婦と子ども1名参加。
・楽天ブックで本が売れていた。6000円ほど。2%として120円。
7/20(金)晴れ
・真澄から航空券代1万円もらった。
7/21(土)晴れ
・2回目、本が売れていた。2500円ほど。50円。
7/22(日)晴れ、35度
・暑い。本当に暑い。新しい人がほんの少ししか増えない。
7/23(月)晴れ、酷暑
・昨日も本が売れていたので、アレルギーのページから風麗茶を購入できるようにした。振込用紙を載せただけなのでこちらの電話番号とかは一般人にわからない。
・夏咲き山藤が二度目の開花。
7/24(火)晴れ、今日も暑い、7月は平均気温が平年より2度高い、これは94年に続く戦後2番目だ。
・御本尊様、まとまったお金を下ろさせてください。
・10時ごろに弁ちゃんからファックスが来た。→改訂版参照
・志磨子さんより電話あり。
7/25(水)晴れ
・今月はとてもお金が足りない。夏でこれか。宇宙銀行から預金を引き出さねば。
・竹内さんの携帯の契約に同行した。
7/26(木)晴れ
・風麗茶の検索エンジンに載っているページを変更して削除しよう。
7/27(金)晴れ、暑さは和らいでいる。
・祐子の自転車がまたパンクしている。数日前に修理しただけなのだが。やはりタイヤを交換しなければならないのか。
・滋ちゃんを大阪病院の定期検診に連れていく。
7/29(日)晴れ
・奈良へ仕事をしに帰る。奈良は曇りがちであった。
・滋ちゃんは高田さんと元先生と夜に食事会。
・参議院選挙投票日。
7/30(月)晴れ
・朝の3時ごろ滋ちゃんは調子が悪いと末ちゃんを呼んでいた。昨夜、食事に出かけたのが悪かったのか?
・ブックスご少しずつ売れているので、→改訂版参照
・JCBの分、6万円預かった。(8/10落ち)
・自民圧勝。比例区公明党は800万票。で8議席。
7/31(火)晴れ、猛暑
・材料費を払ってチョン。国金と信用保証を今月から1万円にした。果たして電話はくるか。郵便保険から一旦借りるか。冬の予定が夏とは。いよいよ職探しをしなければならないか。
・被告側から証人調べの証拠申し出が届いた→改訂版参照
・このごろ、デービドらが応援隊に顔を出さなくなった。→改訂版参照
8/1(水)晴れ、36度
・証拠に対する意見書を書いたが→改訂版参照
・お金が足りない。
8/2(木)晴れ、38度
・昼から真澄等が来てパネルの選別を行った。
・みどり銀のスーパーローンから20万借りて住宅ローン用に預金した。いつまで持つのか。だめな場合は郵便保険の解約しかない。
・世界趣味ブックスは細々と売れているようだ。
8/3(金)晴れ
・チケットジャックに18900円振り込んだ。18500円の間違いであった。赤ペンで掻いた5を9と読み違えた。
・本日4時より第21回公判。被告証人は誰に決まるか。
・赤まむし軟膏の阪本製薬倒産。赤まむし軟膏の購入はどうなるのか。
・11/1からいよいよ被告等に対する尋問が始まる→改訂版参照
8/4(土)晴れ
・5時から従兄弟会。盛大であった。46名。→改訂版参照
8/5(日)晴れ
・ホテルで宿泊し、昼から章太を迎えに行った。
8/6(月)晴れ、朝のうちは雲が多くなってきた。少し夕立在り。
・大資がスキャナーを誕生日に買ってくれることになった。
8/7(火)朝から曇り
・今日から2泊で大江山ロッジへ。曇りがちかも。1時過ぎに出て3時前に着いた。島影で祐子と3人で泳ぎ、滋ちゃん等は焼き肉の買い物。7時ごろから焼き肉と、花火。
8/8(水)気温は高くないが湿度が高いようで洗濯ものが渇かなかった。風がきつかった。夜、室内にトイレの匂いが充満し、臭くてたまらなかった。
・朝10から島影へ。1時半ごろまで泳いでかえった。滋ちゃんは風邪だ熱があり、バンガローで寝ていた。夕方、外食に出かけた。夜は花火をした後トランプの婆抜き。
8/9(木)今朝は風が弱かった。トイレの流し口を濡れ新聞で蓋をして解決した。
・10時にバンガローを出て、大江町の鬼の博物館と隣にある遊び場で水遊びなどをした。かぞく亭で昼を食べて帰途につき、夕方5時過ぎに帰着した。夜は博多ラーメン。
・能見さんが塚口本町に転居してきた。地図を入れていた。
8/10(金)晴れたり曇ったり
・小豆島の山口さんから電話在り。明日の12時に来ることに。
・北海道の中野さんが血たんを吐いて病院へ行ったらしい。あまり長くないかも。
・散髪に行った。
・桜色、薄で、20000枚17日に入る。
8/11(土)今朝は久しぶりに気温が低かった。
・中野さんから原稿のファックスが来た。
・山口さんと滋ちゃんは1時にで武庫ノ荘で会い、音羽で昼食後家に来た。
・末ちゃんは章太を連れて岸和田へ母親のグループホームを見に行った。
8/12(日)晴れ、夕立
・午後リズム打ち合わせ。紙代とインク代をあわせて4万数千円預かった。
・誕生日、53才。
8/13(月)晴れ、朝が涼しくなった
・大資がスキャナを誕生日祝いにくれた。
・真澄のプリンタを日本橋へ取りに行く。
8/14(火)晴れ、きれいな空だ。
・章太を連れて六甲へ虫取りに行った。凌雲閣のNtt通信館やフィールドアスレチックに連れていった。
・滋ちゃんの帰りの飛行機代1万円と8/10に落ちたJCBの分8万円を滋ちゃんからもらった。
8/15(水)晴れ、昨日に続いて空がきれいであった。気温は35度以上。
・波板の上に歩行用の板を置いた。クーラーを修理するためである。プラスチックの波板がだいぶ痛んできた。
・デュプロに電話してインクを頼んだ。明日かあさって持て来るという返事であった。
・末ちゃんは章太を連れてかえった。
・風麗茶4グラム30000パック注文した。
・中野さんの原稿を載せたパンフレットの作成は中止になった。映里ちゃんから原稿改変の拒否のメールが来たため。
8/16(木)晴れ
・村上さんを証人呼び出し申請しよう→改訂版参照
・紙20000枚購入。インク3本(1600円/本)。
8/17(金)晴れ
・5時ごろから印刷開始3時間以上かかった。7時半からメンバーが来てまとめる。11時ごろまでかかった。後は梱包するだけ。140枚ほど余った。
8/18(土)晴れ
・紙店に聞いたら4000枚当たり20~30枚余分に入っているとのことで安心した。
8/19(日)晴れ
・台風が来そうである。20に飛行機が飛ぶか心配である。
・レオパレスに滋ちゃんの荷物を2個送った。→改訂版参照
・携帯をこみこみこーるSに変更した。9/1より適用される。
8/20(月)曇り、昨夜から風が少しづつ強くなってきた。
・11時15分に送って出る。
・祐子を7時10分発のリムジンに間に合うように送って行った。
8/21(火)台風が海上を通っている。弱い雨と風。
・従兄弟会ビデオの編集始める。
・台風は夜に串本へ上陸した。
8/22(水)台風は東海地方へ。曇り後晴れ。六甲がきれいである。
8/23(木)晴れ
・窪野明子から電話。年金をもらっていても自己破産ができるのか。ばーさんが仕事のことでもだまされていたとのこと。
・滋子は北海道準備順調とのこと。
8/24(金)晴れ
・北海道へ送るパネルの荷造りを行った。石井、北浦来て。
8/25(土)晴れたり曇ったり
・午後、パネルと個人の荷物を送る。
・祐子がAM9時着のリムジンバスで帰ってきた。スキューバダイビングをしたとのこと。
・赤字確定だ。いったいどうすればよいか。思案に暮れる。
・能見さんから電話在り。学会員が家庭訪問に来た話。
8/26(日)曇り時々雨
・奈良へ袋のシールをしにかえった。従兄弟会の編集ビデオを7本持って帰った。奈良以外は送ろう。
8/27(月)晴れ、朝方初めて寒さを感じ、バスタオルを懸けた。
・今週は地獄の支払い週刊だ。
8/28(火)晴れ
・7時10分に家を出て、愛ちゃん、駒ちゃん多美ちゃんを拾って伊丹空港へ。7時45分には着いた。安永さん等は8時ちょうどに来た。9時10分発jas。
・今月は固定資産税、段ボール代、滋ちゃんの保険代などの出費があり、現金が底をついた。9月の初めには簡保からお金を借りることになる。9月からはアルバイト先を捜そう。
・世間は完全失業者数が5%を越えたと騒がしい。特に中高年が厳しい。大阪は6%を越え最悪だ。嫌にならずに御本尊に祈り切ろう。
8/29(水)晴れたり曇ったり
・御本尊に祈り切ろう。弱気は敵だ。前進前進また前進。
・パネルが足りないので残りを送れと電話在り。宅急便に電話したりしたが、特大スーツケース大になったので手荷物で持っていくことになった。
・あさひかわ新聞に滋ちゃんの記事が大きく載っていた。奈良にFAXした。
8/30(木)曇り
8/31(金)旭川、曇り
・7時35分に家を出て、石井和秀さんを拾って大阪空港へ。駐車場のあさひに置く。1泊2600円で10400円。
・午後5時にNHKラジオが放送してくれているのを偶然タクシーの中で聞いた。運転手は日曜日に家族で行くと話してくれた。
・6時45分ごろNHKテレビが滋ちゃんのインタビューを放映してくれるとのことで中野さんに録画を頼んだ。しかし、撮れていなかった事を翌日知りがっかりした。田中さんに頼んだ。
9/1(土)旭川、曇り、夜中に雨が降った。夕方からは晴れ間が見えてきた。大雪山はまったく見えない。
・午前中、借りた中野さんの車で石井さんと美瑛の丘へ。中野さん夫婦が案内してくれた。曇りであったが丘の展望を楽しむことができた。pm12時にデザインギャラリーに帰った。大雪山は見えなかった。
・午後3時から1日目のミニコンサート。観客は約40名。
9/2(日)曇りから晴れ、一時豪雨
・午前中は安さんと市内の観光スポットをビデオ取りして回る。
・午後3時、2日目のミニコンサート。観客は土曜日よりも多くなると思いきや、昨日と変わらなかった。終了少し前に豪雨が来た。解散時には雨が上がり青空が多くなってきた。
9/3(月)曇り後晴れ。
9/4(火)晴れ
・柳田さんから電話が入った→改訂版参照
・FMれべーるにアクセスし、ケロコの放送を聞いた。
9/5(水)晴れ
9/6(木)曇り、雨の予想だったが降らなかった。
・藤本→改訂版参照
9/7(金)朝から強い雨が降っている。
・編集開始。まずはイントロ部分から。
・弁ちゃんに電話した。12日4時から打ち合わせ。
・田中さんがNHK放送のテープを送ってきてくれた。1分間の放送であった。
・日中注文が1件もなかったので今日はぼうずかと思ったが夜ファックスで注文が在った。急須用2個。
9/9(日)台風接近
9/10(月)台風は中部以西へ
・僕の郵便保険で42万まで借りられる。利子は6%と高利である。解約すべきか。
9/11(火)台風一過のさわやかな天気
・夜六甲へ行き大阪の夜景と、奥池からの夜空を見た。関西から見える夜景としてはこれが最高だろう。
9/12(水)晴れ 、今日も空気がきれいだ
・昨夜アメリカで地上最大のテロ事件が発生した。Hi8に録画した。一部をDVにダビングしよう。
・多美ちゃんの関係者にビデオを4本渡した。
・4時から弁護士事務所。
9/13(木)晴れ、
・作成したビデオに滋ちゃんから内容についての注文有り。
9/14(金)曇りがち
・スタッフ向けと一般向けの2本編集完了。
9/15(土)曇り、祭日
・12時半からみるくでリズムネットワークの例会。ビデオを7本渡す。1本500円で。田中さんからファックス有り。
・ちょっと軽いメニエルのようだ。寝る前にトラベルミンを飲む。
9/17(月)晴れたり曇ったり
・売り上げが上昇しない。どうすればいいのだ。執念が足りない。題目が足りない。
9/18(火)晴れ、蒸し暑い
・みるくを月見バージョンに滋ちゃんと真澄で変更した。3日前から。
・滋子、定期検診。
9/19(水)晴れ
・みるくへ尼崎ケーブルテレビが取材にくる予定。
・ケロコに編集テープを送る。
9/22(土)晴れ、10月中旬の気候であった
・旭川のビデオ編集は終了した。
・臼木さんがリズムのページにアクセスし、書き込みをしたことが石井さんからわかった。秘密のチャットを作る。
9/23(日)晴れ、秋晴れである。
・奈良へお茶を取りに帰る。ついでに親を連れて久しぶりにドライブする。
9/24(月)秋分の日の代休、晴れ
・注文無し。9月と言うのに売り上げが悪い。
・題目の数は少なく、力も入らない。何とかして気持ちを高揚させなければ。
・楽天ブックスもほとんど売れない。WINも登録者が10名を切っている。あらゆるものがマイナス方向に動いている。リズムネットワークは上昇している。
・竹内さんがしげこの通帳を作って、毎月寄付をすると言ってきた。
・臼木さんが「おとめ座」で秘密のチャットに書き込みした。
9/25(火)晴れ
・明日の夜から27、28と国沢の御骨を引き上げに富士へ行くので明日中にすべての支払いをしておかなければならない。材料費が少ないのでましだが、保険料もまだ払っていないのでマイナスである。
・八百津へも行く。
9/26(水)晴れ
・僕の郵便保険を解約した。約53万円が戻ってきた。先月までのマイナスの穴埋めができた。こんな売り上げ状況が続けば危険だ。一度職安にどんなアルバイトがあるか見に行こう。
・7時ごろ出発する。今夜は浜名湖あたりで泊まる。浜松の近くでパトカーに止められた。通行帯違反で1点減点、6000円だとさ。交通安全週間のためやられた。スピードは110から120の間で走っていたので捕まえられなかったようだ。名神高速でこのような取り締まりはしていない。空いている東名高速だからだろう。交通事故の会う前兆として、御本尊が警告してくれたととらえよう。前回の駐車違反がたぶん2年以上前だったので3カ月消えるだろう。
9/27(木)富士山は曇りで見えず。
・12時に下の坊着き、御骨をうけとった。
・2時に写真かの関谷さんの家にお邪魔した。静岡市だ。登呂遺跡に寄った。たいしたことはなかった。近所に人が犬の散歩にくる市民公園だった。
9/28(金)八百津は快晴であった。夜中に豪雨があった。
・八百津の人道の丘公園と市役所の担当者に面会した。資料を送ることになった。良い天気だったのでビデオがきれいに撮れた。
・この日は泊まらずに8時ごろ尼崎へ帰り、高らい飯店で焼き肉を食べた。
9/29(土)曇り
9/30(日)雨、曇り
10/1(月)晴れ、蒸し暑い
・べんちゃんから寺井の質問書を送ってきた→改訂版参照
・53万円がすべて穴埋めに消えてしまった。
・おとめ座、2回目の書き込み有り。だんだん慣れてくるだろう。
10/2(火)晴れたり曇ったり
・スイス航空と、のりの大島屋(本社尼崎)が倒産した。何と言うことか。
・御本尊からお金をもらうしかない。
・滋子等は京都の足もみに。
10/3(水)晴れ
・被告寺井から証拠の申し出と準備書面が来た。
10/4(木)曇り
・3時半から第22回公判、ラウンドテーブル。
10/5(金)曇り
・寺井に対する質問を考える。
10/7(日)晴れ
・じっちゃんの裏庭へ散骨した。
10/8(月)晴れたり曇ったり、体育の日
・寺井に対する質問の作成続行中。
・注文無し。
・アフガンへの攻撃が始まった。
・愛ちゃんからの報告。→改訂版参照
10/9(火)晴れ
・午後からススキで有名な高原へ3人で行った。帰りに美榛入浴して帰った。
10/10(水)昨夜は大雨であった。朝には止んだ。
・風邪を引いたのか、少し熱っぽい。N1を飲んだ。
・高知からみっちゃんが夫婦で12時ごろ御骨を取りに来た。
10/11(木)晴れ、秋晴れ
・奈良の軽自動車の車検だ。5から7万までの間らしい。こちらに余裕がないいのでローンを組みたいと言う。父は78才。もう終わりにすべきか。
・石井さんが臼木さんと会った。1つの進展だ。
10/12(金)晴れ
・散髪した。
・みどりデータにファックスをいれて、野間さんと相談した。国沢の残金26万を一度にはらわすか、毎月15000円ずつふりこますかする。もう、自分には払う余力がない。書類を国沢に送ってもらうことにした。
10/13(土)晴れ
・今の生活を維持する方法を真剣に模索しよう。いったいどうしたらよいか。
・軽自動車の廃車決定。
10/14(日)秋晴れ、少し肌寒くなってきた
・チケットと風麗茶に関する陳述と表にまとめる。
・コンサートに対する妨害の経過も表にしよう。
10/15(月)晴れのち曇り
・注文 4グラムx30000パック
・滋ちゃんはにんにくでアレルギーが出たと言う。
10/16(火)曇り後雨
・午前中、奈良は目の検査に。・注文無し。
10/17(水)
10/18(木)
・午後6時過ぎに仙台の操ちゃんが来て、ダイモンへお好みをたべにいった。
10/19(金)晴れ
・昨日も今日も2個、3個の注文しかなかった。
・仙台の操ちゃんがかえった。
・幹部批判の表が完成した。
10/20(土)秋晴れの快晴
・win-netを12月いっぱいで終わる。→改訂版参照
10/22(月)曇り、雨
・夕方、山本の千秋ちゃんが旦那と一緒の来た→改訂版参照
10/23(火)昨夜は大雨だった。昼間は晴れ
・朝から奈良にホンダ最後のドライブに行った。
・5時から弁護士事務所へ→改訂版参照
・御本尊様、軍資金をください。
・竹内主人に質問書を渡した。
10/26(金)晴れ
・車にガソリンを入れ、空気圧も調整した。奈良用の灯油を4缶買った。
・寺井から陳述書送られてきた。
・9時から竹内主と会って、話す。
10/27(土)曇り
・除名の背景の追加を書いた。力作だ。来週もう一度弁ちゃんと会おう。
10/28(日)少し雨、夜大雨、時間は短かった。
・奈良へお茶を取りに帰った。
・久保君ところから米を購入。30キロを6袋。1袋7000円。
10/29(月)曇り
・今夜大資等が来て、明日から車で旅行に行く。午前3時に出発した。
10/30(火)晴れ
・3時に弁ちゃんと打合せをした。
・長井さんにわが友へ贈るのアルバムを借りた→改訂版参照
・奈良から研修シリーズ2001/6を送ってもらった。→改訂版参照
・9時ごろから寺井の尋問を声に出して読み、3人で打合せをした。3人で検討すると分かりやすい。改良点有り。明日作り直す。やはりPTSDがでる。
・注文無し。これはつらい。
・じっちゃんにみどり銀に15000円振り込むように確認の電話を入れた。
10/31(水)晴れ
・最後の仕上げに忙しかった。
11/1(木)晴れ
・第23回公判。13時35分から。真澄の旦那も来た→改訂版参照
・座談会の後の部分の質問しかできなかった→改訂版参照
・伸ちゃんが寺井に27日に出したらしい手紙が証拠書類として出ていた。この内容はインターネットに出そう。
・朝と昼と2回デパス1mgを飲んだので身体がふらふらしていた。しかしやる気がでるので嬉しかった。ファミレスで生を2杯飲んだので、帰ってから、いつの間にか寝てしまっていた。
11/2(金)晴れ後曇り
・朝から銀行回りをし、急に葛城高原へ行くことになった。気分転換だ。阪神高速が落下物と事故で時間がかかり山頂についたのは4時だった。やっと昼ご飯を食べた。空気がきれいなら360度展望で素晴らしかっただろう。その内、もう一度行こう。
11/3(土)雨
・夕方から、安さんと会う。
・次回公判に向けて、証人尋問の意見書と→改訂版参照
11/4(日)晴れ
・安さんの名刺を作った。
・寺井の陳述書に対する反論を書いた。
・先生のテープをCD化し始めた。
11/5(月)晴れのち夜雨
・寺井への反論作成中。
11/6(火)昨夜は雨が降った。
・コンサートに関する陳述を分類した。
・午後6時ごろ大資等がかえってきた。夕食後送っていった。
11/7(水)晴れ
・陳述書の検討をB5に変えた。
・注文無し。滅入るなー。今日は気弱になっている。
11/8(木)曇り
・滋ちゃん等は紅葉狩りに行く。
・気弱になれば負けだ。がんばれ、がんばれ。闘争資金を下さい。このままでは行きづまってしまいかねません。
11/9(金)曇り
・11時から貞おじさんの事務所へ。携帯電話の電話帳登録などを教えた。
・滋ちゃん等は大阪病院と陽子の子どもの大生を見に行った。
11/10(土)曇りから晴れ
・御本尊はどうせよとおっしゃるのか。来年からどこは会社勤めるようにしよう。そのために来週から職捜しだ。
・滋ちゃん等は橋田家へ章太の753の写真を撮りに行く。
11/11(日)朝は雲一つ無い快晴であった
・秋を求めてドライブでもするか。末ちゃんは仕事。
・昼から一庫ダムへ行った。妙見山へも足を伸ばした。ロープウエー往復540円。4時に登って4時半に下りてきた。またいつか行こう。
・帰ってきて夜、本屋へ。
11/12(月)晴れ
・14年分りに職安をのぞいて、パソコンで検索してみた。
・(株)トップ食品の謄本をとってきた。藤本が代表者になっていた。
・16(金)の3時弁事務所。
11/13(火)曇り
・伸ちゃんに電話して、河島、沢田の役職を調べてもらうことにした。すぐ電話がかかってきて、井垣さんの携帯と家の電話番号を教えてもらった。井垣さんは西なにわで焼き肉店をしている。12/20にはこれそうである。
・注文 12グラムx10000パック
11/15(木)晴れ、まだ冬型
・昨日、今日と注文順調。しかし、新しい人が増えない。
・午後から何もする気がなかった。
11/16(金)晴れ、冬型が少しゆるんだ
・午後から弁ちゃんところへ。ついでに包装紙を購入する。弁ちゃんに2つの書類を読んでもらった。準備書面は今月中と言ったが無理だろう。
11/17(土)晴れたり曇ったり。
・顧客の一人がパソコン御用聞きを頼んできた。生瀬で遠いが行ってあげることにした。月曜日午後2時。
・音声データの無料編集ソフトが雑誌に載っていた。音量を変えることができる。裁判用の録音テープの音量を変えることができるので非常にありがたい。
11/18(日)曇りから晴れ
・じっちゃんのホットカーペットのスイッチを見てやる。みどりの返済金20000円を預かる。
・滋ちゃんは風邪気味。朝、工藤さんから電話が2141にかかってきた。
・新人間革命と御書をインターネットからダウンロードしている。
11/19(月)晴れたり曇ったり
・午後から勉強会。
・パソコン御用聞きへ。
・獅子座流星群が午前2時以後に見えたということである。寒いし眠くなるので見に行くのはやめた。テンペル・タットル彗星の塵の中を地球が通ることのよって流星雨がおきる。天文学者の予想が見事的中した。
11/20(火)晴れ、小春日和
・滋ちゃん等は足裏マッサージへ。
・防犯機器の説明に来た。
11/21(水)晴れ、今日も
・御用聞きのチラシを50枚ポスティング
11/22(木)晴れ
・御用聞きと防犯機器の2枚のチラシを一緒に117枚ポスティング。
・竹内の久美子ちゃんにプリンターを貸してあげる。
・注文無し。
11/23(金)晴れ、勤労感謝の日
・昨日に引き続き注文無し。
11/24(土)晴れ
・9時に滋ちゃんを起こし、出石へ行くことに。夜勤明けの末ちゃんと3人で11時30に出発。午後8時半に帰宅。
・豊島さんから4度目の電話有り。明日行くことにした。
11/25(日)晴れ
・奈良へ出石で購入した丹後いもを送った。
・1時から豊島宅へ。
11/26(月)晴れ、今週は冬型がきつくなる
・ウイーンの高橋君が日本へコンサートのため来ている。28日から泊まることのなった。
・郵便局の53万円の借りは利子を31800円払って1年間伸ばした。
・良枝ちゃんの家へ行き高橋君のコンサートのチケットを買ってもらった。
11/27(火)晴れ、12月上旬並みの気温
・今月も赤字の模様だ。闘争資金を下さい。裁判が終わるまで勤めに行きたくない。
11/28(水)晴れ
・ウイーンの高橋君が来た。
11/29(木)曇りのち雨
・高橋君と京都へ。
11/30(金)曇り
・高橋君が実家へ帰る。
・本格的に職さがしをしなければならない。保険と年金のついたところへ行くべきだ。アルバイトではだめだ。
・伸ちゃん所から大西との会話をもらってきた。読んだが裁判で使えるところなし。
12/1(土)晴れ
・長井さんに電話をした。月曜日の6時に工場へ行くことにした。
12/3(月)曇り、夜中雨
・滋ちゃんは国立大阪の歯医者へ。歯の移植は安くできるらしい。自分の歯は永く使えるとのこと。次は17日。
・午後6時から長井さんの工場へ。角切りの冷凍どうふの作業。今日は10時まで行った。とにかく続けて行くことにした。
12/4(火)曇り
・住宅ローンの入金に行く。
・今日は11時までだった。
12/5(水)曇り
・髪を染めた。 
・滋ちゃん等は映画「ハリーポッターと賢者の石」を見に。
12/6(木)昨夜は雨、曇り
12/7(金)
・注文 4グラムx30000パック
・滋ちゃんは山本充子さんの入院している兵庫医大へ。
・リズム四国注文有り。
・寺井の調書がファックスされてきた。
12/8(土)晴れ
・今夜はアルバイトなし。
・寺井への反論を追加した。
12/9(日)
・注文 12グラムx10000パック
・今夜はアルバイトなし。
・寺井への反論を追加した。
12/10(月)曇り、寒い。
・弁ちゃんとの打ち合わせは13日
12/11(火)晴れたり曇ったり、まだきつい冬型。札幌は大雪
・ユニクロで徳利のTシャツを購入した。
12/12(水)晴れ後曇り
・石井さん等が午前中来た。
・今日はアルバイトがない。長井の男性がゴルフに行っているため。会長はゴルフに誘うと言ってくれたが、経済的に大変だ。月1回のゴルフくらい行けるようにならなければ。
12/13(木)昨夜から雨
・1時半から弁ちゃんと打ち合わせ。準備書面の修正。18日の5時半から。
12/14(金)晴れ、きつい冬型。
・準備書面の修正と陳述書の書き加えを行った。
・大西らから陳述書が来た。題目をあげながら読む。
12/15(土)晴れだが寒い
・大西への質問事項の作成。
・弁ちゃんの帰りを待っていたがやはりかえってこなかった→改訂版参照
12/16(日)晴れ、寒さは少しましだ。
・今日も検討。
・散髪をした。
12/17(月)
・今日も検討。証人尋問で大石のテープと、高屋の電話のテープをかけるためテープを用意する。
・滋子の難病指定の更新用の用紙をもらってきた。昨年までは診断書がいらなかったが今回からはいる。
12/18(火)晴れ
・バッテリーあがりのため、単車で弁護士事務所へ。書類完了。
12/19(水)晴れ、寒さはすこしまし
・JAFを呼んでエンジンをかけてもらい、そのままバッテリーを購入に。13000円。エアーフィルターも予約。走行50600km。あと1カ月で4年。
・午後から裁判所へ書類を届ける。滋子の陳述できしだい。
12/20(木)晴れ、寒さ和らぐ
・31日から奈良の両親をこちらへ連れてきて2日の夜連れてかえることにした。
・中野さんが12/8に亡くなっていた。喪中の葉書が来た。亡くなったことを知らせてこないとはなんという親子か。
・今日は1時半から第24回公判。→改訂版参照
・1/24、書面→改訂版参照
12/21(金)雨後曇り、夜から寒くなってきた。
・Aptivaの画面モードがおかしくなり直らないのでシステムのリストアを行った。
・長井さんところ2時間半だけであった。
12/22(土)
・石井、米子陳述書をまとめて、二人に渡した。
12/23(日)晴れ
・奈良であんこう鍋をした。滋ちゃんも帰った。
12/24(月)晴れたり曇ったり。振り替え祭日
・山本充子さんの服を真澄が仕分けに来た。
・祐子の友人のようこちゃんが来て、クリスマスパーティー
12/25(火)晴れ
12/26(水)晴れ、冬型気候
・今日は11時までだった。
12/27(木)晴れ後曇り、寒さ少しまし
・餅つき。
・石井さんから大西の分が届いた。
12/28(金)晴れたり曇ったり、冬の空
・長井さんのアルバイト12月分60300円もらった。時給1200円。続けるとしよう。
12/29(土)晴れ
・滋ちゃんは12時から中国足揉みへ。
12/30(日)晴れ
・石井さんのノートパソコンが壊れたので、Xa16を貸した。モデムとプリンターを購入した。
12/31(月)晴れ
・2001年の幕が下りる。裁判はいつ終わるのか。まだまだ長い戦いだ。

<<<<<<<<< 2002-H14 >>>>>>>>> 戻る ----

<<<< 2002年(平成14年度) 54 >>>
元旦(火)曇り一時雨
・勝利を誓う。
1/2(水)晴れ
・今年は結審の年、大勝利の年。
1/3(木)晴れたり曇ったり。寒い冬型きつい。名古屋は大雪。
・末ちゃん等とみどり電化といずみやへ。祐子用の石油ファンヒーターを末ちゃんが購入した。
・良子等が来た。
1/6(日)晴れ
・大資ら来る。夜マージャンをした。
1/7(月)曇り
・滋子足。
・弁護士とのうち会わせは17日午後1時半から。
・アルバイトは9時までだった。
1/8(火)晴れ
1/9(水)晴れ
・アルバイトは11時15分まで。
・尋問事項の形がだいぶ整ってきた。
1/11(金)晴れ
・ナガイで駐車違反にかかりそうになった。本日最長、11時45分まで。
1/12(土)晴れ、穏やかな天気。
・朝、井垣さんより電話あり→改訂版参照
・午後から、石井さんと尋問についての打ち合わせ。
・夜は愛ちゃんと打ち合わせ。
1/13(日)晴れ、3月以後の気温
・午後から滋ちゃんと井垣さんところへ行った→改訂版参照
1/14(月)晴れたり曇ったり。暖かい成人の日だ。珍しい。
・石井陳述完成。
・夕方、竹内主人とわが家で会う→改訂版参照
1/15(火)久しぶりの雨。毎年この時期は寒いのに寒くない。
・滋ちゃんは串田で足を診察してもらった。骨折しているとのこと。
1/16(水)晴れ曇り
1/17(木)曇り、冬型
・午後1時15分に弁事務所。石井、米子。→改訂版参照。
・滋ちゃんは足のことで近畿中央病院へ。結果、足の骨は折れていなかった。串田は藪医者決定。
1/18(金)曇り
・滋子、足と歯のことで国立大阪病院へ。治療は串田で。
1/19(土)晴れ
・夜、奈良へお茶を取りに返る。止めて、送ってもらうことにした。
1/20(日)晴れ
・シャープの石油ファンヒーターを14000円で購入した。
・午後からリズムネットワークは例会。
1/21(月)
・10時から石井、米子勉強会。
1/22(火)曇り一時雨
1/23(水)晴れ
・午後から勉強会。
1/24(木)晴れ
・証人尋問。午後1時30分から石井さんと愛ちゃんの尋問有り→改訂版参照
・11月までの日程を裁判所が決めた。→改訂版参照
1/25(金)晴れ
・滋ちゃん、真澄、石井さんらは慶ちゃんとブックオフで午後から遭遇するらしい。
1/26(土)
・大資等がハムスターを預けに来て、10時半ごろ帰った。
1/27(日)晴れ
・大資等は北海道へ。
1/28(月)晴れ
・10時半に滋ちゃん等を伊丹空港へ送っていった。
・今夜はアルバイト無し。明日の晩も無いかもしれない。
・射場、上平の書類をまとめ、反対尋問の原稿を考え始めた。
1/29(火)晴れ
・売り上げが激減してきた。
・御本尊様、闘争資金をください。唱題時間が減っている。モア・チャンティング。
・午後から各種支払いに行こう。トップ食品の登記簿を取ってこよう→改訂版参照
・今日も明日もアルバイトがない。別口を考える必要があるのではないか。時間1200円は魅力だ。
・保健所で難病指定の手続きを行った。今回は診断書がいった。後は4月以降に補助申請を行う。
1/30(水)冬晴れ
・2丁以下の分を取りに行こう。2と3を取ってきた。2から専務になっているが3でもまだ専務のままである。
・久美子ちゃんがあんまに来た。夜、メモリーの増設をしてあげた。
・安さんに電話した。仕事が忙しいということで結構なことだ。
・何としても風麗茶で盛り返すぞ。御本尊様たのみます。
・今日もアルバイトなし。明日は給料日だがアルバイトはあるのか。
1/31(木)同じく冬晴れ
・藤本の偽証罪の告発は→改訂版参照
・御本尊様、お金を下さい。
・ナガイへアルバイト料を取りに行った。60時間あまり、72000円。足りない。やはり、各種保険付きの仕事を捜さなくては。
2/1(金)晴れ、冷え込んだ。今日からは気温が上がるらしい。
・売り上げは非常に悪し。
・安さんところへお茶の配達。昼食の焼き肉をご馳走になる→改訂版参照
・安さんは仕事が忙しい。人のことを心配しない僕が言い出してから仕事が入り出した。リズムネットワーク運動に賛同し、がんばっている功徳だとのこと。風麗茶も絶対もう一度ブレイクするよと言われる。必ずそうしなければ。
・安さんは車のリースが終わったので、車は処分した。真由美ちゃんは九州へかえり、安さんは1ルームマンションへ引っ越しをするので仏壇が余る。誰かいらないか。たぶんいらないと思う。
・風麗茶の注文 12グラムX10000パック
2/2(土)曇り
・5時前に伊丹空港へ2人を迎えにいく。
・風麗茶にもう一度チャンスを。迫害を受けている風麗茶の花が咲かないはずがない。
・夜中まで射場の反論を整理した。1週間ぶりである。
2/3(日)夜に少し雨が降った。曇り
・午後からハムスターを大資のところへ持って行く。日本橋をすこしぶらぶらする。
・滋ちゃん、帰ってきてすぐに風邪を引いた。
・井垣の話を書き出した。
2/4(月)曇り
・職安へ行って午後1時以後の仕事はないか検索した。警備員関係が多い。ビルの警備員がいいかも。裁判の事を考えられるから。
2/5(火)曇り
・貞ちゃんに電話して、午後からの仕事がないか頼んだ。貞ちゃんは白内障の手術をするため1週間事務所には行かない。3月から勤めができるようにするしかないか。
2/6(水)晴れ、春の気候、14度以上。
・ナガイから連絡無し、アルバイトは終わりかも。
2/7(木)曇り、明日までは春の気候。土曜日から寒くなる。
・安さんの仏壇をもらうかどうか明日行って決める。安永さんは3月いっぱいで九州へ帰る。安さんは1ルームマンションへ引っ越す。
・申告書作成用の本を購入した。→改訂版参照
2/8(金)晴れ
・滋ちゃんの実験では甜茶がアレルギーに効いているみたとのこと。甜茶を風麗茶にブレンドしたものをタイカに試作してもらおう。5%と10%のもの。その分プーアル茶をへらす。→改訂版参照
2/21
・上平と鳥越から陳述書が来たので、弁護士へファックス→改訂版参照。
2/26
弁ちゃんへファックス。→改訂版参照
3/1
・食品衛生課 1週間前に店の見取り図を持って食品衛生課へ。講習は4/24
3/2(土)曇り
・昨日からさくらんぼの桜が咲き始めた。
・知的所有権登録を一部出す。デザインマーク。3年継続(1年間は登録料2000円でよい)で2000円余分に払った。合計4000円郵便小為替。
・木曜日か公判で引きかけていた風がひどくなり、夜は熱が38.5℃にまで上がりしんどかった。吐いた。夜中には抗生物質と座薬(解熱剤)が効いて37℃近くまで下がってきた。
3/3(日)晴れ
・朝は37℃を少しきるようになり、随分楽になった。
・明日、知的権協会に別のネーミングの申請を出そう。→改訂版参照
3/4(月)晴れ
・風麗茶の注文。今回から甜茶を5%混ぜる。→改訂版参照4グラムx30000パック
3/6(水)曇り
・申告の準備をした。
・店の和室を潰した。石井秀代さんは一〇時から、秀和さんは2時から来て手伝ってくれた。病み上がりなので本当に疲れた。
3/7(木)晴れ、さくらんぼの桜満開。今日は冬型で寒い。
・貞ちゃんの事務所に申告書を送って良ければ返送してもらうことにした。→改訂版参照
3/8(金)晴れたり曇ったり
・今日は石井さんは風邪で来ない。
・知的所有権協会から登録済みの書類が返送されてきた。100えん割烹は著作権登録された。
・百円居酒屋を出した。登録料2000円のみ小為替でいれる。
4/1(月)小春日
・注文です。 12グラムx10000パック
4/4(木)
・きらら開店。
4/11(木)曇り
・注文です。 ブレンド茶の4グラムx30000パック
・山田様 豆乳の量は、当面、容器に半分で結構です。上井博己
・今日は開店からマル1週間目の木曜日。定休日にしている。店の改装と、箸入れの購入を行う。滋ちゃんはしっかりと休ませよう。
4/14(日)晴れ
・9時過ぎに長会長が5人出来てくれたので売上がまずまずであった。
4/15(月)晴れ
・藤は満開。
・山田様→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
4/17(水)昨夜から雨
・山田様 豆乳の件ですが
・お客が2名だけの最低の日だった。
4/18(木)晴れ
・今日は表のテントの電飾を付けることにする。
・5時に弁護士事務所。高屋のときに会話テープをかけてもらうことにする。
4/25(木)晴れ、昨日までは暑いくらいであったが、今日は北の高気圧に覆われ、寒いくらいだ。
・第二七回公判。→改訂版参照
・きららの方は口コミで毎日新しいお客が来ている。満足度は高いようだ。注文のとり方と、処理について多美ちゃんらと話をした。18人全員が座ったときにどうするのかが問題だった。まだ大工仕事が、残っている。井垣さんに工具を返す日はまだ来ない。
・志帆ちゃんからいまだにチラシの原稿が送られてこない。
4/30(火)曇り
・銀行は大変込んでいた。
・開き戸を残して設営はほぼ完了。これで大工仕事はほぼ終わり。井垣さんに工具を返さなければ。
・風麗茶の袋を注文する。20000枚単位でしたね
・滋ちゃんの郵便保険の解約の必要性が決定的になった。
5/1(水)曇り
・6時過ぎから1組来て、そのあと、どどっと客がやってきた。滋ちゃんはパニック障害が起こり、倒れそうになった。前日が、8時過ぎまで客が来なかったので油断していた。多美ちゃんにSOSをした。末ちゃんは夕子と団欒のため来ていなかった。 一昨日から始めた串カツが好調であった。せめて串かつだけでも僕が担当できるようにならなければと思った。明日は定休日だ。 今日、チラシを入れる予定だったが、取りやめにした。疲れがたまってきているので、昨日のような状態が続けば、二人とも身体が持たない。
・夜、奈良へお茶を取りに帰った。道はすいていた。やはり、連休前で大阪市内へ向かう車は減っていたようだ。
5/3(金)晴れ、どこかへ出かけたいものだ。
5/8(水)
・滋ちゃん、2本目の歯の移植。今回はやはり浮腫が出た。終わってからも痛みがきつい様だ。
5/12(日)
・宮野明美の陳述書を読んだ→改訂版参照
5/13(月)
・食品衛生管理者の講習を午前一〇時から午後五時まで受けた。
5/14(火)晴れ、暑いくらいである。
・夜、多美ちゃんとチラシを75枚だけまいた。少しずつまいていこう。
・上平の偽証告発の原稿を弁護士に送らねば。
・金が不足だ。
5/15(水)雨
・弁護士にファックスする。
・榊原先生→改訂版参照
5/26(日)
・午後10時30分頃、雹が降った。
5/28(火)晴れ
・弁護士事務所へ。→改訂版参照
5/29(水)晴れ
・北海道からうにが届いた。形が崩れているがうまい。その日のうちに完売した。今日も5万円を行った。
5/30(木)晴れたり曇ったり
・第二八回公判。水本、大内の尋問→改訂版参照
・昨日から歯茎がはれて痛いので、抗生物質を飲んでいる。今日は定休日だが毛蟹が届いたら数名の客を呼んで店で食べさすつもりだ。もちろん売る。
6/4(火)晴れ、真夏日
・太陽電池パネルのセールスが見積もりを出してきた。
・注文 4グラムx20000パック 12グラムx10000パック
・竹内さんに対する主尋問の作成を始める。
6/6(木)晴れ、今日も真夏日
・数年ぶりに打ちっぱなしに行った。
・7時からきららでリズムネットワークの打ち合せ。
・竹内さんの陳述書作成開始。ピースラインについて。
6/7(金)晴れ、今日も三〇度を越すらしい
・滋ちゃんらは中国足針堂。
6/13(木)曇り
・親を連れてきてきららで食事をさせ、送って帰った。
6/14(金)曇り、夜一時雨
・ワールドカップ日本決勝進出。
6/15(土)晴れ
・阪上様 太陽電池パネル設置の件ですが→改訂版参照
6/27(木)晴れたり曇ったり
・タイカトレーヂングへファックス。→改訂版参照
7/2(火)曇り、蒸し暑い
・注文 4グラムx30000パック12グラムx10000パック
7/3(水)晴れ、夏だ
・アガリクスを送っていただきまして有難うございました。→改訂版参照
7/28(日)晴れ、大阪は38度を越えた所があった。
・11時から末ちゃんの父親の葬式。岸和田のホール。
7/29(月)曇り
注文 4グラムx30000パック12グラムx10000パック
8/3(土)晴れ
・税務署から青色申告についてのアンケートが来た。→改訂版参照
8/6(月)晴れ
・青色申告についてのアンケートの回答→改訂版参照
尚、上井滋子は従来通り、専従者です。
8/8(木)晴れ、空気が非常にきれいだ。
・ナンバーズ4のセットストレート当選(4598)。506、600円也。
・午後から竹内さん宅で黒井さんと面談。2時間ほど話した。
・夜は、章太らと高麗飯店へ。1万7千円出費。
8/11(日)晴れたり曇ったり、雷なる
・午後8時、順子らが来た。
8/12(月)曇り
・奈良に5万円、順子に1万円。滋ちゃんに5万円。
8/13(火)晴れ、空気が澄んでいる
・夏物の服を買いにサンサンタウンへ。→改訂版参照
8/17(土)晴れ
・歯医者へ行った。次は休み明けの水曜日。前の歯はどうしたらよいのか。
8/19(月)午前中小雨、後曇り、晴れ
・きらら慰安旅行。駒ちゃん、多美ちゃんと4名で伊勢の相差へ。ホテル松浪、滋ちゃんが民宿世古と間違えて予約したためここになった。温泉は天然温泉だったのはよかった。
・大王崎灯台を回った。台風が南の方を通ったため波が荒く、すばらしい景色であった。ビデオに収めた。
8/20(火)晴れ、今日も台風の余波で風がきつい。
・名古屋周りで帰った。名古屋からは名神だったので高速代が4千5百円もかかった。・パールロードからの景色は、空気が澄んでいたのですばらしかった。・全走行距離 634キロ、所要ガソリン量
8/21(水)晴れ、昨日から気温が急に低くなった。秋の気配だ。
・11時、歯医者予約。
・夜、奈良へお茶を取りに。
8/23(金)曇り、朝晩が涼しくなってきた。いよいよ、夏も終わりか。
8/26(月)晴れ、残暑が厳しくなってきた。
・竹内さんより電話。→改訂版参照
・弁ちゃんに書類を送り返すため、同封する手紙を書いた。
・榊原先生→改訂版参照
8/27(火)非常に蒸し暑い。気温も高い
・滋子、公判が近づいてきているので体調悪し。頻脈が出ている。
・竹内さんが餃子作りを手伝ってくれた。黒井さん→改訂版参照
8/28(水)朝から1日雨、久しぶりだ。蒸し暑い
・注文です。4グラムx30000パック
8/30
・散髪した。
9/5(木)晴れ、夕立
・第30回公判→改訂版参照 備書面を提出のこと。→改訂版参照
9/10
・黒井さんに初メール→改訂版参照
9/12(木)
・滋ちゃんを病院へ送っていった後、奈良へお茶を取りに帰った。
・夜、黒井さんが来て、陳述書の打ち合せ→改訂版参照
9/13(金)
・あまりに客が少なくなっているので、チラシを250枚ほど撒いた。
9/14(土)曇り、朝は涼しかった
・昨日、宮野→改訂版参照
・西宮の冷蔵会社へげその仕入れに行く。
・夜店で滋ちゃんが血尿を出したので帰らせた。PTSDのクスリによるアレルギーだろう。
9/15(日)敬老の日。曇り、時々雨、随分涼しくなった
・暇だったので黒井さんの陳述書の作成に一時間ほど家に帰った。
9/16(月)代休。晴れたり曇ったり
・黒井さんへの質問→改訂版参照
9/20(金)
・10時過ぎの飛行機で滋ちゃんは旭川へ。
9/21(土)晴れたり曇ったり。中秋の名月。
・7時前から9時前まで忙しかった。竹内さんが客兼手伝いできてくれていたので良かった。メニューの件だが、新道路交通法の施行により居酒屋だけでは難しくなってきたので、家族で夕食を食べに来るという事を想定した形に変える必要があると思い至った。よって、チラシも工夫しよう。メニューの中にたとえば「日替わり夕食」のような定食メニューを作り夕食を食べに来る客を取り込む。
・11時すぎに終わった後、多美ちゃん、竹内さん、末ちゃんの4人で芦有の展望台へ名月を見にいった。雲が多かったが、最後には雲の切れ間からハッキリとウサギが見えた。
9/26(木)曇りのち雨
・朝日新聞のはなみずき倶楽部にきらら掲載を依頼する。→改訂版参照
10/1(火)雨
・注文 12グラムx10000パック
10/6(日)夕方から雨
・新潮の井上君が来た。その時黒井夫婦が来ていたので会わせた→改訂版参照
10/15
・泰華に注文書のファックスが届いていなかった。
10/17
・第30回公判、田村に対する尋問→改訂版参照
10/18
・注文 4グラムを20000
11/1(金)
・滋ちゃんの携帯電話を新機種に変えた。ムビーメールが使える機種。
11/4(月)真冬のような気温
・黒井さんお店に原稿を取りに行った。
11/5(火)同じく
・滋ちゃんは長井さんと会う。
・黒井さんの最後の部分ができたので原稿用紙の最後のページ→改訂版参照
11/6(水)まるで12月だ
・10月の末から風麗茶の売り上げが悪い。きららもあまり良くない。
・11月の1日だったか安さんと昼食を共にした。→改訂版参照
11/8(金)
・滋子、末子、愛ちゃん、旭川へ出発。土曜日に小さな会場でイベントをする。旭川の村上さん、堅田さんが中心になって。
11/10(日)晴れ
・黒井さんが最終原稿の最後の部分を持って店に来た。
・4名でリズムネットワーク旭川支部が誕生したと滋ちゃんから連絡
11/11(月)晴れ
・風麗茶の売り上げが危機的状況に陥ってきた。安さんの言うように供養者が必ず現れて来ることは間違いない。悲観するな。後ろを向くな。必ず危機は乗り越えられる。信力、行力だ。確信せよ。おまえは広宣流布の勇者だ。吠えろ。今日は久しぶりに1時間唱題ができた。思い出せ!題目の力を。
11/12(火)曇り、黄砂が舞う
・能見さんに原稿の下書きを渡した。
・この木曜日3時に弁護士に会う。
11/13(水)晴れ
・注文 4グラムを30000パック製造願います。
11/15(金)曇り
・午前中に甲126から128号証を裁判所の届けた。
11/18()
11/21(木)曇り
・第32回公判。得田に対する証人尋問→改訂版参照
11/22(金)晴れ
・奈良から聞いた話→改訂版参照
11/23(土)勤労感謝の日
・夜10時ごろ新潮社の井上君が来た→改訂版参照
11/25
・新潮の原稿の下書きが来た。なかなか良い原稿だ。
11/28(木)
・滋子、能見、長井サリ小豆島へ。サリの車で。サリは日帰り。
・週間新潮に黒井さんの記事が載った。
11/29(金)曇り
・米代105000円久保君に振り込んだ。12/2になる。これで155525円の貸し。
・北海道から蟹が送られてきた。
・風麗茶の売れ行きはなはだ悪し。いつ、題目根本の生活を始めるのか。踏ん切りを付けるのか。宝くじの当選金は住宅ローンに消えてしまった。
12/4(水)夜中の雨から曇り時々雨
・注文 12グラムを6000パック
12/5(木)晴れ、暖かな1日。17度。
・奈良へお茶を取りに帰った。滋ちゃんがにぎりを作り、両親に食べさせた。おとうちゃんは生命力が落ちているようだ。今年は持つが、来年中は持たないかもしれない。
・6時から安さんと忘年会。安さんのマンションの1階にあるくしかつ屋。キャッシーに寄って10時過ぎに帰宅した。
12/6(金)晴れ
・売り上げはさんたんたる状態になってきた。早く本気になれ!
12/12(木)晴れたり曇ったり。数日前から真冬の気温だ。
・愛ちゃんの陳述書を作成した
12/13(金)晴れ
・滋ちゃんが三日前から風邪を引いて微熱あり。ベンザブロックを飲むことができるようになっているので助かる。
・今日と明日の2日間多美ちゃんがいない。もし滋ちゃんの体調が悪いと休むしかない。
12/25(水)
・御書に取り組むことを決意する。御書の印刷の完成を目指してスタート。
12/26(木)晴れ
・午後4時から事務打ち合せ。
・来年は住宅ローンを稼ぎ出さなければならない。郵便局の預金は1月のローン支払いで底をつく。きららで稼ぎ出すことを考えよう。
12/27
・唱題と御書の拝読で頑張りだしたところ、客が増え始めたようだ。
12/31(火)
・午後9時から店を開け元旦の2時まで営業した。

<<<<<<<<< 2003-H15 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2003年度(平成15年度)55 >>>
1/1(水)曇り
・滋ちゃんはまだ寝ていたので、12時に店に一人で入った。1時前に近所の一人者の女性が来て、おせち料理を注文した。盛り付けに困ったが、なんとかこなし、末ちゃんに電話して滋ちゃんを呼んだ。
・午後3時ごろ、客が帰った後、滋ちゃんの言い方に怒った僕が口火を切り、けんかになり、結局、僕は家に帰った。僕が店を手伝うのは今日を最後にし、住宅ローンを稼ぐために、僕は職探しをすることになった。喧嘩別れのようになったが、僕が題目をあげ、御書の全篇読破を決意した後での出来事なので、これで良かったのかもしれない。僕がいないと困ることになるが、滋ちゃんは方法を考えるだろう。
・滋ちゃんは多美ちゃんに電話をして手伝いに来てもらったようで、午後11時半頃帰ってきた。
1/2(木)曇り
・午前11時頃、滋ちゃんは起き出し冷凍庫から品物を出し、タクシーを呼んでさっさと店へ行った。これで僕がもう手伝うことがなくなったということだ。
・一人でできないから多美ちゃんか駒ちゃんを手伝いに呼ぶだろう。
・夜、良子らとともに九時半頃帰って来た。暇だったようだ。
1/3(金)雨
・弁護士事務所に1時に行くので支度をし、店に乗せて行くと滋ちゃんにいったが、タクシーを呼んでいると一人で出かけて行った。
・弁護士と一時間ほど話をし→改訂版参照
1/4(土)晴れ、しかし小雪が舞っている。風もきつい。
・昨夜1時に寝たのに、朝は7時過ぎから目がさめていた。宝くじが4数万当たった夢を見た。自慢しているような夢だ。
・今日はごみ収集日なので、家のごみを出し、店のごみを出したのか心配だったので、見に行った。ごみは出されていた。また、店の新しく作った厨房の後ろなどが棚を外したりして変更されていた。僕がいなくなったので、作業性を考えてのことだろう。
・忙しい時は、僕が家にいれば、電話をしてくれれば手伝いに行くと滋ちゃんに言った。
・本年最初の注文があった。電話番号が変わったことが影響していたようなので、ハガキを出すことを検討しよう。ただ、プリンターの調子が悪く困っている。結構使ったので買い換えるか?
・裁判書類を作るため職探しは少し延期しよう。ただ、来月の住宅ローンの払いが心配だ。
1/9(木)
・6日から滋ちゃんの送りをかねて手伝いをはじめた。忙しい時は落ち着くまで店にいて、暇な時は7時半頃までに帰宅する。11時すぎに片付けと迎えの為に再度店へ。
・注文 4グラムx20000パック
1/10(金)
・4時から弁護士と打ち合せ
1/20(月)晴れ
・榊原先生→改訂版参照
・御書の作成はかなり進んでいる。御書と題目で道を開こう。
・今日は午後からハローワークへ行こう。
・奈良の両親を4月頃からこちらで住まわすために、横と裏の倉庫の片付けをしている。仕事に行きだしたらできないので。
1/26(日)昼は曇り、夜から雨
・奈良へ冷蔵庫を取りに行った。一美君に軽トラックに同乗してもらい尼まで来て、横の納屋に降ろした。
1/28
・車検のため安沢モータースへ1時に行った。その待ち時間に商工会議所へ行って小規模企業共済の積立金減額の手続きを行った。1000円のみにした。車検代の10万円は風麗茶の思わぬ額の売上があったのでまかなうことができた。
1/29 零下になる寒い日である。こんな寒い日は久しぶりだ。
・御書の作成は順調に進み、御義口伝の手前まできた。700ページである。この調子で全編作成に取り組む。
・奈良の両親を呼ぶための水回りの準備をしている。
2/3(月)晴れ
・今日で水周りがほぼ完成する。
・印刷機を取りに来てもらった。引き取り料は1万円との事。
2/6(木)曇り
・最終弁論午後1時15分より有り。
・注文 4グラムx20000パック
2/10
・ヒューマンさんからのメールに対する返事。→改訂版参照
・ガン保険を解約することにした。26万円ほど戻ってくるという事なのでマイナスの穴埋めができる。後は、滋ちゃんの19年満期の郵便保険をどうするかである。53万円をすでに借りているので解約したら差額がいくらになるか郵便局で聞いてみることにする。何せ、信用保証協会の精算額10万円をどうするかが問題であるから。
2/24(月)晴れたり曇ったり。
・昨年の5/26に降った雹による車の傷を直すことにした。保険が利くとのことだ。保険の松倉さんから電話があったついでに話した。松倉さんが修理工場も手配し、代車も出してくれるということだ。携帯番号090-3627-3461。
2/25(火)晴れたり曇ったり
・チラシを武庫之荘本町と武庫ノ荘四丁目あたりに624枚配った。
・国金の担当者が増額要請に来た。窮状を話し、現状に1万円が限界だと言って帰ってもらった。
・売上が非常に厳しい。御書を拝読し、念仏の生命を切り、道を切り開くしかない。海外で住むという夢を捨てるな。道は必ずある。
3/3(月)
・奥のカウンターをテーブル席に改造することをはじめた。
3/6(木)曇り、一時雨
・テーブル席ほぼ完成。コンクート打ちをしたので疲れたし、腰が痛い。
・御書のワープロ打ち、第一段階終了。後は題目を上げながら読み返しに挑戦する。
・風麗茶の売上は壊滅状態で。ガン保険の解約分も底を尽きた。次は滋ちゃんの保険の解約だ。これもすぐになくなるだろう。本気で職探しを始め、4月から仕事に行くしかない。ともあれ、3月は御書読破と題目闘争だ。道は必ず開ける。
・両親の転居は5月1日に決まった。
3/7
・桜が咲き始めた。まるで、寒桜のようだ。
・奥のテーブル席の改造完了。
3/9(日)昨日に引き続き寒い1日だ。
・きららの決算書をほぼ作成した。13日の木曜日に貞ちゃんところへ滋ちゃんと行く。午前11時。
3/10(月)今日も寒い。
・商工会議所へ行き、小規模企業共済の共済金請求書類をもらった。その帰りに信用保証協会へ寄り、10万円の延期を申し入れた。すると、3月までにいくら払えばよいか、もう一度検討すると課長が話してくれた。もっとまけてくれるようだ。
3/13(木)晴れ、暖かさが出てきた。
・貞ちゃんの事務所へ滋ちゃんと行った。博己、滋子別々に申告をすることに決定。博己は廃業届けを、滋子は青色申告の申請書を明日提出する。それぞれコピーを取り、受付印を押してもらうこと。
・貞ちゃんの関係の申告書を西宮税務署に出した。安さんらの分。
3/14(金)晴れ
・注文 12グラムx6,000パック
3/24(月)晴れのち曇りのち雨
・午前中に007「ダイ・アナザー・デイ」を塚口サンサン劇場で見た。
3/26(水)晴れ
・長野からインターネットで連絡してきていた男子部部長が来た。店でリズムのメンバーと会った。
3/28(土)少し寒い
・散髪した。
3/31(月)
・注文 4グラムX20000パック
・今日は判決日だ。
・信用保証協会、按田さんへ→改訂版参照
・「原告の請求はいずれも却下する。」→改訂版参照
・上告するかは弁護士と、我々夫婦、そして、関係者と→改訂版参照
4/1(火)
・先生のご指導「君よ”大切な一生”を勝ちゆく栄冠の人生たれ!」が載っていた。まさに我々に与えられた詩だ。裁判に負けたが先生は我々のことを本当に心配し、エールを送ってくださっているのだ。ご期待のお応えせねば。
4/4(金)雨、花散らしの雨だ。
・兵庫版と大阪版に我々敗訴の記事が載せられたいた。
4/10(木)晴れ
・奈良へお茶を取りに帰った。1時間ほど散歩したが桜が満開であった。鷺池、荒池がきれいであった。
・昨夜devidからメールが入った。控訴を勧める内容であった→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
4/11
・榊原先生→改訂版参照
4/14(月)曇り
・控訴した。300万円。33,900円と切手代4000何がし。
4/17(木)晴れ、夏のように暖かな日だった
・高橋家と藤見の宴をした。
4/18(金)雨
・猫よけの蛇腹戸のペンキ塗りを行った。
・Davidにメール→改訂版参照
4/19(日)雨
・鈴木さんにメールした。→改訂版参照
・御書の監修が700ページまで行った。
5/1()
・両親の転居完了
5/5(月)晴れ、5月の観測史上最高気温とのこと。30度を越えたかも
5/6(火)曇り
・鈴木さんに一太郎Liteとコピーと裁判資料をCDに焼いて送る→改訂版参照
・注文 4グラムx20000パック 12グラムx60000パック
・アルムの口座は抹消してください。
5/7(水)昨夜は雨、今朝は曇り
・鈴木メール→改訂版参照
5/12(月)晴れ、昨日は雨
・親を近畿中央病院へ連れて行った。12時半までかかった。
・弁護士にファックス
・榊原先生→改訂版参照
・クーラーの購入にミドリ電化の尼崎店へ。良子の知り合いの中山君に接客してもらった。9万円程度のクーラーを買う。
5/13(火)曇ったり晴れたり
・3階のクーラー工事の見積もりにみどり電化が来た。
・デビッドと鈴木さんの合作の陳述書が来た。→改訂版参照
5/16(金)曇り
・榊原先生→改訂版参照
5/17(土)曇り
・鈴木 恵美子→改訂版参照
5/18(日)雨の予定が曇りがちだが晴れ間も見えた
・奈良へ両親を連れて忘れ物を取りに帰った。
5/19(月)曇り
21-判決文の中の要反論部に反論を加える
・榊原先生→改訂版参照
5/20(火)曇り
・榊原先生→改訂版参照
5/21(水)曇りから晴れ
・22日にかけて白川郷へ1泊で一人で行った。
5/22(木)晴れから曇り
・7時前に帰ってきた。高速は関ヶ原インターから乗った。
・榊原先生→改訂版参照
5/23(金)晴れたり曇ったり
・榊原先生→改訂版参照
5/24(土)曇り
・クーラー工事完了。
・ヒューマン→改訂版参照
・登にメール。陳述書依頼。
5/25(日)曇り
・恒岡さんから陳述書を書けないといってきた→改訂版参照
・陽子にメール。→改訂版参照
5/26(月)雨
・操を病院に連れて行った。
・榊原先生→改訂版参照
5/31(土)昨夜から大風の雨
・榊原先生→改訂版参照
・親の部屋を変えるために気晴らしをかねて準備作業をする。
6/2
・朝から竹内さんが弁護士事務所へ。
・夜、滋ちゃんと竹内夫婦が弁ちゃんのところへ→改訂版参照
・榊原先生→改訂版参照
・追加連絡です。→改訂版参照
6/4
・注文 4グラムx16000 12グラムx 6000パック
6/6(金)晴れ、今日も暑い
・アメリカンファミリー生命保険契約完了。2003/6/27/月3,540円
6/10(火)入梅か・少し雨
・弁護士から電話→改訂版参照
6/16(月)曇り、昨日は雨が降ったりやんだり。
・今日は、自分の陳述書の紘正を行うことにする。
7/1(火)雨
・注文 4グラムX20000パック
・先月に引き続き、母親から5万円を預かった。郵便局に入金しておく。
7/3(木)少し雨
・国立大阪病院へ眼瞼下垂の手術のため入院。単車で行った。
7/4
・午後1時30分に前麻酔の筋肉注射を受ける。予定より1時間遅れて手術室へ。手術そのものは1時間30分かかった。無事成功。5時半には病室へ。これから5時間ベッドの上で安静に。途中、夕食をベッドを60度起こして何とかとる。9時ごろ尿瓶でようを足す。10時30分になり、車椅子でトイレへ行く。滋ちゃんは来てくれていたが店があるので途中帰った。
7/5
・退院まで、眼を冷やしながら安静にする。土曜日には大資らが見舞いに、日曜日は滋ちゃん、末ちゃん、志帆ちゃん、陽子ちゃんらが来てくれた。以後、毎日陽子ちゃんが来てくれた。
7/9
・明日退院と決まった。蒸し暑い陽気になり、セミが初めて鳴いた。
・陽子ちゃんが弥生会計プロV2を持ってきてくれた。
7/10(木)
・9時に1部の抜糸をして、退院した。手術費用は約8万円だった。アメリカンファミリーの入院保険の請求手続きを来週にはしよう。1ケ月の支払い保険の上限は市役所に聞く。
・毎日入浴できるので石鹸とシャンプーが必要だ。ただし、手術の後2日間は入浴できなかった。
7/11
・今日からフルに店へ出る。
7/13(日)今日は1日雨
・朝7時半に滋ちゃんを武庫ノ荘へ送っていった。飯田市までバスで行くため。愛ちゃんが同行した。前夜はバンキーをかけた。客が少なかったので11時5分前に店を閉め、帰宅した。15日夜着の予定。
・今夜から、アイマスクを着けて寝る。
・読売旅行社の休暇村無料ご招待の応募ハガキを10枚出した。
・末ちゃんが法事のため車を使うので、出て行けない。
7/15(火)晴れ、昨夜から涼しい風が吹いている。夏とは思えないさわやかさである。
・注文 12グラムx6000パック
・小豆島のコンサートのビデオをダビングした。
・保険会社が6/27以後の診断の場合は出るがそれ以前では出ないといってきた。火曜日に問い合わせを行う。
7/21(月)海の日
・風麗茶パッケージの注文です。
7/22
・朝9時、滋ちゃんが不整脈で国立大阪へ入院。7/28に退院。費用は14000円。
7/25
・阪神ファミリーの事務所へ行って、請求書類を送るよう談判した。初診日を15年の6月24日としたかったようだが、14年の7月23日に変えて、アメリカンファミリーへ書類を送らすようにした。
・この日か定かではないが、アメリカンファミリーから入院給付金の請求書関係の書類が送られてきた。
・病院へ診察に行ったときに診断書を書いてもらおう。
8/3(日)晴れ、昨日に続いて真夏日だ。朝方も寝苦しかった。
・昨日は店が非常に忙しかった。今日はそそそこだった。
・店の利益があまり出ないことがハッキリしてきた二人で働いているのに利益が見合わない。
・弁護士にファックス→改訂版参照
8/4(月)晴れ、昨夜は寝苦しかった。
・季節外れの藤が1房咲いていた。夏咲き山藤との競演。ビデオに収める。
・明日は大阪駅にあるハローワークへ行ってみよう。
8/5(火)
・梅田のハローワークへ行ってきた。ここは番号で呼ぶので名前が周囲にわからなくていい。警備員くらいしかないようだ。ヤンマーの常駐警備員を募集していた。土日祭は24時間勤務。平日は夜勤。紹介状をもらったが連絡せずに帰ってきた。
・部屋の模様替えをしてパソコンで御書の振り仮名打ちをしながら題目をあげられるようにした。仏壇を自分の部屋に移動したのだ。
8/8(金)台風10号が近畿に向かってきた。夜中に西宮に上陸し、日本列島を縦断した。9日午前2時ごろから朝方まで風雨がきつかった。
・弁護士はまだ書類を出していないようだ。
8/10(日)夏日である。
・しだれ藤がまた咲き出してきた。去年もそうであった。夏咲き山藤に影響されてのことだろう。
8/11
・再度弁護士にファックス→改訂版参照
8/14(木)雨、昨夜から雨。よく降っている。
8/17から8/20
・飯田市と松本へ4人で旅行した。(滋子、末子、愛子)。飯田市はシルクホテル、松本は川浦オーとキャンプ場。奈川町公共温泉と白骨温泉に入った。すばらしい虹が出た。2重だった。
・チラシと入場券をイラストレーターで作成した。裕子プリンターを使った。
8/21(木)晴れ
・国立大阪病院へ。眼瞼下垂の診断書を書いてもらった。診断書代は5250円。
8/22(金)晴れ
・榊原先生→改訂版参照
・今日、裁判所に提出したようだ。
8/25(月)昼は晴れ、夜に雨が降った。
・西坂さんら4名とカラオケルームへ行った。3時ごろまで歌った。楽しい人たちだ。どうも音がとりにくい。
・帰るときヘッドランプが点いていないことに気づいた。ハザードランプで帰った。明日、修理に行く。
8/26(火)晴れ、今日も暑そう
・車検をしている安沢モータースへ修理に行く。球2個で5250円だった。
・題目をできる限りあげよう。8月は風麗茶の売り上げが悪く支払いが厳しい。今後どのようにしていくか身の振り方を考えなければ。
・散髪をした。
8/27(水)晴れ
・布田宗子さんが友人と店に来てくれた。滋ちゃんは休みのつもりだったが出てきた。
8/28(木)曇りのち雨のち曇り
・午後から琵琶湖の「プラネットスノーマンズ」へ。7時30分に帰宅。
・注文 4グラムを30000パック
9/1(月)晴れ、夏日
・給付金の請求書類を保険会社に送った。はたしてどう出てくるか。
9/12
・給付金の請求書はだめであった。
9/20(土)10時前から雨。小学校の運動会は途中から中止になった。
・リズムでデジタルビデオを購入することになり、上新電機でキャノンの新製品を購入した。明日届く。阪神優勝セールで安かった。ポイントを置いておきたかったが、滋ちゃんを連れて行ったので、値引きする方をとった。XVDカードは自前で購入するしかない。
・奈良の電話ををこちらに移して、ファックス兼用機として使おう。
9/22(月)
・奈良の電話を尼崎へ移すことにした。新電話番号は6435-2990だ。工事は金曜日の午前中。ファックス用としても使う。
10/3(金)晴れ
・10/1には滋ちゃんと竹内さんが飯田へ出発した。
・注文。12グラムX10000パック 4グラムX30000パック
10/11(土)曇り
・昨日12グラムが届いた。
・昨夜。鈴木さんから電話が入った。→改訂版参照
・弁護士にファックス→改訂版参照
10/16(木)晴れ、奈良は曇り
・国立大阪の皮膚科へ10時に行き、最終診察を受けた。その足で親を連れて奈良へ。
・午前2時過ぎ滋ちゃんが不整脈。国立大阪へ電気ショック治療。心房細動。
10/17(金)秋晴れ
・保健所へ難病継続継続の手続きへ。
11/22(土)昨日は10月の気温であったが今日は季節なりの寒さになってきた。
・店で使うコロナ石油ストーブが石油も回りが悪く点火不良を起こしていたが、サービスセンター(関西テクニカルサービス06-6386-5670)に電話をしたら今日来てくれた。石油を送るポンプが不良であった。交換してくれたら直った。
12/1(月)曇り
・注文 12グラムX10000パック 4グラムX30000パック
12/12
・上告を棄却する。
12/16(火)晴れたり曇ったり
・来年開店予定のカラオケ用物件の契約申し込みをした。ピーアイシー。増田。二月から家賃発生。消費税込みで8万円。支払い予定総額78万円。返すときの戻ってくるのは20万円。

<<<<<<<<< 2004-H16 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2004年(平成16年) 56 >>>
1/16(金)曇り、数日寒い日が続いている。
・きららは18日(日)まで。
・通信カラオケ「シャトー」の住所。南武庫之荘2丁目35-5キュービック武庫ノ荘。新電話番号06-6438-0444。20日火曜日午後1時から電話移設工事
・21日から3泊4日で沖縄旅行に夫婦でいく。
・年末年始無く、シャトーの工事だ。毎日毎日本当に疲れる。
1/18(日)きらら閉店。
1/21
・沖縄へ旅行に行く(きららご苦労さん会)。
1/25
・沖縄は素晴らしかった。行く先々で虹が出た。最北端の辺戸岬でも虹が出た。新しい出発にふさわしい出来事だ。シャトーはうまくいくかもしれない。
1/30
・シャトーのこけら落としをした。きららの客を招待した。スピーカーの具合とかも見た。
2/1(日)晴れ
・12時開店。良子とその友人が手伝ってくれた。みち子・弘臣さんが1番客できた。以後、ひいき客になった。
2/22(日)曇り、一時雨が降るという予想であったがふらない。
・シャトーがスタートして3週間。毎日不安の連続である。続けられるのか。固定客を作る気長な闘いに耐えることができるのか。気弱な自分が顔を出す。時々デパスを飲んで気を落ち着かせている。
・2/1の初日に来てくれた婦人と、後藤さんのお母さんが力強い味方だ。この人達の情熱が冷めず、ますます応援してやろうとの気持ちになってくれるようにがんばらなければ。唱題に一念を込めて、信力行力で仏力法力を湧現し、諸天を動かそう。
・滋ちゃん曰く、「今私たちは長者ぐうじの実践だ。宝に気づくまで今を生きる」という事ではないだろうか。
・金曜日にはゆうさんらが来てくれた。料理を出すという条件で。宮ノ前由美さん、正次郎、窪野さん夫婦などで、売り上げが3万円を超した。3週間で1日平均1万円の売り上げである。やはり、きららのお客さんをつないでいかなければならない。
3/15(月)昨日から春の気配
・数日前からサクランボの桜がはき始め、一気に満開になった。今年は花が多く、ニオイも素晴らしいので、蜜蜂が多く飛来している。これも吉だ。
・1ケ月半が経った。いろいろ考えた。先日周旋屋に2階の妨害の話をし、5月か6月に明け渡す可能性があることを話しておいた。約定によれば3ヶ月必要だが、事情を話して、連絡後2ヶ月でしめられるようにお願いしてみてくれるらしい。結論は今週中に出し、早ければ19日の金曜日、遅ければ22か23日に返還書類を作成してもらうことにする。
・我々には水商売は向いていないとの結論を出すときである。
・5月にしめれば、5・6月から職を見つけて現金収入を得る手だてをつけることにする。8月になると56歳になってしまうので、55歳のままの今がリミットだ。尼のハローワークで職を探すことにする。恥じることはない。
・数日前から、御書の全編読破に挑戦している。シャトーにもプリントに打ち出した御書を持って行き、客が来ないときに読んでいる。家では、ふりがなの添削をしながら読み進めている。御書読破とともに結論を導き出す。必ずよい結果が出るだろう。
3/29
・周旋屋より連絡あり。5月で返還可能とのこと。もし続けられるのであれば、早めに連絡してもらえば手を打つことができる。5月の半ばまでには返事をしよう。
4/1(木)晴れ、春の気配濃厚。
・バラを植えた。ビデオ撮影。
・風麗茶の注文  4グラムX30000パック
5/12
・滋子・末子・愛子、韓国取材旅行。16まで。
5/25
・最高裁で棄却決定がなされた。28日に弁護士から判決書が送られてきた。
6/1(火)曇りのち晴れ
・注文 4グラムX30000パック12グラムX10000パック
・藤が2回目少しだけ咲き出した。
6/18
・滋子、世界子どもサミット参加。滋賀県。
7/?
・風麗茶の注文  4グラムX30000パック
7/2
・第2回韓国取材
7/31
・滋子、泉州で地雷廃絶語り部。
8/9(月)
・末子・真理ちゃんらと7人(章太・亮・秀磨)南伊勢の旅行村へ1泊旅行。大宮町青少年旅行村。川がきれいであった。三重県度会郡大紀町滝原2500
8/13
・アスロンXP2500のパソコンをパソコン工房で購入した。53000円ほど。
8/14(土)
・風邪気味で調子が悪いので、夜、滋ちゃんにかわってもらった。医者が休みで困ったが、抗生物質があったのでそれを服用したため、大事に至らなかった。ただ、夜中に咳をするようになった。
8/15(日)
・注文 12グラムx10000パック
9/5(日)
・注文 12グラムx10000パック
9/21(火曜)晴れ、夜雨
・親用の携帯電話を購入。0円。番号090-6245-3516
10/8(金)雨
・風麗茶の注文。4グラムを30000パック。
10/28(木)快晴
・きららカラオケ。著作権協会がうるさいので、申し込みをした。毎月3500円+消費税。以外に6月からの5ヶ月分を14回の分割で払わせれることとなった。
・(後日判明)悪くない旨の連絡があり、あきらめた。
11/18
・第3回韓国取材(滋末の二人)
11/19(金)
・風麗茶の注文。4グラムを30000パック。
12/10
・地雷廃絶語り部コンサートin尼崎トレピエ

<<<<<<<<< 2005-H17 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2005年度(平成17年) 57 >>>
1/1(土)晴れ
・新年の昼、1時から営業した。一元さんが3名来た。夜、窪野一族の予約が入り、臨時営業した。
1/4(火曜・曇りのち晴れ)
・休みなので、二人で南紀白浜へドライブした。雲間からの光のシャワーと、美しい海岸の夕日を見た。たくさんの星がきらめく夜空を満喫した。一泊する予定だったが、夜中に帰宅した。
1/13(木)晴れ
・4グラム注文した。・風麗茶の売り上げ悪し。
・シャトーの方も芳しくない。
・今年は勤行唱題を実行し住宅ローンの重圧から解放されることを目標とする
・滋子は相変わらず、時々不整脈を起こす。
1/31(月)晴れ、寒気団が来ていて寒い。
・3台目の携帯(親用)を解約することにした。
・ガン保険に入ることを検討し始めた。
2/3
・東京海上日動あんしん生命保険の代理店を呼んで、第1回保険金を支払った。3684円。領収書には証券番号が書かれている。イ3203157464。今日から3ヶ月後の次の日から責任が開始される。すなわち5月3日からということになる。
2/6(日)晴れのち曇ったり。寒さが少しましになった。
・来週から、月・火の2日間を連休とすることに決めた。そして、月曜日は8時間唱題の日に決めてた。もう、後がない。住宅ローンを早期
2/7(月)
・唱題時間7:15
2/8(火)曇り
・末やんを見舞いに行った(足の人工関節手術)。
2/9(水)晴れのち雨
2/10(木)曇り、一時雨が降った。
・執念、執念。
・シャトーの看板の位置を歩道側へ出した。隣の店の看板で、シャトーが目立たなくなったため。
・看板度歩道側に出したら、隣の店が周旋屋に「違反や」と言って電話をしてきた。周旋屋はテナント同士で話し合いをしてくれということでタッチしない方針とのこと。隣の看板は動かしていない、自分ところの看板を動かして、何で悪いのか。明日、どう出てくるか。こちらは、事前に言わなかったことだけは謝ってもいい。
・花ママ、瀬口さんを呼んだ。花ママが知人を呼んでくれた。カッピー、らくさんが来た。
2/11(金)祭日。晴れ
・どうも、少し首が痛い。3ヶ月後に、ガン保険が有効になれば首の診断を受けよう。
・隣のスポンサーの菊池の番頭が遅がけに店に来た。文句を言いたかったのだろうが窪野夫婦とラクさんがいたので歌って帰っていった。
2/12(土)
・ドアの表に張っていたチラシがはぎ取られ、電飾の針金で作ったピラミッドがゆがめられていた。隣の仕業だろうが証拠がないので追求できない。
2/13(日)曇り
・ドアにチラシを貼り付ける。
・夜、帰りがけに隣が声をかけてきて、「二人のどちらかが韓国人だそうだと聞いた。だから常識がない」などとののしってきた。声をかけなかったのが悪いという主張なので、その点に関しては謝罪しておいた。以後、付き合いをすることはない。
2/14(月)曇り
・夜に熊野の方へいこうと考えたが明日の天気が悪そうなので止めた。
・隣は電飾看板を横に移動していた。それでいいのだ。問題は解決。
・月曜日を貸切専用日に決めることにする。→改訂版参照
2/15(火)曇りのち雨
・母親の死亡保険(終身保険)に入った(アリコ)毎月3000円で、死亡時277000円。ただし、2年以内の場合は掛け金だけ。
2/16(水)雨のち曇り
・首のこったような気分の悪さがとれない。気にしすぎのような気がするが多少心配だ。5月3日が過ぎるまで様子を見よう。どんどん悪くなるようなら、それ以前でも医者に行こう。
2/17(木)曇り
・淋さん能登さんにお詫びの印に「海鮮ちらし」をごちそうする。
2/20(日)曇り、雨
・3階も借りられ「ラウンジ」として営業するらしい。窪野さんの親の行きつけの店の2号店。
2/22(火)晴れ、朝は冷え込んだが、昼から少しゆるむ
・今日も末子見舞い。
・風麗茶の売り上げ非常に悪い。1月2月とも材料を注文していない。店もだめだし、ただ唱題あるのみ。
・ガン保険の日動火災から連絡あり。「眼瞼下垂」の手術をしているので、保険を引き受けられないとのことだが、診断書の話が出て、眼瞼下垂になった原因を話し、代理店がもう一度、会社に報告し、掛け合うとのことで、結論は先送りとなった。
2/23(水)晴れ
・首から頭にかけて重苦しいし、収入のことを思うと、胸が苦しい。どうしたらいいのか。去年は四国と  の注文があったので助かったが、今年はそれを期待できない。
2/24(木)曇り、後雨
・シャトーの今までの粗利を計算したところ、昨年の3月は5万の赤字、1ケ月の最低利益は1万円以下、9ヶ月平均で月4万円となった。今年の1月はとんとんかわずかの赤字、二月は5万円程度の赤字。結論を出し、滋ちゃんに「3月で閉店し、アルバイトに出ることにした」と話した。題目を猛然とあげ始めたときなので此れで良いと思う。御書も全編読破し、2回目に入っている。
・新たな、何度目かの出発だ。明日、周旋屋に3月で明け渡すことを家主にお願いしてもらうことにする。
2/25(金)晴れ
・関電の尼崎営業所に電話して、電力を今月から契約解除してもらうことにしたが、エアコンが付いていたものなので、家主に引き取ってもらう必要があるとのことだ。周旋屋に話そう。
2/26(土)晴れたり曇ったり
・昔雇っていた片山恒雄くんに電話した。彼は人材開発のコンサルタントをしているので、会って話をすることにした。(株)ブライトキャリア。会社の電話:06-6485-0724。本人の携帯:08037743345。火曜日の午後からシャトーで会うことにした。
・夜、駒ちゃんが11月頃に来た知人とほか1名をつれて店に来てくれた。
・末ちゃん退院。
2/27(日)晴れ
2/28(月)晴れ
・周旋屋から電話あり、契約通り、3ヶ月後の5月末までとしてくれとのこっと。ある意味、ほっとした。
3/1(火)晴れ
・午後から、片山氏と会い、いろいろ話を聞いた。人材登録をし、何か仕事を斡旋してもらうことにした、
3/2(水)晴れのち曇り、少し寒さはましになってきた
・明日、アクサ生命の貝沼氏を10:30に家に呼び、10年保険の契約をする。
3/4(金)朝に雨が上がった。東京は雪が降るらしい。
3/5(土)曇ったり晴れたり、一時雨が降ったり。
・アクサ生命名の海沼氏を呼んで、各社のガン保険の見積もりを見せてもらった。終身タイプは三井住友きらめき生命が1番安い。56歳で月4,810円。最高はニッセイの6,664円。その差約1,800円。火曜日に代理店の「ルトー」さんが来てくれることになった。
・カラオケのリース会社が集金に来たので、4月いっぱいで閉店することを告げた。事情が変われば5月いっぱいの可能性があり、4月20日を目処に結論を連絡することとした。
3/7(月)晴れ、暖かくなってきた
・末ちゃんと3人で「フラッカッソ」へ夕食に行った。まずかった。
・ペットボトルのキャップの実用新案を考案したが、「ペットボトルとつながったキャップ」新案が2003年に出願されていた。意匠登録という手はあるが、これとてキャップメーカーが採用しなければ意味がない。時計回りの溝があり、加工にも適しているのだが。
・鬱病の様な症状がひどくなっている松本陽子を激励に鶴橋へ行った。
3/8(火)晴れ、昨日よりさらに暖かくなった
・昨日8時間唱題できなかったので、今日実行した。
・ガン保険、西宮の代理店ルトー氏が来た。三井住友きらめき生命の終身保険に加入した。月4810円。告知書に書いて内容「目に鉄粉が刺さり、そのため瞼が腫れて、瞼の筋がのびた。左右の目のバランスが悪いので、形成外科で、医者はその必要がないと言ったが、瞼の筋を短くする手術を自ら希望して受けた。」これで通らなかったらあきらめる。
3/10(木)
・今週の土日は尼崎女性会議。リズムネットワークも展示。
・後藤さんにやめるかもしれないことを話した。ショックを受けているようだ。いつ言い出すかハラハラしていたとのこと。他の客には一切言わず、1週間前に室内に閉店のお知らせを張ることにする。3月が赤字ぎりぎりなら、4月閉店を決め、4月中にアルバイト先を決めて、5月から行くことにする。60歳を過ぎても雇ってくれそうなのはやはり警備会社か。
・あいかわらず後頭部に重たい感覚が続いている。ガン保険が決定すれば、6月9日以後に病院へ行くことにする。
・午前0時からも唱題に励むことにする。負けてたまるか。1日2:30の唱題を死守しよう・
3/12(土)夕方から強い寒気が来た。にわか雨も降った
・夜、滋子に安さんから電話があり、リズムネットワークに100万円振り込むから口座番号を知らせてくれとのこと。オオカミ少年だが信用することにしたということである。明日、口座番号をファックスする。
・尼崎女性会議の展示会をトレピエで開催。明日の2日間。
・珍しいことに、12時過ぎに寝た。
3/13(日)晴れ、寒さがきつい。
・7時半頃には目が覚めた。睡眠は7時間サイクルだ。
・店の片付けを少しずつ始めよう。
3/14(月)晴れ、寒さ和らぐ。
・今日、滋子の申告書を提出する。
・店のがらくたの片付けをした。疲れて気分が悪いので、デパスを飲んだ。
・明日1時間分取り戻そう。
3/15(火)曇り
・末ちゃん病院へリハビリに。
3/17(木)雨
・安さんがリズムネットワークへの寄付を宅急便で送ってきた。
3/20(日)曇り
・シャトーの湯沸かし器を元の機器に戻した。
・バンキーをかけてもらった。首と頭の付け根に鈍い痛みがある。
・保険会社に視力の告知書を送った。これで引き受けるという事になるようだ。
3/21(月)晴れ、気持ちのいい朝だ
・8時間唱題に挑戦。首の調子が悪く、気合いの入らない唱題であった。
3/22(火)雨
・陽子を連れて海遊館へ。少し良くなってきている。帰りに、高麗飯店で焼き肉を食べた。
3/23(水)今日も雨
・あいかわらず首の後ろから頭が痛い。原因は何か。ガン保険は6月9日以後に有効になる予定。
3/24(木)曇りのち雨
・首の件は鍼灸院へ行ってみようかと思う。バンキーの形が残っているので今日はやめておくかどうしようか。行った。1050円
3/25(金)曇り
・昨日に引き続き鍼灸院へ。550円。電気をかける以外に、バンキーと背骨チェアーがある。いいかもしれない。首の後ろのしこりの事は後日のこととする。
3/26(土)曇り
・陽子親子が出てきて滋ちゃんらと伊丹の昆虫館などへ弁当持ちで行った。僕は仕事のため行っていない。滋ちゃんの陽子との直接の接触は当分しないように
・夜、客なし。
3/28(月)雨のち曇り
・夜、滋ちゃんと西宮へふぐ料理を食べに行った。その帰り、黒井さんのカラオケ喫茶へ寄った。客ひとり。黒井さんは痩せていた。家賃15万は大変だろう。
3/29(火)
・昨日は8時間唱題ができなかったので、今日実行。
・店の家賃の振り込みに行く。
・首の治療のため、あんまイスを使うことにした。
3/30(水)晴れ
・だめっだたガン保険の1回目の掛け金を返還に来た。2者目もまだ引き受けの返事が来ない。営業マンと話している間にOKの連絡が入ったいた。また、この営業マンも知っていた。滋ちゃんの入れる保険はないか聞いた。情報があれば連絡してもらうことにする。
・長いこと悩んでいた一太郎を開く暗証番号がわかった。問題が同時に2つ解決した。御本尊に祈りきる(任せる、預ける)ことだ。今こそ信心の力を試すときだ。実証を出すときだ。後ろへ引くな。前に出ろ。
3/31(木)晴れ
・ガン保険の証書が送られてきた。契約日(始期)2005年4月1日となっている。ガンと診断されても良い日は何月何日か代理店に聞いてみる必要あり。1ケ月ほどしてから聞こう。
・滋ちゃんが「大長会」の字幕版を借りてきたのでコピーを開始した。
4/1(金)晴れ
・窪野さんが同僚と来てくれたので帰宅が2時半を過ぎ、調子が良くない。
4/2(土)曇りのち雨
・朝から洗濯機のホースからの水漏れを調べた。ホースが切れてそこから漏れていた。ホースの買い換え。
4/4(月)曇りのち晴れ。風きつく
・この二日間和歌山へ花見旅行。竹内、末、滋、博。有田市女ノ蒲の観光旅館「登喜輪」泊。一人9千円以下。
・印南町でイチゴ狩り、一人1300円。紀州備長炭記念公園。奇絶峡。白浜へ。ホテル川久。円月島。泥岩岩脈。有田市女ノ蒲の夕日。登喜輪の舟盛り。
・この日は気温が低く風が強かったのでサクラの開花が少なかった。3分咲きといったところ。
4/5(火)晴れ、気温上がり始めた。
・日の岬へ。美浜町煙樹ケ浜。道成寺。根来寺。湾岸線からの夕日。根来寺のサクラは見応えがあった。ただし、満開の桜は少なかった。
4/6(水)晴れ。気温が高くなった。
・夜、店の飾りランプをはずした。
4/7(木)雨のち曇り
・そろそろ職安で仕事を捜さなくては。
・大長会のDVDを見ている。
4/10(日)
・末滋の二人は日・月の二日間愛知万博の打ち合せと、賃借マンションの下見、桜見物に行った。薄墨桜。
4/11(月)
・大長会のDVDを最後まで見た。37話からスペシャルまでXVDに保存した。
4/12(火)1日中雨
・奈良へ両親を連れて帰った。預けていた米4袋を受け取った。順子の家にいさせ、僕だけが実家に帰った。
4/13(水)曇り
・風麗茶4グラム注文した。
4/15(金)晴れ
・陽子を家に泊まらせた。
4/16(土)晴れ
・あと1泊させる予定であったが、置いてきた子どもの大誠が泣きやまないので、夜中に急遽送って帰った。
4/17(日)晴れ
・クマバチが偵察に来た。
4/18(月)晴れ
・藤がどんどんのびてきている。クマバチが4匹来ている。
4/19(火)晴れ
・朝からハローワークへ行った。休職申込書に記入したが、休職の相談はせずに、用紙を持って帰ってきた。
・午後から滋ちゃんと梅田のヨドバシカメラへ行った。夜しゃぶしゃぶの食べ放題を食べた。
・片山さんから連絡があった。以前に送ったメールは見ていないとのこと
4/20(水)雨
・今日、閉店のチラシを店内に張り出すことにする。
・個人用の新しいメールアドレス作ったので、そのメールアドレスから片山さんに連絡をした。
・午前中、胸がむかつき2度吐いた。気分が悪かったが店へ出た。2時前にたまらなくなって滋ちゃんに来てもらうよう連絡した。家に帰ったら下痢が始まり、身の置き所がなくなり、医者へ行こうとしたが、木村医院が4時半からという事で、のたうち回りながら我慢し、点滴を受けた。しかし治らないので、滋ちゃんに返ってきてもらって国立大阪病院へ連れて行ってもらい、点滴治療を受け、10時前に収まったので入院せずに帰ってきた。夜、店は臨時休業。
4/21(木)晴れ
・吐き気や胃の痛みはないが、下痢をしている。パンツやパッチが汚物で汚れていた。水洗いし、捨てた。店は昼夜とも臨時休業。明日は、滋ちゃんに出てもらうことにする。
・地図ソフトが来ないのでオンラインショップへ連絡したとこり、まだ、発送していなかった。電話してよかった。明日朝付く予定。
・片山さんにAptivaをあげることにした。
・あっこが電話をくれた。あっこには滋ちゃんが閉店を話したそうだ。
4/22(金)晴れ
・片山さんにAptivaを発送した。
・体調は良くなってきた。昨夜はおかゆを食べた。今朝はパンをバターを付けずに食べた。これが悪くなければ治ったということである。
・店へは僕と滋ちゃんが行き、準備をしてから僕は帰ることにする。
・夜8時半から店へ出た。謙ちゃんが来ているから。ラクさん、瀬口さんが来てくれた。12時までいた。
4/23(土)晴れ
・片山さんに出すキャリアレポートを仕上げよう。
・昼夜とも客が多く、病み上がりの上、閉店の説明もしないといけないので本当に疲れた。
4/26(火)晴れ
・介護保険の申請書を出す。
4/27(水)晴れ
・昼は客が多かったが、夜は瀬口さんと女性だけだったので、11時前には帰れた。
4/28(木)晴れ
・介護認定の日取りが決まった。5/10(火)AM10:00介護保険課江口さんがくる。
4/29(金)晴れ
・藤の花がどんどん散り始めた。明日には花の枝を切ろう。
4/30(土)晴れ
・本日でシャトーは閉店した。3年1ケ月にわたる水商売との決別である。いい勉強になった。
・夜の閉店後、あっ子に手伝ってもらってあらかたのものを持って帰った。
5/1(日)晴れ。夜曇り
・車で運べるものを取りに行った。製氷器は後日に運ぶ。
5/2(月)曇りから晴れ
・朝、末ちゃんを送っていった後、吉野・大台へ出発。2泊3日の予定。
・吉野の千本桜(すでに散っている)・後醍醐天皇陵を見た後、大台へ。5時から夕食なのでそれまでに大台山荘へ到着した。1泊ひとり10500円。食事が粗末であった。
・美しい夕焼けを見ることができた。ただ太陽が沈むところは見損ねた。
5/3(火)晴れ、朝から霧
・7時から朝食をとり、大台を散策。霧の中の散策であった。緩やかな下りを歩き、川へ出た。そこから引き返し、およそ1時間歩いた。9時がチェックアウトなので大台を後にした。どんどん車が上ってきた。
5/4(水)晴れ
・藤の手入れや、サクランボの最終収穫をした。
・陽子が泊まりに来た。
5/5(木)晴れ
・竹内さんに手伝ってもらって製氷器を店から持ち帰った。
・夜、頭が痛く、風邪を引いたようなのでベンザブロックを飲んで休んだ。
5/6(金)1日雨
・滋ちゃんの歌のBGMを録音した。カラオケを使うのはこれが最後だ。
・関西電力に電話して5月9日で電気を止めてもらう手続きをした。請求書もこちらへ送ってもらう。担当は蛭牟田。
・NTTの116に電話して、土曜日の午後5時以降に電話を廃止してもらうことにした。
5/8(日)曇り
・久しぶりに日本橋へ行った。キーコンとーロールアンプ→改訂版参照
・店舗管理のPIAに明日カギを返すとメールしておいた。明日電話がかかってくるかどうか。
・扉に張った閉店の挨拶がまたはがされていた。隣の仕業だろう。本当に執念深いやつだ。
5/9(月)曇り
・午後から、職安へ行った。ろくな仕事がない。不動産屋が正社員を募集していたので、どんなところか見にいた。滋ちゃんは不動産屋は反対である。やはり警備員コスナーか。
・奈良倉庫を明け渡すために掃除することを考えよう。末ちゃんの車の空いた日に奈良へ帰る。
5/10(火)曇り
・金曜日に帰ろう。順子も休みなので手つだってもらおう。
・滋ちゃんはようこの家へ。
5/11(水)晴れたり曇ったり
・職安へ。5枚印刷。何かいい職業はないか。
5/12(木)曇り雨
・履歴書を書いた。履歴書用の写真を作った。
・滋ちゃんに職安の募集会社の話をしたら「巻き返す気はあるの?」と聞かれて落ち込んだ。この日はやる気がなくなった。題目もあがらなかった。
5/13(金)晴れ
・奈良倉庫の整理に帰った。非常に体力を消耗した。順子の手伝ってもらった。あと1回行く必要あり。その時は整備公社へゴミを持ち込もう。米沢に電話をしたが通じないので、手紙を書くことにした。
・朝、8時半から滋ちゃんを伊丹空港まで送っていた。東京だ。
5/14(土)
・米沢義秀に手紙を書く。奈良の家の件で→改訂版参照
5/15(日)曇り
・まさこ、まりこの3人で「くまもと」へカラオケに。閉店後はじめてである。
・滋ちゃんは末子が空港へ迎えにいった。7時過ぎに帰ってきた。
5/16(月)晴れ
・ハローワークへ行ってきた。有限会社「森ケアサービス」の面接を明日11時に受けることにした。
・カッターシャツを1枚購入した。
5/17(火)晴れ
・奈良のゴミを出した。2回目である。清掃員がぶつぶつ言っていた。
・面接に行ってきた。介護サ-ビスの関係でヘルパーの手配や書類のチェックなどかなり神経を使う必要があり、断ってきた。ハローワークは来週行くか?
・NTT電話の休止の連絡ハガキ→改訂版参照
5/18(水)雨のち曇り
・ホジュンを最後まで見た。何があっても道は開けるとの無謀にも見える確信が、僕には必要なのである。
・アガリスクの出版社が薬事法で手入れを受けたので、風麗茶のページもいったん閉鎖した。
5/21(土)晴れ
・滋ちゃんと高槻の新しくできた温泉へ行った。山水館の経営だ。湯質が同じなので子持ちがいい。ただ、塩素消毒をしているのが気に入らない。湯船に1時間いた。平日800円、土日900円。駐車場は3時間まで無料。帰ってからもほかほかしていた。夜も気温が高かったせいか部屋も身体も暑くて困った。
・夜、全くの無気力だった。何もする気がしない。こんな事でいいのか。3年間の水商売の後遺症か。
5/22(日)雨、曇り
・今日から、無気力を払拭し、前進しよう。
・朝目が覚めたあと、親の葬式をどうするか頭に浮かんでくるのでいろいろと考えていた。ばっちゃんの時のように僕の部屋と奥の7畳をひと続きにして式場にする必要あり。家具を動かすのが大変だ。
・久しぶりに長時間唱題をした。
・奈良で舟木一夫などの古いLPレコードを見つけたので→改訂版参照
5/23(月)晴れ
・ハローワークへ行ってきた。先週より少なくなっていた。明日は行くかどうするか。
・滋ちゃんの推薦図書夏目漱石の「こヽろ」を読み始めた。字が小さいので読みにくい。今日は2ページだけ。
5/24(火)晴れ
・昨夜は少し早く寝たので、7時半に目が覚めたので、二度寝せずに起きた。八時過ぎから唱題開始。
・末ちゃんは月から水まで休み。
・ハローワークへ行ってきた。昨日とあまり変わらなかった。ホームページ作成というのが以前からあったが無視してきた。しかし、明日、もう一度ハローワークへ行って紹介してもらうことにしよう。
5/25(水)晴れ
・昨夜、デパスを飲んで寝たので、首の後ろの違和感がなくなっていた。デパスの筋弛緩剤としての効果か、あるいはストレスが減ったことに寄るものなのか定かではない。
5/26(木)晴れ
・床下の木片を整理した。土曜日に捨てる。ベッドの足を継ぎ足して高くし、スピーカーやパソコンをしたに入れたので、部屋がすっきりした。
5/27(金)晴れ
・滋ちゃんは陽子とプラネタリュームを見に大阪へ行った。
5/28(土)晴れ
・夜は太朗らのおごりでふぐ料理を食べに行った。苦楽園。太朗らは5月の23日くらいに入籍した。付き合い始めた記念日らしい。
5/29(日)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんの誕生日。ビトンのバッグ(鶴橋で滋ちゃんが購入してきた8700円)と2500円の花束を贈った。
5/30(月)晴れ
・ハローワークへ行ったが、求人情報は相変わらずだ。貞ちゃんに3時頃電話した。今度は真剣にコネを捜してほしいと行っておいた。
・高槻の温泉で購入してきた濃縮温泉水を風呂上がりに使ってみた。ぬるぬるしていていかにも効用がありそうである。
5/31(火)晴れ
・頭と首の付け根が相変わらず鈍痛がある。保険会社のルトーにファックスかメールをして、ガン保険が効力を発揮する日にちを確認しよう。有限会社ルトー→改訂版参照
6/1(水)曇り、30度を超えた。
・60才まで厚生年金のある会社で働くのがいいと思う。国民年金だけでは年金の支給額が低いからだ。ハローワークへ何度の足を運んだが、事務職は年齢制限でまずだめだとわかった。後は警備員しかないようだ。ビル管理の会社に入れたらいいのだが。コネはないだろうか。昨日、貞おじさんに電話をして、頼んだが頼りにならないと思う。滋ちゃんのいうには今までこちらが困っているのに何にもしてくれていないといえる。
・昨日メールしたルトーから今日も返事が来ない。メールチェックなどしていないのかも。ファックスを8時過ぎに入れた。9時過ぎにメールを見たら連絡が入っていた。三井に聞いて返事をするということだ。
6/2(木)久しぶりのまとまった雨、気温も23度と低い
・風麗茶の注文。  12グラムx10000パック
・滋子とは冷戦中。末ちゃんに乗せてもらって病院へ行ったのではないだろうか。
・ルトーから次のような返事があった。→改訂版参照
・6月の6日が過ぎたら、近畿中央病院へ首の痛みの診察をしてもらいに行こ
6/3(金)曇り
・滋ちゃんとはまだ冷戦状態である→改訂版参照
・7時過ぎには目が覚め、8時過ぎには奈良へ出発した。午前中はトイレ用の穴掘り。午後からは囲いと便座作り。ゴミは3時過ぎに1回捨てに行った。帰ったら順子が夕食の弁当を持ってきてくれた。本棚の学会の書籍を紐でくくり、再来週の金曜日に紙の収集人がくるのですべて渡すことにした。奥の3畳の間に荷物を置き、仏間にベッドなど置いて、両親が里帰りできるようにしようと思う。ただし、トイレができてからである。トイレは隙間うめのためにセメンを張る必要あり。今後、壁用のカラートタンや、垂木を持って帰らなければならないが、トイレを作っていることを悟られないようにしなければならずやっかいである。
6/4(土)
・滋ちゃんは仙台方面へ1泊旅行にでかけた。僕に送っていってと言わず、末ちゃんの出勤前に空港まで送っていってもらったようだ。ま、しばらくこの状態で行くか。
6/5(日)晴れ
・今日ももやもやしてるので高槻の摂津峡探索と温泉へ行った。金曜日の疲れをとることができた。
・滋子が末ちゃんに迎えられて8時半頃帰ってきた。冷戦を終結するため迎えに出て、旅行の話を聞いた。終結。
6/6(月)晴れ
・今日からガン保険の責任が開始された。明日、近中の外科へ首を診察してもらいに行くことにした。首の後ろのしこりは大きかったり小さかったりする。
・石井さんらのマンション賃借の保証人になるため印鑑証明を取りに行った。11時に石井さんらが来た。
・車の掃除を末ちゃんとした。
・仕事はどうするか。昼から社会保険事務所へ行った→改訂版参照
・8時頃から交通公園の裏の川へホタル狩りに行った。少なかったが見ることができた。家族連れがうるさかった。5月25日頃が一番の見頃であったとのこと。
・風麗茶のページに滋ちゃんの提案で伝言板を設置した。
6/7(火)晴れ
・首の後ろのでき物の診察に近中へ行った。月曜日の10時50分からエコー診断をするとのこと。治療費2270円
・滋ちゃんの年金見込額の算出に社会保険事務所に行く。
・散髪した。
・滋ちゃんの年金額 60才12470062才33830065才432000+338300=770300
6/8(水)晴れ
・介護支援会社のケアマネージャーが来た。柳さん。週1回のホームヘルプと を頼むことにした。無料体験を二人一緒に
6/10(金)曇り 2005年
・夜、一庫ダムへホタル狩りに行った。まだ時期が早いらしく、少なかったが、見ることができて良かった。一庫ダムを渡り知明湖沿いに県道604号を北上、605へ右折、妙見ケーブルの乗り場方向へ走る。途中の知名湖キャンプ場あたりや、そこからちょっと先へ行ったところの川でホタルを見た。
・ヒメボタルは陸生のホタルで人里離れて山の中にしかいない。北房の備中鐘乳穴入り口付近から駐車場の周りに6月中ごろより徐々に発生し始め7月初め頃ピークになるらしい。
・ホームヘルパーの契約に柳さん他2名が来た。一応・毎週火曜日に来てもらうことにした。後は様子を見て決める。デイサービスは7月に入ってから無料体験を夫婦でさせてもらうことにする。
・最近唱題に身が入らないので唱題時間を記録していない。
・健康保険の金額通知が来た。昨年は3万円までだったが、今年は4万円近くに上がった。滋ちゃんの難病指定の治療費も1回あたり2500円払わされてるとのことだ。いよいよ金欠になる。
・今月中には職を決定し、来月から働きに行かなくては。
6/13(月)晴れ
・首のしこりのエコー。10時50分の予約。結果、7ミリほどのこぶがキノコのように奥の方から伸びてきているように見えるので、針を刺すのは危険かもしれないのでMRIをするという事で、7月6日(水)に決まった。そのごの診察は14日(木)。これじゃ就職活動ができない。いよいよ本気でお金の巡り合わせを祈らないとピンチに陥る。
・北房へホタル狩りに行った。以下の地図に場所を示す。最初のとろ天空の湯という温泉を目指していったが、月曜が定休日であった。残念であったが、途中の山中で山いちごを見つけ食べた。おいしいのは初体験であった。場所は県道326号線の大平峠付近であった。滋ちゃんはそこで時計を落とした。県道56号線は土砂崩れで通行止めであった。インターチェンジの改札員が教えてくれた。ガチョウ牧場を目指して走って、ガチョウ牧場に入らず峠を越えると富村に出る。のとろ温泉が休みだったので北回りで湯原ダムに出、湯原温泉の公共温泉に1時間ほど入った。疲れがとれた。
・小豆島系のスーパーで総菜を買って、車の中で食べた。その後、ホタル公園に行ったら、いた。たくさんのホタルが河原を飛び交っていた。感激であった。初体験といえる。およそ2時間ほど河原のベンチに座ったり、歩いたりして鑑賞した。10時にそこをたち家路についた。12時過ぎに帰宅できた。2時間10分ほどかかっただけである。
6/14(火)曇り。2日前に梅雨入り発表があったが、トタンに明くる日から晴れである
・昨夜決意した。明日から、唱題三昧に入る。昨日1時半に寝たデパスを飲んでいたので、7時過ぎに目が覚めたので、口の中で唱題を始めた。何をする時も題目を口にしよう。職を決めるには56才の内である必要がある。パートなら関係ないだろうが、同じつとめるなら厚生年金のあるところにした。6月は20万円が戻ってくるので凌げるが、来月は無理だ。風麗茶の売上げは今月は芳しくない。いい加減に、無気力から脱しよう。唱題と御書だ。御書はパソコンに入っている状態で読もう。ふりがなや、句読点を打ちながら。My御書を完成させよう。やるぞ!やるぞ!。負けるな。
・今夜は黒井さんの従兄弟にお通夜。あす葬式。僕に導師をしてほしいと言うことであったが、貫禄不足がいやなので、じっちゃんを坊さんにすることにした。じっちゃんができる間はじっちゃんに任す。
6/15(水)曇り時々晴れ
・黒井さんの従兄弟のお通夜(昨夜)と葬式、初七日。じっちゃんに導師をさせたが今回で最後にする。足下があぶなっかしくなってきた。
・ホームヘルパー初日。出がけに母親が「洞窟のようなところで・・」と言うのを滋ちゃんに聞かれた。滋ちゃんは真心を尽くして引き取ってくれたのに情けない想いをさせた。トイレができたら順子が時々面倒を見ると言っていることが現実味を帯びてきた。この金曜日にトイレ作りに帰るが、気持ちが入ってかえって良かった。まず、2・3日帰らせることのしよう。そのためにはルミに紐を付ける訓練をさせねば。
・実家を住めるようにして、帰らせることも視野に入れるべきかとも思う。順子と話をつめて、生活が可能になるよう、実家の整備を順子にさせると良いのでは。尼崎での様子を考えれば、帰っても可能だ。奈良での交際費は激減したはずだから、もう僕が生活費の援助をする必要もない。
6/16(木)曇りのち晴れ。昨夜は雨が降った。
・ハローワークへ。ビル管理の仕事を捜す。1件あったのでもし来週まで求人があれば紹介してもらおう。ビル管理はしたことがないのでできる可能性があることをアピールするためキャリアレポートも同封してはどうかと思う。
・滋ちゃんに親を奈良へ帰らせるかもしれないと話した。お父ちゃんの望郷の念は著しく、お母ちゃんも身体の楽さもあるが、やはり帰りたいと心の奥にあるような気がする。これで、大手を振って奈良の家の改造に取りかかれる。改造にかかる細々したお金は親に出させよう。しかし、まだ話はしない。
・良子らが家を建てるのに祝い金がいる。最低10万。なんとしても工面しなければ。
・実家の改造図をイラストレーターで作っている。
6/17(金)晴れ
・6時半には目が覚め寝られないので奈良へ7時半頃には出かけた。トイレ、玄関床ほぼ完成。壁の一部作った。キッチンを掃除し、天窓の波板修理。天窓のガラスのずれをどう修理するか。これで泊まることができる。
・仏壇を動かしたため腰が痛くなった。10時半に帰宅。両親の一時帰宅をどうするか。
6/18(土)晴れ
・昨日から陽子が泊まりにきている。
・一庫ダムへ陽子らと2台の車でほたる狩りに行った。先週の金曜日より多く出ていた。
・母に腰にバンキーをかけてもらった。
6/19(日)晴れたり曇ったり
・父の日。寿司をプレゼント。大資からはゼリーの詰め合わせが送られてきた。
・竹内さんの父親危篤。亡くなれば新居浜まで葬儀に行かなければならない。高速代片道1万円。ガソリン片道3000円予定。香典は1万円せねば。お金を回してください。
・月曜日にハローワークへ行き紹介してもらうつもりだが、面接の日取りがうまくいくだろうか。また難題。
・竹内加代子父午後4時死亡。明日通夜。21日午後1時葬儀。愛媛県周桑郡丹原町大字池田1701 ルミエール周桑。よって、21日朝出発。
6/20(月)晴れのち曇り
・朝からハローワークへ行き日本管財を紹介してもらった。統括管理ということで一応管理職らしい。紹介状、履歴書、キャリアレポートを送った。果たして面接すると言ってくるだろうか。
6/21(火)曇りのち雨
・竹内さんの父の葬儀に愛媛県周桑郡丹原町へ。→改訂版参照
・徳島道は対面通行で制限速度は70km。バスが走ると速度が出せず時間がかかるのが難点である。名神尼崎から東予丹原まで高速代は10300円。
・帰りの西瀬戸道今治から中国道宝塚まで9850円。東予丹原までは小松道300円を加算すれば山陽道周りも徳島道回りも高速代はほとんど変わらないと言うことになる。時間は徳島道で遅れなければ徳島道周りが早いようである。
・帰りにしまなみ道の景色を堪能したかったが、天気予報の「晴れ」に裏切られ、曇りと雨、最悪であった。神勝寺温泉は正解であった。今度の経験で言うと、1泊でいかなければという距離の所でも、目的地近辺に良い温泉があれば日帰りが可能であり、安くつくことがわかった。
・今回の葬儀出席は、滋ちゃんが前夜に少し不整脈が出た影響で、快適ではなかった。やはり人の命に関わる内容だったので、滋ちゃんのコンディションが乱れたのであろう。
6/27(月)曇り時々晴れ
・午後2時。日本管財へ面接に。西宮市役所に単車を置いて。感触は良し。強力なライバルが現れなければ決まりか。20万から保険とか3.5万円引かれるらしい。
6/28(火)
・ホジュンと大長今をDVDに。
6/30(金)晴れたり曇ったり。33度
・単車で奈良へ。屋根の補修と、壁作り。片道1時間35分。ガソリンは往復で4リッター未満か。
・首が相変わらず痛い。凝る。
・注文 4グラムx30000パック
7/1(金)雨のち曇りのち雨
・梅田のブライトキャリアへ女性の起業家(今から)に会いに→改訂版参照
・滋子・末子3日間愛知万博へ
7/2(土)昨日から雨
・奈良へ連れて帰る時の持ち物の覚え書き→改訂版参照
・過去の写真をスキャナーで取り込み
・風麗茶愛飲家の声をスキャナーで取り込み
7/3(日)一日中雨
・過去の写真取り込み。結婚式、新婚旅行など。学会関係の写真は取り込み後捨てた。
7/5(火)曇り時々晴れのち雨
・リズムネットワークが打ち合せを行っていた。
・面接の結果がまだ来ない。
7/6(水)曇り
・不採用の連絡が来た。日本管財には食らいつきたいので、手紙を書いて再送しておこう。→改訂版参照
7/7(木)曇り一時雨
・奈良周りで愛知博へ。奈良へ親の荷物を運んだ。七夕祭りのイベントに滋ちゃんが参加したのをビデオに録画した。四日市の帰りに笹川温泉「ジョブ」に入り、午後11時に帰途につき、1時過ぎに着いた。
7/8(金)曇り
・NTTヒューマンソリューションの山本氏からTELがあり、とりあえず人材登録をしてはどうかとのことなのでキャリアレポートを送ることにする。
・親の帰郷を19日(火)に決め、順子に電話した。順子に尼崎まで来る詳しい地図を作って送ることにした。
7/11(月)雨
・滋ちゃんを送って愛知へ。ウイークリーマンション。
7/12(火)曇り雨
・帰りに奈良へより、引っ越し荷物を下ろす。
・夜、滋ちゃん不整脈の連絡あり。
7/13(水)曇り
・クマゼミ1番鳴く。しだれ藤の花が少し咲いている。
・ハローワークへ。なし。面接を受けた日本管財の職は年齢を58才までと指定して、いまだに出ていた。再度挑戦させてくれないだろうかと思う。
7/14(木)晴れ
・近中へ。MRI異常なし。脂肪のかたまりと推測される。このかたまりが原因で首の付け根が痛くなるとは考えられない。首のレントゲンを撮った。少し椎間が狭くなったいるところがあるが、これとて首の痛みを引き起こしているとははっきり言えない。ないこともない。モーラステープ貼り付けの対症療法で様子を見ることになった。
・滋ちゃんの難病指定の更新の書類を保健所にもらいに行った。診断書がいるので滋ちゃんが帰ってきてからにする。
7/19(火)晴れ
・両親を奈良に連れて帰る。順子ら2時半に到着。荷物を積み込み夕食の弁当を食べ、6時前に家を出た。途中母が酔いかけたが何とか無事に着いた。10時過ぎまで実家の片付けをし、171号線回りで帰宅した。1時間40程かかった。ガソリンは約千円分入った。伊丹産業のセルフの5000円分のプリペイドカードを買った。後悔している。なぜか?伊丹産業でもセルフの所でしか使えない。
7/20(水)晴れ
・昨日、ハローワークへ行って、芦屋のマンション管理会社へ履歴書を送ることにしたので、送った。キャリアレポートを同封した。果たして良いやら悪いやら。ここは15万しか出さない。たぶん面接を受けても通らないだろう。
・散髪した。
7/21(木)気温35度。
・滋ちゃんは用事があるので今日一端帰宅。25日に行くらしい。末ちゃんは昨日から行っている。
・バンキーをかけた。
・国金の元金残高。128000円
7/24(日)曇り
・27日の夕方に愛知博へ行くので、28と29日の分を末ちゃんに出荷してもらうことにした。ノートパソコンの取り扱い法を書く。→改訂版参照
7/25(月)曇り
・昨日から部屋の移動を行っている。滋ちゃんが8月の暑さを3階で乗り切ることができないと思うので1階に降りることにしたため。入ったすぐの部屋を応接として使うことを来ていたので、僕は奥へ移動した。
・相変わらず首の頭の付け根が痛い。マッサージチェアーは壊れている。時々動くのだが。やはり修理しなければならないか。
7/27(水)晴れ
・愛知博へは近鉄特急で行った。→改訂版参照
7/28~7/31
・JCBLのイベントの記録を取った。30日は竹内・黒田さんらとパビリオンをいくつか回った。アジア地域。前日には中東・ヨーロッパブースを一人で回り、スイスビールとリトアニアビールを飲んだ。
・この間、風麗茶の注文があったので、末ちゃんに送り業務をしてもらった。あって良かった。
8/1(月)晴れたり曇ったり
・昼過ぎにマンションを引き払い東名阪経由で帰宅した。
・滋ちゃんの調子は良くない。
・帰宅後、陽子から電話あり。「境界革命」を読んで自分を責め、眠れないとのこと。正ちゃんに、滋ちゃんの調子が悪いので面倒を見られないので入院することを検討したらどうかと話しておいた。
・履歴書を送っておいたアーバンサービスから面接日の連絡→改訂版参照
8/2(火)晴れ。暑い
・アーバンサービスの面接は断ろうかな?応募が多いと言うことは自宅が近い人を選考するような気がするので、面接を受けてもだめだと思う。
8/4(木)晴れ
・1時半から面接。だめだろう
8/5(金)晴れ
・ハローワークへ。株クスコを紹介してもらった。
8/6(土)晴れ
・アーバンサービスだめの返事あり。
8/8(月)晴れ
・クスコへ履歴書を送った。キャリアレポートは同封しなかった。
・滋ちゃんと家具の「」へ行って、しばらく遊んだ。ミドリ電化であんま椅子を試した。機能が良くなっている。
・携帯にNTTソリューションから連絡が来た(中橋)。LANやコンピュータの相談に乗る仕事があるがエントリーしましょうかとのこと、お願いしておいた。
8/9(火)晴れ
・奈良へ。トイレを作る話は中止した。帰りに「ゆららの湯」に入り、鷺池のろうそく灯火を見て、帰った。
・三億円・三億円・三億円・・・・・・・・・・・・・・
8/11(木)晴れたり曇ったり
・15・16の2日間、3人で九頭竜湖へバカンスに行くことのなり、行程の詳細図を作成した。
8/14(日)曇り
・リズムネットワークのホームページに「地雷を踏んだゾウ・モータラ」の紙芝居をストリーミング再生できるようにした。→改訂版参照
・明日から九頭竜湖へ1泊旅行に行く。3人で。
8/16(火)九頭竜湖は晴れたり曇ったり
・走行距離 671km ガソリン
8/18(木)晴れ
・風麗茶の注文  12グラムx10000パック
8/19(金)
・NTT-HSの中橋さんに朝メールを入れた。9時半に電話があり、昼から(株)NTTマーケティングアクト関西に面接に行った。センター長の宮内さん課長代理の向井さんに面接を受け、9月1日から来てくれと言われた。月曜日に藤永さんと同行することになった。
8/21(日)
・中学の同窓会。西大寺の四川。午後10時半に帰宅。
8/22(月)
・藤永さんと1日同行。
8/23
・明日にかけて舞鶴へ
8/24
・浮島丸殉難60周年記念式典。人的関係の収穫多かった。
8/25(木)曇り、台風が遠くを通っている。風つよし
・午前7時前に帰宅した。舞鶴から1時間40分で帰れた。
・特定疾患の申請書類を取りに市役所と税務署へ行った。証明書は無料であった。
8/26(金)晴れ、暑い
・今日は郵便局でお金をおろし、材料費の振り込みをする。ウォーキングビジネスシューズと歯磨きセットを購入に行く。
・マッサージあんま椅子(EP2010 2001/1/21大資プレゼント)の修理をすることにした。ナショナルの修理センターに電話し、来てもらう日にちを決めた。
・NTTヒューマンソリューションから派遣社員雇用通知書兼就業条件明示書が送られてきた。時間給1400円。
・管理員募集に応募していたが、面接前に不採用と言ってきた。
8/27(土)晴れ、今日も34度らしい
・NTTの仕事用のオーダーページを作っている。インターネットで記録できるので、出先でもメールにより追加オーダーを取ることができる。
8/29(月)晴れ
・オーダーページがほぼ完成した。
8/31(水)曇りのち晴れ
・風麗茶の注文 4グラムx30,000パック
・フレッツADSLを新規に設置する場合。
9/1(木)曇りのち晴れ
・NTTマーケティングアクトへの初出勤。すぐに外回りをさせられるのではと不安であったが、今日から1週間研修である。116番の受付業務を教えられることになった。それが終わってから実際の業務を始めるのだろう。出勤簿に入力する企業IDはnttHS、自分のIDは222053
・お茶の注文は4個送りが1件と配達が1件。配達は土曜日。明日は奈良に電話を転送する。
9/2(金)晴れ
・研修続き
9/3(土)晴れのち曇り
・明日、部屋を引っ越すので、ロフトベッドを購入にニトリへ、ソファーも購入した。木曜日配達。
9/4(日)曇り一時雨。台風の影響
・引っ越しで大変疲れた。明日・明後日は台風らしい。
9/6(火)
・台風はそれたようである。長靴を持って行ったのだが取り越し苦労であった
・出勤簿に始めて入力した。企業IDはnttHS、自分のIDは222053で暗証番号を23812に変更した。勤務時間は8:50から17:20。休憩1時間。実労7:30。1400円をかけて、日当10500円、月21万円。
9/10(土)晴れたり曇ったり
・休日出勤。竹浪さんと回った。
9/11(日)
・保険証が送られてきた。
・難病指定更新の方法。→改訂版参照
・明日にでも滋ちゃんに手続きをしに行ってもらおう。
9/11(月)
・今日から竹浪さんと外回りを始めた。
9/17(土)
・休日出勤
9/23(金)曇りだが蒸し暑い
・単車で休日出勤をした。迷わなければ約40分。帰りは十三のところが一方通行だったので迷ったので50分以上かかった。毎日単車通勤はきつい。たまに、休日出勤などの時乗っていこう。
10/3から5日
・滋末沖縄旅行
10/11(火)雨のち曇り
・独り立ちして10日、かなり仕事になれてきた。帰ったら、NTTヒューマンソリューションから給料明細が来ていた。振り込みは15日だと思う。残業や交通費を含めて302,443で、控除額は36,633円。差し引き265,810円だった。先月の1日分10,500円と交通費も入っていた。これで赤字の穴埋めができる。
・風麗茶の売上げが芳しくなく、20万円の赤字が出ている。
10/16
・コスモス寺。
・曽爾高原、月と惑星
11/1(火)晴れ
・連日仕事で遅い帰宅。残業代が多くていいのだが、やはり疲れる。
11/3(水)曇り
・紅葉を見に行く予定であったが、天気が悪いのと、紅葉不足のため中止。
・末ちゃんと祐子が親子二人旅で箱根へ二泊三日で出かけた。
・明日、滋ちゃんに住宅ローンを入れてきてもらう。
・郵便局から54000円を引き、その内の3万円と尼信から13万円を引いて合計16万円を「住宅ローン」用の通帳に入れてください。
11/5(土)天気予報が変わり晴れた
・南河内郡太子町の古墳群を回った。千早赤阪村
11/7(月)晴れ
・フレッツADSLの客はNTT西日本のフレッツスクエアを楽しむことができ→改訂版参照
11/10(土)
・入社以来初めて散髪をした。
11/15
・給料は今月も交通費込みで26万円。
11/19(土)晴れ、数日前から気温低し
・風麗茶の注文4グラムX30000パック
11/22
・東京の関きよこさんと  くんが泊まりに来ている。9時過ぎから
12/9(金)晴れ
・NTTマーケティングアクト関西の忘年会。福寿会館にて
12/10(土)晴れ
・注文12グラムX10000パック
・11月30日に届きました4グラムの封を開けましたとこ→改訂版参照
12/11(日)晴れ
・タイカトレーディングにメール。前日のファックス文を手直→改訂版参照
12/15
・滋子、アメリカ大使館訪問。
12/22(木)大寒波襲来。朝から昼まで雪が降った。12月としては80年ぶりの大雪らしい。
・旭116センターのBB部門忘年会。午後7時30分から関目高殿の韓国レストランで。
12/23(金)天皇誕生日。晴れたり曇ったり。寒波薄らぐ
・→改訂版参照
12/31
・30日は穏やかであった。洗車したり、灯油を買いに行ったりした。3日まで休みだ。

<<<<<<<<< 2006-H18 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2006年(平成18年) 58 >>>
元旦(日)
・12月に赤字は一旦解消した。しかし、12月末からお茶の売れ行きは落ちており、正月もどうかな。タイカの支払いは1月にまとめてすることにした。
1/2
・草の根平和旅や、滋ちゃんの取材旅行のDVテープを録画し、→改訂版参照
1/8(土)また寒波襲来。曇りで、雪がちらちらしている。
・明日、奈良へ滋ちゃんと一緒に帰るつもりだったが、寒いので僕が一人で帰ることにした。タイカの奈良へ送くっておいたタイカの不良品を持って帰り、タイカへ返送する。
・聖子のできちゃった婚と、良子の家の新築、志帆ちゃんの出産。出費が大変だ。お茶は年明けから1件の注文もない。
・今日は灯油の買い出しに行こう。お金も1万円はおろさなければ。
1/15
・滋子東京へ。イスラエル大使館へちょうちょうをもって行った。結局22日に帰ってくることになった。
・散髪
1/29(日)寒さ和らぐ
・風麗茶の入金案内と、注文→改訂版参照
2/6(月)
・滋子東京へ出発。
2/7(火)
・夕方滋子よりメールが入る。インフルエンザ確定。熱が39度を超えている。夜中には39.9度まで上がった。アレルギーが出るのを覚悟でインフルエンザの特効薬を飲んだらしい。
・風麗茶4グラムが着いた。
2/8
・泊めてもらっている山崎淑子宅に保険証とパンなどを関目のライフから送った。東京都武蔵野市境4-5-2(TEL0422-37-9695)
2/11(土)曇り、少し寒さが和らいでいる
・滋ちゃんは今日の午後の便で帰ってくる。末ちゃんが迎えに。僕はさわやかさんへパソコンの診断に行く。メールの設定。
2/16(木)雨、気温は高い。
・1月の出勤日は19日間。その分手取りは減った。
・OSAKA PITAPAの申し込みを月曜日に郵送した。
・刺繍のデータプログラムを作っている個人企業に光プレミアムの設定に行った。デザインの話が出て、良子につなぐことにした。→改訂版参照
2/18(土)晴れ
・急に思い立ち奈良へ帰った。トイレの換気扇を下に取り付けた。臭いがずいぶん減った。
2/19(日)曇り、冷える。
・申告処理をした。→改訂版参照
3/8(水)晴れ、春近し
・OSAKAPitapaマスターカード来た→改訂版参照
3/11
・尼崎女性会議に出展。撮影班として行く。見学者少ない。バザーの売り上げは、まずます。
3/18(土)
・滋子、東京へ。明日、JCBLの講習会で講演。月曜日帰阪。
・散髪。
・カラオケへ、キララ時代の客(仲西)に会う。夜、「いこい」そして、アゲインへ。
3/21
・滋ちゃんの楽天ブログの最初の記事がこの日付だった(2021-0416追記)。
3/25(土)晴れ、春めいてきた
・午後から、高槻の継体天皇陵を見学に行った。
・太朗らが来たので祝い金5万円を渡した。
3/26(日)曇り
・風麗茶の袋を注文した時の納期をヤマトパッケージに問い合わせる。。
・滋子らは明日の午後か出発する。
3/27(月)
・滋ちゃんらは関空のホテルで今夜1泊し、明日11時からイタリアへ向けた出発する。車に乗っていき、そのままホテルの駐車場へ止めておく。太朗真理イタリア結婚式、4/4まで。
3/31(金)今日も夜は寒かった。
・今日は定時に近かったので、武庫之荘駅の近くのカラオケ屋で11時までいた。他に客が3人来た。
4/4
・末子ら帰国。
4/7(金)晴れ、桜満開
・注文4グラムx30000パック12グラムx10000パック
4/8(土)晴れ、しかし黄砂がひどく、こんなのは初めてだ。
・桜は満開に近いが黄砂のために汚く見える。明日の結婚式のために奈良へ。まず、植田家へ寄り、その後ホテルへ。
4/9(日)晴れ、桜ほぼ満開。
・飛鳥荘にて植田家の結婚式。
4/12
・滋子らがイタリアから送った荷物がたった10日で着いたとのこと。しかも一番送料の安いので送ったらしい(2021-0416追記)。
4/18
・順子用のパソコンをパソコン工房枚方店で購入した。
4/20(木)昨夜も雨がふった。
・5時過ぎに目が覚め寝られないので5時20分には起きた。こうして日記を書いている。ブラインドタッチの練習もしている。
・クイックのオーダーを制限されているので仕事が減っている。気分が悪い。社を出て行かなければするこたとがない。
・22、23の土日に花見旅行に行くことになった。琵琶湖の西岸と京都。
4/21(金)
・順子にパソコンを発送。聖子の結婚式のDVDも同封した。
4/22(土)曇り
・滋末博の3名で1泊旅行に出発。常照皇寺、国民宿舎ビューロッジ琵琶泊。大津市今堅田。川沿いの桜並木が見事であった。少し散っていた。一庫ダム、477号線経由。厳しい山道であった。対向不可能な道の連続して続いた。
・窪野家の美雪が妊娠しているとあっこから滋ちゃんにメールが入る。ショックを受けているようだ。あっこもばあさんか。
4/23(日)夜中に雨が降ったがその後は曇り
・大原三千院や天智天皇陵などを巡り、午後7時半に帰宅。
4/26
・滋子東京へ。ノーベル賞受賞者の講演を聴きに。志摩子さんの所にも寄る。
・出勤時の地下鉄遅れる。初経験。
4/29(土)曇り
・滋子、午後7時に帰る。
・今年の藤は葉っぱ目が非常に多く花の垂れ下がるのにじゃまになるので間引きました。肩が凝った。電気椅子をしよう。この機械は相変わらず調子が悪い。
・カントリグレインの4カートン目の注文があった。調べたらあと1カートンの残りとなった。注文は1年ぶりである。
・今月のNTTの給料は最高で29万円だった。労働日数が22日だったため。
4/30(日)晴れだが黄砂がきつい
・パナソニックのカーナビを購入した。約9万円、末ちゃんが5万円出すことに。三井住友マスターカードで一括払いで購入した。取り付けは少々面倒であった。サイドブレーキとの連動になっていて、サイドブレーキランプの回路に接続する必要あり。分からないのでボルトを探して線をくくりつけた。このままではテレビが見れないのでスイッチを付ける事にする。
5/1(月)突然の高気温
・NHKの受信料をカード払いにする手続きをインターネットで。まだ資料請求するだけだ。1週間で届くらしい。
5/3(水)晴れ
・滋ちゃんと天皇陵巡り、羽曳野市あたり。天智天皇、日本武尊など。判子を押して帰った。
5/5(金)晴れ
・YAMADA電機で大資の出産祝いとして乾燥洗濯機を購入した。76000円、13ポイント、カードでリボ払い。20日に配達してもらうことにした。後日変更の連絡をすること。
・祐子の机の解体をする。駐車場の奥の整理をした。
・マッサジチェア椅子(アーバンウイングEP2010 2001/1/21大資プレゼント)の修理を→改訂版参照
5/6(土)曇り、風が冷たい。
・末ちゃんと3人で丹波三田へ、有馬富士温泉に入って帰った。
5/10(水)晴れのち雨、夜中中雨になる
・単車の年税を同じくみずほで入金した。
・今日は設定先が1件だけで、しかも客が自分で設定できたので不要だった。
5/13(土)一日雨
・散髪する。
・4月は終業日数が20日なので、手取りが少なかった。256,363万、内交通費その他21,950円、差し引き234,000円也。先月は3万円以上多かった。
5/16(火)曇り、朝少し雨が降った。
・タイカトレーディングの支払い(約18万)を済ませた。住宅ローン代金も通帳に入れた。
・今週の水から来週の月まで仕事の予約が入っていない。不安になる。こんな良い条件の職場は他にないので、生き残らなければ。車の運転中、一生懸命題目をあげる。持続しよう。マーケティングアクトの社員は60才を過ぎると契約社員になり、時給は875円、ひどいものである。
・燃焼室内洗浄剤を投入した。日時はあやふや。アクセルの踏み込みが軽くなりエンジンの回転が良くなったような気がする。次はオイル添加剤だ。
5/17(水)雨
・明日から滋子東京へ。
・1日設定の予定が無かったのだが、3時過ぎに1件入った。良かった。それ迄は不要品の片付けをしていた。
5/19(金)雨
・宝くじ買ったつもり貯金をスタート。
5/21(日)晴れ
・単車の強制賠償保険の更新をした。2年間、10,160円也
5/23(火)
・修理川本さんに会う。タイミングベルトとブレーキパッドを工賃2万円で換えてもらうことにした。来月の第2土曜日。
5/25(木)晴れ、さわやかな良い天気
・設定が1件もなかった。初めてである。今までの業務日誌をパソコンに打ち込んでいる。
5/26(金)曇り
・夜、送別会。帰って来る途中からお腹が痛くて気分が悪い。
5/27(土)曇り
・朝から気分が悪い。お腹が痛く、トイレへ何度も。
・滋ちゃんを立花まで送っていった。5時頃迎えに。
・夕方になっても気分が悪い。
5/28(日)
・未だ治らない
5/29(月)曇り時々晴れ
・朝もピーピーだった。
・滋子誕生日。3人で寿司ローへ。
・修理川本さんから電話。部品代が4万円もかかるので、合計6万円になってしまう。ウオーターポンプはエンジンをあけてから交換するかどうか結論を出すことに。僕も修理現場へ行く。ウオーターポンプは1万5千円。ブレーキパッドも高く1万1千円もする。3万円出し合うということか。
・明日から日曜まで滋ちゃん末ちゃん北海道。
5/30(火)
・滋末北海道へ出発。函館2泊、旭川2泊。
6/2
・BIGネットからのメール。→改訂版参照
6/3(土)晴れ、28~29度
・モーターレブ→改訂版参照
・奈良へ行く途中(配達を先にした)ウインカーのリレーがおかしくなり、ウインカーが点かなくなった。修理の川本さんに電話したところ、見ないと分からないと言われ、安沢モータースへ走った。途中・急にウインカーが点くようになった。10日の土曜日の時一緒にリレーも交換してもらおう。電話しなければ。
・奈良で順子らと4人で昼食を食べた。セブンイレブンの弁当、3500円。お母ちゃんが洗濯乾燥機を欲しいと言ったので、来週YAMADA電機で衣類乾燥機を買うことにした。お金は両親の年金貯蓄分から順子が振り込んでくる。YAMADA電機のポイントをためよう。
・大西・植田家から明太子が届いた。
・僕の市県民税の通知が来た。年税額9500円。1度で払おう。
・来週からアルコールは金曜日か土曜日だけにする。今年は免許証の切り替えなので目を良くする必要があるので。また何か身体に良くない予感がするため。
6/4(日)晴れ時々曇り
・滋子ら関空14:30着、リムジンで西宮北口へ戻る。
・地下金庫から末ちゃんの通帳類を出そうとして、フタで腕をけがした。打ち身と擦り傷で氷で冷やした。後日、内出血が広がっているのが分かった。
6/7(水)・注文12グラムx10000パック
6/10(土)曇り
・タイミングベルトの交換をしてもらった→改訂版参照
6/11(日)曇りのち晴れ
・リズムネットワークの例会。
6/12(月)晴れ
・朝出勤前にラジエータ液のキャップを開けて点検をしようとして、キャップを隙間に落としてしまった。探せないかと冷やあせものだったが、なんとか見つけ、電車も間に合った。こんなに焦ったことは近年なかった。やれやれ。
6/13(火)晴れたり曇ったり。30度
・大資の子ども「愛彩(あやめ)」ちゃんが午前10時頃無事誕生。夜、仕事帰りに地下鉄四つ橋線玉出5番出口の「オーク住吉産婦人科」へ赤ちゃんを見に行った。末ちゃんらは車で。
・能見さんが交通事故で足を骨折。祐正病院へ見舞いと様子伺いに。元気そうであった。
・風麗茶12グラム注文分は15日に到着予定。
・車はオイル添加剤の効果で快調になったような気がする。
6/14(水)
・朝出勤の時、腹痛がしてトイレに行きたくて大変だった。何とか会社に行き着き、トイレに行きたいと必死に我慢。何とか切り抜けることができた。大阪駅でトイレに行ったが、何人も待っていて行くことが出来なかった。だめな時は十三とか途中の駅で降り、トイレを探す方がよいかも。会社にはトイレを済ました後、遅れると電話することだ。
6/15(木)強い雨が夜まで降った
・給料振込、今月は労働日数や残業が少なく過去最低だった。
6/17(土)雨、
・5時半に末ちゃんを迎えにいって、北房ホタルの里へ。約2時間30分かかった。185キロメートル。往復378キロ。ガソリンは30リーターほど。真庭市北房分会社会福祉協議会敬老会会長の さんい教えてもらって、ホタルが川と小山をはい上がるすばらしいイルミネーションを見ることが出来た。陣屋に格安で泊まれるらしい。
・数日前から鳴いていた野良子猫が死んでいた。
6/18(日)晴れ
・祐子の生活荷物が運ばれてきた。
6/19(月)晴れ
・滋末祐の3人は北房ホタルの里へ。まあまあだったらしい。星が出ていた、小クワガタを捕ったが、カゴがあるか、無い。
・親猫が今夜も子猫を探して駐車場の中で鳴いていた。死骸を入れたゴミ袋から臭いがするのだろうか。明日朝ゴミ出しだ。
6/22(木)大雨
・滋子は名古屋へ。
・久しぶりに勤務が22時20分までだった。
6/24(土)曇り
・末ちゃんを送っていった後、石井・黒田の両名を乗せて名古屋のホテル「ザ・B」へ。名神・東名小牧インターから名古屋高速を南下、東新町出口を出て、栄町4-15。地下鉄名城線矢場町地上の「エンゼル広場」。昼食後1時から会場入り。だんだん晴れてきて快晴。愛知博の地球市民村の出品者の集い。
・夜8時半から懇親会。スポーツバー。
6/25(日)曇り、11時頃から雨がぽつぽつ
・9時半から会場へ。10時から11時イベン受け持ち。5時半終了。夜タイ料理を食べに言った。1品だけおいしいのがあった。ニンニクの入ったソーセージは強烈だ。明後日の仕事が心配。
6/26(月)雨
・11時にホテルをチェックアウト。熱田神宮、香芝近辺の天皇陵3カ所を回り6時過ぎに帰った。寿司ローで末ちゃんと食事。ガソリン35.5リッター、450キロくらい。約12.5/リッター
7/1(土)雨のち曇り時々晴れ
・夜、真理ちゃんだけが来た。
・明日は池埜家の新築祝い。
・風麗茶4グラム注文した。
・大資の愛彩ちゃんの宮参りは7/16(日)上井家にて行う。
7/3(月)
・1キログラムの足のおもりを購入し、足につけて帰ってきた。良いようだ。滋ちゃんが使う。
7/5(水)
・滋ちゃんが電動歯ブラシを買ってきた。4000円ほど。3人で使う。
・足のおもりは血行を良くし、良いと滋ちゃんが言っている。
7/8(土)曇り
・散髪。
・順子から滋ちゃんに電話有り。一美君が眼底出血の検査のため近畿中央病院へ15日に来るとのこと。一美君は家で食事をしていないらしいが、どういう事か?
・9月に富士市でちょうちょキャンペーンを出品するのでそのついでに、小旅行を計画。末ちゃんと3人で、飯田のしらびそ高原ロッジに日曜の夜宿泊する。9/22から25(月)まで。前後有休を取る。その代わり8月は有給無し。
7/11(水)晴れたり曇ったり、非常に蒸し暑い
・6月度の給料明細送られてきた。支払額は2番目。290373円。
7/16(日)晴れ
・上井彩愛家で仏前宮参り。じっちゃん、良子らも来た。
7/22(土)数日ぶりに青空が出た。昨日まで雨が続いた。
・末ちゃんのクーラーを買うため木屋の屋根を修理する。コンパネをねじ止めし、その上に波板を打ち付ける。4時半からYAMADA電機と上新電機にクーラーを見にいった。
・屋根の修理のことがあれこれ浮かんで来て熟睡できないので、3時頃久しぶりにデパスを服用した。熟睡したようで、7時前に目が覚め、寝られないので起きた。
7/23(日)曇りのち雨
・屋根修理続行。波板の貼り付けは来週以降。
・奈良へ帰った。イカ炊き込みご飯、イカの作り。
・リズムネットワーク定例会。
・明日は免許証の更新に行く。雨だからいやだな。
・コクゾウムシ大発生。初めてだ。久保君に電話をして、大丈夫かと聞いた。精米すればほとんどでなくなるが、以後は冷蔵庫などで保管する方がよいとのこと。
7/24(月)雨が降らずに済んだ
・免許、無事更新。両眼で0.7以上クリアー。平成23年までの5年免許。
7/25(火)暑い
・急に暑くなり、滋ちゃんは体調をこわしている。
7/26(水)暑い、35度
・末ちゃんの部屋に新しいクーラーが付いた。滋ちゃんはゆう子の部屋へ引っ越し。パソコンは末ちゃんのノートを使わせてもらう。
7/27(木)暑い、夕立があった。
・信用保証協会5000円振込。たぶん4ヶ月か5ヶ月目だろうか。国金の残高は6/30現在49000円とのはがきが来ていた。融資額は500万円だった。
7/29(土)晴れ
・屋根の修理が完結した。修理にかかった費用は2万円ほどだった。
8/3(木)晴れ
・帰ったら車の横に末ちゃんら4人がいた。駐車場で帰ろうとしている時、隣に止めていた車が暴走してきてぶつかり、その運転者と親方が来て、修理について話していた。ぶつかってきた車は車検切れ、運転者は若いやつで無免許。最悪だ。警察を呼んで事故の届けはした。駐車場内だったので運転者も罪にならず、示談で済ませてくれということになった。
8/4(金)晴れ、死ぬほど暑い・今日は9時50分まで残業だった。
8/5(土)晴れ
・カーコンビニクラブから、台車を持ってきた。ローンで修理するという事だが、ローンが通るかどうか疑問のようだ。
・保険会社の松倉さん事故の件で連絡が来た。相手が事故を適切に処理しない場合、自賠責に入っているので出来るという事らしい。
・相手から末ちゃんに連絡が入り、カーコンビニで修理するのは止めたとのこと。台車が軽四輪しか用意できないからという理由らしいが、僕はウソかもしれないと思う。ローンが通らなかったのではないか。親方の知り合いのところで修理することにしたので代車は月曜日になる、それ迄今の軽四輪に乗っていてほしいとのこと。
・裏の嵯峨建設の家を壊し始めたので後ろが丸見えになり、パラボラアンテナを隠す必要が出てきた。
8/6(日)晴れ、35度を超える日が続いている。
・パラボラアンテナ隠し、風呂場隠しを製作。
・今日枚方は38.1度という猛烈な暑さだったらしい。明日も同じと聞く。明日枚方方面の出動はあっただろうか。
8/11(土)晴れ
・マキノ町で地雷廃絶サマーキャンプinマキノという小学生中学生のイベントに参加した。10時半に出発した。帰省ラッシュが始まっており、およそ4時間かかった。2時半から、滋ちゃんがちょうちょキャンペーンの説明をした。最後にサトウキビ畑を歌い始めたが受け入れる雰囲気が無かったのですぐに止めて話を終わった。子供たちとバーベキューを共にし、記念品を渡して帰宅した。雷がなっていた。大津で落雷のため倉庫が焼けたというニュースを12日にしていた。遠出はこの車では厳しい。やはり2000CCクラスの車でなければ。台車の日産のウイングロードは1500CCだ。
8/12(日)晴れ、夕方一時的に激しい雨が降った。
・12月にタイへ行こうということで計画を始める。ゾウ病院へ行くのが目的である。11月から3月まで乾期に入り過ごしやすいらしい。明日から本屋を回ってタイのことを研究しよう。
8/18(金)曇ったり晴れたり
・テルスターが修理を終えて帰ってきた。カーコンビニクラブの店員がこの車はエンジンの点検をしてもらった方が良い、音がするし、オイルが異常に汚れているなど、末ちゃんを心配させる話をした。ここから、車を買い換える話になり、3人で大いに盛り上がった。末ちゃんは買うモードに入った。明日、中古車センターへ車を見に行くことになった。
8/19(土)曇り、夜雨が降ったようだ。弱いが大きい台風が西日本をゆっくり通過していた。
・まだ、クマゼミが鳴いている。
・解体作業がかなり進んできた。7時過ぎから作業していてうるさい限りである・朝日中古車センターへ。プログレの6年ものの中古車が目に付き、滋ちゃんが即決した。本体158万円、諸経費を入れた総額、値切って170万円きっかりという事で、話が求まりかけたが、他の車も見るという事で一旦中止。いろいろ見た末、最終的にはその車に決まるようだ。
・じっちゃんを4時に迎えに行って大資所へ彩愛ちゃんを見にいった。彩愛ちゃんは未だあまり笑ったりしない。すき焼きを一緒に食べた。
・暑さが続いて身体が持たなくなるといけないのでウインドクーラーを付けた
8/20(日)晴れ、雨も降ったようだ
・クマゼミの鳴き声が聞こえない。
・末ちゃんが仕事なので、滋ちゃんと契約に行った。9月の8か9には渡せるという事だ。僕が80万だし、末ちゃんが90万出す。現金は末ちゃんが全額用意し、僕は毎月2万円づつ返すことになった。テルスターに取り付けていたカーナビは太朗に売ることに。僕は末ちゃんから2万円もらう。この2万円と手付け金の2万円を第1回第2回の返済金に充てる。尼信の通帳を作ってもらい、毎月そこへ入れる。
8/21(月)晴れ、クマゼミがまた鳴いていた。
・青山でシングルの礼服を買った。39000円のものが下取りセールや会員の誕生日割り引き(10%)で、22774円、PITAPAカードで支払った。
8/22(火)晴れ、夕方激しい雷雨、今日もクマゼミが鳴いていた。
・プログレ、売買契約に滋末行った。書類を出したので後は納車を待つばかり
8/24(木)晴れ、朝は涼しかった。大阪では未だクマゼミが鳴いていた。
・滋ちゃんのパソコンとMEを切り替えられるようにした。
8/26(土)晴れ、今日も36度。クマゼミ
・裏の空き地の分譲が開始された。早速客が見学に来ていた。
・滋子、竹内、名古屋へ。カンボジアの地雷除去活動家の講演を聴くため(栗本?)。夜不整脈が出て寝られず、ふらふらの状態で行った。行けば何とかなったようだ。夜9時半頃立花に着いた。
・カーナビの取り付け部品をはずす。剥離剤が必要だ。
・プログレのカタログを名神町の神戸TOYOPETでもらってきた。今買うと450万する高級車だ。
8/27(日)晴れ、武庫東小学校でクマゼミが鳴いていた。
・合田さんが取りに来た。
8/28(月)旭区で未だクマゼミ
8/29(火)夜雷雨があった。
・大資らは来年の3月くらいに同居したい風である。転職も視野に入れていうるということであるが、絶対反対。タクシー代を出さないというのなら遅くなる日は単車で通うようにすればよい。転職したら正社員の道はまずないと思うこと
8/30(水)曇り、昼間の気温があまり上がらず、カークーラを全開にしなくて済んだ。
・11月の4連休に1泊か2泊でドライブ旅行をする計画を滋ちゃんが立て始めた。
9/1(金)昨夜は一晩中雨だった。もうクマゼミは鳴いていない。
・ネットワークエンジニアの合格教本を購入した。初めは情報アドミニストレータという資格をとってはと思い本を探したが、内容を見ると将来有望な資格だとは思うが、我々の年齢ではこの資格を生かすには荷が重すぎると感じた。ネットワークエンジニアの方は今の仕事に即役に立つし、荷も重くない。それでいて、持っていること事態に重みがありそうである。秋に1度しか試験が無く、8月上旬で申し込みが終わり、現在は願書の受付と、受験書類の発送を行っており、10月第3日曜日に試験がある。間に合わないので、来年まで1年かけて合格目指すことにした。
・8日にプログレに乗り換えることが出来たら、9日の土曜日に四国の祖谷のかずら橋へ3人で行く。
9/2(土)晴れ、気温は33度程度らしい。クマゼミの鳴き声が聞こえた。
・風麗茶の袋を安いものに変える方法を考える。PPPの生袋にタックシールを貼り付ける方法。シールのデザインや大きさを決める。PPP袋のサイズは規格品で210X330厚さは分からない。長さは330もいらない。後30から40ミリ短くて良い。今の印刷した袋は200X275。タックシールの購入やPPP袋の購入に関してインターネットで調べた。
・プログレは7日の夜、末ちゃんが乗り換えに行く。
9/3(日)晴れ、暑くなりそう
・散髪。
・注文。4グラムx30000パック
・風麗茶のメールアドレスfuhreicya@dream.big.or.jp パスワード:jd3tYwo2
9/5(火)晴れのち曇り
・ウイン様毎度お世話になります→改訂版参照。
9/6(水)曇り、朝晩は涼しい、夕立。
・大洋社へ行って、ポリプロピレンの袋のサンプルをもらってきた。190X310のポリプロピレンの袋500枚購入してきた。1842円、3.68円/枚。
9/7(木)曇り、朝晩は涼しい
・末ちゃんと滋ちゃんがプログレを取りに行った。板金が未だだったらしく、もう一度預けるとのこと。ナンバーは「301ひ6665」。
9/8(金)晴れ時々曇り、37度に上がった
・帰りの蒸し暑かったこと。明日も暑いらしい。
・明日はプログレの初乗りで、3人で四国へ。
9/9(土)晴れたり、曇り、雨だったり
・四国の奥祖谷渓谷、二重かずら橋ツーリング。三人で。総経費、27000円、一人当たり9000円。走行距離=473.9km、ガソリン=48㍑、9.89kim/㍑。高速道路178kmX2=365km、山道=49kmX2=98km。信号が少なかった。奥祖谷渓谷は雨であったが、他は晴れたり曇ったりの天気で、蒸し暑かった。
9/10(日)晴れたり曇ったり、にわか雨があった
・昨日、末ちゃんがETCカードを作ることを決断した。オートバックスに聞いたら、車載器は16000円から20000円で取り付けられるとのこと。これは僕の負担にするしかないか。末ちゃんが乗らなくても半額だから。
9/12(火)曇り、気温が低くなってきた
・給料明細がとどいた。支給額:355725円、差引支給額:313870円、最高金額になった。勤務日数が23日、時間外が44:30、交通費や立替金20000円を含む。
・タックシールが送られてきた。
9/14(木)晴れたり曇ったり、朝晩が涼しくなってきた
・basic更新料を振り込んだ。みずほ銀行からみずほ銀行、手数料105円。
9/16(土)晴れたりこもったり
・奈良へ行ってきた。貞ちゃん夫婦が来た。孫が生まれたことを話した。
・ガソリン計算→改訂版参照
9/17(日)晴れから曇り、台風来るので風が強くなってきた
・風麗茶は今日から新しい袋にした。ポリプロピレンの袋にタックシールを印刷来て貼り付けたもの。金額は以前に日記に書いたもの。印刷費用は不明だ。穴は開けない。袋詰めがし易い。
・プログレのキーナンバープレートを昨日末ちゃんを迎えに行った車内でもらったらしいが全く記憶から飛んでいた。末ちゃんと二人で大騒ぎをした結果、奈良へ行った時に着ていた夏の色物のシャツの胸ポケットから出てきた。洗濯しようとオケの中に入れていたのお思いだし、探したところあった。プログレのキーの№48325。受け取ったことをかすかに思い出した。しかし、車内で受け取った記憶が全く飛んでしまって無かった。困ったことだ。
9/18(月・敬老の日)晴れたり曇ったり。台風は日本海を北上し日本から遠ざかった。
・オートバックスでETC車載器の契約をした。19800円。取り付けは予約して行けば40から50分で取り付けてくれる。キーの追加に付いて神戸トヨペット店で見積もりしてもらった。28900円。3万円もかかるので来月に回そう。
・滋ちゃんと買い物&じっちゃん訪問。久しぶりでA-プライスで冷凍品などを購入。
・22日からの静岡行きの打ち合せ。
9/19(火)
・滋ちゃん国立大阪で検査に。末ちゃんの運転で。走行距離49.6km。ガソリンはリッター8キロとして、約6リッター必要。134X6=804円。
・今月は風麗茶の売上げが悪い。ヤマトパッケージは10月で店じまいするらしい。段ボールケースはどうしようか。
9/22(金)曇り
・午前9時静岡に向かって出発。沼津でおりて柿田川公園へ。富士の伏流水がわき出ている源流。富士市保険女性センターの会場の下見。ほしやま鉱泉旅館で宿泊。夕食は  さんのおごりで、中華料理をご馳走になる。
9/23(土)晴れ
・ちょうちょうキャンペーンを8時から準備し、1時まで。富士宮道路、本栖湖のほとりを通って、蓼科のサンダンスリゾートへ。途中から滋ちゃんは調子が悪くなり、夕食に出られず。マッサージを呼んでおよそ1時間半マッサージしてもらい、だいぶ良くなる。5200円のところを8000円渡した。馬肉のすき焼きだったので、皿に盛り、滋ちゃんは食べることが出来た。満天の星を見に横岳ロープウエーの近くまで行った。天の川が見えた。滋ちゃんは行かなかった。
9/24(日)晴れ。
・白樺湖を通って、伊那市のみはらしファームへ。ブドウ狩りと、ブドウの昼食。5房ほど食べ、満腹になった。余って困っていたところ、農園主に種を出すと百倍まずいと教えられた、まるごと食べることを実行。もっと食べられそうと思った。
・矢筈(やはず)トンネルを通ってしらびそ高原へ。雲が出てきていて南アルプスの一部しか見られなかった。夕食に日本酒を飲んだので八時過ぎには寝た。夜中、滋ちゃんらは煌めく星座を見ていたが、僕は起きられなかった。昨夜見たので良いかと思い起きなかった。
9/25(月)晴れたり曇ったり
・国道152号と418号を通って、アケビの里へ。天龍村神原の川島の交差点を県道446号に入り、少し行った所にアケビの里はあった。ずいぶんな山奥である。一人1000円で一キロまで収穫できた。その場で少し食べたがおいしかった。まともに食べたのは初めてである。
・飯田インターから中央高速で尼崎へ。
・午後10時過ぎじっちゃんを連れて帰宅。1242km、ガソリン7162円、60㍑+53.4㍑、11km/㍑。
9/26(火)晴れのち曇り雨
・明日は健康診断。検便を二日間とる。今日はうまくできた。問診票を記入。した手術は眼瞼下垂。
・JR桃谷駅へ8時50分に着くには、武庫ノ荘8時1分発、JR大阪環状線(外回り) 8時49分桃谷駅着。170円
・今日から社員の岡本さんと回り始めた。
・転送していたので、4回も注文の電話なった。ボランティア云々でごまかした。困ったうれしさであった。
9/27(水)晴れ
・午前中健康診断。胃検査のためバリュームを飲んだ。午後から2件周り(1件の予定が2件になった)、5時過ぎに帰社。6時半まで、バリュームを排泄するのにかかった。2回少しずつ出たので良かった。下剤は2回、4錠飲んだが、効き目が悪いので、バナナを食べたりしてがんばった。
9/28(木)曇り
・朝、バリュームがある程度出た。便器の流れる底にバリューム便がたまり、流れない。バリュームが排出されないと大変になると聞かされていたので便秘がちな僕は冷や汗ものだった。その恐ろしさは便器の状態で確認できた。次回はバリューム検査はしないと決めた。
9/29(金)
・便が出るようになった。やれやれ。
・1回の水回りを改造することにした。思い切って捨てるものは捨てよう。
9/30(土)晴れ
・朝から3件配達有り。嬉しい。夜も1箱注文があった。
・彩愛のお食い初め。大資らとじっちゃんを迎えに行き、6時半頃から始めた。彩愛はだいぶ大きくなっていた。車の中で良く泣かれた。家ではおとなしかった。大資らは泊まり。明日午後から送っていく。
10/7(土)曇り、雨
・風麗茶のお客さんの白谷さんの紹介のインドレストラン経営者とちょうちょキャンペーンの話をするため姫路へ。180キロ。白谷さんも山崎から駆けつけた。
10/8(日)曇り、晴れ、時々雨
・滋ちゃんと奈良へ。天皇陵も回った。
10/9(月)体育の日。晴れ
・多目的スペースの工作。奈良からステンレスの板を持って帰ってきたので取り付けた。
・製氷器を2万円で引き取ってもらった。創庫生活館、冷凍機は7500円、洗濯機は4500円で引き取るとのこただったが高いので止めた。市役所の引き取りを見ても同じくらいかかるので正当な額だが、引き取りの回っている業者が4500円といったらしいので、そちらへ渡すことに。
10/11(火)
・プログレの板金のため、代車(汚く古いマークⅡ)と乗り換え。10日はかかるらしい。
・チャングムの韓国版のコピーを女性社員(池田、高畠)に頼まれた。
・先月の給料は最低だった。支給金額255,913円(交通費込み)
10/14(土)晴れ
・末ちゃんと3人で、夜、有馬街道沿いの立ち寄り湯へ。出費一人当たり3000円。何とか星を見ながら露天風呂にはいることが出来た。
10/17
・信用保証協会の求償権残高
 0757120 S63/8/10 839,864 657,655 1,946,067
 0759230 H1/1/19 9,822,484 8,009,484 23,028,387
 H17/18からH18/10/17まで\114,800返済。
10/19(木)
・健康診断の結果が出たので書類が送られてきた(たぶんこの日と思う)。要精密検査。慢性胃炎、胃ポリープ、粘膜変化、大腸の血液反応が陽性により、大腸ファイバーが必要と出た。血液検査はすべて許容範囲内で心配なし。大腸は10年以上前にしているが、またポリープが出来ているのであろう。担当看護しに電話して下さいとのこと。関西健康管理センター
10/21(土)雨
・第1回海外旅行スキャナ完了。イタリア旅行取り込み開始。
10/28(土)晴れのち雨
・おともでマイルを9時半から取ろうとして、石垣島、長崎はとれなかった。熊本がとれたので、コースの変更をする必要に迫られた。
・朝から細身医院へレントゲン写真を持って、診察を受けに行った。大腸ファイバーを11月4日(土)にしてもらうことになった。1日から下剤を飲む。胃のポリープは枝状のポリープで、胃カメラの時切り取るらしい。
・明日は日曜出勤を頼まれたので行く。休みが1日だけだと余裕がないな。
・NTTヒューマンソリューションの研修会(ご苦労さん会)の開催はがきが来た。11月18日(土)だ。となると、胃カメラは11月25日の土曜日か12月にずれ込むかもしれないな。
・散髪、山口という散髪屋さんはガンだったらしい。よくぞ生き延びたものだ。泥棒に入られ6万円ほど盗まれたらしい。こちらも気を付けなければ。
10/29(日)晴れたり曇ったり
・日曜出勤。出動無し。
10/30
・奈良高専同窓会オンライン名簿のIDとPW ID:1Y7NG9bz PW:AcZx6vNb http://shinme.nara-k.ac.jp/
11/1
・下剤を飲み始めた。
11/3(金)祭日、晴れ。
・米の件連絡有り。郡山の米は1本ぐらいは用意できる。あとは、柘植に知り合いがいて、その米も良いらしいので取りに来てくれるのなら渡してあげるという事だ。柘植なら今日通ので、渡してもらえればちょうど良いのだが、5日にならないと連絡が取れないらしく、1本は5日に、柘植の分は後日取りに行くようにしよう。
・窪野明子親子を連れて曽爾高原へ。行く前にガソリンを27㍑入れた。ETCカードの初使用だ。雲無し、しかし空気は少し汚れているようだ。真っ赤に沈む太陽を見ることが出来た。暗くなるまで盆地にいたのでジャンバーを着ていても寒さを感じた。6時過ぎにほぼ暗くなったので、きれいな月を見ながら盆地を離れ、「お亀の湯」へ。入浴料一人700円。走行距離248.7km。ほぼガソリン量OK。
・通帳などを金庫へ保管することにした。
11/4(土)晴れ
・大腸ファイバーの日、8時15分から腸管洗浄剤を飲み始める。1時間経ってもトイレを催さず心配になってきたが、1時間10分後から洗浄が始まった。朝から気温が下がっているのと、洗浄剤のせいで寒気がするので、ストーブをつけた。電動ポンプが見つからないので手動ポンプで石油を入れた。
・検査予定時間11時30分。10時25分2㍑完飲。11時15分に病院に着き、45分から検査。約30分。結果、ポリープ無し、しかし継室が多数見つかる。継室とは結腸内壁の筋肉が欠損して外へ膨れている状態をいう。そこに便がたまり、最悪の場合破裂し、便が漏れる場合がある。対策としては繊維素を含んだ食事を心がけ、水分をたくさん補給し、便を固くしないことである。よって、バナナを毎日食し、野菜ジュースを飲むようにすること。ま、ポーリープやガンらしきものがなかったので、やれやれ出ある。次は胃カメラ、12/2(土)9時15分を予定する。帰ってから、ガスが出るまでの30分ほどは苦しかった。治療費10,220円。
・年末調整用の書類を作った。NTTヒューマンソリューションの大阪支店へ明日以後送る。また、11/18(土)にある懇親会参加のはがきも送る。
・九州旅行の相談をした。1泊目は阿蘇山で、2泊目は諫早市と決まった。阿蘇観光と長崎島原観光である。ドライブの予定を作ろう。
11/5(日)晴れ
・奈良のじいさんたちにひ孫を見せに帰った。大資らは電車で。我々は車で。飛鳥荘の一室を借りて、6人で、25000円ほどかかった。大資が一万円だした。
11/6(月)晴れたり曇ったり、夕方雷雨有り
・タイムズカード来た。3663-0102-0832-0003 ログインID:basic@big.or.jp PW:2937。
・九州の地図を買った。840円。
・NTTヒューマンソリューションへ年末調整の書類を送った(この日かどうか確かではない)。電話がかかってきて、保健代の原本を送れとのことだったので、再度送った。
11/11(土)雨
・午前5時45分起床。タクシー6時40分。7時55分離陸。熊本へ。
・着いた時は雨。プリウスを借り、阿蘇へ。雨がやみ、青空も出た。午後から、雲が出てきて、雨になった。
・阿蘇ファームランドで温泉を楽しんだ。霧島から来たという親子(父親、6才、10才の娘)と温泉につかりながら話をした。10才の子は背が大きくおっぱいも少しふくらんでいたので、男湯に入るのはちょっとまずいのではと思う。母親がいないのかもしれない。少し頭のおかしな男の子が前をうろうろしていた。
・南阿蘇、白水村のペンション、ウッドペカーに泊まる(8550円)。家族露天風呂に入った。夜は晴れてきてきれいな星空を見ることが出来た。しかし半月だったので、天の川を見ることが出来なかった。
11/12(日)快晴。
・阿蘇の展望と尾根ドライブを楽しんだ。高森峠、大観峰、草千里、阿蘇中岳はガスのため頂上へ行けなかった。
・天草へ雲仙フェリー・オーシャンアローで渡り(4330円)、雲仙に登ったが滋ちゃんが車に酔い、雲仙観光はあきらめた。夜、ハウステンボスへ。花火ショーが良かった。入園料一人2000円の元は取れた。雲仙の唐比西名のらぶほへ着いたのは11時25分だった。
11/13(月)薄曇り
・10時半にホテルを出た(30分延長)。ホテル代7030円。雲仙半島の南を回り「原城祉」へ。県土23号線は快適な2車線道路だった。島原城、鯉の泳ぐ町(脇ばの寿司屋で昼食、一人1050円、安くておいしい)、水屋敷など見学(ぜんざい代800円)。
・フェリーで再び熊本へ。
・空港のそばのホテル「エミナス」で急いで温泉につかる(30分)。一人500円だった。6時15分トヨタレンタカー着、空港へ。
・総走行距離607㎞、ガソリン31.7㍑。19.15km/㍑。さすがプリウスだ。
・7時20分発のJALが遅れ、7時55分離陸、8時45分伊丹に着いた。末ちゃんが迎えに来てくれる。
11/16(木)曇り
・アクセス拒否にして真澄を応援隊から閉め出した。
11/18(土)曇り
・NTTヒューマンソリューションの研修兼慰労会。1時から4時。滋ちゃんらは名張の香落渓へ。
11/24(金)晴れ
・昨夜からのどが痛く、風邪気味だ。ベンザブロックIP錠を飲み始めた。昼はキューピーコーワゴールドを2回飲んだ。のど飴も何度もなめた。風を引き込むわけにはいかない。
・加湿器のタンクのフタと、コードが見あたらない。これがなければ加湿器が使えない。ゴミになってしまう。
11/25(土)曇り
・河内長野の観心寺と延命寺へ紅葉狩りに行った。11時に出て、2寺を鑑賞し、ユニバーサルスタジオのショッピングモールでディナーバイキングを食べた。一人2000円、末ちゃんのおごり。2度と行くことはないだろう。紅葉は2寺とも素晴らしかった。堪能した。125.2㎞、ガソリンは15㍑入れた。1924円(@128)。マスクをして、キューピーコーワゴールドを2回飲み、万全を期す。
11/26(日)曇り、雨
・風邪を完全に退治するため、今日は1日どこへも出ず、写真の取り込みに専念しよう。朝はましである。
11/30(木)曇り
・今日は喜瀬川さんと回った。喜瀬川さんは東京人で親は天理教の協会をしている。天理大学出。
12/2(土)晴れ、冬型がきつくなってきた。
・今日は細身医院で9時15分から胃カメラを飲む。(結果)胃の中のポリープを切り、組織を調べてもらうことになった。2週間後に聞きに行き。逆流性食道炎がある。そういえば、みぞおちのところが焼け付くように熱い時があった。それが症状だったのか。今日の治療費10,550円。写真をスキャナで取り込んでおく。
・NTT関西健康管理センターにレントゲン写真を送り返した。
12/3(日)晴れ
・あーやを見に行った。
12/4(月)晴れ
12/8(金)曇り、夜雨
・6時から旭116忘年会。費用無し。後9人でカラオケに行った。一人1100円程度。
12/9(土)曇り
・リズムネットワーク忘年会
12/11(月)曇り
・滋子東京へ出発。明日はロシアとシリアの大使館へ。
12/12(火)雨のち曇り
・竹内さんは朝から出発。
・大使館巡りは大成功とのこと。シリアの大使が正月に家に寄りたいと言っている、大事だ。
・11月の給料。257,089円、少ない。労働日数が20日しかない。有給は1日。
12/15(金)
・滋子帰阪
・夜、豊中BBの人と3人で忘年会の予定。道に迷い、6時半にうめだ花月へ着けず、携帯連絡も出来なかったので、梅田地下の串カツ屋「鳥の巣」で生ビールを飲み武庫ノ荘へ帰り、ラブ・ナールと言うカラオケ屋で少々歌う。ここのママの娘が歌手デビューしていて、ディナーショーに呼ばれているのだが、傷害を負っている部分が悪化し、キャンセルしているとのこと。デビューはカラオケを教えに来ている先生の口添えらしい。滋ちゃんをそのうち連れてきたいと思う。何かチャンスがあるかもしれない。
・滋ちゃんは元気だが、末ちゃんが風邪を引いたみたい。滋ちゃんに移らなければいいが。
12/16(土)
・移ったみたいだ。
・北海道から海鮮ものが届いたので、小分けし、北川代表や、親戚に送った。
・おかあちゃんから電話、いつ帰る、23日に帰って昼を食べようと返事。その行きがけに山辺郡都祁村針ケ別所の北出(0743-84-0391)さん所へお米をもらいに行く。
12/18(月)
・滋ちゃんが風邪をもらったようだ。土曜日に海鮮ものを小分けしたのが悪かったみたいだ。
12/19(火)朝はこの冬1番の冷え込み
・同行の岡本君が子供のノロウイルスをもらったらしく、明日まで休むと連絡してきたので、昨日に引き続き一人で回った。
・116の池田恵子さん風麗茶をほしいとのことなので明日持って行く。1袋はサンプルとして1000円。後は2000円もらう。これで116では3人目。2人目は中村加奈子。一人目はBB直撃対の坂本君。
12/21(木)晴れ、寒さは少し弱い
・滋ちゃん、末ちゃん共に風邪である。少しはましになってきたようだ。
12/22(金)
・夜、坂本さんに誘われて忘年会へ。佐々木、向、間、森川の6人。千林商店街を抜けたところの居酒屋で。10時半にお開き。僕は帰った、他はカラオケへ。帰宅途中、胃が詰まったようで痛くて気分が悪くなり、必死に帰った。家では胃の痛みを和らげるため、何度も吐いた。横になっては吐きえお繰り返し、3時頃まで辛かった。朝には少しましになったが、下痢でうんちを漏らしていたので、ハイターで漂白した。
12/23(土)祭日
・1日寝ておきたかったが配達があったので、厚着をして単車で西宮まで行ってきた。気分が悪く寝ていたが二階から降りてくる時に足を滑らし、下から3から4段目から滑り落ち、左に背中と左腕を強打した。しばらく廊下に寝ていたが収まってきたので起き出し、ベッドに潜り込んだ。
12/24(日)晴れ
・胃のつかえと下痢のため何も食べることが出来ず、滋ちゃんが運んできてくれたソファーで横になりながら「ミス・マーブル」を3話すべて見た。
・風呂に入る時、左肩を見たがどうもおかしい気がする。レントゲンを撮ってもらう必要があるのでは。
・明日までに下痢は治るだろうか、それが心配だ。
12/25(月)晴れ
・朝までには下痢が治まっていたので一安心。用心のため食パンを何も着けずにお茶で食べた。昼はめし屋で素うどんと冷や奴を食べた。左腕は1日中動かすと鈍い痛みがあり不愉快だった。会社の近所で外科はないかと探そうとしたが出来なかった。明日探してみるか。
・末ちゃんと、滋ちゃんの風邪引きは一進一退を繰り返し、一向に全快しない。末ちゃんは明日東京のアメリカ大使館に行く予定だったが、とても無理なので愛ちゃんだけが行くことになった様だ。
12/27(水)昨夜は雨だった。
・今日は1日胃腸の調子が良くなく、気分の悪い1日だった。お腹へミニホカロンを張って寝ることにした。
・30日に奈良へ帰ろうとしたがその日は末ちゃんが休みで、買い出しに行かなければならないので、29日に帰るしかないようだ。
12/28(木)晴れ、今日は寒い1日であった
・仕事納めであった。朝1件、昼1件の簡単な設定だった。
・帰ったら、シリアのアブドラ大使から年賀のようなカードが来ていた。地雷廃絶関係の人(北川さんら)には来ていない。正月に来ていただいても結構ですと受け取れる返事がほしいのだと思う。本気で来る気ではないか。明日返事のメッセージを送り30日に着くようにしよう。来るのであれば連絡があるだろう。
12/29(金)本当に寒い1日だった。
・末ちゃんを送っていった。その足で散髪をした。
・細見医院へ胃カメラの結果を聞きに行った。良性のポリープだ。半年後に再度胃カメラに来なさいとのこと。検査結果のコピーをくれたのでスキャナで取り込んだ。胃ポーリップ検査結果
・夜、正月の食料買い出し。3万円渡した。
・eo光の資料が送られてきた。100Mコースが光電話コミで5200円、100Mファミリーコースが5700円。yahooとNTTの電話の合計並みなので乗り換えることにした。
12/30(土)晴れ、寒さが少し和らいだ。
・片付けをするぞ。
12/31(日)晴れ、昨日よりまた気温が上がっている
・年末ジャンボ、4等3000円、大みそかラッキー賞1万円が当たった。30枚購入で総額13900円。
・おかあちゃんから電話があり、兄弟に礼の電話をしておいてくれと言うので、4軒に電話した。貞ちゃんにはペーパーのことで小言を言われた。ロールペーパーを一美君の会社から使い残りをもらってきていると聞いたからだ。使いさしのトイレットペーパーなどもって帰って使うなど考えにくいが?いずれにせよ、両親をほったらはしにしていると感じているのだろう。気にする必要はないし、滋ちゃんに話すこともない。
・年末の費用は僕が4万円、末ちゃんが3万円だった。
・末ちゃん一家、博己・滋子、祐子の彼氏(初対面)。
・じっちゃんと大資らにおせちを届けた。年が明けてからの年越しそばを食べた。僕は眠たくて風呂に入らずに床についた。

<<<<<<<<< 2007-H19 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2007年(平成19年) 59 >>>
元旦
・途中何度か目が覚めたが9時過ぎに起き出し、コーヒーとカステラを食べた。おとそは昼頃、みんなと一緒に食べることにする。末ちゃんは三が日仕事だ。
・勤行をして、滋ちゃんのCDデビューを祈念した。カラオケ喫茶「ラブ・ナール」が良い出会いの場になりますように。
・シリアの大使は来ないかもしれないな。今日、はがきなどで連絡が来なかったら、まず、訪問はないだろう。
・昼頃、太朗らとおせちを食べた。
・弥生会計の繰り越し処理をしておかないと仕事始めからの入力が出来ないので、年末の処理を書いた一太郎文書がないか探したが出てこない。また、昨年は国税庁のホームページから申告したが、そのデータがどこにあるか探すが出てこない。過去の日記で申告書を作った日にちを探したが記録していない。今年はきちっと日記に書くぞ。
・申告書のデータの場所が分かった。弥生会計の繰越処理の方法も分かった。
1/2(火)朝から雨
・シリアの大使は来ないようだな。29日に届いたカードは年始に来ないからカードを送ってきたと言うことのようだ。
1/3(水)晴れ
・弥生会計の繰越を確認した。
・以前にスキャナしたアルバムを退色補正で取り込み始めた。
1/4(木)晴れ、有給休暇を取っている(6回目)
・土曜日に奈良へ米を取りに帰るので、北出さんに連絡した。両親への年玉2万円、米代4万8千円(8千円X6本)、予備の年玉2万円を引いた。鞄に入れて金庫で保管。
・急に末ちゃんが予定を変更したので3人でドライブということに
・末ちゃんら3人で橿原神宮と神武天皇陵、綏靖天皇陵へ行った。神武天皇陵は鳥居が3重で、こんなのは初めて見た。さすがだ。195㎞、僕が15㍑ガソリンをいれたので末ちゃんが残りを負担。針ケ別所へお米をもらいに行った。4本で3万2千円。残りの2本は夏頃もらいに行く。湾岸線→松原線→阪和道→南阪奈道→葛城出口→高架道路のまま近鉄南大阪線、近鉄橿原線をまたぎ、高架をおりた信号から戻って御陵へ。
1/5(金)晴れのち曇り、夜雨。
・初出勤。
・三井住友の口座を開いた。元さくら銀行。関目支店 728 6643995。
・年玉、奈良両親2万円、亮5千円、義男の子供二人に3千円と2千円。あっこの子供に3千円。
1/6(土)雨だったり曇りだったり
・10時から奈良へ。滋ちゃんが昨夜から料理を作ってくれた。途中餃子と焼きめしを王将で購入。帰りがけ順子と喫茶店で話をした。この喫茶店は名古屋から進出てきた店だ。高速代往復750円。赤まむし軟膏を持って行った。
・午後5時頃帰宅し、祐子らと4人で神戸市西区の満福寺の温泉へ行った。食事は良くなかった。帰ってからビールを飲みながら餃子を食べた。
1/8(月)
・伊丹のYAMADA電機で末ちゃんのデジカメを買った。
1/9(火)
・窪野一也に年玉3000円。
1/10(水)晴れ
・滋ちゃん東京へ出発。モロッコとイラク大使館へ。
1/11(木)晴れ
・滋ちゃん午後7時30分着。十三で落ち合い、ネギ焼き屋へ。武庫ノ荘へ帰り、カラオケ「ラブナール」へ。ボイストレーなのおじさんが来ていた(帰るまで知らなかったが)。来週の火曜日に初練習に通う。個人レッスンは3時半から3000円。
1/13(土)晴れ
・三井住友のキャッシュカードが来た。インターネットバンキング用の暗証カードも入っていた。契約者番号:01275-12494。「エ-3」。このカードを使ってインターネットバンキングをするらしい。
・3人でYAMADA電機へ炊飯器を買いに行った。27120円也。
1/14(日)晴れ
・滋末祐の3人は祐子のウエディングを品定めに9時半から出かけた。
・風呂場の目隠しに色を塗った。
1/16(火)曇りのち雨
・ナンバーズ、8592、セットで購入していたら21600円だった。2598だと100万円だ。近づいている。
・滋ちゃん初レッスン、ピアノの先生が正視眼の先生で滋ちゃんの声の良さに感心し、自分が伴奏をするので自分の会で歌ってほしいとまで言っている。楽譜にこだわらずあなたの歌い方で歌えばいい。次に美空ひばりの歌の楽譜を持ってきてあげよう。良い出会いになった。先生は大阪音大出。
1/17(水)雨のち曇り。
・美空ひばりなど多数録音した。
1/19(金)晴れ、寒い
・先日購入した「Ruby on Rails」の本が良くなかったので、別の本を買ってきた。2960円也。これはCD付きで、自宅サーバが完成するらしいので、レンタルサーバでの運営はこっちへ置いておいて、まず自分のパソコンでプログラムを作ってみることにした。夜、早速インストール開始した。
1/20(土)晴れ
・洗濯部屋の窓に目隠しをするので、材料に色を塗って準備した。波板もホームズで購入してきた。ついでにシーリングライトを4980円で購入し取り付けた。
1/22(月)曇り一時雨
・滋ちゃんは東京へ。エジプトとイラン大使館訪問予定。
1/23(火)晴れ
・滋ちゃんは夕方に帰ってきて、末ちゃんが迎えに行った。
・1/26(金)晴れのち曇り雨
・空き巣に入られた。滋ちゃんが2時45分から4時15分頃まで出ている間に入られた。パソコンやデジカメなどは無事だった。取られたのは末ちゃんの結婚指輪と、真珠のネックレス、その他の宝飾品はそのまま残っている。祐子の部屋のクレジットカードも無事だ。3階は登った様子がない。滋ちゃんの部屋は全く手が着けられていない。思うに、末ちゃんの部屋を物色中に滋ちゃんが帰ってきたのであわてて逃げたのであろう。刑事2人と鑑識、お回りと5から6人出来ていたらしい。僕が帰った時には調書作成の警官だけだった。進入口は、かって口のガラス戸を破り、ノブを回して入った。僕の部屋の鏡の引き戸と、裏の開き戸のカギは今日はかけていなかった。もしかけていたら入るのを止めたか、又はもう1枚破られていたかのどちらかである。青山カードが無くなっていた可能性があるのでカードを止めた。Lifeカードの午後6時からの連絡先は0120-225-331だ。基本的には現金だけを狙ったようだ。
・奈良へサツマイモを送った。
1/27(土)
・勝手口を中からだけ開けられるように工夫した。向かいの大図は2度空き巣に入られたとのこと。
1/28(日)晴れ
・浴室の窓の目隠しを改良し、防犯性を高めた。
・最近滋ちゃんは不整脈が出なくなった。また、7キロ以上体重が減っている。顔が少しスマートになった。ストレスが減少したのが良い結果を生んでいるのであろう。
・真理ちゃんが来て5人でげんこつラーメンへ。その後曽根の真理ちゃんの社宅へ送っていった。片道25分ほど。
1/29
・監視カメラを電気店などで探す。ネットでも探す。
1/30(火)
・滋ちゃん2回目のレッスン。ひばりの歌を練習した。練習の模様を録音機に録音し聞かせてくれた。
1/31(水)少し春のような気温だった。
・ピッキング防止カギをコーナンで購入した。7980円。土日に付けよう。予備のキーを頼むには家研販売(06-6725-6040)に電話する。その時のキーナンバー「K2125251」。
2/1(木)寒くなってきた
・良子にメールして貸していたHi8のビデオカメラを送り返してもらうことにした。これを監視カメラにしよう。防水ケースを作らねば。空き巣に入られたことを初めて知らせることとなった。
・末子誕生日。大阪駅でエクレアとシュークリームを4個ずつ購入した。初めてである。
2/2(金)晴れだが冬型で寒い
・交野市へ仕事の予定があったので良子にメールしビデオを取りに行った。夜、ビデオの防水と取り付け法を考えた。
・右の歯でかめないので歯医者に行かなければならないがどうしよう。右は入れ歯も出来ないと思うが医者に相談するしかないか?
2/3(土)晴れ、冬型ゆるむ。1日交代で寒さが繰り返すらしい
・監視カメラの取り付けのため、藤棚のアングルとポールをはずした。
2/4(日)晴れ
・監視カメラの取り付け具製作。土台はアングル(昨日作った)フタはアルミとアクリル板で作るためアルミ板などを購入する。オーディオケーブル20m、電源コード、ケーブルを通すケーシングなど、また、ネジを切るタップがあるかどうかも確かめねばならない。
・滋ちゃんの窓の換気扇の取り外し。
2/5(月)晴れ、春の陽気、明日はもっと気温が上がるらしい
・3月30日から3泊4日で台湾へ行こうとの話しになった。ツアー代や燃料費を合計すると前もて払い込む金額は二人で8万6千円ほど。残業で稼がねば。
2/12(月)祭日。晴れ
・8時30分からeo光工事。約1時間。終了後ルータの設定。V110では設定できず。NTT専用か?NECWarpStar AtermWR6650Sを使用。IPアドレスは「192.168.1.1」に設定した。通信速度は25Mbpsになった。WIN98MEは5Mbps以下だが、調整ツールを試してみよう。
・昔の写真スキャナ取り込み終了につき、DVDに保存した。4.3GBに入りきらないので学会の写真の一部は「デジカメ画像-3に保存した」同じもの2枚。
・奈良へ帰った。
2/13(火)晴れ、暖かい1日だった。
・1月分の給料明細が来た。差引支給額232,797円、最低記録更新だ。
・監視カメラ、今日から本格稼働始めた
・歌謡教室3回目。
・三菱東京UFJ銀行の口座を作った。
2/14(水)雨、気温高い
・風麗茶の売上げきわめて悪し。心に題目を。
・台湾旅行代金6万円(87600)を振り込んだ。手数料315円。
2/15(木)晴れ、冬型
・携帯に大王漢方から電話が入っていた。7時過ぎに電話したがでなかった。たぶん注文だと思うが、明日確かめよう。旧の袋で2リットル用48個作った。たちまち在庫が苦しくなったので12グラムの注文をした。
・風麗茶の注文。12グラムX10000パック。
2/16(金)曇り時々雨
・同行の岡本君人間ドックで休み。気楽な一日だった。
2/17(土)曇りのち雨
・JCBL語り部養成講座。リズムネットワーク共催。天保山のpeaNGO6階。8時20分に家を出た。10時から午後6時までの講座。講座修了後片づけの時、能見さんが倒れ、救急車で福島の大阪厚生年金病院へ救急車で搬送した。末滋付きそう。その後竹内さんと病院へ。脳外科手術まではしなくて良いとの判断で、家族が来たので引き上げた。最後の閉めができずじまいだった。
2/18(日)昨夜は雨、曇りのち晴れの予想
・Webカメラ(LogitechのHPからドライバーソフト「qc848jpn.exe」をダウンロードしてインストールする必要あり)と定点観測ソフト「LiveCap2_1_1.exe」をインストール。「http://192.168.1.2:8080」。1分ごとに最新画像がサーバにアップロードされるが、画像の更新はブラウザーの更新による。
2/19(月)晴れ
・台湾のガイドブックを1000円で購入した。
2/23(金)
・滋ちゃんは高槻の小学校で地雷の授業。竹内、陽子。陽子が地雷の紙芝居を読んだらしい。夜、祐子のおごりで牛角へ。味が落ちていて今後行かないと言うことになった。
2/24(土)晴れ
・じっちゃんの所へ行った。
2/25(日)曇り、冬型で気温が低い。
2/26(月)晴れ
・滋ちゃん東京へ。
・ちょうちょうを12個の段ボールに分けて発送していた。
2/27(火)晴れのち曇りのち雨
・あっこに郵便局へ行ってもらった。滋ちゃんの健康保健代が1月2月と2ヶ月分払った。
2/28(水)雨のち晴れ、暖かいから寒いへ
・風麗茶4グラム注文。
・滋ちゃんが午後7時35分着で伊丹へ帰ってきた。
3/2(土)晴れ
・サクランボのサクラが九分咲きになった。
・彩愛の初節句。志帆ちゃんの両親も来た。3時過ぎに帰った。
・夜太朗らが食事に来た。
・昨日、客が壊れたパソコンを処分してほしいというので引き取ってきた。富士通の2003年のノートパソコンで、ハードディスクが壊れているのでリカバリーもできない。富士通のホームページで調べて、ハードを変えてみることにした。
3/5(月)雨のち曇り、大荒れの天気
・引き取ってきたノートパソコン(富士通NB50H/T、780MBRAM)にハードディスク(60GBパソコン工房¥7590)を入れ、リカバリーした。うまくいった。
・夕方から声がおかしくなり、風邪の兆候が出てきた。早速ベンザブロック
3/7(水)晴れ
・今日が最悪の状態だ。声がほとんどでない。ホカロンを背中に張って、マスクをして寝る。
・滋ちゃんは体調が悪いらしい。血圧が上が110らしく、それが原因だろう。今まで130以上が普通だったから体調不良をきたしているのだろう。
3/10(土)晴れ、夜は雨の予定、気温17度
・尼崎女性会議で、リズムネットワークはバングラデッシュのルーの入ったカレーを400円で販売している。
3/11(日)晴れ、冬型
・eo光のデータを改めて記載する。
お客様ID:CKI75PW654 お客様PW:m9v57m3w 認証ID:NUK20KS436
認証PW:n4w30h7a qzkg97793@leto.eonet.ne.jp pop.eonet.ne.jp
  smtp.eonet.ne.jp pop ID:qzkg97793%leto.eonet.ne.jp
pop PW:m9v57m3w 20MB Web ID:H009222392 m9v57m3w
wwwftp.eonet.ne.jp・ホームページ http://www.eonet.ne.jp/~win-net/
・女性フェスティバルではアクセサリーなどの物品販売。滋ちゃんは調子が悪かった。
・申告書は税務署のポストへ投函しておいた。控えはどうしてくれるのだろうか。送ってくれると末ちゃんんが言うが?
3/12(月)晴れ
・6時半から近くの耳鼻咽喉科へ行って声の薬をもらってきた。薬は5日分で診察料は2240円。
3/13(火)晴れたり曇ったり雨降ったり
・夕方順子より電話有り。おかあちゃんがお金を持たしてくれとよく電話してくるようになった。年玉もどこかへ行ったし、昨日3000円渡したのにまた今日もお金を持ってきてくれと言う。ぼけ現象の1つだから、お金を使ってないのか、なおし忘れなのかを調べてくれと言っておいた。
・NTTは明日から残業拒否闘争。派遣も含むという事で、えらい迷惑なことだ。明日は定時、3人で食事会へ行く予定。
3/14(水)
・正おじさんが亡くなって明日夜お通夜。星田7丁目。喪服を持って出社する。
・赤字が9万円以上出ていたので入金した。入金帳が使えなくなり、本当に不便になった。できる限り赤字を出さないようにしよう。
3/15(木)曇り、夕方から小雨
・京橋まで吉田課長が送ってくれた。星田駅に18時18分に着いた。会館までタクシー640円だが200円つりをもらった。みっちゃんに迎えに来てもらって9時前に良子の家に行き、10時前に出、10時14分の区間快速に乗り、北新地駅から東梅田まで徒歩、武庫之荘に11時13分に着いた。明日11時から告別式。滋ちゃんは良子の家に泊まり出席する。
3/17(土)晴れ、冬型
・散髪に行った。
・昨日から滋ちゃんは左目にものもらいができて赤く晴れている。抗生物質を飲んでいる。
3/18(日)晴れだが今日も寒い
・阪急交通社から台湾旅行の最終資料が送られてきた。スーツケースを出すが大きいのにするか小さいのにするか。小さいハードケースにしよう。
3/19(月)晴れ、寒いが春の気配も
・しだれ藤のつぼみがたくさんできている。冬の肥料が聞いたようだ。
・ノートパソコンをサーバとして公開することを検討することにしよう。
3/20(火)晴れ
・今日も岡本君が風邪で休みなので一人で回った。昼から暇になったので、3時半から会社の近くの「さくらい歯科」で右の下の悪い歯を抜いてもらった。2000円払った。
3/21(水)春分の日、晴れ
・末・祐ら岡山へ1泊旅行に出発。
3/22(木)晴れ、春を感じた
・末ちゃんに炊飯器代、カギ代、高速代支払いで1万円もらった。
3/23(金)晴れ
・平川課長代理から「上井さんの給料を月給制にするよう申請しておくから。4月から。**から詳しい話しがあると思う」と話しがあった。僕は派遣社員なので月給制というのが理解できない。説明を待つしかないか。
3/24(土)曇り
・風麗茶の売上げが最悪である。題目に挑戦しなければ。
・明日、奈良へ滋ちゃんと一緒の帰る。奈良へ電話したら今日と勘違いしていた。やはり。
・朝1時間の唱題を行った。
・ガス給湯器がエラーが出て起動しない。74、76。ナビダイヤル0570-087-087
3/25(日)雨のち曇り
・大資にメール
・奈良へ滋ちゃんと帰る。順子と滋ちゃんが奈良の家の台所をかたづけた。3人で夕食を「トマト&  」で食べた。5000円也。
3/26(月)晴れ、春の陽気、もうオーバーは不要
・明日、滋ちゃんは11時から医者なので電話は転送される。注文来てくれ。
・明日、4グラム代89000円を振り込む。手持ちの金が底をつき始めた。
3/30(金)曇り
・有休、2月末で4回有休が残っている。3月から2007年度分として11回分追加になる。
・台北へ出発、JR尼崎へ末ちゃんが送ってくれた。
・夜、京劇鑑賞。一人880元。土産2つ、350元390元。
3/31(土)
・ツアーで台北市内を1日観光
4/1(日)
・自由行動で淡水へ、両替は僕が1万5千円、滋ちゃんが1万3千円。
4/2(月)
・11時40分頃関空着。リムジンバスとタクシーで午後2時半頃帰宅した。
・風呂のスイッチがまたおかしくなったのでナショナル修理センターへ電話して来てもらうことになった。4/4に来てくれる。
・朝早くお母ちゃんから電話があり、サツマイモを送って欲しいと言ってきた。日曜しかだめと答えた。その後、滋ちゃんに電話してきたらしい。
4/4(水)冬型きつい
・ちょうちょ三点セットをアップし、JCBL用として使う。
・雨のため風呂釜の修理延期。
4/6(金)晴れ、冬型ゆるむ
・3/24に起きた風呂釜のエラーがまた出ていたので修理に来てもらった。修理代19530円。末ちゃんと二人で。
・固定資産税の4期分を支払った。32000円。
4/7(土)曇り時々雨
・奈良へさつまいもを送った。1900円分
・滋ちゃんは真理ちゃんの写真撮影に付いていった。帰りに大資の所による。
4/10(火)晴れ
・夜BB直撃隊との飲み会。
・おとうちゃんようのひげそりを3900円で購入。
4/11(水)晴れ
・滋・末1泊花見旅行へ。
・風呂が直っていなかった。明日か明後日電話すること。
・給料明細送られてきた。支給額317200、差引支給額275,213円。交通費立替金24250円。純粋な給料は25万円。
4/15(日)曇り
・滋ちゃんは町会の幹事として総会に出席した。武庫公民館。
4/18(水)曇りのち雨、気温低い
・歯医者は堀に変えることにした。旭区のさくらい歯科は取り替える必要のない歯を取り替えようとしたからである。土曜日9時30分、堀歯科。
4/20(金)晴れ、春で熱いくらい
・29日にフリマに出店することになった。
4/22(日)雨のち曇り
・滋ちゃんと奈良の実家へ。クッションフロアをひいた。滋・順は片付け。
4/23(月)昨夜は雨
・カントリーグレイン最終注文。次回からは新注文。
4/26(木)曇り、晴れ、雨
・タイカへ4グラムの材料費約12万5千円を振り込んだ。4万数千円の赤字が出ている。尼信から自動融資。
・5月にフリマでいらないものを売ることに。南港のインテックス大阪。
4/27(金)曇り
・ナショナルガス湯沸かし器の修理が来て、リモコンなど2点を取り替えていった。結局4点取り替えたことになる。これで直らなければ壁の中の配線に問題があると言うがそれは考えられない。なぜかならば、元電源のむき差しで、1週間近く正常な状態になるのだから。
・祐子の結婚式旅行の件。福島空港を基点に宿泊や観光を考える。
・明日から3連休。
4/28(土)
・リズムネットワークのちょうちょキャンペーンのことで高槻の人と会いに行った。「トマト&オニオン」高槻市清福寺町19-1で昼食後、1時半から逢った。
4/30(晴れ)快晴、夏日
・ハネアリが玄関の右角から多数飛び立つのを発見した。
5/3(木)晴れ後薄曇り
・彩愛来る、ビデオ撮り
5/4(金)黄砂。晴れのち曇り
・3人で天川村へ。ビデオ、1、二上山。2、飯豊天皇陵。3、孝昭天皇陵。4、孝安天皇陵。5、斉明天皇陵(途中に皇后の陵アリ)。6、天川村の洞川温泉・なごみの村オートキャンプ場下見、天の川九尾橋(一人用吊り橋)付近で昼食。面不動鍾乳洞・五代松鍾乳洞・ごろごろ水・みたらい渓谷・洞川温泉センター。往復235km、ガソリン24.78リッター、3196円、9.48Km/㍑。帰りノンストップで約2時間。
5/13(日)晴れたり曇ったり
・弁天町の 2000でフリマした。あっこと3人で会場9時から、32200円の売上げ。
・伝言板にスイスへ行った時の3人娘の一人から書き込みがあった。
5/15(火)晴れたり曇ったり、昨日よりは気温が下がった
・奈良用のミルキーホワイトの塗料と刷毛などを購入した。
5/16(水)晴れのち雨
・給湯器GJ-24T5Rの不具合状況
5/17(木)雨のち晴れ
・ナショナル修理センターへ電話し、説明した。土曜日に無償修理に来ることを約束した。
5/19(土)・散髪した。
5/20(日)晴れ
・奈良へ作業。色塗りとクッションフロアーをトイレの壁に貼った。疲れた。
5/22(火)
・風麗茶の注文4グラムx30000パック
5/25(金)
・国金へ5000円(4月)、信用保証協会へ毎月5000円。車用2万円入れた。
5/26(土)晴れ、
・部分入れ歯ができた。ちょっときついがなれないといけないと思い夜まで付けたが噛むこともできないのではずした。歯茎が荒れて少し腫れた。夜に歯医者へ行こうと思ったが、次の土曜日に行く。
5/27(日)晴れ、36度を超えた地方があるくらい暑い一日
・歯茎が腫れたままなので入れ歯が入れられない。
5/28(月)晴れ、昨日より10度近く低くなる。
・今日も歯茎が腫れている。
・注文 12グラムx10000パック
6/2(土)晴れ
・エンジンオイルをスタンドで交換した。
・車の税金56000円の内50000円は身障免除。
・歯医者は11時30分予約。部分入れ歯の調整してもたっらがほとんど良くなったいなかったので、4時半頃また行った。ずいっぶんましいになったので様子を見ることにした。
・滋ちゃんを乗せてじっちゃんの所へ行き、その後、滋ちゃんをちいちゃんと逢うというので尼崎駅まで載せていく。
6/4(月)晴れ、27度以上
・入れ歯は未だだめだ。下の左の部分があったって痛い。昼食後はずした。夜帰ってから自分でヤスリで削りましになった。明日また様子を見よう。
6/8(金)曇り、夜雨
・スカパー導入の料金計算
6/9(土)
・歯医者9時半予約。
・きっちゃんところで彩愛の1才の誕生日祝い。12時半に出て5時頃までいた。彩愛の顔を前のままだった。
・スカパー15日アンテナ工事。アンテナは南向けのベランダに取り付ける。
6/10(日)2回どしゃ降り
・祐子の引っ越し。西宮の高級賃貸マンション。家賃22万、内個人負担8万円。後は会社の借り上げ社宅。
6/14(木)雨、梅雨入り
・給料決定。所得税が減ったので手取り287840円。その代わり住民税がアップした。毎月13000円程度だ。
6/15(金)曇ったり晴れたり
・11時にスカパーの工事が来て、見られるようになった。テレビデオに録画することが可能である。
・中川家の解体工事が今日から始まり、30日で終了の予定
・10時から歯医者。まだしっくり来ない。
6/17(日)晴れのち
・(日がはっきりしないが)滋ちゃんは糖尿で重症だと国立病院の検査で分かった。2年も糖尿の検査をしていなかったのだ。道夫ちゃんの紹介の糖尿病専門医に行って診断を受け、インシュリンを打つことになった。毎食前に血糖値をはかり打つ単位を決める。
6/27
・所得税4万7千円ほど払った。第1期分。
6/29
・不整脈も出てきたらしい。暑さの性だろう。来週の金曜日から祐子の結婚式に参列するため軽井沢などへ旅行に行きが、大丈夫だろうか。
6/30(土)曇り
・休日出勤。事務所移動手伝い。
・3人でBIGBOYへ食事に。
7/3(火)
・滋ちゃん、糖尿医へ。お金を11万おろしてもらう。生活費や医者代をひいてこれで結婚式へ行けるだろうか。
・ナンバーズ・セットボックス32600円当選。「9842」。祐子の結婚式の旅行代金に充当。
7/6(金)曇り
・午前6時45分に家を出て7時45分の飛行機に乗った。車は空港の駐車場に置いた。身障割引で半額。
・プリウス借りた。4日間で2万6千円、航空券とセットだから安い。福島空港から日光東照宮。華厳の滝。戦場ヶ原を経由して、
7/7(土)曇りのち晴れ、一時雨が降った。
・軽井沢。祐子結婚式。近衛山荘。
7/8(日)晴れ
・裏磐梯、五色沼・磐梯桧原湖畔ホテル
7/9(月)晴れ
・会津若松観光。鶴ケ城、白虎隊士自刃の地・飯盛山。
・走行距離約1000㎞。ガソリン51㍑。福島空港7時5分発
7/10(火)
・クマゼミのオモを発見。
7/11(水)雨のち曇り
・6月分給料、332425円、手取り290360円。
・クマゼミが旭区の出勤途中で鳴き始めた。
7/12(木)雨のち曇り
・リズムネットワーク例会、多美ちゃんや陽子なども来た。アフリカのマーガレットを月曜日に迎えるためである。
7/13(金)雨
・台風が沖縄接近中。
7/14(土)雨
・奈良へ。順子を見舞う。急性肝炎だが、原因不明。連休明けに検査。
7/16(月・祭日・海の日)雨
・マーガレットを関空へ迎えに行った。17時05分着のトバイからの飛行機。最初、別のマーガレットを間違えて出迎えた。7時半に高麗飯店へ連れて行き、焼き肉を食べさせた。生ものは一切だめ。ご飯はおいしいと言って食べた。その後、アルカイックホテルへ連れて行った。
・午後4時新潟県中越沖地震発生。死者9人、怪我人1000人。
7/17(火)曇り
・9時にトレピエへ、準備品を持って行った。竹内、窪野。
・朝、内海さんを伊丹空港へ迎えに行き、アルカイックでマーガレットを拾って、COCOSで昼食を食べさし、12時30分にトレピエへ。
・12時45分から、人形浄瑠璃の近松応援団の口上。マーガレットの講演。滋ちゃんの「千の風に乗って」の歌など。3時前に終わり、内海、マーガレット、滋ちゃんを乗せて京都へ。東寺の五重塔、東本願寺、露天の土産物店など見学し、我が家に帰る。家で、歓迎夕食会。午後9時に終わり、内海・マーガレットアルカイックホテルへ。マーガレットは明日は熊本へ。最照さんが迎える。
・風麗茶の顧客の白谷さんと姉の今井さんが来てくれた。また、高麗のママも来てくれた。約80名参加。上出来であった。
7/21(土)曇り
・風麗茶は中国茶食品問題のとばっちりを受けて最悪な状態になってきた
・家の西の壁が雨漏りしている。
7/27(金)
・JCBゴールドカードの月刊誌を読んでいたところ、空き巣被害の補償が付帯されていると言うことを知った。60日以内の申請が必要と書かれていたが、事故受付センターのフリーダイヤルに電話して聞いたところ、担当オペレーター(土井)から折り返し電話があり、今回知らなかったと言うことで、受け付けてくれることになった。見舞金5万円出る。ありがたい。明日、同じくフリーダイヤルに電話してくださいとのこと。カードナンバーと事故日、警察の受付ナンバーを知らせる必要あり。明日交番で聞いてみよう。
・空き巣被害の警察の受理番号を北警察に聞きに行った。№100402。早速JCBに電話した。
7/31(火)晴れ、33度
・信用保証協会へ5000円
8/2(木)曇り、台風が来ているので熱風が吹き37度ほどになった
・空き巣見舞金の請求用紙が来た。1月26日、15時50分頃。カード名義人の僕は仕事で出かけていた(7時36分~18時20分)。場所、見舞金請求者と同じ。1階駐車場奥の勝手口のガラス部分をバール様のもので割られノブを回して入った模様。室内が荒らされ貴金属や現金を盗まれた。建物の被害:勝手口のガラス、家財の被害:貴金属類、現金。尼崎北警察、06-6426-0110。
・風麗茶の袋づめを行った。
8/5(日)曇りのち晴れ
・9時過ぎから伊吹山へ。午前中、伊吹山は雲の中であった。守山へ戻る途中伊吹インターで昼食を食べ終わった時、伊吹山の雲はなくなっていたので、とって返した。ドライブウエーは往復3000円、高かったが値打ちがあった。西登山道から花を見ながらのぼり、中央道を下山した。滋ちゃんは西登山道を戻った。元気になったものだ。
8/10
・ブラックバスを釣っていたカップルの住所
8/19(土)晴れ、今日も暑い
・大資ところへ行く
8/20(日)晴れ
・奈良へ帰った。
・PM5時半頃末ちゃんをさわやか診療所の前で待っていたら、塗装屋らしきおっさんの運転するワゴン車に後ろからバンパーをこすられた。当たられた衝撃を感じたので出てみたら、おっさんが「当たってない:と言い張るので警察に電話しようとしたが、保険で直すと言うにはたいそうなので示談にしようかと話したら、「言いがかりをつけて金を取る気か、事務所へ来い、そこで話そう」と言ってずいぶん先でUターンしてきて、当たる前に出てきた道を入っていった。土建屋の事務所へのこのことついて行って暴力で無ふるわれたらいやなので110番した。お巡りさんが来てくれたので男の事務所(文化住宅の1つを事務所にしているだけのもの)前で警官を交えて話した。男は「自分は当たっていない裁判でも何でもしろ」言うので、警官は「事故があったかなかったか双方で話し合ってくれ」と言ってタッチしたくなさそうだし、こんな変なやつといつまでも関わるのがイヤなので、警官にちょっとした傷なのでこっちが我慢するので、なかったことでいいわと話してもらった。この交差点は数年前にも単車の若いのに追突されたことがあり、また、末ちゃんは駐車場で2度も当てられており、この地域が鬼門だというしかない。嫌なことは早く忘れよう。今から思えばおっさんが事務所へ帰ったのは証拠を隠蔽するためだったに違いない。
8/22(火)晴れ
・尼崎も旭区もクマゼミがまだ鳴いていた。
・旭116ビール祭り。明日も。2日とも遅がけに参加した。
8/25(金)
・旭区ではクマゼミが2匹鳴いていた。
・機能に引き続いて116ビール祭り。昨日は生ビール3杯、今日は4杯飲んだ。
・JCBゴールドカードの精算書。空き巣見舞金と利用料の差し引き計算になっている。
8/30(木)曇り、一時雨
・リズムネットワーク例会。陽子、千加子来ていた。ずいぶん良くなっている。JCBLの年会費3000円。
・明日、固定資産税を払う。32160円
9/2(日)晴れ
・弥生会計の入力方法を加筆して滋ちゃんにわかるようにした。
・朝日オートプラザへ車検の件で行った。末ちゃんが9/25~28まで車を使わないのでその間に車検に出したいというので武藤さんに会いに行ったが接客中だったので別の営業マンに話し、予約した。24日の夜、末ちゃんの帰りがけに持って行く。約13万円ほどらしい。
・注文。4グラムX30000パック
9/4(水)今日も暑かった
・カラオケ用のアンプを滋ちゃんらがミドリ電化で買ってきた。1万9千円ほど。キーコンは無いが実用に耐えるもので良かった。
9/7(金)
・大資らの引っ越しが10月15から17日に決まった。印鑑証明を数日前に取り送った。有休を15日か17日に取る。一応2日間押さえた。予約を変更してもらう。
・今日と明日、ギャラリー喫茶を借りて、滋ちゃんの「マダムkoko」の催しをした。歌と、趣味のものの販売。
9/11(火)晴れのち曇りのち小雨
・給料明細、支給合計368,963円、差引支給額325,192円、市県民税1万3千円を後日支払う。
9/16(日)
・朝から暑くなったが空気が澄んでいて六甲がくっきりと見えたので、単車で六甲山頂へ行った。友が島まで見通すことができた。一時雨が降ったがさわやかであった。下界はやはり暑い。
9/17(月)祭日、晴れ、残暑が非常に厳しい。熱帯夜だ。
・大資らじっちゃんの家で昼食を取り、こちらへつれてきた。送っていった。
9/19(水)晴れたり曇ったり、今日もむし暑い。
・滋ちゃんの難病指定の手続きに僕の源泉徴収票もいる。税務署の確定申告書はもらえなかった。その時に返信封筒と切手、送り返して欲しい旨の書き付けがいるとのこと。来年はそうしよう。
9/23(日)曇り、蒸し暑い
・奈良へ帰り、天皇陵へも。春日宮天皇陵、49 光仁(こうにん)天皇、太安万侶(おおのやすまろ)の墓、9 開化(かいか)天皇陵、13 成務(せいむ)天皇、日葉酢媛命陵。
9/30(日)雨のち曇り
・月曜日にプログレの車検完了。ハンドルの重さも直るらしい。
・滋ちゃんは彩愛のところへ
・注文です。12グラムX10000パック
10/1(月)
・事務所の改装のためリズムのメンバーが来て片付けをしている。愛ちゃんも手伝っている。
10/2(火)
・大資から電話あり、10月末にゲームセンター閉鎖をすることが告げられ失職する羽目になったので、府営住宅への引っ越しはできず、同居したいと言ってきた。滋ちゃんはショックを受け体調が少し悪くなった。これは大事だ。
10/3(水)
・愛ちゃんがパソコンを習いたいというので、とりあえずリビングで教室をスタートする。
10/4(木)晴れのち夜雨、武庫之荘駅に着いたらどしゃ降り。末ちゃんは祐子の家に行って留守。雨が止まないので滋ちゃんがタクシーを拾って迎えに来てくれた。
・土曜日に大資の家に行き、こちらへ持ってくる荷物の相談する。
10/6(土)3連休の初日、天気予報では今日だけが秋晴れ
・大資の家に行く。その間にバルサンを炊く。
・午後12時30分、父の訃報入る。喉を摘めて心肺停止、元明死去。すべて準備して奈良へ帰る。葬儀は家で、家族葬。祭壇2段で21万。その他込みで45万。初七日参加24名+2、費用15万、カードで。
10/7(日)曇りのち雨
・通夜7時から。参列者多し。
10/8(月)曇り時々雨
・11時から12時葬儀。香典親戚49万、町内46万3千円。返しを3から5割りしなければならない。
10/9
・後かたづけ。
10/10
・家の改装。
・常国寺へ5年分6万円。
・9月分給料手取り239,494円、18日しか働いていないので。今月はいったいどうすればいいのか。
・9と10は有休。
・大資の家による。
10/12(金)
・仕事をこなす。
・末ちゃんは親戚を連れて田舎の岡山県高梁市へ、日曜日に帰る。
10/13(土)晴れたり曇ったり、秋の気温
・大資らの受け入れの片づけ。
・お母ちゃんの生活保護申請のため「扶養届書」の記入。17日に奈良へ帰り市役所へ提出する。また、特養の申請もする。
・滋子の申告書の控えをもらわなかったので、「きらら決算」フォルダーにあるデータを読み込んで国税庁のホームページを使って作成した。
10/14(日)晴れたり曇ったり
・真理ちゃんに車を借りてコーナンへ。猫よけのためのクッションフロアーを買ってきた。
・明日、志帆ちゃんと愛彩を末ちゃんが迎えに行ってくれる。
10/15(月)晴れ
・志帆、彩愛来る。
10/16(火)晴れ
・大資引っ越して来る。大荷物、片づけが大変だ。
・明日、奈良市へ出す書類を用意。源泉徴収票、確定申告書、住宅ローン返済資料、債務資料(債権ナンバーと残高)は無し。
10/17(水)晴れ
・有休を取っていたので奈良へ。市役所の生活保護課へ。預金の残金が2ヶ月分(75000円/1ヶ月)あるので申請できない。年金課へ相談に行った。お父ちゃんの厚生年金が妻に遺族年金として支給されるので社会保険庁でいくらもらえるか計算してもらってきなさいというので行った。40人待ちなのでやめ、後日順子にいかせる。年金課の話では3/4もらえると思うがとのこと。そうすれば2ヶ月で16万ほどになり、生活保護の必要はない。・順子にお母ちゃんがおかしくなりだし、特養に入れなければ順子が引き取って面倒を見、葬式代の貯金以外は扶養費として使ったらいいのではと話しておいた。扶養費は魅力のようだ。
・元明・厚生年金振込額144216円、国民年金26000円。操・国民年金67783円。ただし2ヶ月分。
・末ちゃんに車検の半額6万3千円を完納した。
10/18
・順子から連絡あり。遺族年金だけしかなく、やはり生活保護を受ける必要ありとのこと。
10/20(土)晴れ
・10/22(月)まで富士へ。土曜日は佐野さんの家に泊めてもらい日曜日は富士市福祉フェスティバルでちょうちょキャンペーンを手伝った。2百数十枚のちょうおちょ。
10/22(月)秋晴れ
・山中湖の旅籠屋に泊まった。二人で九千円ほど。昼は尼崎へ帰るまで富士五湖巡り、すばらしい富士を堪能した。1200キロ。帰りに名神でパトカーに捕まった。28キロオーバーだったが、警告の意味で「車間距離保持違反」1点減点、6000円にしてくれた。文字通り警告と受け止め、戒めとしよう。とにかく富士はすばらしかった。
・お父ちゃんの死亡診断書が行方不明なので順子が市役所で再発行してもたったとのこと。
10/23(火)
・滋ちゃんが午後6時頃階段から落ちて救急車で祐生病院へ運ばれた。1日入院したということで帰ってきた。
10/28(日)晴れ
・奈良へ滋ちゃんも一緒に帰った。四九日の料理の件など順子と打ち合わせするため無理に帰った。順子からお母ちゃん預金から六万円を受け取った。親戚へ四九日の日取りが決まったと電話した。出欠は往復ハガキで。料理の試食をした。取ることになった。寺の14年までの領収書が見つかった。死亡診断書は不明だったが仏壇の中にあった。
・四九日に岡田との共同購入の土地の話しをする。墓は氷上だけにしたい旨の話しもする。
10/30(火)曇り、夜一時雨。
・貞ちゃんに岡田の話をした日時が分かった。日記に書いていた。2000年10月31日。「貞ちゃんは世間話のようにしておく」と言った。岡田の康光さんに面会した日時は書いていなかった。この日の後だと思うのだが。
11/1(木)
・光子おばさんからTEL有り。四九日は兄弟は全員参加しない。叔父らに香典返しはいらないが、従兄弟らにはしておくように。滋ちゃんは貞叔父さんに墓のことで博己が相談すると話しておいた。
・奈良の家にあった古い写真をスキャナーで取り込む。
・奈良市から香典見舞金五万円が振り込まれていた。
11/2(金)曇り
・この土日は奈良へ帰らない。香典返しの準備があるので。
・志帆ちゃんが実家へ帰った。日曜に戻るらしい。
11/3(土)晴れ。寒くなった。昨夜は足下が寒いので電気ストーブを点けたほどだ。ストーブも出した。
・風麗茶のシールの検討。印刷はカラーと黒と分ける。
11/4(日)
・本町の萬栄へ香典返しを決めに行った。毛布のようなもの1980円+100+300+消費税を35個、インスタントコーヒーセットなど。
11/5(月)
・カードローン残高 10/31 68539
・年末調整ようの資料をNTTヒューマンに送った。ガン保険と医療保険両方で5万を超えていた。
11/8(木)晴れたり曇ったり
・信用保証協会の5000円を先月も払わなかったら、払えという書面が来た。今日5000円払ったとこだ。なかなかあきらめないなー。
・香典返しの奈良へ持って帰る分を滋ちゃんらが萬栄から持って帰ってきた。
11/10(土)晴れ
・明日のフリマ用長テーブルを作った。折りたたみテーブルの間にコンパネを渡して、約2メートルのテーブルができた。・ハンガーを探す。有ったがねじがない。4本は代替えできた。2本のところはテープを巻くことにした。
・月掛けファミリー傷害保険(アメリカンファミリー)の傷害サービスセンターへ電話した。土日は事故の報告を受け付けるだけで詳しいことは平日に向こうから電話をくれるので聞くことにした。配偶者の場合入院1日につき4千円出るらしい。
11/12(月)
・交通傷害保険なので家の中はだめとの回答。継続するか考えよう。
11/14(水)昨日に続いて晴れ
・ガス代、10/17~11/14まで7968円。大資らに請求は約4000円。
・NTT給料、318825、差引274750、交通費旅費24150円、実質手取り250600円。
11/17(土)晴れ
・六七日を上井一族で執り行った。元明の兄弟は参加せず。
・夕方、岡田の康光さんを見舞った。リンパ腺ガンである。小腸を冒されており、24時間点滴で生き延びている。すでに60日入院している。後1から2ヶ月の命かもしれない。1万円見舞いした。
・奈良からお守りご本尊を持って帰ってきた。仕事の空き時間にそのお守りご本尊を出して唱題することにした。
11/19(月)やはり冬型。
・転勤者の送別会で午後10時頃まで食堂で飲んでいた。
・奈良から持って帰ってきたお守りご本尊を見ながら車の中で唱題した。住宅ローンの返済はご本尊に任すことにした。
11/20(火)曇り、気温は低い
・カラーペーパーを入れた風麗茶の袋を15個ほど作った。
・喉が痛く風邪の症状を来している。マスクをし、ベンザブロックを飲んで引き込まないようにしよう。職場に迷惑をかけるし、有休が少なくなっているのだから特に休めない。
11/22(木)曇り一時雨
・電気代、20483円、10/23~11/21まで。大資らに請求は約1万円。
・住宅ローンはご本尊に払ってもらおう。悪と戦ってきた我々が惨めな生活を強いられるわけがない。住宅ローンなどご本尊にはへともないことだ。
11/23(金)勤労感謝の日、少し和らぐ
・四九日を奈良で。勝彦が来てくれた。
・昨夜から志帆ちゃんが激しい嘔吐と下痢で、朝から救急医療センターへ連れて行った。たいした処置もせず帰ってきた。ノロウイルスかもしれないというので1階のトイレをハイターで洗浄した。アルコールのスプレーをからにし、ハイターを入れて薄めた。奈良から早く帰ってくることにした。しかし、奈良の家の前の倉庫をつぶしてくれるというので中のものを始末するというよけいな仕事ができて結局帰ってきたのは9時半を過ぎていた。
・奈良のゴミ焼却場は祭日はやっているというので瀬戸物関係だけでも処分したいと3時半頃でかけた。長蛇の列でやっとの思いで5時半頃帰ってきた。喉の奥が痛くなってきた。せっかく治ってきていたのにぶり返すかも。
・志帆ちゃんをもう一度救急医療センターへ連れって行って
・便を軟らかくする薬を夜寝る前に飲んだ。
11/24(土)晴れ
・久しぶりに散髪に行った。山口。前の状態の戻したいから。
・薬が効いた。完全ではないが便が出た。
・彩愛がうつったらしく急に吐き、夜は下したらしい。ただ、本人は元気にしているので脱水症状にだけは気を付けよう。
11/25(日)晴れ、今日も気温は高めだ
・昨夜から喉の奥が痛く、咳が少し出る。今日は髪を染めなければならず、風邪の引き込みをなんとしても阻止せねば。
11/26(月)晴れ
・金曜日からの風邪気味が治りかけてきたのがぶり返し気味なので、午前中仕事が速く終わったので、今里の近くの診療所へ行った。注射をされた。少し痛みが続いた。
11/27(火)
・今日の昼から大資がノロがうつったらしく職場から帰ってきた。消毒を念入りにせねばならない。
11/30(土)
・大資に光熱費は2万円ほどいる、10日には落ちるのでそれまでに渡してほしいとはなした。
12/1(土)晴れ・朝から藤の菜っ葉を落とした。重労働であった。風邪がぶり返さないか心配だ。
12/2(日)曇り
・志帆ちゃんが光熱費2万円を渡してくれた。
・朝から花壇の縮小と土の整理をした。また疲れた。
・昼からじっちゃんの家に行った。
12/3(月)雨のち曇り
・仕事で岬町淡輪まで行った。淡輪港のヨットハーバーをデジカメに撮った。
・滋ちゃんは東京のカナダ大使館で開かれるイベントに出ため竹内さんと11時の飛行機で飛んだ。今夜は1泊して明日帰る。
12/6(木)
・落ち着け、じたばたするな、道は必ずある。・信力、行力、仏力、法力。
12/7(金)晴れのち曇り、夕方雨が降った
・社の忘年会。10時過ぎに家に帰り着いた。武庫之荘駅で十三ラーメンを食べた。おなかが張って苦しい。
12/8(土)晴れ、寒さまし。
・大資らはかなりなれてきたようだ。ジャングルジムを3500円でリサイクルショップで購入(大資)。
12/9(日)晴れたり曇ったり
・1日中寝間着兼用のトレーナーで過ごした。志帆ちゃんを武庫之荘まで送って行っただけ。
12/15(土)晴れ
・愛彩を連れてじっちゃんの家へ。
12/16(日)
・滋ちゃんと奈良へ。寝具を持って帰る。
12/18(火)曇り
・NTTマーケティングアクトへの移籍の話があり申し込みをした。
12/22(土)朝から雨
・10時半頃から大資らとダイヤモンドシティーへ行ってきた。駐車場に入る時間がかかって2時間を要した。「ニンニク屋」というパスタの店で50分も待たされたあげくにようやく食べることが出いた。
12/23(日)昨夜は雨だったが晴れてきた。
・風麗茶の注文。4グラム
12/22(土)晴れて、温暖な1日
・愛彩が初めてだっこと自分で意思表示してくれた。僕のベッドへ登らせてやったことがきっかけとなった。
12/23(日)晴れだが風が強く寒い一日
・じっちゃんのところへ行った。
12/27(木)晴れたり曇ったり
・タイカが値上げを言ってきた。風麗茶、18年度は3.2円/4g、7.2円/12g。19年初めから4.0円/4g、8.2円/12g。
・今日、4.3円/4gを言ってきた。→改訂版参照
12/28(金)
・会社からそのまま奈良へ。岡本君に布施まで乗せてもらった。
12/19(土)
・朝から、順子らが来てコーナンとニトリへ行き、ブラインドを購入し、窓に取り付けた。トイレの中の壁張りや台所の壁張りをおこなった。
12/31
・昼からじっちゃんとこへ
・太郎夫婦が来て1日早く7人でおせち料理を食べた。
・風呂にも入らず寝てしまった。

<<<<<<<<< 2008-H20 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2008年(平成20年) 60 >>>
1/1(火)晴れ、厳しい冬型。夜は特に冷えた。
・Fedora7のサーバーが徐々に形をなしてきた。Linuxに慣れよう。
1/2(水)晴れ、寒さが少し和らぎ始めた。
・奈良へ大資らと帰った。花壇の整理を始めた。
1/3(木)晴れ
・祐子ら夫婦が来る。
1/4(金)晴れ、和らぐ
・VAIOノート(PCG-GRT55F/B)をもらった
1/5(土)晴れ
・昨年の労働日数を計算する。246日になった。12で割ると、20.5日/月だから、移籍先が21.6日で月給制にするというのでこちらの方が良さそうだ。
1/6(日)晴れのち曇り
・楽天にアドセンスのようなサービスがあるのを知ったので→改訂版参照
1/10(木)
・本年初注文は大王漢方だった。
1/11(金)晴れのち曇りのち雨
・給料明細。258,582円
・風麗茶の4グラムが送られてきた。
1/12(土)朝から雨
・大資がインフルエンザにかかっていた。
1/13(日)晴れだが風が強く寒い
・夜、順子から電話あり、お母ちゃんが昨日から風邪を引いて熱があり、医者へ行った。今日、トイレに行こうとして転けて、膝をけがしていた。薬などが部屋に散乱していた。ベッドの電気毛布をはずしたり、冷蔵庫の横の棚を部屋に持ち込んだりしている。などで明日にでも帰ってきて欲しいというので、末ちゃんが休みなので滋ちゃんと車で帰ることにした。
1/14(月)成人の日
・奈良へ滋ちゃんと帰り、帰りに極楽湯で入浴した。
・お母ちゃんの認知症はかなり進んできているようだ。順子と話をした。風邪の治療費は生活保護が通り始めているらしく矢追さんで払う必要がなかった。毎月葬式代として2万円残そうと順子が自分から言った。僕の口座を作り毎月入金することにした。あくまでも予定である。
1/17(木)晴れ、この冬1番の寒さ
・今年になって、大王漢方以下3件しか注文がない。必ず道は開ける。仏の子だから。
1/18(金)晴れ、今日も寒い
・大資は今日で全ての仕事が終了したとのこと。本格的に職探しをしなければ。派遣ではなく正社員を目指す。
1/19(土)晴れ
・午後からじっちゃん所へ愛彩らと行く。
1/26(土)はれ、雪ちらちら
・奈良へ昨夜から帰った。
1/27(日)晴れ、今日も粉雪が舞う寒さ
・大資らは鞍馬の温泉へ2泊で出かけていった。大資は退職金を手にすることができたらしい。
1/31(木)晴れたり曇ったり
・中国製の冷凍餃子に殺虫剤が混入していて中毒者が出た。大変な事態になった。またしても中国食品の不祥事だ。イメージが悪くなり、風麗茶にも悪影響が出ることは間違いない。1月度の売り上げが風麗茶がフィーバーして以来の最低を記録しているというのに、このままの状態が2月以降も続けば最悪の事態を招くことになってしまう。
2/1(金)晴れ
・カントリグレインから注文。まとめ買いができないので1箱単位で売って欲しいというので、@1030と送料720円で送ることにした。
2/2(土)晴れ
・午後から竹内石井窪野でパソコン教室第1回授業→改訂版参照
2/3(日)昨夜から雨
・大資らは海遊館へ
・きらら2007年度のデータを整理する→改訂版参照
・住宅ローン残高・繊細明細表:20/6/5 23720437円。
・信用保証協会求債権残高:0757120=648255円、0759230=7897784円
2/8(金)
・仕事からそのまま奈良へ帰った。
2/9(土)関西全域雪、奈良も11㎝積もった。
・片付け。燃えるがらくたは焼却した。処理場へ持って行くために、プラスチックと金物を分けて袋にまとめた。
2/10(日)晴れ
・滋ちゃんが数日前から風邪を引いている。
・ガス代を銀行引き落としに戻すので、書類を送ってもらった。
2/11(月)建国記念日。晴れて少し暖かかった
・じっちゃん用の食器乾燥機を落札、川西まで取りに行った。じっちゃん所へ大資らと行った。じっちゃんの通帳は取り上げた。家賃や電話代などを払っていないので。
・奈良の風呂場の前を介護で、バリアフリーにしてくれるらしい。20万出る。1割負担が、生活保護で出るので、ただだ。後日、家主の承認がいるとのことなので、その時は木元さんに返信封筒を同封して返信してもらおう。
2/16(土)晴れ
・第2回パソコン教室
2/18
・電話機をじっちゃんとこへ持って行ってくれた。
2/20(水)晴れ、寒さは少し和らいだ
・信用保証協会がじっちゃんが通帳を娘に預けたと話したので、滋ちゃんに電話してきた。
2/23(土)曇り、後少し雪
・昨夜から奈良へ帰って、片付けや裏の塀作りを行った。帰りは7時3分発の快速で帰った。非常に寒くなってきた。尼崎も夜は雪が降った。
・今月は市県民税42000円払う必要あり。
・NTTヒューマンから「雇用保険被保険者証」が送られてきた。
・1月の給料は手取り219600円。ひどいもんだ。
2/27
・岡田康光さん死去。満78歳。28日お通夜、29日葬式。
2/28(木)
・明日の仕事の段取りを済ませて、夜お通夜のため奈良へ。聖子が新大宮駅まで迎えに来てくれた。29日は有休を取ることになる。2月までの残り5日となった。3月から12日増えるのだが、マーケティングアクトへ移籍した場合、どうなるのか?アクトの渋江さんに聞かなければ。3月20日から4連休(21日に有休を取る)すると、残りが4日になってしまうのでそれは困る。
・香典の件で貞ちゃんから電話あり、親戚は集めてする。一律5万円だと言うが、僕は順子と二人で3万円と言った。その後、増村昭子から滋ちゃんに電話あり。いろいろ文句を言われ、滋ちゃんが怒りながら奈良へ来た。昭子は本当に根性が悪い。
2/29(金)晴れだが風邪が寒い。
・葬式は11時から、その後焼き場へ行き、帰ってきてから軽く巻きずしを食べ、3時10分から骨揚げへ、帰ってきてから、奈良の飛鳥荘で初七日。遅くなったので、今日は順子の家に僕も泊めてもらうことにした。
3/1(土)夜から朝に雨が降った。曇り
・11時39分の大和路快速に奈良駅から乗った。大阪駅の飲食街の小さな食堂(神戸のみなさま食堂のような所)でおでん定食を食べた。
・駅へ行く途中の散髪屋「ヒロオオタニ」へ行った。短く切ってもらった。この店はいいかも。3500円と前より高い。
3/2(日)晴れ、昨日から寒さがましになってきた。
・奥の吉田邸の工事が進んでいる。西側には窓が少なくお互いに見られることはない。マンションからも見られなくなった。
・税金の申告を仕上げる。
・昨日自転車のパンクを直してもらいに行ったがパンクしてないというのでむしゴムのいらないバルブにかるというので→改訂版参照
・滋ちゃんにチューナーの存在を明かした。ファイルの位置も。
3/4(火)
・滋ちゃん東京へ。ミンス等の国会議員に会ったらしい。
3/11(火)晴れ、4月はじめの陽気。
・午後から淀川河川敷のパターゴルフ場の駐車場で過ごした。春を楽しんだ。
・国金の担当者が来たらしい→改訂版参照
・大資は高血圧になっていたので、国立大阪で見てもらったが、原因不明。下が100以上と高かったが、85まで下がった。食事療法をしている。このまま続けることに。大資親子は風邪の引き合いをしている。一日中エアコンを点けているのが良くないと思うのだが。
・滋ちゃんも風邪をこじらせているので体調がすげれない。
3/12(水)晴れ、20度になった
・ストで、残業なし。明日もらしい。
・2月の給料。235,888(実質)。
・やっとサクランボの桜が咲き始めた。
・国金から速達が来た。元金が11000円残っている。5000円づつ払おう。
3/13(木)曇り
・芳野君から同窓会の電話有り。8月の土日1泊(約22000円)で行いたい。一往は参加としておいた。
・奈良の家のバリアフリーの見積もりは18万円。水道の移動はしてくれない。
3/14(金)一日雨、強く降った
・国金に5000円払った。後残金は6000円。来月払う。これで終となるはず。
・給料から、住宅ローンと、6万円の返済を行った。借りは15万以上。
3/15(土)晴れ、最高の春日より、のはずが、風が冷たかった。
・大資らと初めて公園へ。ビデオ撮り。
・中山寺の梅を愛彩志帆滋子の4人で見に行った。8分咲きというところか。
3/16(日)晴れたり曇ったり。今日は風が弱かった。
・家の修理費用として1万円を順子の用意してもらう。トタン、垂木、プラスチックの壁材など。
3/20(土)雨のち曇り
・大資のパソコンをリカバリーする。
3/21(金)晴れ
・奈良へ帰り、ゴミを処分場へ持って行く。滋ちゃんや大資らも帰る(大資らは電車で)
・風麗茶12グラムを注文する。
3/22(土)春の陽気
・大資のパソコンのリカバリー
・2時からパソコン教室。
・夜、サトへ食事に、末ちゃんも後で車で来た。
3/23(日)曇り、夕方雨
・大資らはパソコンを購入することになった。79800円
3/24(月)晴れ
・桜の開花が報告された。和歌山、京都など。
3/27(木)晴れたり曇ったり
・滋、末、京都へ一泊旅行。
3/28・奈良へ帰る。
3/29(土)晴れだが寒い
・奈良の風呂場の改造費126000円だと。更衣室の床らしくはなった。
・インターネットから1箱注文があった。
4/1(火)
・今日からアクト社の契約社員となった。月給制で226800円、7時間30分以上は割増賃金の残業となる。月2万円程度アップすることとなり、出勤日数の少ない月でも安定した収入が得られる。4月5月に間に合って良かった。
4/2(水)晴れたり曇ったり
・風麗茶の12グラム。4グラムの注文
4/3(木)
・信用保証協会5000円払った。
4/5(土)晴れ、20度
・氷上の墓園へ父の納骨に行った。大資らは電車で、石生駅へ。石生駅(10:30)で大資らを拾い、墓園へ。納骨手数料8000円+2000円。順子一家と弁当を開いて食べた。桜はあまり咲いていなかった。2時頃までいた後、カタクリの里(車でほんの数分)へ
4/7(月)
・ノートパソコンをまた1台もらった(NEC、LL530/7)。これで4台目である
4/12(土)晴れたり曇ったり
・3月の給与、249826円。前月より1万円ほど多い。
4/13(日)晴れ
・滋ちゃんが急に東京へ行くことになった。
・1時半から4回目のパソコン教室。
4/19(土)晴れたり曇ったり
・栗本氏の講演会。女性センタートレピエ。11時32分着に立花で迎え、げんこつラーメンへ。僕は家に帰り、大資、末子、竹内を乗せてトレピエへ。パソコンやプロジェクターを用意。パソコンとプロジェクターの連携悪し。プロジェクターだけに映して講演。1時から3時、質疑など行い4時終了。その後メンバーと懇談。3人でサトで夕食、立花へ送り、栗本氏は滋賀へ帰った。
4/20(日)晴れ
・藤の花にクマバチが10数匹きていた。
・祐子と末ちゃんを連れて焼き肉の「牛角」へ。4人で12,000円。
4/21(月)晴れ、24度だったらしい
・旭116のキックオフ、6:40から参加できた。食べ物があった。
・愛彩、ブランコが来て喜んでいる。
4/27(日)曇りのち晴れ
・五箇山・越前の旅、午前9時10分出発。名神から東海北陸自動車道を通って荘川ICで下り、荘川桜を見に行った。昼食は荘川ICの手前にあるひるがの高原サービスエリアの野外で食べた。遠くに雪の残った白山などが見えた。御母衣湖の真ん中あたりにある。その後白川郷へ。さらに五箇山(菅沼合掌集落)へ。東海北陸自動車道、北陸道を通って加賀ICで下り、東尋坊へ。夕日に間に合うように着いたが水平線の上にもやがかかっていて海の所まで太陽が落ちることはなかった。残念。午後8時前に越前シーサイドホテルに着いた。1泊9450円にしては料理が充実していた。かにが1杯と、甘エビの舟盛りなどで満足できた。
4/28(月)晴れ
・朝食には立派なあじの開きが着いていた。これも満足にいくものであった。
・746.5Km、67.44リッター、11.07/リッター、9370円。
4/30(水)晴れ、24度
・尼信で個人用口座の預金残高を見たら、4/18にNTTアクトから315185円が入金されていた。すっと後にわかった。これは給料が後払いではなく、当月払いなのでNTTアクトに移籍したためこうなったとのことだ。
5/1(木)曇り
・国金に3000円振り込んだ。残り3000円は来月振り込む。
5/3(土)晴れ、今日は27度を超えた。
・奈良へ昨夜から帰り、更衣室の造作と、天井のプラダン張りを行った。
・お父ちゃんの友人の中條さんがお父ちゃんの死んだことを聞いたと言って来た。香典を3万円置いていった。返しを後日しよう。
5/4(日)晴れ・散髪に行った。前回は3/2であった。
5/7(水)晴れ
・アクトの渋江さんから電話。駐車料金の領収書のコピーをファックスして欲しいとのこと。給料振り込みの件ではなかった。→改訂版参照
5/8(木)晴れ
・彩愛はかなりしゃべれるようになったようだ。1年11ヶ月。僕のことは大資らがパパというので彩愛もパパと呼ぶ。じっちゃんといいずらい。
5/11(日)曇り、冬に逆戻り
・弁天町でフリマ。三井アーバンホテル・大阪ベイタワー・オーク2番街。8時10分家を出て、あっこをひらい、湾岸線で弁天町へ。寒くてホカロンを4つも張った。10円や100円で投げ売り、たいした品物がなかったのも1つ。約17000円の売り上げ。駐車場は地下F2、駐車場代込み。前回は昨年の5/13だった。
5/12(月)・5台目のノートパソコン「noto-5」を取得
5/16(金)晴れ
・アクトから給与明細が来た。差引支給額:293,639円。
・軽自動車税は1600円。自動車税は6,000円で、末ちゃんと折半。
・大資の就職が決まった。不動産管理会社のベンチャー。東京が本店で、大阪支店を立ち上げるために雇われるらしい。20日から3週間東京本社で研修があるので行きっきりになる。
5/19(月)曇りのち雨
・志帆ちゃんがペリカン便が宅配から撤退するとyahooの記事に載っていたと話した。これはまた面倒なことになってしまいそうだ。
・滋ちゃんは北九州と山口への一人旅に出発。3泊4日。
5/20(火)曇り
・昨日、愛彩は「かあちゃん腰痛い」と3つの言葉をつないでしゃべれるようになっていた。今日は3輪車を一人でこぐことができるようになった。
・大資東京へ出発した。
5/22(木)晴れ
・滋子9時に帰宅。
・愛彩、時々しかめっ面をするようになった。
5/23(金)晴れ、夏日
・マーケティングアクトの渋江さんから話あり。116は7月からNTT西日本-関西からアクトに全面的に移行する、そして10月に大幅な業務見直しがあり、上井さんの業務が存続するかどうかわからなくなってきている。もしかしたら無くなるかもしれないとのこと。但し1年契約なのでそこで終わりと言うことがないので、今後のことを少し聞いておきたい。ちょっとやばくなってきた。上層部は金だけしか問題にしていない。残業が40時間以上は厳しい。30時間以上はできない。=>月曜日からは残業を少なくすることにしよう。なんとか業務を残してもらわなければ。8月以後10月がターニングポイントだ。不安が募る。
5/24(土)1日中雨、強く降った時もあった
・夕方、志帆彩愛滋と4人でコーナンへ。自転車の後ろ乗りをを購入。夜、末、ゆう、滋、志帆、彩愛らとげんこつラーメンへ。
・12グラムが破れていたと秋森さんから1袋送り返されてきた。→改訂版参照
・パソコン教室(6回目)
5/25(日)曇り
・ローン支払いが厳しくなったらどうするか?→改訂版参照
5/29(金)晴れたり雲ったり
・定時に終わって奈良へ帰った。玄関を入った所の天井を張った。
5/30(土)一時雨
・天井張り完成。裏の雨よけの屋根。男子トイレを次回作る。手洗いの横のマンホールへ直接流すことにする。元のトイレは物置代わりに改造しよう。
6/1(日)晴れ、さわやかな天気
・井内(リズム四国)へ電話した→改訂版参照
・タイカへファックスする。→改訂版参照
6/3(火)雨のち曇り
・市県民税が来た。38900円(納期6/30)、36000円3回。
・還暦祝いは子供らにお金を出してもらって1泊旅行に行くことにした。石見銀山観光バスツアーに決めた。図書館で「石見銀山を歩く」を借りた。
6/6(金)晴れ
・会社でお客からの賞賛の声があったと朝の朝礼で発表された。佐々木さんと僕と受付の相原さんと。
・大資が3週間ぶりに帰ってきた。
6/7(土)晴れ後曇り夜一時雨
・タイカへの返品→改訂版参照
6/8(日)晴れのち曇り
・秋葉原で7人を殺害し、10数人にけがを負わすという凶悪事件が発生した。トラックでつっこみ、ナイフで刺すという犯行だ。
6/13(金)晴れ、大陸性高気圧のためからっとした暑さ。北京の暑さ。
・彩愛は明日誕生日。近所のイタリアンレストランで誕生会。4人で約8千円。夕方からにかけて高槻森林園と菖蒲園へ蛍を見に行った。寒かったが蛍を見ることができた。暖かかったらもっと飛んだかもしれない。
6/14・段通の絨毯を駐車場の奥で洗った。
6/15(日)晴れ
・石見銀山は電車で行くことにした。片道1万円で行ける。宿泊は仁万のユースに決めた。休むのは8/7(木)8/8(金)。
6/18(水)曇り
・石見銀山観光のコースをJRの時刻表を元に検討始めた。
6/19(木)雨、曇り
・大資の仕事はかなり体力を使うようで2キロ痩せたとか。
・僕はこの3から4ヶ月で4キロ痩せたようだ。明日、内科へ行ってみよう。昼間、身体が重いのでおかしいと思う。
6/20(金)雨
・賀陽内科へ行ってきた。検尿、心電図、内臓エコー、血液検査を行った。結果は1週間後。5330円かかった。
・最近オーダーが少なく残業があまりできない。今日も定時で帰った。
・信用保証協会コスモ精機国沢分1万円振り込んだ。2ヶ月分だ。
6/21(土)曇り
・滋ちゃんのコンタクトレンズ4箱購入、10800円。-4.5度
6/23(月)曇り一時雨
・滋ちゃんと愛彩志帆の3人は奈良へ。滋ちゃんは順子ところで1泊する。
・城福寺からメールが来た。8/7OKとのこと。温泉津と馬路(琴ヶ浜)に滞在する時間をJRの時刻表から検討する。
6/25(水)曇ったり晴れたり
・最近仕事の量が減ったので今日は定時で帰ってきた。
6/26(木)晴れたり曇ったり。
・北朝鮮のテロ支援国家指定解除をアメリカが決めた。
6/27(金)晴れ
・国金3000円、信用保証5000円振り込んだ。
・賀陽内科の血液検査の結果を聞いた。ガンなど全ての項目異常なし。
6/28(土)曇り一時雨
・彩愛はうんちとしっこを言う事ができる。おどろき。
・滋子は病気が出ているようだ。
7/3(木)30度を超え、暑い日が始まった。明日は天気が崩れるが以後梅雨明けのような状態になるらしい。
・るるぶ山陰と「てくてく歩く」19萩・津和野・石見銀山の本を借りてきたのでスキャナーで取り込む。アンシャープマスクにちぇっく。
・石見銀山の次の日、出雲と松江を観光しよう。泊まりは?
7/5(土)晴れ
・裏の整理。いらない写真や、本を処分した。
7/6(日)晴れ
・良子らが来て還暦の祝いをしてくれた。末ちゃんも5000円出してくれる。昼は良子らと4人でイタメシ屋へ、4900円。20000円ずつ(旅行代を含めて)今日渡してくれた。
・年金請求書を見なければならない。一度見たが、年金未加入後6ヶ月あった。コスモ精機をやめてからの6ヶ月。=>確かめる必要あり。
7/7(月)曇り
・スーパーはくと1号を予約した後、JR高速バスがあることをるるぶで読んだので中国JRバスに電話して予約した。三宮から出雲まで往復で買えば9000円だ。8/7・7:55三宮バスターミナル、出雲市着13:07。8/9・出雲15:53、松江16:43だ。帰りは松江観光をするので、松江から乗ることになる。約半額で行けることになった。ローソンやファミマで購入すること。・旅程を一部変更する必要あり。たとえば松江からあまり離れることができなくなった。
7/8(火)雨のち曇り
・風麗茶・12Gパック注文。
7/9(水)
・島根県観光協会へ電話した。要害山へ登るのは無理だとのこと。まむしが多数でるので危ない。温泉津への道は熊がでる場合もある。11月半ばの紅葉の時期に来てください。
・で、計画を変更しようと、隠岐へ行くことを考えたが、隠岐では車がないと観光にならないので、これも無理。明日どうするか結論を出そう。
7/10(木)曇り・クマゼミが鳴いた。
・暑さやまむしのことを考えると夏は中止が妥当だ。11月に行こう。夏期休暇は特別休暇のみとし有休は使わない。8/8(金)のみ休むことにした。滋ちゃんが滋賀県に行きたいそうだ。水中に咲く花を見に。あっこと石井さんも連れて。
7/12(土)晴れ、少しだけ雨が降った。
・昨日今日と滋ちゃんはじっちゃの家の整理。
7/14(月)晴れ、35度近くなった。
・昼から予約が無く、半日事務所にいた。初めてだ。明日は昼からも出る(ダミーを入れて)。
・給料明細をセンター長から渡された。差引支給額:252320円。
7/15(火)
・芳野から同窓会の書類来た。8/23、24だ。
・先日、静子、昭子おばが奈良の家へ来たので滋ちゃんが礼の電話を入れた。「ボランティアをするならお母ちゃんにしたら?」と言った。以後、礼の電話をしないことにする。(滋子)
・滋ちゃんの定期検診(たぶんこの日と思う)。
7/17(木)晴れ一時雨
・10日ほど前から夜寝る時歯が痛くて2時間以上も寝られず困っている。そのうち治るだろうと高をくくっていたが数日おきに激しく痛むので掘り歯科へ行った。歯周病から来る痛みと断定できないのでレントゲンだけ撮って後日判断するという事になった。痛みはバッファリンで押さえてくれと言うことだ。翌日の夜また激しい痛みに襲われたのでふと「虫歯には正露丸」を想い出し、歯茎の内側に塗り込んだところ数分で痛みが止まった。当分はこれでいこうとなった。
7/19(土)晴れ
・滋ちゃんにパーマ代2万円を渡し、美容室へ送っていった。
・パソコン教室を2時から行い、4時半に堀歯科へ行った。レントゲンで見る限りどの歯も良くないが取り立てて痛みが起きるとは思えず、やはり原因を特定できない。ブリッジをはずし歯を1本ずつ調べるしかなく、奥から2番目の歯は抜歯という事になりかねないと言うことだ。そこで、一旦抗生物質を処方してもらい、また1週間様子を見ることになった。3日間の処方だ。
・夜、彩愛と初めての花火体験。
・今日から床で寝ることにした。
7/20(日)晴れ、いよいよ梅雨明けだ。
・10時から奈良へ滋ちゃんと帰り、順子らとも逢う。葬式の話や岡田の土地の話などを相談する。=>トイレの戸の内側にプラバンを張った。薬屋や100円ショップ、イオンへ行ってずいぶんお金を使った。お父ちゃんの1周忌後に滋ちゃんに電話をし、相談という形で土地の話を切り出すことになった。貞ちゃんに相談したという事実は最後の切り札。貞ちゃんがしらを切り通すのであればこの50万円は親戚付き合いの断絶金ということになる。
・大資らは彩女のために簡易プールを買ってきて、初泳ぎさせたらしい。
・今日は歯が痛まなかった。物をかんでもそれほど痛くない。やはり歯の周りの炎症が原因だった。しかしなぜ炎症を起こしているのかの根本的な理由は不明。次回26日土曜日5時の時点で治療を開始するか決める。
7/21(月)海の日、晴れ
・昼、大資らとイタリアンレストランへ行った。その後滋子はじっちゃんところへバスで行った。お金を持っていくと行ったので、じちゃんようの通帳を作ったらどうか、いちいち行かなくても良いように、今日は出かけたくないと言ったら怒って自分で行き、夜帰ってきた。
7/24(木)晴れ、38度を超えたのではないかと思えるほど暑い。
・国金から国沢へ上井博己の5百万円の分を払ってくれときた。ただし残高はゼロ。滋ちゃんにほっておけと言っておいた。
7/25(金)晴れ、同じく暑い。台風が発生している関係で熱風が吹き込んできている関係だ。
・8月に愛彩を連れてホテルのプールへ行こうかという話、どうする。
・明日、滋ちゃんらは本町へ。祐子、志帆。
7/26(土)晴れ
・風麗茶4グラムの注文。タイカが値上げを通告してきたので(4g@5.0円、12g@12円)、仕方ないので4グラムは了承し、12グラムは11円にならないかとファックスに書いておいた。
・5時から歯医者。=>歯周病から来ているのだろうということで、再度ブラッシングからやり直すことになった。
・末、祐、志保彩女、滋子は本町へ。
7/27(日)晴れ
・ビニールプールで彩女と遊び、昼をビーチチェアーで食べた。志保ちゃんは熱があって外に出られないので不参加。ママは暑いので不参加。
7/29(火)昨日は2時頃突然の豪雨に見舞われ神戸では4人が死んだ。今日も雨が降る予定だったが降らなかった。
・年金請求書類を読んだ。だいぶ分かった。年金手帳との照合が必要だ。また、戸籍謄本も誕生日以後に取る必要あり。1日有給を取ることを考える。
・右足の指が膿んでいて歩くのが痛く、気分が優れない。
7/30(水)晴れ
・右足の指が膿んで歩くのにも痛い。歯の時にもらった抗生物質を飲んだ。
7/31(木)晴れ曇り、夕方一時雨
・朝も抗生物質を飲んだ。少しましになった。去年耳鼻科でもらった抗生物質クラリスがあったので飲んだ。
8/2(土)晴れ
・午後4時から祐子の家へ行き、光の設定。V110を取り付け、Ateromを持って帰ってきた。夕食をごちそうになった。鍵を忘れたので日曜の朝、あやめをつれて取りに行った。
8/4(月)晴れ
・116部門は10月から5時までの業務になると足達代理から聞かされた。いよいよ残業がしにくくなってしまう。ただ、厚生年金が引かれなくなるし、年金の一部が支給されるので所得はあまり減らなくなるので助かる。綱渡りだが崖っぷちを落ちずに歩くことができる。
・8日は夏期休暇を取っている。9日は奈良へ帰り初盆。
8/5(火)晴れたり曇ったり、夕方雷雨あり
・滋子のブログ→改訂版参照
8/8(金)晴れ
・明日の初盆の買い物、志保ちゃんの部屋のカーテン購入。
8/9(土)晴れ
・9時過ぎに家を出て奈良へ。大資らは電車で。お父ちゃんの初盆。お母ちゃんの誕生日祝いをかねた。
8/10(日)晴れ、雲1つなし。暑い。
・滋ちゃんの窓はマジックスクリーンフィルムを張った。
8/12(火)晴れ
・60歳の誕生日
・19日に有休を取り「水中花」を見に滋賀県へ行く予定。
・岡田の初盆を10日にしたらしい。勝彦は呼ばれた。昭子ちゃんが預かったので、数日後に奈良へ来るので渡してくれる。桜井良貞さんも初盆をくれたので滋ちゃんが礼の電話をしたので、貞ちゃんの件を話した。
8/13(水)晴れ
・貞ちゃんから初盆のお供え1万円送られてきた。滋ちゃんに光ちゃんにTELしてもらっておく。
8/14(木)晴れたり曇ったり。少し天気が不安定になってきた。
・順子に戸籍謄本の依頼とした。送ってもらうことにした。住民票は19日の旅行にでる前に9時頃取りに行こう。
8/16(土)晴れ、夕方一時雨が降ったが少しだけだった。
・Googleから承認のメールが来た。→改訂版参照
・滋ちゃんのブログに広告を貼り付けるために→改訂版参照
・祐子が昼からやってきた。
・信用保証協会が国沢に返済者の名前をコスモ精機に変更して欲しいと新しい振り込み用紙を送ってきた。しかし、コスモ精機はすでに消滅してないのでコスモ精機の名で振り込むことはできないので、無視し、用紙は1枚だけ見本に残して捨てた。以後連絡してきても取り合わないようにと滋ちゃんに話しておいた。事項の関係がとかなんとか言っているようだが、どういうことなのだろうか?
・国沢の国民年金がゼロになっていた。すなわち国民年金の分が全くもらっていなかった。12年分はあるらしい。60歳から今までの分を請求できる。時効はどうか?
8/17(日)晴れ
・国沢の年金は時効が撤廃されているのでもらえそうなので社会保険事務所へ行って手続きをする必要あり。いくらもらえるか?24年分だから結構いい金額になるのではないか。こちらが管理するようになってからわかったと言うことは国沢が貯金していたということと同等である。
・お母ちゃんも数ヶ月キーパンチャーをしていたので厚生年金をもらえるはずとのこと。しかし、お母ちゃんが亡くなったら申請することにする。生活保護の関係があるので。
・19日にパスポートの申請をするので、順子に後1通戸籍謄本を取ってもらうことにした。明日、宅急便で19日午前着指定で送ってもらう。
8/18(月)晴れたり曇ったり
・10年パスポート書類の記入。
・特定疾患申請用に滋子の19年度確定申告書と博己源泉徴収票を用意する。源泉徴収票はスキャナーで取り込みそれを印刷して渡す。
・10年パスポート書類の記入。塚口の旅券事務所の受付は4時半まで。
・住民票コードがわからないので、明日、支所で聞こう。
8/19(火)晴れたり曇ったり、滋賀県は一時豪雨
・順子が送ってくれた書類が午前中につかなかった。クロネコに9時の早い時間に配達して欲しいと言ったら、荷物が着いていないので午後からになりますというので、午前中必着として送ったはずだから着かなければ送料を払わない。荷物が行くへ不明だという。予定を変更して醒ヶ井へ午前中から行き帰ってから旅券事務所へ行くことにした。荷物は2時にきて志保ちゃんが受け取ってくれた。4時5分に帰ってきたので書類を持って大急ぎで旅券事務所へ行き無事手続きできた。4時半が受け付け終了だったので焦った。
・中山道の醒ヶ井の水中花「醒ヶ井宿「梅花藻(バイカモ)」」には12時頃につきビデオに収めることができた。すべて見終わったころに土砂降りの雨がやってきた。天気予報通りだった。醒ヶ井峡谷の養鱒場にあるレストランで鱒料理を食べるべきだったがなんと定食が2500円から4500円までと驚くほどの高額で座ったもののすぐに席を立って出た。醒ヶ井駅にある「醒ヶ井水の駅」で鱒フライ定食を3人で食べ、おいしく満足した。走行282.4Km。片道約1時間半。
・住民票とり住民票コードの書類をただで発行してもらった。住民票コードは平成14年(2002年)にに各人に発送しているとのことだが日記には書いていない。僕のコード番号:50554477566だ。
・足の指の痛みがまだ治らない。時間ができたら伊藤外科へ行ってみよう。
8/20(水)晴れ
・伊藤外科で足のけがを治療してもらった。ニッパーで足の爪を切ったので痛まなくなった。やはり本職だ。
8/21(木)曇り、一時雨、のち晴れ、夕方涼しくなった
・年金請求の書類をすべて揃えたので明日城東区の社会保険事務所へ持って
・国沢の年金不足分の請求手続きに滋ちゃんが行った。10ヶ月以上以後に書類がきて3ヶ月後に5年分が支払われる。それから10ヶ月後に残りの金額が支払われる。すなわち約2年後におよそ合計で700万円をもらうことができる。ただし死んだ場合はもらえない。もし病気になれば同居して扶養しなければ遺族として年金をもらうことができないそうだ。
8/22(金)晴れのち曇り
・年金相談センターへ書類を提出に行った。年金証書ができるまで3ヶ月ほどかかるらしい。64歳までは年間334000千円だ。厚生年金はNTTに勤めている間は70歳までかけることになり、70歳になるとその分年金額が加算される。
・愛彩の受け口は隔隔世遺伝のようだ。お母ちゃんの口元にそっくりだ。
8/23(土)雨
・9時21分発で奈良へ帰った。10時51分に着いた。新大宮へ順子が迎えにきてくれた。弁当を2食分買った。
・中学学年同窓会。三笠温泉にある「遊景の宿平城」。PM3時に奈良駅へ、送迎バスが来たので乗ってホテルへ。6時半から宴会。12時過ぎに寝た。参加者36名、内女性8名。
8/24(日)やはり曇り、一時雨。
・10時の送迎バスで、途中降ろしてもらって東大寺大仏殿の裏手からビデオ撮影し、順子の分と3食弁当を買って家まで帰った。2時に出て尼崎へ。
・伊丹のフレッシュしみずの前の公園で盆踊りをしていたので、愛彩らをつれて行った。
8/25(月)晴れのち曇り、夕方から雨
・固定資産税2期分34000円、内末子13000円。
・土曜日にGoogleプライバシーセンターへ風麗茶の検索で表示される「上井夫婦・・・」の削除を依頼するメールを送ったが返事なし→改訂版参照
8/26(火)曇り
・12グラム代金8万円を支払った。次回から大幅に値上げされる。
・22日の件に関するgoogleから返事のメールが来た。→改訂版参照
・116のセンター長から10月以降も受付が5時までとなるが従来通りでという話があった。良かった。
・定時に帰って旅券を取りに行ってきた。ICチップが埋め込まれて10年パスポート。ナンバー:TH6600612、有効期限:25 AUG 2018
8/27(水)曇り・Gmailを作ろう。→改訂版参照
8/28(木)雨、曇り、雨
・親戚に初盆の返しを発送した。貞、稲崎、杉浦、昭子。
8/31(日)晴れたり曇ったり、
・じっちゃんところへ愛彩らと。冷凍のおかずの話。
9/1(月)晴れ、一時豪雨
・風麗茶で検索したときに表示される→改訂版参照
・9/22~24あるいは23~25に3人で九州の高千穂峡へ旅行する話が滋ちゃんから出ている。
9/2(火)晴れたり曇ったり、一時雨、夜小雨。
・10月4日のお父ちゃんの1周忌、順子らがお金を出せないと言っているので、宴会はやめてお供え物でお茶をすることにする。お母ちゃんとは夕食を順子ら抜きで共にする。
9/3(水)朝豪雨、曇り、一時豪雨、曇り
・滋ちゃんは税務署(難病申請用の納税証明書をもらいに)へ末ちゃんに送ってもらいに行き、そのまま奈良へ。お母ちゃんの年金申請のための委任状を取りに、ヘルペスで入院したちゃんの見舞いなど。順子の家に泊まって明日帰る。
・末ちゃん曰く「入之波温泉 五色湯? 」が良いらしい。そのうち行こうとのこと。
9/4(木)晴れたり曇ったり、一時雨
・滋ちゃんは奈良で操の委任状を取った。葬儀屋と話をし、20万以下で話をつけた。
9/6(土)
・長崎空港を起点に高千穂・霧島旅行をすることになり、コースを考えることにした。
・信用保証がコスモ精機の名前で振り込んでくれという理由。時効が来ると裁判をする必要があり、そうなると裁判費用をそちらに払ってもらわなくてはいけなくなるので、5年に1度はコスモ精機の名前で振り込んでくれとのこと。
9/7(日)晴れたり曇ったり
・コスモ精機用の振り込み用紙は使えないようにX印をして1枚を残しておいた。明日、滋ちゃんが振り込むとのこと。勝手なことをしてと怒っているが、それならなぜ僕に書類を渡したのか。勝手なことをされるのがいやなら渡さなければよいのだ。
9/9(月)晴れ、久しぶりに曇り無し
・滋ちゃんは社会保険事務所へ。お母ちゃんの厚生年金はやはり1年に満たないにので無効とのこと。3時間待ちだったので黒井さんのカラオケ→改訂版参照
9/12(金)晴れ
・滋子国保21940円支払った。
・9/14に奈良へ滋ちゃんと帰る予定。
9/13(土)朝から雨
・公明党元委員長・矢野絢也が脱会して学会を提訴したのが→改訂版参照
9/16(月)朝少し雨
・Googleがr-netのアカウントを→改訂版参照
9/18(木)曇り一時雨、速度の遅い台風が九州の南と通っている
・コスモ精機の名前で1万円振り込み(日時はこの前後。国沢払い)
9/19(金)雨のち曇り、台風はかすめただけだった
・午前中健康診断。
9/20(土)晴れ、真夏日
・夜芳野からTEL。仮装のビデオを見たいとのこと→改訂版参照
9/21(日)
・旅の行程の検討。五家荘へ行くか行かないかで2日目の行程が大幅に変わるので、両方の検討を行った。結局五家荘へ行くことにした。
9/22(月)晴れ
・6時15分家を出た。
・15時に霧島ホテルに着き滋ちゃんらを降ろした後、僕は賽の河原へ行き、硫黄山に登った。
9/24(水)曇り
・宮崎空港のトヨタレンタカーに6時ちょうどに着いた。日向岬を出た時のカーナビでは6時35分着の予定が表示されあわてた。途中違反ぎりぎりで遅い車を抜き(交通安全週間中)執念で6時到着を目指し、成し遂げた。
・伊丹空港、20時30分着。食事は宮崎空港でしたのでそのまま家へ帰った。
9/25(金)曇り、一時雨、夕方気温ぐっと下がった。明日は10月中旬の気温になるらしい。
・夜、半ズボンで足を出していると冷える。急になぜだ。
9/30
・国金から新しい振り込み用紙が送られてきた。
・空港駐車場料金3日間、半額で3250円。
10/1(水)雨>曇り>晴れで気温が上がった
・昨晩は以前のような歯痛が起こり1時間ほど寝られなかったので、堀歯科に電話して予約を取った。7時までに来てくだしいとにことなので定時に終わって帰った。福田さんの配達もあり急いでいたのに西宮北口まで行ってしまい、引き返した。うとうとしていたようだ。抗生物質などもらい、月曜日の7時半の予約をもらった。
10/3(金)晴れ
・マーケティングアクトから第1四半期の優秀賞で表彰された。表彰状と金3000円也。
10/4(土)晴れ、秋晴れ
・37回目の結婚記念日、何もしなかった。
・お父ちゃんの1周期。午後2時から。
・大手前社会保険事務所から「国民年金・厚生年金証書」が届いた。NTT年金基金に申請する書類を作らねば。
・国金からゆうちょ銀行用の振込用紙を送らせた。以後これを使う。元金は全額支払い済みなので、後はどれだけで話を付けるかである。今は3000円を1回払っている。
・奈良の米沢は借家を開けそうなので片付けを早急にする必要が出てきた。24日の金曜日に仕事が入っていなければ有休を取る。良子らが手伝ってくれそう
10/5(日)1日中雨、足下が冷える季節になってきた
・大資誕生日、3人と彩愛で11時からシダックス。僕は行かない。
・歯は依然として痛みがある(ずいぶんましだが)。月曜日からの治療は中止できない。
・NTTのクイック予約の管理を西垣代理に握られたのでやりにくくなった。
・NTT年金基金請求書を作成する。
10/6(月)朝まで雨が降っていた。
・24日の金曜日有休を取った。良子らが手伝ってくれるので奈良の倉庫の大片付けをする。
・堀で歯を抜いた。麻酔が不十分で痛くてショックのようになった。帰ってから薬を飲み正露丸を口に入れて30分ほど横になっていたら収まった。痛みも少なくなった。やれやれ。
・明日、末ちゃんは満栄へ香典返しの品物を購入に行く。
・旭は残業規制が厳しくなってきた。→改訂版参照
・大資の会社が日本経済新聞の金曜日に載っていた。「大阪で貸し会議室拡大」「ティーケービー」「企業の経費削減追い風」貸し会議室大手。全国で350室の会議室を展開。
10/9(木)晴れ
・国金に3030円振り込んだ。郵便振り込みだと30円手数料を取られる。
・明日は旭116のキックオフ、今回は会費500円を取られた。
10/11(土)
・抜糸した歯茎に突起があるので歯が折れて残っているのではと堀歯科へ行った。レントゲンの結果抜糸した後に現れた骨であることが分かった。
10/12(日)・ニトリで羽毛布団を購入、9990円。
10/13(月)体育の日
・彩愛らとイズミヤで昼食。
・明日と明後日滋ちゃんは奈良へ。お母ちゃんの介護認定の件と特養の申し込みなど。
10/15(水)晴れ
・8時過ぎに滋ちゃんが帰ってきた。お母ちゃんの痴呆はかなり進んでいるとのことで、認定のやり直しをしてくれている。特養へ早く入れるように手を打ってくれるかもしれないとのことである。猫のルミに餌をやるのも忘れるようになってきていたみたいで、ルミが餌の袋の前でみゃーみやーと鳴き、餌を出すとがつがつと食べたとのこと。お母ちゃんはうんこもあちらこちらにこぼしているようだ。
・最近は残業が少ししかできなくなった。1日1時間と考えていたが無理なようだ、せいぜい30から40分が限度のようだ。
10/18(土)秋晴れ、明日も良い天気らしい。
・黒井さんが20日で店を閉めるので午後から少し顔を出す→改訂版参照
10/19(日)秋晴れ、ただし空気は濁っている
・8時半に末ちゃんを送っていくときそのまま出発。滋ちゃんは順子のところへおいた。静ちゃんが昼を持ってきてくれることになったからである。僕だけ片づけをした。3時頃順子らと合流、4時過ぎに家を出た。24日に良子らが来てくれたらほぼ片づくだろう。帰りに久保君ところによって米7本積み、農協で1本を精米した。
10/24(雨)
・かおり、みつ、良子の3人に手伝ってもらって奈良で片づけ作業。仏壇も取り替えた。おおかたできたが木を燃やすのと、ベッド、ケースが残った。
10/26(日)雨のち曇り
・パソコン教室。作成した手引き書を見ながら進めた。なかなか良し。
10/29(水)晴れ
・風麗茶の注文、4gパック30000パック。
10/31(金)晴れだが、気温が低い。
・風麗茶注文。12グラムも在庫が心細くなったので注文する。
・NTTヒューマンソリューションから3月分までの明細書が→改訂版参照
11/1(土)秋晴れのさわやかの天気
・彩愛と志帆ちゃんは松阪へ3日の夜帰る。大資は昼食を3人でした後仕事。
・寒くなってきたのでストーブを出した。灯油を1缶1600円なにがし。
11/2(日)晴れ
・久しぶりに太朗夫婦が来た。
・12時過ぎ昼食中に、順子より電話。お母ちゃんが大変な状態。救急車を呼んで奈良病院に入院。もう危ないかという状態。喪服ももって帰った。正倉院展のため奈良市内は大渋滞。蓬莱ランプから病院まで1時間半以上かかった。尿道炎によって毒が全身に回り危ない状態だったが、きつい抗生物質の点滴によって落ち着きだしたので、このまま2週間ほど入院させば回復するだろう、後は家に帰るのではなく施設へ入ることを考えましょうとのこと。病院が紹介してくれたらこんなありがたいことはない。願ってもないことだ。
・帰り道、家のことで滋ちゃんと話した。末ちゃんの権利意識に我慢できなくなったら家を売り、じっちゃんの介護をかねて市営住宅へ移ればよいのではないか。末ちゃんのじっちゃんの介護に対する考えに愛想をつかしかねない。ともあれ、この話し合いは良かった。
11/3(月)祭日
・太山寺温泉なでしこの湯へじっちゃんを連れて行くことになった。夕食は松茸ご飯、予約は5時半。出発は家を2時半。バリアフリーを詠っているがだめであった。じっちゃんは足をかなり痛がった。建物への出入りや温泉内を歩行するだけでだめであった。今後の方針を見直す必要あり。
・順子からTELあり。お母ちゃんは良くなっている、顔色も良いとのこと。良かった。
11/8(土)曇り、雨
・昨夜から奈良へ。10時15分に自転車で奈良病院に着いた。お母ちゃんはしゃべっているが元気はない。山口という主治医に話を聞いた。菌は30から10まで下がったが、それでも0.3から考えれば格段に高い。微熱が続いている。元気がないなどの点を話された。来週の木曜日の4時頃、順子と滋ちゃんが今後の方針を聞き、計画を練ることになった。
・家の押入を整理し、ふすまを分解した。40万のベッドも分解した。
11/9(日)曇り・NTT企業年金の通知が来た。1ケ月当たり1000円
11/10(月)曇り
・社会保険庁から年金の書類が来た。びっくり、ショック。「平均報酬月額が変わったこと等により、支給停止額を変更しました」ということで、334000円全額の停止を通知してきた。よって、年金受取額ゼロ。今も掛けている厚生年金をやめるわけにはいかないのだろうか?明日電話で聞いてみよう。
・じっちゃんの腰痛を往診してくれるというので滋ちゃんが行った。
・予想通りお茶の売り上げが激減してきた。また、崖っぷちに追いやられ始めた。年金の支給がないのは本当に苦しい。うーーーん。
11/11(火)曇り、晴れ
・家を売って新しい生活プランを練ればいいのだと思い立ち、気分が良くなった。どん底の気持ちから立ち上がることができた。財産がなくなれば自己破産してコスモの保証金を払わなくても済み、じっちゃんは2年後に年金のすべてを受け取った後に破産宣告してこれもチャラにすればよい。もう20年も払ってきたのだからいいじゃないかと思う。責任はとったのじゃないかな。
11/12(水)快晴
・ダイフクエステートを思い出した。→改訂版参照
・との決意で帰ってきたら、末ちゃんと滋ちゃんがじっちゃんの家に行って帰ってきた時点で話を切り出してきた。じっちゃんをここに住まわせて、じっちゃんのお金を5万円ほど足してもらえばいいのではないかということだ。滋ちゃんと相談してからと思ったが、自分の考えをこの場で出した。いろいろ議論し、太朗らが買うというのがいいのではということが出た。リホームして、僕らとじっちゃんが間借りさせてもらうのが一番だろう。太朗らは僕ら夫婦と一緒に住むことを容認している、ただ、じっちゃんまでという事は想定していなかったので、どうなるか分からない。
・いずれにせよ、そういう事態になっても仕方がない。しかし滋ちゃんはもっとがんばろうと言った。様子を見ようということだ。宝くじを当ててと発破を掛けられたが返事はしなかった。また、プレッシャーを受けてしまいそうだから。
11/13(木)昨日に引き続き秋晴れ
・池埜光晴君に刀を送った。
・滋ちゃんは奈良へ。主治医の山口先生に奈良病院で4時に会い、お母ちゃんの今後の治療などについて相談している。明日は貴ちゃんにパーマを当ててもらう。美容院だと2万円かかるが1万円で済む。
・1ケ月いくら収入があれば良いかを検討しなければならない。そのために出費をすべて記録することにしよう。
11/14(金)晴れから曇りへ
・志帆ちゃんに、じっちゃんを引き取ることになるかもしれないので転居の下準備をしてもらった方が良いと話した。大阪の市営住宅の申し込みをすでに7回しているので、あと4回目(2年後)には優先的に入居させてもらえるとのこと。
・太朗に家を買ってもらう話はもう少し先になるので、まず、じっちゃんを引き取り、既成事実を作ってから、じっちゃんも含めての同居という事にできるのではないか。太朗に頼むしかないのであるが。
・太朗に3千万出してもらって住宅ローンを返し、抵当権をはずせばいつでも名義変更ができる。末ちゃんの抵当権をそのまま生かしておけば贈与にも当たらない。残金から車代の残りを返し、末ちゃんの口座を借りるというアイデアがいいと思う。
・国金も信用保証も国の関連であり、今まで返してきただけで十分じゃないか。銀行などは国が肩代わりしてくれた。個人に対してもあってしかるべきと思う。この20年間十分に責任は果たしてきたと思う。
11/15(土)晴れのち曇り
・武庫川のコスモス畑へ大資らといって弁当を食べた。
・しげちゃん、志保ちゃん、末ちゃんの3人が今後のことを話し合ってくれた。末ちゃんはじっちゃんを面倒見なければならなくなっても、大資らが市営住宅に入れるまで同居してもいいと言ってくれた。僕が3階に上がり、じっちゃんを僕の部屋に住ませるということ。滋ちゃんに僕の計画を話した。太朗に3千万円出してもらって名義を変える話。どうなるかは今後の僕の収入次第である。
11/17(月)晴れ、木枯らし1号吹き荒れた
11/18(火)曇り、今日から急に冬型が強まり12月中旬から下旬の気温になる。特に水、木、金が寒いらしい。
・出費記録を2008年1月から分かる限り記載し始めている。住宅ローン以外に毎月約20万円必要。
11/20(木)晴れ
・桝井課長代理と同行し、いろいろな話をした。桝井代理は大淀の出身で同じ奈良県ということで親しみを感じたので話した。何人もの人の人生を聞いたようだと感動していた。是非本を出すべきだと言った。同感であり。滋ちゃんも目加田さんらからそを言われているとのこと。書いて欲しい。
11/21
・滋ちゃんと家のことについて話し合った。最終的に太朗に家を売り、僕らの名義を無くしてしまうことにした。ただ、その時期をいつにするかが大問題だ。大資らと話し合い、また、太朗とも話し合わなければならない。
・大資は社長とのやりとりで嫌気を起こし始めている。それを乗り越えて地位を築きなさいと話さねばと思う。30すぎて将来のある仕事場を見つけるのは並大抵なことではない。もし、僕のローンの支払いがどんどん厳しくなれば早い時期に家を出て行ってもらわねばならなくなるので、今の仕事をがんばり、転居できる条件を維持しなければならないだろう。
11/22(土)晴れ、寒さは少しましになった
・紅葉見物の車で高速道路は7時ころから大渋滞しているとのこと。明日、滋ちゃんが奈良の浄瑠璃寺へ行きたいと言っていたが止めたほうがよい。
・9時から歯医者。入れ歯の型どりをした。次回は29(土)12時30分。
11/23(日)曇り
・電車で奈良へ。昼に家の片づけをして2時過ぎに病院へ。お母ちゃんはほとんど寝たままで、腰が痛いという。圧迫骨折の性だ。夕方点滴をした。4時半頃病院を出た。
・朝方5時過ぎに目が覚め、家の問題で寝られず。年末から来年にかけて赤字が急速にふくらむことが目に見えている。大資らから多少の金額を取っても焼け石に水。太朗へ家を売るしかないのである。そうすると、大資らを引っ越しさせねばならない。市営住宅に入れるまでの2年間は同居させてやりたいのだが無理だろう。滋ちゃんは愛彩と離れるのがつらいから、同居を続けたいのだ。
11/24(月)代休
・デパスを飲んだおかげで7時過ぎまで熟睡できた。
・太朗と話をしなければ。
・デパスと酸化マグネシュームを9時40分頃飲んだ。良い考えが浮かんだ。岡田から50万円を返してもらうための計画を練ろう。もしこの50万が入れば来年じっちゃんが受け取る70万をあわせて来年の1年分の埋め合わせができるのではないか。良い考えだ。
・岡田康光の1周期にははっきりさせる必要あり。→改訂版参照
11/26(水)晴れ
・116の忘年会、送別会、キックオフ合同会。
・滋ちゃんは朝から奈良へ行ってお母ちゃんの次期病院と特養を見てきてくれた。12/3に転院することになった。残念ながら有休は取れない。
・滋ちゃんと少し話をしたが、早急に太朗らと話し合いたいとは言えなかった。2000年頃からずっと今の悩みを繰り返していることを日記を読み返すことによって再認識した旨を話した。怨嫉ではなく、何か意味があるのではと思う。
11/27(木)晴れ
・神の吹かす風の上下巻(シドニー・シェルダン)を借り、明日から読む。
・太朗に電話した。昼はつながらなかったが、夜つながった。来週の月か火に梅田で会うことにした。
11/30(日)曇り、12度寒い・藤の葉を大半落とした。
・バイクのウインカーが悪かったのはバッテーリーが完全にいかれていた性だった。1万円もしたが泣く泣く交換した。
・大資らは後半年をめどに中古マンションを購入して出て行くと言うことになった。また、それまで1ヶ月3万円を払うと言うことになった。いつから払ってくれるのだろうか。
12/1(月)
・夜に滋ちゃんと話し合った。太朗はおっちゃんを助けたいから、家賃を払って同居しても良いとのこと。信仰を捨てたわけではなく、永い戦いに疲れてやる気を落としているので題目をあげる気になっていないのである。しかし、題目をあげるように気力を上げよう。太朗は末ちゃんらを入れて話した方がよいのではと末ちゃんと話したので、ふたりで会うことは中止した。
・志保ちゃんがママに3万円渡してくれた。
12/2
・朝方思いついた。太朗から2300万円借りてローンを返し、太朗には毎月元金10万円と、利子1万円から1.5万円を払うというのはどうだろうか。ちなみに銀行に1千万円定期すると1年物で0.3%、3年0.45%、5年0.6%、10年0.8%だ。
・滋ちゃんに電話したが、太朗らがそんなに貯金してないと思うよと言われ、そうかとも思うので、家族会議をもってその話を出そう。
12/3(水)晴れ、昼は気温が上がった。
・しげちゃんは奈良へ。お母ちゃんの転院のために。
・10日に順子が遊びに来るので、お母ちゃんの葬式代を貯める話をして、お父ちゃんの遺族年金の通帳を預かる話に持って行くことになった。そして、20日に僕が車で帰ったときに通帳とキャッシュカードをもらうことにする。
12/4
・2月までは順子にお母ちゃんの通帳を渡し、それ以後は順子にお父ちゃんの通帳を渡すことにした。お母ちゃんの通帳はこちらで預かる。
12/5(金)朝から雷を伴った豪雨、夕方やんだ。気温が急速に下がってきた。明日はきつい冬型になるらしい。
12/6(土)冬型がきつくなった。
・3階の部屋に引っ越す(年末までに)ので部屋の整理と、納屋の片付けを行った。LAN配線も変更が必要。
・お母ちゃんはご飯を食べないので元気がない。医者は「長くないのでは」といっている。お母ちゃんが早く死んだら葬式代を順子にローンを組ませて、亨に払わせることを考えよう。10日に順子は遊びに来るらしい。
12/7(日)晴れ
・朝から部屋の改造に取りかかった。
12/8(月)晴れ後曇り
・操の年金の検討。→改訂版参照
・入れ歯が入った。1万円也。
12/9(火)雨、曇り
・明日は最高気温が19度ほどになるので単車で行くことにした。いつもと同じ時刻7時40分には出る。ルートを再確認した。
12/10(水)晴れ、気温高し、大阪は霧。雲海になっていた。
・初めて単車で会社へ行った。42分。8時23分に着いた。寒くなかった。ロッカールームで時間をつぶし、45分に部屋に入った。
・順子が来たが、JRが霧にため大幅に遅れていた。夜、神戸のルミナリエへ3人で行き、途中でお母ちゃんの年金の話をした。僕の南都銀行の通帳に入れさすことにした。12月と2月はおとうちゃんの分の38000円づつ。4月からはお母ちゃんの分を入れさし、順子にはおとおちゃんの分を渡す。そこからお母ちゃんの病院の実費を支払わせる。残りは世話代として順子が使っても良い。
12/11(木)昨日と同じく気温高し。
・今日も単車で会社へ。信号待ちでエンジンを切った。心配は事故のことだ。やはり40分の通勤は無理かも。
12/13(土)晴れ
・3階へ引っ越しした。今夜から寝る。
12/14(日)晴れ
・ななみと貴子が遊びに来た。3時半に立花へ、その後、末ちゃんを迎えに。7時45分にタクシーを呼んで3人で忘年会。塚口のふぐ料理店、末ちゃんのおごり。
・1階の部屋を整えた。
12/15(月)朝方まで雨が降った。
・じっちゃん所へ滋ちゃんが行った。血圧が190もあった。薬をちゃんと飲んでいない生だ。このことでじっちゃんもこちらへ来る決意をしたということである。20日からの4連休に引っ越しをさせることになった。日曜日に部屋を整えておいて良かった。
12/17(水)曇り
・滋ちゃんは1泊で東京へ。
・じっちゃんのトイレが水漏れするというので単車で見に行った。ほんの少ししか漏れていないのでそそままに。数日で住まないのだから修理不要。
12/19(金)晴れ
・滋ちゃんはあっこを雇ってじっちゃんの家へ引っ越しの準備に行った。
12/20(土)晴れ
・じっちゃんとの同居開始。ついにじっちゃんをつれてきた。足が相当悪い。腰から来ているようだ。市営住宅は1ヶ月かかってかたづけよう。足の血行が非常に悪いので氷のように冷たいらしい。あす、大資と二人で抱え上げて風呂に入れよう。
12/21(日)雨のち曇り、のち雨、夜も雨。気温は18度と高かった。
・3時からじちゃんをつれて西宮の「熊野の湯」へ。貸し切り風呂1時間4500円。段差も少なく楽であった。ここならじっちゃんも大丈夫だ。入浴手続きに時間がかかるので早めに行くこと。
・夕食はすき焼きで、大資らとじっちゃんが食卓を囲んだ。昨夜は大資抜きですし卓だった。
・志帆ちゃんが風麗茶のホームページデザインを考えてくれたのでホームページビルダーで作り、アップした。
12/22(月)朝から雨のち曇り、10度という寒い気温を予想。
・有休を取っているので休み。奈良へ車で帰る。お母ちゃんは腰が痛いのかして、普通に歩けるようになろうとしていない。このままベッドでの生活になってしまうかもしれない。物を食べたがらず、高カロリーのドリンク200CCが主食だ。6時から僕が飲ませた。隣に置いていたゴミを清掃工場へ持って行った。
・3階に引っ越してから、ストーブをつけていない。真冬はそうはいかないだろう。
12/23(火)天皇誕生日祭日。晴れ、気温低い
・駐車場内の片付けをした。
・クリスマス食事会。
12/24(水)晴れ
・カニを通販に注文した。タラバの足をゆでた物3キロ。4日以内に11880円を代引きで。
・じっちゃんが学会の話をし出して滋ちゃんが興奮したらしい。二度と学会の話をしないようにさせなければ。じっちゃんには「学会がしもの世話をしてくれるのならそうしてもらいなさい。私は骨だけをひろうから」と言えばよい。
・志帆ちゃんが負担を少なくして欲しいと言ってきたとのこと。7万円ほどに。しかし8万円以上はもらわねば(食費3万+光熱費2万+負担金3万)。食費3万なんて安すぎるのに。
12/27(土)晴れ
・じっちゃんの家の片付けに滋ちゃんと行った。
・お母ちゃんの年金の使い額を滋ちゃんがEXCELで試算した。順子にこのまま使わすわけにはいかない。
12/28(日)晴れ
・カニを3分の2ほど食べた。
・順子が電話をかけてきた。貯めている分を使わせて欲しいとのこと。拒否した。亨の授業料を4分割払いをしていて来年最後の13万円を払う必要がある。自分らで何とかすると言った。来年に話し合いを持ってどうするか決めることにした。お母ちゃんは病院に任せてしまい、年金の管理は僕がするということにする。洗濯物があるというになら病院で有料でしてもらう。ルミは裏庭で飼うことにする。そうすればしっこ場の管理の必要が無くなり、順子が頻繁に奈良の家に通う必要はなくなる。
12/29(月)晴れたり曇ったり。
・尼信のマイナスを支払いに行った。約7万8千円。
・裏の洗濯機を使えるようにした。
・祐子が赤ちゃんを連れてきた。
・じっちゃんが市住へ帰れないかなーと言ったが、否定された。夜、じっちゃんお家のゴミをすべて出しに行った。
12/30(火)晴れ
・ガソリン103円/L。安くなって良かった。ところが灯油はあまり下がっていない。1200円以上する。
12/31(水)晴れ、寒くなっている。
・5時予約の西宮の「熊野の湯」へじっちゃんを連れて行く。
・今年はおせちを作らない。なますと栗きんとんのみ。

<<<<<<<<< 2009-H21 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2009年(平成21年) 61 >>>
1/1(木)晴れ
・さわやかな元旦であった。
1/2(金)晴れたり曇ったり、一時少し雨
・高専同窓会急遽参加。「とんぼり たよし」会費1万円。」2次会込み。台湾ママの店。機械科の土井の紹介。ママにタイプだと言われた。中西ら曰く「ママが客にこんな事を言うのを聞いたのは初めてだ」。帰りにニンニクラーメンを食べた。8時過ぎに帰宅。太郎らがいたので、一緒にカニを食べた。夜中に下痢に襲われた。昼過ぎまで断続的に水便が続き、熱も出ていた。3日は、朝はパン、昼は煮込んだうどんを食べた。
1/3(土)晴れ
・大資らが松阪より9時頃帰ってきた。愛彩に5000円、あっことこへ3000円の年玉をやらねば。
1/4(日)晴れのち曇り
・今日で9日間の正月休みが終わる。お金があれば海外へ行っていたのだが
・パソコン教室の教材を作らねばならない。
・仕事の電話はKDDIメタルプラスで、携帯電話では通話が無料になる。家の電話はEO光電話でIP電話である。
・桜井義貞さんに電話してお母ちゃんの入院の話をした。病院の地図を送ることになった。
1/5(月)晴れのち曇り、気温は12度程度と高かった。
・JRの人身事故の影響で通勤電車が遅れた。JRの客が流れてきていたのでギュウギュウ詰めであった。何とか50分に間に合った。
1/6(火)晴れ
・滋ちゃんがお母ちゃんを見舞ってくれ、少しづつハンバーグなどを食べさせてくれた。
・初注文がった。1箱と2個送り。
・順子の件で滋ちゃんと話した。11と12の連休のどちらかで3人で昼食を食べながらお母ちゃんの問題を話し合い、結論を出そう。
1/7(水)
・朝の4時半に目が覚めて以来全く寝られないのであきらめて5時半に起き日記を書いている。岡田問題→改訂版参照
・11か12に順子に会った時点で通帳を預かろう。理由づけ。お母ちゃんがもっと生きて半年を過ぎると病院を出なければならなくなるかもしれないが、そうすると順子の家で面倒を見させることは不可能なので、やはりこちらへ引き取らなければならなくなるかもしれないので、そのためにもお金を貯めていく必要がある。これも通帳を預かる1つの理由になる。今後の親戚への慶弔費もお母ちゃんのお金から捻出する必要がある。今の時点でお母ちゃんにかかる費用は一定額を出ることがないので順子が管理する必要がない。
・4月からは亨の授業料を返却させるとの名目で2万円を払わせるが、2,3月の22000円を順子に払わせるかどうか。
1/8(木)
・愛彩がインフルエンザ。
1/9(金)
・愛彩は予防接種をしていたので症状が軽くなった。ほんとにインフルエンザだったのか?
・じっちゃんは昨日のデイサービスが気に入ったらしく、23日の誕生日にはカラオケ大会をしたいと言った。想像できないほどの変化だ。デイでカラオケをまともに歌ったとのこと。
1/10(土)曇り、今日から3連休で寒気きつい
・じっちゃんのカラオケ練習用にノートパソコンを用意する。
1/11(日)晴れ
・10時過ぎに奈良へ向かった。順子を拾いガストで昼食。お母ちゃんの年金の話をした。遺族年金は順子に預けたままにする。お母ちゃんの年金の通帳はこちらで管理するので持って帰ると言ったが、一美君が持っているので預かることができなかった。順子が一美君に話をしてから渡すというので預かるのは後日と言うことになった。病院でおなかの気分が悪くなったので何も食べずに帰った。熱は6.5分だったのでとにかく寝た。
・途中、上井の本家が教祖をしている新興宗教の前を通った。
・じっちゃんのカラオケデータ。三橋三智也など。
・滋ちゃんが貴ちゃんと話して、自分が10万円おばあちゃんの通帳から借り、毎月5千円ずつ払っていることがわかった。それも使い込んでいるようだ。通帳に入れられていないだろう。
1/12(月)成人の日、晴れ
・昼前に熱を測ったら7度を超えていた。やばいかも。愛彩が1週間から10日前に僕の部屋に来たのでもしかしたらその時にうつされたかもしれない。医療センターへタクシーで行った。14番待ちで結局支払いまで3時間かかった。インフルエンザは陰性、良かった。風邪が腸に来ているのだろうと頓服と熱冷まし、下痢止めをもらった。熱冷ましは8.5度以上の時に飲む、下痢止めもひどいときに飲む。従ってこのまま飲まずにおく。車は末ちゃんが乗っていっている。
・夕方には熱が8度を超えていたので明日は休むことになるのではと思った。朝に熱が下がっておれば行くことにする。寝る前にベンザブロックを飲んだ。
・大資らは購入する家を見に行ったらしい。
1/13(火)晴れ、寒さ厳しい
・夕方から良く寝たのとベンザが効いたのとで6.5分まで下がったので出勤した。今日は午後から事務所で待機だった。待機はいやだね。
・夜、一美から電話。通帳を全部渡すから今後一切そちらでやってくれと言ってきた。かましてきたのだろう。貴ちゃんの話だと、二人で通帳を開いて指さしながら相談していたらしい。自分らが自由にやってきたことがばれるのが怖くて予防線を張ってきたのだ。いろいろ話をして4人で話し合うことに結論した。
・4人であったとき、亨から毎月2万円ずつ2年間返却させるのと、11・12月に生保から出た6万円、貴ちゃんが借りた10万円は不問に付さない事にする(滋ちゃんが絶対に言うとのこと)。
・平静だが興奮度が残っているだろうからデパスを飲んで寝ることにする。
・尼信のA口座から5万円降ろし、B口座に3万円いれ後は持っている。これは当然マイナスだ。今年になってまだ2件しか注文がない。ますます厳しくなってきた。
1/14(水)晴れ
・一美から電話があり、お母ちゃんらが尼崎にいてる間に仕送りをしていたがその時の通帳が出てきたので送ろうかと電話してきた。合計27万という。11日に会う約束をしたのでその時見せてもらう。
・滋ちゃんと話し合い、戦略の練り直しをした。27万も負担をかけていたのでお母ちゃんの金から差し引きしたいので今まで全ての通帳のコピーをしてもらう事にする。明日、順子に電話して11日にコピーをして持ってきて欲しいと話す。あくまでも迷惑をかけた27万を相殺したいのでが建前である。一美はやぶ蛇になったと気づくだろうが後の祭りだ。結局自分たちの使い込んだ金も白日の下にさらされることになってしまうのに。僕としては2万円づつ2年間払ってもらえば良かっただけなのだが、全て明らかになってしまうことになる。
・今日は祐子が来て夕食を一緒に食べた。赤ちゃんの名前は駿介(文字は?)だ。誕生日はいつだったのか記録がない。
1/15(木)
・朝から順子にメールをした「昨夜、一美君から電話でお母ちゃんに27万円も送金していたという事実を聞かされ、おどろくやら申し訳なかったという気持ちでいっぱいになった。人のふところなど知りたくもないという兄ちゃんの性格上、今までお母ちゃんの年金がいくらあるとかないとか知ろうとしなかった為に起こったことだと反省している。今回の件も、お母ちゃんの年金をどう使われようと順子に任せているのだから知る必要はなく、ただ今後残る分だく残せばいいのだからと単純気持ちで、お母ちゃんの年金分を預かるとしたのだが、思慮が足りなかったようだ。そこで、このような問題はこれきりにしたいので、全てをだして話しあいたいと思う。だから11日までに、お母ちゃんらの全ての年金分通帳のページをコピーしておい欲しい。そうすれば一美君への返金分も、順子のお母ちゃんへの借金も明確になり、今後どうすべきか明確になると思う。こういったことをふまうて11日に4人で話し会おう。順子は植田家へ行った身であり、兄ちゃんとしては、いつまでも一美君に迷惑をかけ続けるわけにはいかないと思う。お母ちゃんは順子とお兄ちゃんの二人の親だから。」。
1/17(土)晴れ、寒さは少しましになった
・午前中滋ちゃんは祐子のお宮前利の手伝いに。
・午後から奈良へ。実家によりルミの世話をした。病院へ。お母ちゃんは随分元気になっていた。おしっこのバルーンがはずされていた。寝椅子に載せられ昼食を食べに行けるようになったらしい。コーラもごくごくと飲む。チョコレート菓子を3切れほど食べた。滋ちゃんとリンゴの歌など歌っている。
・5時からカラオケルームで一美らと会い、お母ちゃんの年金問題の話をした。一美がお母ちゃんが奈良へ来ている間にお母ちゃんの通帳に振り込んだ金の説明をした。平成15年4月22日から17年6月20日までに28万6千円を振り込んでいる。仕送りだと言うが、順子は世話になっていたので小遣いを渡すつもりで振り込んでいたとのこと。だから返してもらう必要のない金である。しかし、その後、お母ちゃんの金を使い込んでいく中で正当化するために返してもらったという説明をしている。お父ちゃんの通帳は見ただけで、順子は持って帰るとしたが、滋ちゃんがなぜ渡したのかと言うので持って帰ることにした。1時間でカラオケ店を出てお好み焼き「金太」へ。
・お母ちゃんの通帳を預かるのではなく、年金が入った時点で滋ちゃんと共同で病院の経費などを処理すると言うことになった。通帳を預かるとなると気まずくなるがこの方法だと順子も納得できてよかった。ルミの面倒をまだ見てもらわないとだめなので。
・帰ってきてから末ちゃんらが通帳の内容を点検していたら1冊分の通帳のコピーが無いのに気づいたので電話したところ、一美がそれはお母ちゃんが管理していたはずだから無いと答えたのでそうかと言うことで電話を切った。滋ちゃんはパパは甘いなどとなじったので頭に来たので怒った物言いをした。
1/18(日)晴れのち雨
・朝から通帳のことが気になったので順子にメールした「17年7月から19年7月までのお母ちゃんの郵便通帳のコピーがないのは不思議なので、コピーして送ってください。よく考えてみると昨日の電話での返事(お母ちゃんが自分で引いていたから)はおかしいので、通帳の内容は追求しないので、面倒やけど月曜日に送ってください。兄ちゃんも早くこの問題を終わらせたいので。」。私のことを信用しないのか攻められているようだとメールが来たので「」したら、通帳が不明だと電話が来た。奈良から持って帰ってきたカバンを見てみよう。郵便局のカードが入っていたので通帳も入っているかも。車のトランクに載せたままなので末ちゃんが帰ってきたらトランクから出して見る。
・お母ちゃんらが来た日「2003年度(平成15年度)5/1」、奈良へ帰ったのは「2005年度(平成17年)7/19(火)」。
・順子から電話。昨日義貞さんの奥さんが見舞いに来て見舞金を渡したとき、お母ちゃんがお金を出してひらひらさせた。おかしいので枕の下にお金を挟んでおいた。病院へ行って探し、無ければ事務所で聞く。=>不明。たぶん出てこないだろう。義貞さんに電話した。1万円包んでくれたらしい。
1/19(月)晴れ、少し暖かい
・光子より順子に電話あり。22日の2時頃お母ちゃんを見舞いに行くので来て欲しい。行かないようにすること。見舞いも置いて帰らないように言うこと。
1/20(火)晴れ
・光っちゃんから順子に電話があり、22日の2時に見舞いに行くので来ておいて欲しいとのこと。なぜ、行けないと言わなかったのかと見んなに攻められ、急に行けなくなった、見舞い金などは受け取れませんと言わせることにした。
1/22(金)曇り、気温11度
・昨日順子は電話したらしく、光っちゃんは常識に基づいて見舞いはさせてもらうと言ったらしい。滋ちゃんは送ってきたら全額商品券にして返すと言っている。
1/23(土)晴れ
・ほんの少しの初雪がAM11時半に降った。
・パソコン教室→改訂版参照
・尼信の借りが着実に増えている。固定資産税の督促状が来た。
・今月の電気代、3万4千円来た。大資らには光熱費を3万2千円もらうことにすら。
・じっちゃんの部屋の片づけが大詰めを迎えた。
1/24(日)晴れ、時々雪が舞っていた
・昨夜に良子が来てくれ→改訂版参照
・じっちゃんの家賃15000円、信用保証5000円、光熱費5000円もらった。
・キャベジン、のどスプレーを買った。
・固定資産税の督促状。
1/27(火)晴れ
・帰ってからじっちゃんの家の片づけ。
1/28(水)晴れ
・明日がゴミの日なのでんの家の最終片づけをした→改訂版参照
1/29(晴れ)今日は15度まで上がるらしい。
・志帆ちゃんから6万円を預かった。
1/30(金)曇り
1/31(土)昨夜は結構強い雨が降っていた。
・じっちゃんとこからもって帰っていた木を切ってゴミ袋に入れた。
・滋・末は宝塚の演劇を見に行った。送っていった。
・大資らは家を購入するので福屋工務店に行ったようだ。志帆ちゃんは何も話さないと滋ちゃんが不満に思っている。松阪とは話しているようだ。筋が違うのではないか。
・電気バリカンでじっちゃんの散髪をした。丸刈りは問題なくできた。
2/4(水)晴れ、3月並みの気温
・昨日今日とリズムネットワークが打ち合せを行っていた。6日の地雷授業のため。
2/5(木)晴れ、穏やかだ
・風邪気味で痰が絡み鼻水がひどい。ベンザブロックとキューピーコーワでしのいでいる。
・尼信の当座貸し越しのはがきが来た。1/13で13万6千円のマイナスだ。今後このマイナスが増加する。激しい不安に襲われる。その生か朝の4時頃に目が覚めて眠れなかった。
2/6(金)晴れ、昨日よりも少し冬型で風が冷たい。
・4時から目が覚めて眠れず、6時過ぎに起き出し、土曜日のパソコン教室の教材を考えたりした。
・題目に立ち上がろう。いろいろなことを乗り越えてくることができたのだからこの窮地も必ず乗り越えることができるはずだ。今の私は題目を忘れたカナリアだ。思い出せ!唱題の上井を。そのため、ご本尊の安置位置をプリンターの横に変えた。残業ができず毎日早く帰ってくるのだから唱題時間は十分にある。愛彩とひとしきり遊んだ後は唱題に専念しよう。
・茨木市の川西小学校の地雷授業のために有休を取って行った。1時45分からの5時限目と6時限目の授業だった。相手は6年生だ。やはり地雷体験が効をそうしたらしく成功であった。次回は奈良の中学2年生で3/3(火)の予定。末ちゃんが行ってくれると思うが念のため、有給を押さえておこう。
2/7(土)晴れ
・昨夜はデパスを飲んで寝たので熟睡できたようだ。鼻水が止まらず、少し咳も出るので近くの木村医院に行こう。
・午後からはパソコン教室だ。地雷キャンペーンのページ作りをすることにした。今後何回もこの続きをできるので教材の悩みが少なくなる。
2/8(日)
・大資らは家をほぼ決めたとのこと。場所は吹田市内本町、駐車場のない奥へ入った家だが6DKあるのが気に入ったのだろう。家の前にも車を置けないような状態らしい。どうかと思うが口を挟むことはできないし、しない。JRや阪急の吹田駅まで5分と地の利はよい。
・鼻風邪に移行した。痰は少なくなってきた。
・一美が5月で職を失うかもしれないと貴ちゃんがメールしてきたらしい。
2/11(水)建国記念の日。曇り夕方一時雨
・昨日から車の中で唱題を始めた。もう一度唱題三昧のあの時期を思い出そう。ほかに方法が無いのだから。
・鼻水は続いている。
2/12(木)気温14度、春の陽気
・愛彩が僕の鼻水と痰の絡んだ咳をする。パパが悪いとママが言ったら愛彩は「パパは悪くない」「じゃだれが悪いの?」と聞いたら「愛彩」と答えた。こんな答えを2歳半がするとは驚きだ。天才かと思う。(笑い)
・岡田問題を考えねば。
・順子が電話してきたらしい。先月やはり8千円足らないらしかった。今月は2万2千円、出しておくといったが、17日に行くのでそのままにしておくように。ルミが部屋におしっこをするので、犬用の敷物を買って敷いたという。土曜か日曜に帰って、対策を講じなければ。
2/13(金)
・夜雨で横殴りに降ったので末ちゃんの部屋の窓がかなりの雨漏りをした。12時半に末ちゃんが携帯に電話をしてきたので部屋へ行った。明日、ハウスメイトに行って見てもらう話をしよう。
2/14(土)曇り
・奈良へ帰り、ルミが玄関のみで生活できるように片づけをした。
・お母ちゃんが車いすに座って食堂でみんなで食事をするのを待っていた。かまなくても状態にしてくれているを食事をとった。こんなに元気になっているとは本当に驚いた。後は寿命まで生きてくれそうだ。
・ハウスメイトは来週の日曜日に大工さんをよこすとのこと。原因を聞いてどうするか対処しよう。一番良いのは外壁を設けることだが頼めば大変な金額になるだろう。防水塗料を塗ればよいようであれば自分で塗ることにする。
2/18(水)晴れ、10度
・滋ちゃんは奈良へ帰って順子とお母ちゃんの年金から経費の支払いなどをし、おかあちゃんの年金通帳を預かって来た。おとうちゃんの遺族年金は順子に持たせたまま。
2/21(土)
・パソコン教室
2/22(日)
・大工さんが10時半に来てくれた。ホースで水をまかなければわからないという。とりあえず、ひび割れのシールをすることにした。シーラーとガンを買い、シールした。
2/23(月)
・仕事中題目をあげるようにしている。注文が増えてきた。今日は大王漢方の注文もあった。
2/24(火)
・順子から電話「ルミが死んでいた」。窓の下に埋めてくれた。なんか、時の流れを強く感じた。そのうち部屋をきれいにするため帰らねば。
・単車で通勤することを考えている。
2/26(木)晴れたり曇ったり
・雨が多いこのごろだが、今日は雨が降らない一日だった。
・人類5万年の本を再度読み始めている。→改訂版参照
2/27(金)昨夜から雨
・協力金などをもらった。現在21万円の赤字が銀行にある。7万円ほどは来週の月曜日に支払う予定。
・明日朝は6時50分に末ちゃんを病院へ送っていく。
・3日は奈良の三郷中学校で地雷授業。有休を取っているので3人で行く。
2/28(土)晴れ、久しぶりに1日中晴れ
・書類の整理をし、申告書を作成しよう。まず、弥生会計で年末処理をする。あらかたしたら、所得は90万ほどで、扶養控除などを差し引きすると税額はゼロになった。良かった。やれやれ一安心。
・パソコン工房で滋ちゃん用の512GBメモリーを4800円で購入し、取り付けた
・滋ちゃんが三郷中学校用に作っていたデータが全て消えてしまった。滋ちゃんショックで呆然。竹内さんに世界地図データを作ってもらうことにした。
・サクランボの花が咲き始めた。
3/1(日)
・大資らを宝塚チボリへ送っていった。15分ほど。大資は明日休みを取るとのこと。大資は忙しすぎる、過労気味だから心配だ。この不況の時に仕事に就けていたことは本当に良かった。もし、今の仕事をしていなかったら就職は厳しかったであろう。
3/3(火)
・奈良の三郷中学校に地雷授業。
・終了後2人を王寺駅へ送り奈良の病院へ。家の掃除をした後、病院へ戻り、7時半に帰った。お母ちゃんは日に日に元気になってきている。盗食をするというのでみんなから離されていた。
・岡田問題に取りかからねば。
3/4(水)
・朝晩寒くてバイク通勤に切り替えられない。
3/5(木)晴れ
・岡田に送る手紙の原稿を書き始めた。お母ちゃんらが岡田に見学に連れて行ってもらった日時がわかった。チラシにお母ちゃんが日時を記載していた。2003年・平成15年1月8日だ。このチラシは読売新聞に挟まれていた近鉄不動産のもの。2005年に駅ができるのに合わせて宅地を分譲しようとしたもの。
・最近光の販売が低迷しているので設定依頼が減っている。残業ができない。
3/6(金)昨夜から雨
・滋ちゃんらは2時過ぎからトレピエへ地雷の模型などを搬入する。明日土曜日は僕が手伝うことになっている。
3/7(土)晴れだが冬型(10度)
・9時半に家を出てトレピエへ。会場でモータラを繰り返し上映し、地雷原体験を3組の親子にしてもらった。滋ちゃんは前日の設営の時、会場にいけられていたミノザの花粉にやられて体調不良となり3時頃に連れてきた。午後からは親子ずれがぱったりと止まり、地雷体験はできなかった。5時頃撤収を開始し、半には会場を後にした。
3/8(日)
・滋子の申告書を投函した。控除額が所得を大幅に上回ったので来年度は僕の収入から扶養控除を申告することにする。明日、会社の浅田さんに聞こう。
・桜は1週間前から咲いている。ハチの受粉も順調そうだ。
・夜、真理ちゃんを末ちゃんが迎えに行った。1週間ほどこちらで静養するらしい。妊娠がうまくいかず体調不良とのこと。
3/10(火)晴れ、一時雨
・久しぶりに暖かくなりそうなので単車で行った。やはり行き帰りとも50分かかった。行きは疲れないが、帰りは少し疲れた。帰りは風が強くヘルメットの中に風が入り込んできて気分が良くない。毎日は無理かも。明日はどうしようか?
・今年からお母ちゃんとじっちゃんを僕の扶養家族にすべく「給与所得者の扶養控除申告書」を浅田さんにもらった。健康保険に入らないのですかと聞かれたので検討させてもらうと言った。扶養控除だけでよいと思うが。どうかな。
・昨日の夕方から真理ちゃんが来ている。
3/12(木)晴れ
・土日祭日にインターネット接続出張の仕事を受け付けたいので→改訂版参照
3/13(金)雨
・重野直樹と6時過ぎからお好み焼き屋で飲んだ。最後に重野が同居しているという女性を呼び寄せた。少々飲んだ。
・給与所得者扶養控除申請書を提出した。お母ちゃんとじっちゃんを今年から僕の扶養家族にする。
3/14(土)
・二日酔いが少しで良かった。珍しく夜中に起きて吐くことがなかった。昼頃二日酔い気分になったが吐けなかった。
・最近風麗茶が少し動き出した。4月になれば4グラムを注文しよう。
3/15(日)晴れだが寒い
・じっちゃんを連れて須磨の国民宿舎へ食事に。帰りに明石海峡大橋へ。少し肌寒かったが天気が良く気持ちよかった。携帯で写真を撮りブログを書いた。
3/18(水)晴れ、気温上がる
・滋ちゃんは午後から東京へ。マーガレットが明日来るので。19日夕方帰ってくる。
3/19(木)晴れ、21度以上、奈良は24度
・給料は21万円を切っている。ひどいもんだ。
・昨日に引き続き単車で出勤。高校の裏に停めてみた。ストで係員が立っているので。
・交通費の分が入ったので尼信のマイナス分を全て返した。
3/20(金)春分の日、朝まで雨、曇りから晴れに。少し寒くなってきた。
・じっちゃんの散髪。手すり取り付け。米の精米。
3/22(日)昨夜から雨、昼一時曇り、夜雨
・昼から奈良へ。滋ちゃんは貴ちゃんにパーマを。僕は実家の片づけ。夕方病院へ、ますます元気になってきている。頭は霞んでいる。
3/24(火)冬型に戻ってきている。今週は正に冬に逆戻りするらしい。
・風麗茶の注文。急須用が8000パックを切ったので注文する。
・バイク通勤の準備をしよう。4月からはバイク通勤を主体に電車通勤は回数券でする。1割引だから。不測の事態に備えて、バイク通勤途中から最寄りの駅までのタクシー経路を考えよう。
3/26(木)晴れたり曇ったり、日曜日にかけて寒さがぶり返す
・通勤費を調べた。Pitapaカードでは18000円に対して1600円ほどしか割り引いていない。20日通勤でこれだ。回数券にしたら必ず1割引だから、Pitapaは4月から止める。できる限りバイク通勤する。
3/27(金)晴れたり曇ったり、夕方は特に寒くなった。冬に逆戻り。
・今日、大資の家が本契約だった。愛彩を守りするため滋ちゃんが良子と待ち合わせた。
・風麗茶のホームページを見て注文してくる人が出てきたようだ。
・パソコンを新しくしたいがお金を使えない→改訂版参照
3/28(土)晴れ
・朝から大資の新しい家へ。裏庭の松の木などを切った。細いが背の高い木だった。月曜日からリホームらしい。
・インターネット119に依頼の電話があった(山口)。驚いた。明日11時に尼崎市浜へ行く。無線LANがつながらない。いろいろ整備しなければ。ホームページを標準にして、携帯からアクセスできるようにしよう。社名を決めて領収書を発行しなければならない。
3/29(日)晴れ、気温は低い
・山口さんを11時に訪問。潮江のマンショ→改訂版参照
・インターネット119用にメールを取得しなければならない
・4時にオール電化と太陽電池パネルの説明に業者が来た。滋ちゃんと2人で聞いた。約250万円、15年ローンで月々の支払い約2万円、平常時(大資らがいない時)の光熱費でまかなえる計算。末ちゃんも帰ってきたので相談の結果GOをかけることとなった。11日土曜日10時にに現地調査に業者が来る。ガスレンジやガス給湯器の件を考えると良いタイミングかも。この家に住み続ける覚悟を決めなければ。
3/31(火)曇り時々晴れ・単車通勤
・株式会社ネクストを大資とママがネットで調べた。ママは間違った会社を検索していた。実際は資本金300万円の西中島の会社。申請書の写しをファックスしてくれるように大資が電話し、明日送ってもらうことにした。だまされたはいけないので。
4/3(金)曇り晴れ、気温少し上がった
・通勤時のバイクのパンクが心配なのでJAF会員証を持ち歩くことにした。
4/4(土)朝曇り、10時頃から小雨、昼から本降り
・大資の家具(15000円)とお母ちゃんの車いす→改訂版参照
・夕方から買い物、西宮のコーナンへ買い物。
4/5(日)曇りがち
・交通公園へ花見に行った。
・北朝鮮がテポドン2号を発射。成功。
4/9(木)晴れ、24度
・藤の花がどんどん伸びてきた。
・大資らは20日に引っ越し。
・山口さんTEL→改訂版参照
4/11(土)晴れ、今日も引き続き良い天気で気温高い。
・10時に太陽パネルとオール電化の現地調査→改訂版参照
・パソコン教室。
・インターネット119初仕事の山口さんを再訪問→改訂版参照
・大資らが引っ越しの準備のため部屋を整理している。愛彩は9時40分まで僕の部屋でアンパンマンを見ていた。
・真理ちゃんらが来て夕食を食べていた。
4/13(月)晴れ
・明日から、末滋徳島1泊旅行。
4/14(火)朝から大雨、バイクで行った。
4/15(水)晴れ
・順子からメール、eo光の工事が23日に決まった→改訂版参照
4/16(木)曇り
・大資らが我々に寿司をスシローでおごってくれた。感謝の意味で。
4/17(金)
・じっちゃんの健康状態が良くなり、元気になったのはよいが横暴になってきた。滋ちゃんに怒鳴るので3日ほど前からPTSDが出て体調不良に堕ちいている。滋ちゃんが1階に下りたらいつ何時部屋へやってくるかわからないので、今のまま3階にいることにしてはどうかと思う。そこでじっちゃんを管理する方法として監視カメラを取り付けることにした。→改訂版参照
・腰の状態が良くない。バンキーをかけたが思わしくない。
4/18(土)晴れ
・12時過ぎに愛彩と志帆ちゃんを立花に送り、その足で奈良へ。順子を拾って病院へ。お母ちゃんがうんこをさわるのでつなぎ(簡単な拘束衣)をリースしなければならなくなった。1500円プラス1日60円。腰も痛く寝不足で体調が悪い。
・ビールを飲んで夕食後すぐに寝た。
4/20(月)曇り、夜から雨
・大資らの引っ越し。インターネットの設定として会社から行った。戸当たりとか照明の取り付け。
・冷蔵庫の処分(6300円)、カウンターテーブルの処分。ピアノは引き取りにお金を取られるかも知れないのでそのままにし、応接へ移動した(あっこが来て手伝ってくれたらしい)。じっちゃんの部屋が2間続きになった。
・羽アリが飛んでいるとのこと。奥のクロゼットの下がしめっている、併せて原因を業者に依頼する必要がある。
4/25(土)雨
・雨の中4人でオール電化工事。9時過ぎから4時過ぎまで。今月27日にオリコの5年ローン第1回目の引き落とし。
4/26(日)曇り
・藤の花枝を切った。腰が痛く疲れる。
・関電のメーター取り替えは補助金申請の後でと言うことなので連休明けになる見こみ。取り替える前日に関電から連絡が入る。
4/27(月)曇り
・腰痛を見てもらうため外科へ行った。関目3丁目の桜宮クリニック。12時半までだったので12時15分に行った。患者は誰もいなかったのでどうかなと思ったが診てもらった。レントゲンを撮り、説明を聞いた。脊椎の下の方に骨が突き出ている部分があるが今度の痛みはそれが原因ではない。骨盤との境の関節が痛んでいるのだろうとのこと。内服薬(ロキソニン&荒れ止め)、貼り薬とバンド。バンドは腰を安定させそうだ。
・じっちゃんの件で社会保険事務所から電話。4月から金額が上がっているとのことだが、滋ちゃんはまだだという。70万円の振込は近そうだ。
・今日職場はキックオフだが飲めないので止めた。電車代900円と会費500円を払って参加するほどの値打ちはない。
・連休明けの7日を武田尾温泉のため明けていたがじっちゃんの態度が悪いので止めることにした。
・5月の連休、2日に奈良へ帰る予定、4日は末ちゃんと3人で山へ山菜採りドライブの予定。
4/28(火)曇り
・じっちゃんの年金未払い分の支払いが確定した。じっちゃんを郵便局へ連れて行って手続きした。5月半ばには70万円ほど入ってくるらしい。その後数ヶ月で5年より以前の分が支払われるに違いない。車代と僕の国金の始末にまず使う
・祝いをかねて西宮のカニ工房へ二人で食事に行った。
・末ちゃんは祐子の家へ泊まり。
4/29(水)祭日
・午後から大資とこへ物干し竿を持って行く。
・じっちゃんの受け取り年金額をexcelに書き込んだ。総額6517200円。5年分として200万円ほどが先に入金されるらしい。
5/1(金)
・滋ちゃんの糖尿病がぶり返した。原因はじっちゃんとのストレスのようだ。血糖値が500を超えている。
・帰りがけ昨日に引き続き大資の家へ行った。ペンキを買って届けて欲しいとのことなので。
5/2(土)晴れ
・朝から藤の枝を切りドアが全開できるようにした。枝を切ったときの木くずが目に入った。夕方に木くずが刺さった感じで目が充血しだしたので抗生物質を飲み、抗菌目薬を買ってさした。もしかしたら毛虫にやられたかもしれないので明日救急医療センターへ行こう。
・午後から末ちゃんを拾って奈良へ。順子のインターネット接続をし、末ちゃんは唐招提寺見物。滋ちゃんとお母ちゃんを見舞い、末ちゃんを薬師寺でひらって3人で朱雀門見物。四つ葉のクローバーも見つけた。帰りがけに秋篠寺へ、閉まっていたが見物できるところまで歩いた。白い藤が咲いていた。
・奈良へ行く途中の阪奈道路沿いにある王将の駐車場から見た山藤は見事であった。帰りに尼崎のBIGBOYによろうとしたが満席だったのでマックスバリューで食料を買って帰って食べることにした。ママは食事制限を始めたので食べるものが限られるのでそれも理由の一つ。4日の吉野小旅行も中止した。
5/3(日)・祐子来る。俊介。
5/5(火)曇り・CoreI7組み立てとインストール完了→改訂版参照
5/6(水)昨夜は雨が降った、曇り
・志保ちゃんが愛彩を連れてくる。1時前にきたので立花まで迎えに行きマクドで昼を食べ家へ。途中志保ちゃんを美容師に降ろした。夜焼き肉を食べさせ、車で送って帰った。
5/7(木)朝から雨、帰りはひどく降った。
・滋ちゃんは糖尿の専門医へ。やはりインシュリンをうつことになった。
5/8(金)昨夜から雨。
・滋ちゃんは松江へ。地雷のキャンペーンに誘われて。みずうみ・・・とかいう団体。明日の7時頃に帰ってくる。迎えに行く。
5/9(土)快晴、夏日になる
・CoreI7がちょくちょくおかしくなるので→改訂版参照
5/10(日)晴れ、夏日
・良子来た。光ちゃんは帰り良子は泊まる。テーブルを持って帰る。良子がパソコンのことを口に出したので末ちゃんにばれたが、部品を買って交換しただけだと言って繕った。後は滋ちゃんに任そう。良子らは4人でカニ工房へ。
5/11(月)晴れ、夏日
・三井住友マスターカード・入院保障2年間無料プラン進呈。交通事故などで5日以上入院すると入院一時金5万円支給。9/1より保証開始。書類を明日送る。追加プランの申し込みはしないので交通事故のみと考えてよい。
・エコキュートの補助金が通った旨の書類来た。ネクストが取りに来るらしい。関電からメータの取り替えはまだ来ない。
・夏期休暇の行き先と日程が決まった。7月26日(日)午前3時出発、白骨温泉泊、27日美ヶ原高原山本小屋ふる里館。28日帰阪。
5/13(水)昼間暑かったが夕方から寒くなった。ランニングシャツとステテコのため帰りのバイクは寒かった。鼻がおかしい。風邪引きの前だ。
・滋ちゃんは昨夜から風邪引きで熱がある。僕も鼻がおかしいので夜寝る前にベンザブロックを飲んだ。
5/14(木)晴れ、風が強くその分寒さがあった
・関電から電話あり、時間を指定してくださいといったので明日午後1番でお願いしますと伝えた。いよいよ深夜電力に明日から切り替わる。
5/15(金)晴れたり曇ったり
・朝からサーバーと監視用パソコンの電源止めた。関電のメーター付け替え。帰ってからすぐにサーバー起動。監視用はスイッチが入らなくなっている。以前起きた現象。取り外して調べる。だめかもしれない。
5/16(土)曇りのち雨
・じっちゃんの年金2週間後に送金するとの封書が来た。
・イズミヤへ3人で行き、昼食を食べ衣類を購入した。じっちゃんのお金で。
・壁の水漏れ未だあり、防水塗料を塗ることを考える。
・大阪と兵庫に新型インフルエンザが広まっているので、会社も客を訪問する際にマスクを着用することを義務づけ始めた。感染力は強いが弱毒性である。
5/19(火)曇り
・帰りに愛彩の家に寄って、1時間ほど遊んで帰った。
・上高地・美ヶ原の旅の計画を練ろう。ホームページも作り始める。
・滋ちゃんの風邪からくる体調不良が治らない。
5/23(土)晴れ
・朝から東の壁の塗装を行った。午前中に仕上げた。3階の窓の上部分のひび割れを脚立を工夫してシリコンシールした。脚立に木の枝を付けるためドリリングしているのを末ちゃんに壁に穴を開けていると勘違いされ文句を言われ、気分を害した。来週2度塗りするつもりだったが止めた。これで水漏れするようだったら僕の手には負えない。じっちゃんが死んだら家を売り、末ちゃんとの同居を解消することにしようと決意した。
5/25
・腰痛治療のため、ネオビタミンEXを1000円ほどで購入した。
5/26(火)曇り
・郵便局で150万某を受け取ったとのこと。1つの段階は超えた。滋ちゃんのマイナスは解消した。7/10に臨時で16万円追加支払いをする。
5/27(水)晴れたり曇ったり
・志帆ちゃんの誕生日なので祝ってあげようということで愛彩と共に家に呼んだ。しげちゃんは愛彩と楽しんだ。3時半には帰っていった。愛彩曰く「帰りたくないな・・・」
5/30(土)晴れのち曇り
・滋ちゃんの目の検査。
・先日、末ちゃんは祐子のマンションの前で駐車違反をやられたらしい。近所のちくり、余白が3.5メートル無いと違反になるとのこと。基本的に1車線では駐車するときに注意すること。
・電気代、4月は21164円(3/23~4/20)、5月は18750円(4/21~5/25)。5/15にメーターを取り替えたので16日から深夜電力が適用されたことになる。10日分だけが新電力量を適用しているということなので、6月からでないとエコキュートーにしたメリットはわからない。これから光熱費を正確に計算することにする。
・滋ちゃんのパソコンの調子が悪いのでリカバリーする。→改訂版参照
5/31(日)夜中から雨が降っていた
・滋・末、誕生日の買い物のため二人で外出。
6/4(木)朝一時雨、曇り
・愛彩を見に行った。
6/5(金)朝から雨、帰りも途中まで雨が降っていた
・岡田に電話して土地の話をした。お父ちゃんが「博己らに何も残すものがないのでせめてこの土地を残してやりたい」と言って50坪分を買ったものだから、真幸にその旨を話してあるとのこと。真幸が帰ってきた時にきっちり書面に残すなどしようという事になった。真幸が帰ってくる時に電話をくれるらしい。
・順子らが家を建てる時に増村の家に抵当権を設定したという話を聞かされた。昭子ちゃんも正さんから昭子ちゃんの名義に換えるまで誰にも黙っていた。順子が僕に相談しているだろうと皆が考えていて僕が悪者になっていたようだ。順子にどうさせるべきだろうか。
・10時から南武庫之荘のキッズスタジオで愛彩の七五三の写真撮影
6/6(土)晴れたり曇ったり
・午後から単車で奈良へ。お母ちゃんを見舞い、家へ。寝ることが出来るように見ておいた。
6/7(日)晴れ
・風麗茶12グラム注文した。
6/10(水)朝から雨が降り出し昼は雨風が強かった
・山陽自動車道を経由して鳴門へ。鳴門グランドホテルで温泉入浴と昼食。宝楽焼御膳3400円。12時過ぎから2時間ほど。大塚国際美術館は滋子じっちゃん。僕は付近をドライブ。ウチノ海が展望できる四方見展望台。走行距離299.4km、片道138km。阪神高速経由だと115km程だが込む。
6/13(土)晴れ
・午後からパソコン教室。「リズムネットワークって何ぁに」の続き。
・夕方、末ちゃんを拾って愛彩の家へ。十三回りで行った。誕生日会をした。愛彩にはドレッサーと冷蔵庫(木製のおもちゃ)をプレゼント。非常にハイになっていた。9時過ぎまでいた。
6/14(日)晴れ
・末ちゃんのテレビを買いに行った。→改訂版参照。帰りにカニ工房のシーフードバイキング(1人1880円)を食べに寄った。40~50分待たされた。
6/15(月)晴れ
・三井住友カード「ビグガードα・無料プラン」→改訂版参照
6/16(火)曇り、晴れ、30度、蒸し暑かった
・風麗茶12グラムが着いた。早かった。
・給料は21万円ほど。
6/19(金)晴れ、暑い、夜は風があり気温下がってきた。
・滋ちゃんらは京都へ蛍狩り。子供らがうるさく二度と行かないとのこと。
・愛彩に服などを届けた。
6/20(土)晴れ
・散髪に行った。じっちゃんの散髪もした。
・そろそろ風麗茶の印刷の注文を考えねば。→改訂版参照
6/24(水)晴れ、昨夜は雨だった。
・大資の光工事は出来なかった。隣の家の上空通過が必要なため。
6/27(土)晴れ
・末ちゃんを仕事帰りに迎えに行って、ひめぼたるを見に丹波市山南町へ。往復約160km。ゲンジボタルが良く出るところも教えてもらった。場所は山南町谷川。7時半頃から少しずつ光り始めた。竹などのある藪の中でイルミネーションのように点滅した。想像していたよりは少なかったが良かった。
・志帆ちゃんが父の日としてカニを送ってくれた。
6/28(日)晴れ・カニの暴れ食い。
6/29(月)雨
・浄水器を1980円で購入した→改訂版参照
6/30(火)雨
・6/15にエコ補助金の確定通知書が来ていた。41000円。6/26に振り込まれているはずだ。このお金で末ちゃんと共同で商品を購入することにする。5㍑のヤカンを2000円で購入した。浄水器を1980円で購入。トヨペットへいってカーナビのDVDの件を聞いた。5月発売で14000円ほどとのこと。車番を調べて明日にでも購入に行こう。
7/4(土)晴れたり曇ったり
・1階の事務所の模様替え
・じっちゃんのメガネを買いに100金へ行くついでに王将で食事した。5度という最高強度の老眼鏡を2本購入。帰る途中危うく赤信号を見落とすところであった。以前に右折時に自転車と見落としたのに続いて2度目だ。しゃべりながら考えているとこんな事になる。脳の老化が始まっているのだろう。厳重に注意しよう。
7/6(月)
・今日から朝会社でスロージョギングを始めた。約10分ほど。ジョギング中、落ちている雌のクマゼミ発見。抜け殻が近くの草の途中にあったので落ちてしまったのだろう。掴んで草に止まらせておいた。今日がクマゼミの初ふ化である。
7/7(火)曇り、一瞬大雨あった
・大阪大学の川合教授と田中助教授らはDNAを構成する塩基を1個づつ観察する新技術を開発した→改訂版参照
・ヒツジ小型化→改訂版参照
・クマゼミが鳴き始めた。昨日の初ふ化で雄も生まれたのだ。事実昨日の抜け殻の少し隣にもう1つの「おも」があった。
・滋ちゃんと末ちゃんは9月にイギリスへ行くことになった。ツアーで。
7/8(水)曇り
・愛彩は月に3回YAMAHA音楽教室のため塚口へ出てくる。今日も午前中教室へ行き、その後、家に来た。ままの部屋でさんざん遊び、夕食を食べた。僕が帰ってきたらアンパンマンを早き一緒に見たくてスグに食事をやめてしまう。大資が早く帰ってこれるというにでアンパンマンを少ししか見ることができず、泣きそうになりながら帰った。立花まで送っていった。会社の帰りに吹田の家に行ってやることにしよう。
・午後11時までは1階に置いたパソコンで作業をしよう。11時からはクーラーを付けて部屋を冷やし、寝る時に消し、扇風機だけで寝ることにしている。
7/9(木)
・帰りに愛彩のところに寄った。スイカ、ブドウ、バナナを買っていった。昨夜はすぐに帰ったので十分に遊べずその為今日は大変喜んだ。
7/10(金)
・3人でスシローへ行った。
7/13(月)晴れ、33度
・夜になっても気温が下がらず11時からクーラーを付けた。寝るときに消し、換気しながら寝た。何とかなった。
7/14(火)晴れ、35度
・愛彩が午後からの音楽教室の後遊びに来ており、8時半以後に車で送って帰った。
・滋ちゃんは急きょ明日から東京の大使館へ行くことになった。1泊二日。
・スロージョギングを続けている。いいかも。
7/16(木)曇りがち、気温は昨日よりまし
・遺伝子解析のブログを書いた。
7/17(金)
・じっちゃん用クーラー購入、10畳用79800円。21日火曜日工事。
7/18(土)
・朝から愛彩の守に吹田へ、滋ちゃんと行った。マイカル吹田へ車で行き、二人をおろして僕は奈良へ。途中、車のエアコンの洗浄とフィルター交換を寝屋川の「ドライバーズスタンド」で行った。9729円かかった。お母ちゃんを見舞った後、順子とこへ。無縁カードを取り替えようとしたがうまくいかず、元のカードの戻した
・1階の奥の部屋をリズムネットワークの事務所にすべくメンバーが来て整備していた。穴を開けたらどうのこうのと言うので僕は手伝わないことにした。
・夕食時、共有財産で値打ちが下がるから穴を開けるなどと苦情を末子が言った。前から言っていることだが、穴を開けたくらいでどんだけ値打ちが下がったというのか。住宅会社に査定してもらえ。僕はバラックでもいいから自由に加工の出来る家に住みたいのだ。早く分離することを考えよう。じっちゃんが同居していなかったら、もう終わりだ。ペットボトルを止めてくれともいう。面倒なやつだ。8㍑の氷りを入れるボトルに変える。
7/19(日)曇りのち晴れ
・隠岐へ9月の5連休に行くことにしよう。去年考えた島根への足は「JR高速バスがあることをるるぶで読んだので中国JRバスに電話して予約した。三宮から出雲まで往復で買えば9000円だ。8/7・7:55三宮バスターミナル、出雲市着13:07。8/9・出雲15:53、松江16:43だ。帰りは松江観光をするので、松江から乗ることになる。」のように高速バスにしよう。
7/20(月)海の日。夜中は雨だった。
・昨夜、じっちゃんの洗濯機のホースがはずれ、水浸しになった。ノートパソコンにもかかり、あやうくお釈迦になりかけた→改訂版参照
7/21(火)雨のち曇り
・9時からじっちゃんのクーラーの取り付けにきたらしい。
7/22(水)曇り
・今日は皆既日食、大阪では部分日食。雲が多かったが少し見えた。ビデオに収めた。ニュースも録画した。
7/23(木)晴れたり曇ったり、夕方雨も降った。
・12グラム用材料費払った。
・大資に頼まれたルーターを帰りに届けた。
7/24(金)晴れたり曇ったり
・昨日と今日の二日間、午後から予約がなかった。こんなのは初めてだ。
7/25(土)曇り、昼前一時豪雨。
・午後からパソコン教室。
・夕方太郎が来た。体重が49キロまでやせていた。食が細いらしい。
・明日から上高地だが天気が悪そうだ。今年はいまだに梅雨が明けず、梅雨明けがないかも。九州北部と山口県が豪雨のため死者が多数出ている。午前5時出発予定。
・首が詰まっているようだ。たぶん単車通勤の疲れだろう。久しぶりにころころをかけたら、ましになった。10時までに寝ることにする。
7/26(日)曇り
・午後5時18分出発
7/28(火)曇りのち雨
・3日間夏を忘れて過ごす事ができた。
・午後6時前に家に帰ってきた。7時にじっちゃんを迎えに行き旅は完結した
・曇りや雨の最悪の天気予報だったが、その時々に奇跡的な変化があり、旅の目的を達成することができた。詳しくはホームページに書こう。
7/29(水)曇ったり晴れたり。さすがにこちらは暑い。
・プログレの燃費は11km/リッターだった。
8/1(土)曇り、一時雷雨
・風麗茶の中入れ用紙の見積もり依頼をした→改訂版参照
・フレスコ以外の検討もしたらどうだろうか。その場合風麗茶のデザインを志帆ちゃんに考えてもらおうかな。
・昨日風呂のカビハイターをしたら、朝から滋ちゃんは影響を受けていた。消えたと思っていたが残っているのだろう。
8/3(月)晴れ、やっと梅雨明け、34度暑さ厳しい
・リビングのクーラーエラーが出て使えない。→改訂版参照。
8/5(水)晴れ
・クーラーは修理できない故障と判明。買い換えることになった。
・お茶は市販品を購入して飲むようにと順子にメールした。
8/6(木)曇り
・滋ちゃんが暑くて夕食の準備が出来ないというので、早速クーラーをヤマダ電機に購入に行った。約12万円、土曜日に工事。
・昭子ちゃんが順子からの贈り物を受け取り拒否したらしい。絶縁と言うことになるが分かっているのだろうか。困った親戚たちだ。
・風麗茶の中入れ紙の代金6300円をプレスコに振り込んだ。原稿を手直ししてから印刷をGOしてもらおう。
・10月の富士イベントに行くとき、ついでに伊豆半島旅行したらどうかと滋ちゃんが提案してきた。検討してみよう。
8/7(金)曇り時々晴れ
・滋ちゃんらのイタリア行きが早くなった。9/12出発とのこと。
8/8(土)晴れ
・クーラー工事が11時に来て約2時間の工事だった。室外機が予定より大きかった。
・2時過ぎから奈良へ出発。お母ちゃんの誕生日を祝った。滋ちゃんが歌を歌ったら、病院の患者や職員が聞き惚れた。慰問活動を始めるべきだ。歌詞を探しておこう。
・帰りに聖子の旦那の店「居酒屋大西」に寄った。祝いをかねて飲み食いし、1万円を滋ちゃんが渡した。聖子も同席した。貴ちゃんはパチンコをするとの情報があった。借金はパチンコによるのものか?
8/11(火)曇り
・10/18、19を伊豆の七滝温泉・天城荘に連泊予定。僕は18日に伊豆半島1周、下田で落ち合い、石廊崎まで行って夕日を見、旅館へ帰る。19日は早朝から七滝を見に行き、10時にチェックアウトした後、天城トンネル、浄蓮の滝、伊豆長岡の最明寺などを見ながら帰途につく。
8/12(水)
・伊豆半島の旅の参考になるサイトがあり、西伊豆の海岸線を重点的に旅することにした。富士絶景ポイントに追加することが出来る。
8/13(木)曇り、夜に雨
・滋ちゃんは友人と信州2泊3日の旅に出発した。前日まで長野県は明日雨の予想だったが今夜見たら天気が良くなる予想になっていた。青木湖の蛍を見る予定が大丈夫なようだ。
・ハイビジョンビデオカメラがほしくなってきた。ビクターの11万円のビデオが良さそうである。
・竹内さんからトランスポーター3を送ってもらった。
8/14(金)晴れ、大陸性高気圧なので気温は高いがさわやかだ。
・今日は全くオーダーが無く、1日中事務所にいた。伊豆旅行の情報を検索して情報を集めた。
・竹内さんから「オーストリア」を送ってもらった。
・信州の天気を心配していたが、予想が外れて晴れになったみたいだ。
8/16(日)晴れ
・滋ちゃんが応接室に入ると調子が悪くなるというのでエアークリーナーを購入した。\27800。
・愛彩が大資と昼前に来たのでスシローで昼食。僕の部屋で数時間遊ばれた。何も出来なかった。夕食後送っていった。愛彩は良くプールに行っているとのこと。
・ガソリンを15L入れた。
8/17(月)晴れ。35度、暑い。
・応接室のエアコンのカビが原因の可能性が高いのでクリーニングしてもらうことにした。
8/18(火)
・エアコンが原因とは限らない、壁に猫の悪臭などが着いているからだろう。ハウスクリーニングではだめで、壁紙交換しかないかも?とクリーニング業者が言っている。
8/19(水)晴れ、35度、暑い
・愛彩が音楽教室の後に来た。
・社会保険事務所に電話した。9月に改訂があるので10月に8月と9月分が振り込まれるでしょうとのことだ。事務所を訪れるのがいいかも。
8/20(木)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんが奈良の家を返したらどうかと僕に言ったので、検討すると答えた。しかし、よく考えたが出来るだけ返さない方向で行きたい。もし、家を借りて住むことになれば尼崎などに住まず奈良の家を200万円くらいかけてリホームして住んだらどうかと思う。世界のあこがれの地奈良で住むことは誇りだと思うがどうだろうか。と僕は考えている。まだ話していない。
・岡田問題をどうするのかと言う。お盆に帰ってきたのに連絡がなかった。
・給料が今までの最低を記録した。来月はもっと少なくなるだろう。
・滋ちゃんが年金の申請に行く気になって住民票を取りに行ったら戸籍謄本もいると言われたと怒っていた。そのようだったなー。
8/21(金)朝少し雨が降った。曇り、夕方一瞬雨が降った。蒸し暑い
・9月に車検の必要あり。どこにだしたっけ。ディーラーだと思うが。財源は9月に交通費が入るのでそれを使おう。
・滋ちゃんがじっちゃん用の椅子とテーブルを落札したので29日(土)に堺まで取りに行ってほしいと言うが、パソコン教室があり無理だといった。結局、26日に石井さんに行ってもらうことにしたようだ。
8/22(土)晴れ
・滋ちゃんは昨夜不整脈だ出て苦しかったらしい。
8/23(日)晴れ
・プログレの一般道走行の燃費を計算した。リッター当たり6km
8/24(月)晴れ、朝と夕方急に涼しきなった。
・風麗茶4グラム30000パック注文した。
8/26(水)曇り、一時雨
・石井さんの主人に頼んでテーブルセットを堺へ取りに行ってもらった。じっちゃん用、応接用。滋ちゃんがネットで落札したもの。
・愛彩が音楽教室後に遊びに来ていたので「げんこつラーメン」を食べに行き、そのまま立花まで送っていった。30日に大資と愛彩をつれてブドウ狩りに行くことになった。
・滋ちゃんが社会保険事務所に電話し、じっちゃんの残金が9月にも入らないことが分かった。
8/30(日)晴れたり曇ったり
・衆議院選挙、新党日本の田中康夫に投票。じっちゃんは前日に投票用紙のことを聞いていたが生返事。→改訂版参照
・愛彩をぶどう狩りに連れって行った。「長谷ぶどう園・兵庫県三木市古川町長谷248」、この近くに「里脇ぶどう園」もあるが、こちらが近かったのでこちらにした。長野県のぶどう狩りとはかなり違ったものだった。フサすべてに紙袋がかぶせられている。あまり風情がなかった。木の下に貸してくれたむしろを引いてぶどう3フサとお弁当を食べた。入園料一人900円なので1フサ900円という事か。愛彩を遠くへ連れて行けないので仕方がないか。愛彩と大資を11時半に三田駅でひらい、ぶどう園へ。フラワーパークには2時前に着いた。1時間半ほどプールに入り、出た後はミニ遊園地へ。いろいろな乗り物に乗っていた。フラワーパークを出て三田へ帰る途中イオンがあったのでその中の回転寿司店で夕食を食べ、7時40分頃の電車に乗せた。
・帰る途中ラジオで開票番組を聞いた。出口調査で民主党が300議席を超える可能性が高いと放送していた。結果はやはり民主党の圧勝であった。公明党は全小選挙区で落選した。冬柴が落選した事が最大の出来事だ。田中康夫が当選した。新しい時代が始まるだろう。
8/31(月)曇り
・公明党は小選挙区8議席全滅した。太田も北側も冬柴も落選。比例への重複立候補をしていなかった。都議選全員当選で油断したのだろう。民主党は比例名簿不足で何議席か損をしたらしい。
・昨日の夜帰ってきたらじっちゃんの車いすが駐車場に出ていた。えっ!投票に行ったのか?今日TVマガジンを渡すときに聞いたら「入れたけど落ちた」と言い、投票に行ったことが分かった。応接に受け付け票が置いてあった。元気出過ぎじゃないか。
9/5(土)晴れ、朝熱帯夜だった。昼間も暑かった。
・車検見積もりに昆陽の里のオートバックスへ。見積もりは10万2千円。12日の土曜日を予約してきた。
・夕方バイクのタイヤ交換に行きつけの近所のバイクショップへ行った。ブレーキシューを見てもらったところ、異常があり、交換が必要と。3から4万円かかるかもしれない。たとえこれを直してもまた別の故障が起こる可能性あり。滋ちゃんがバイクを買ったらと言っていたことが的中した。何せ20年近く前の単車だから買い換えるかとなり。スズキのAddress125を知っていたし、店の奥に置いていたので検討することにした。約25万円。滋ちゃんのJALカードが使えるようになったら購入することを考える。一旦デジタルビデオはあきらめよう。
9/6(日)晴れ、34度
・Address125を購入した。25万円。
・末ちゃんから車検のために、納税証明書と印鑑、半額の51000円を預かった。
9/7(月)晴れ、34度
・午後7時10分に単車を受け取った。車番も新しくなっている。
9/8(火)晴れ
・滋ちゃんの難病継続申請の書類は、確定申告書、納税証明書、僕の源泉徴収票の3つがいる。本来は8月末が締め切り。滋ちゃんは今現在手続きしようとしている。遅れているのだが。
・今日から新バイクでの通勤。最初は運転感覚が違うのでとまどったが、往復してほぼ慣れた。風防がないのでお腹が冷える。
・9/19(土)から23日(水)間での5連休にバイクで滝撮影の旅に出よう。2泊するか?方面は。今日能登半島1周と立山アルペンルートの一部へ行く計画を立てようと考えた。計画立案を開始する。
9/10(木)晴れたり曇ったり、朝晩がめっきり涼しくなった。
・7時前にバイクショップにより、風防を取り付けてもらった。
9/11(金)晴れ
・5時20分にタクシーを呼んで滋ちゃんらはイギリスへ出発。9時20分発の飛行機でロンドンへ。12時間のフライト。
・バイク用のツーリングマップを読み始めた。近畿のロードマップなので近畿地方の滝を制覇することにした。能登半島は止めた。
・仕事で寝屋川の客のところへ行き、住宅の横の溝へ脱輪
・きょうはじっちゃんはデイサービス、あっこが受け入れをしてくれた。郵便局の引き落としも頼んだ。
9/12(土)昼過ぎから雨
・パソコン教室、石井、あっこ
・車検、オートバックスへ10時過ぎに持って行った。エンジンオイル、ブレーキオイル、ファンベルト交換など、を含めて総額\103、622。末ちゃんと折半する
・今日から一旦禁酒する。17日が健康診断のため。
9/13(日)晴れ
・初ツーリングに行くことにした。お母ちゃんの見舞いを兼ねて50年ぶりに鶯の滝を見に行く。そして天理の桃尾の滝へ。9時7分出発、16時50分帰宅。若草山の帰りに単車を倒してしまい、左レバーの先端を折った。単車のキーの番号「キーC34517」。荷物を結ぶワイヤーのキー番号「435」。
9/17(木)晴れ
・みさきユースを予約した。
・ポータブルカーナビを「ドライバースタンド2りんかん大東」で29800円で購入。PTAPAカードで支払った。パソコンで充電し、シガライター電源で走行。明日会社へ行くときにテストする。
9/19(土)晴れ、潮岬は雲一つ無い快晴。串本のみさきロッジ西田泊
・6時50分に出発した。旅程についてはホームページに詳しく書く。ポータブルカーナビは価格の割には上等だ。難点を言えばルート検索の条件が2つしかないことだ。ルートを作っても安心できない。自分の思っている方向にルートが作られているか地図で確認すること。しかし、このナビがなかったら今回の旅はもっと時間がかかり、思ったところへいけなかったと思う。宿泊はみさきユース(串本のみさきロッジ西田)。絶好の天気とユースの立地に大満足だった。
・水平線に何の障害物もなく太陽が沈んでくれた。初めての経験だった。ユースの屋上から満天の星が輝き、天の川もはっきりと確認できた。木星をビデオカメラで撮ることが出来た。灯台も良かった。
9/20(日)晴れ
・朝は紀伊大島を回り午後から那智の滝方面へ行き、裏那智の滝を探したが見つからず大変時間を食ってしまった。収穫は妙法山に富士見の日本最遠地があるということを知ったこと。前から知っていたら今日の朝、日の出前に来れば富士を見ることが出来たかもしれない。
・滝は1つだけ見ることが出来た。明日は滝見物に主力を置こう。
・熊野市青少年の家に泊まることが出来た。ここは素泊まりのみで¥2230。安いが、お茶の1つもない。自販機までないという始末。
・今朝、うんちが出なかったので酸化マグネシュームを今日も飲んだ。その為夜中に臭いおならが何回か出て他の3名の宿泊者、特に僕の上の人にはひどく迷惑をかけた。5時過ぎに皆に気づかれないよう荷物だけを持って宿を出た。本当はシーツを返さないといけなかったのかもしれない。ごめん臭い。二度と泊まりません。
9/21(月)晴れから曇り
・2泊して午後9時過ぎに帰ってきた。さすがに疲れた。
・良子らが敬老の日と言うこと出来てくれていた。
9/22(火)曇り、雨の予想は当たらなかった
・天気が悪くなってきた。帰ってきたのが正解だった。
9/26(土)晴れ、暑いが空気はきれいだ
・朝から愛彩のもり、イズミヤへ11時半には帰った。
・明日はじっちゃんを連れて武田尾温泉へ行く。
・10/12(月)体育の日にケアハウスで滋ちゃんが歌を歌うことになった。滋ちゃんは昼に3時間ほどカラオケルームで歌を練習したらしい。
・10/17から20日まで静岡へ。有給を19から21日(水)まで押さえた。
・末ちゃんの光熱費は4ヶ月ごとに見直し精算することにした
9/27(日)晴れ
・武田尾温泉「紅葉舘 別庭 あざれ」へ、温泉付き個室。3時間借りる。
9/29(火)雨、曇り
・貞ちゃんらから3回忌のお金を送ってきた。1万円と2万円。滋ちゃんが返しを買いに行った。10/4はお父ちゃんの3回忌。礼の電話をせよという。はがきの礼状を明日出すようにするとのこと。
9/30(水)雨
・光子より滋ちゃんに電話あり。その為PTSDがでて大変だった。昼頃愛彩が来たので、薬を飲んでいたし、ましになった。貞ちゃんは肺が悪く半年ほど誰にも会っていないとのこと。肺ガンだろうか?ツケはくるかも。
・単車のハンドルカバーを買って付けた。少し不便だが使える。取り付けにマジックテープを使えるようにしよう。
・雨を押して来た愛彩らを車で家まで送って行った。
10/3(土)曇りのち晴れ
・志帆から家の庭に出る戸の部分から雨漏りがするので見てほしいとのTEL・脚立がないとだめなのでホームセンターで2メートルの脚立を買って送ってもらってくださいと話した。それに登ってサイジングの目地の部分を見て怪しそうな部分からコーティングのやり直しをすればよい。
・17日からの静岡行きは、石井さんを乗せていくので最初の日は移動だけなので箱根見物をしようと提案した。早速行程を調べ始めた。
10/7(水)雨
・非常に強い台風18号が今夜から明日にかけて接近するため戸締まりをしっかりした。明日朝雨風がひどければ車で行くことにする。その為6時起床のタイマーをセットした。寝ていると風で家が揺すられる感じだ。
・じっちゃんの年金が今月振り込まれる。600ではなく490ほどで、予定より100少なく滋ちゃんが残念がっていた。200ほど食い込んでいるので、もう、使えないとのこと。デジタルビデオは残念するしかないのか。
10/8(木)弱い雨
・台風の速度が速くなり、朝には名古屋の方に抜けていたので、雨風が弱くなっていたので、車ではなく単車で出社した。1時間早く出たのでやはり1時間早く着いた。
10/11(日)晴れ
・午後から3人で一庫ダムへ栗探しに行った。川辺郡猪名川町民田辺りに栗栽培地あり。時期が遅く、収穫した後の状態で落ちた栗は腐りかけていた。9月末までにくるべきだ。
10/12(月)体育の日 晴れ
・サンフォート武庫之荘で1時半から滋子歌う。
10/14(水)晴れのち曇り、夕方一時雨
・愛彩が来ていた。王将で夕食後、末ちゃんが武庫之荘なで送っていってくれた。
・ぼちょぼち17日からの旅の準備をするか。
10/17(土)曇り、
・今日から20日まで富士と伊豆へ。
10/21(水)晴れ
・NTT健保組合から年金の等級の連絡はがきが来た。厚生年金が19級から16級に、健康保険が23級から20級に下がり、掛け金とか保険料が変わった。
10/22(木)晴れ
・志帆ちゃんがビデオを貸して欲しいというので貸すことにしたが、滋ちゃんが、これから何度も貸して欲しいと言うから、それをあげて、デジタルビデオを買ったらと提案してくれた。
10/24(土)曇り
・宝塚のヤマダ電機へ行き、SONYのデジタルビデオカメラ(HDR-XR500V)を購入した。実売価格は7万円を切っていた。昨日までよりも2千円ほど下がっていた。またA3ノビプリンターIX5000も同時購入した。ビデオカメラは予備バッテリーと偏光フィルターを同時購入。後日取りに行くことになった。2GBのSDカード(滋子デジカメ用)。
・5時過ぎに愛彩が来た。志保ちゃんが明日の朝5時半に仕事のため出て行くからお泊まり。夜はたこ焼きパーティー。明日昼は王将へ、天津飯を愛彩が気に入っている。
・通帳などの転記を行った。
10/28(水)晴れ、気温24度
・電電記念日の半日休暇を取った。奈良へ帰り、南都銀行の通帳打ち込みと滋ちゃんの年金の戸籍謄本を取った。お母ちゃんを見舞った。順子がいた。デジタルビデオの初撮影。パソコンへの取り込みもやってみた。
10/29(木)晴れ、昨日よりも気温が高い。
・風麗茶の注文。12グラム。大王漢方が来たのであわてて注文した。
10/31(土)晴れ
・午前中パソコン教室。2名。EXCELを教え始めた。
11/1(日)晴れのち曇り、昼前から寄るまで雨
・午前中武庫川のコスモス園にビデオ撮影に行った。
・年末調整資料の記入とスキャナー取り込みを行った。
11/2(月)曇り、寒くなってきた。
・血糖値が高くなり、軽い糖尿病の疑いありで、医院で検査することにした。昨年6月に血液検査してもらった賀陽内科で見てもらおう。
11/3(火)文化の日
・朝から気温が低く空気が非常にきれいので六甲山へ単車で行った。山頂は雲があり、登れなかった。大阪湾が太陽の反射と上空の雲ですばらしい風景を醸し出していた。六甲ガーデンにも足を伸ばした。六甲ガーデンにバスツアーに来ている一行がいて、そのバスガイドが「あの塔の上に登ると神戸まで見えますよ」と話しているのを聞き、登ってみたところ、何と今まで知らなかったことが悔やまれるくらいすばらしいロケーションが広がっていました。明石海峡大橋まで見えるのです。デジタルビデオで撮ります利です。デジタルに変えてから初の本格的撮影です。その後、布引の滝へ行った。なかなか登り口が分らず、バス待ちの婦人に聞き、徳光寺の境内から行けると教えてもらった。布引の滝を過小評価していたようです。なかなかすばらしい滝でした。見たのは雄滝で、下の方へ行けばまだ2つか3つ滝があると書いていたけれど、下りていってまた登ってくるのはきつそうなので止めにした。徳光寺に戻る途中展望所があるので、下界を撮影し、1時25分に帰ってきた。新神戸から約1時間かかった。
11/4(水)晴れ、寒さ少しゆるむ
・2日の夜、亨が滋ちゃんに電話してきて、あまり仕事ができなかったので今回は待ってほしいと言ってきた。OKしたが、二度と無いように順子に話しておいてくれというので、今日、メールを入れた。子供の学費は親が払うもので、子供に払わそうというのは筋違い、親の恥だ、など。ケツをまくって無かったことにと言ってきた。ぶっちゃけて相談するようにと言っておいた。
11/6(金)晴れ
・賀陽内科へ行った。指先の血液を計ったら血糖値が176、注射器で採取した血液で計ったら144だった。来週に検査結果が出るのでそれ迄に血糖値を計ってみては、と手帳を渡された。食事療法と運動で改善されるとのことであった。毎日の昼食で菓子パンを食べるのが良くないかもしてない。おにぎりを作ってもらっておかずを買って食べたりしよう。バナナを主食にするのも良いかも。スロージョギングもしっかりしよう。今夜滋ちゃんと30分歩いた。
11/7(土)晴れ、23度
・午後からじっちゃんを連れて武庫川のコスモス園へ。滋ちゃんが小銭入れを落としたが届けられていた。カードが入っていたので心配していた。
・昼の食事前に血糖値を計ったら「70」だった?どうなってるんでしょうか。
・昨夜から滋ちゃんと二人で30分ほど歩き始めた。愛彩はプラネタリュームデビューした。
11/14(土)昨夜からの雨が朝やんだ。きれいな青空が出てきた。
・6時50分に末ちゃんを病院へ送った。
・3時過ぎに六甲へ行くことを思いついた。11/2は朝からだったが、今日は夕陽を撮影したくなった。今回は六甲ガーデンだけを目指した。塔の上はやはり寒い。三脚を立てぶれを押さえた撮影をした。前回より空気が澄んでいるのか関空がよりハッキリと見えた。よく写っている。寒い塔の上で粘って夜景も撮影。夜景モード(low luxe)を試すのを忘れた。
・祐子が8度以上の熱を出しているというので末ちゃんは祐子の処へ。
11/16(月)曇り
・有休を取って、武田尾温泉へ。愛彩らと現地で合流。
・6時前にじっちゃんが心臓異変で苦しみ出す。救急車を呼んで昭和病院へ。滋ちゃんは良子と合流して大阪で食事をしているので連絡がなかなか付かず。滋ちゃんと良子が病院へ来たのは7時半を過ぎていた。当直医が心臓外科の女医さんで優秀な先生だった。明日、心臓カテーテルで9時半から検査するとのこと。左手の手首からカテーテルを通す。
11/17(火)雨
・検査の結果重度の心筋梗塞と判明。1つは完全閉塞、後2つ目はかなり細くなっているのでこのままではだめ。明後日に足の動脈からカテーテルを通して、バルーン手術をする。滋ちゃんはフラッシュバックも有り、非常に疲れている。明日の朝9時まで寝たとのこと。
・じっちゃんにバカチョン携帯を持たせることを考えよう。新規なら0円で手にはいる。プランも1000円程度だ。
11/18(水)晴れ、冬型。
・今日は早出、8時20分出勤、クレーム処理を行った。うるさいおっさんだったが僕に任せると言った。処理完了。
・愛彩らが来ていたので病院で合流、すしローで食事後、末ちゃんが立花へ送っていってくれた。
11/19(木)
・じっちゃんのバルーン手術。成功。しかし、その晩、また発作が起こった。20(金)の午後1時から別の血管のバルーン。これは左腕から。
11/20(金)晴れ
・午後1時からバルーン。8時に病院へ行ったら、腕を動かしたために出血し、今晩一晩、止血が必要とのこと。腕をベッドに括ってもらった。
・NHKスペシャル「魔性の難問▽リーマン予想に挑む数学者たち」と「100年の難問はいかにして証明されたか」をあらためて見た。数学上7つの難問が提示されているが、その内の1つ「ポアンカレ予想」はグレゴリー・ペレルマンによって証明された。彼はロシア系ユダヤ人である。
11/21(土)晴れ
・北海道物産展・ホテル日航。
11/23(月)勤労感謝の日、昨夜からの雨がやみ晴れ。
・午前6時、四国へ出発。滋ちゃんと二人で、日帰り。栗林公園、崇徳天皇陵、金比羅宮、祖谷のかずら橋、びわの滝、祖谷渓温泉のケーブルカーで下る露天風呂、新祖谷温泉、淡路サービスエリアから夜の明石海峡大橋撮影。23時42分著せ。568.2km。約50リッター。
11/24(火)曇りのち5時頃から雨、明日の朝まで
・滋ちゃんは風邪気味で7度弱熱があるというのでパンなどを買ってきた。
・X染色体とはの本を借りて読み始めた。
11/28(土)晴れ
・夕方じっちゃんの見舞い。元気になってきている。水曜日退院決定。
11/29(月)晴れ
・滋ちゃんは京都の天皇陵へ行き帰りに愛彩の家に寄って遊んで帰ってきた。
・大資は今の会社を辞めて来年1月から西宮北口のパチンコ店に勤めるらしい
12/1(火)晴れ
・元NTTの客の右翼の中泉さんに頼まれ土曜日に枚方へ設定に行くことになった。礼金はくれるらしい。昼の1時過ぎには単車で行くようにしよう。
12/2(水)晴れ
・愛彩にシンデレラのドレスとガラスの靴を滋ちゃんがかってあげていた。今日愛彩が来た。
・市県民税第3期分(督促)39080円を振り込んだ。
・じっちゃんが退院してきた。
・1/20に志摩子おばさんらを連れて大塚美術館へ行く。僕は美術館に入らず、車で散策。滝へ行きたいが時間的に可能かどうかわからない。渦の道に入るのは決めている。11時が満潮なので渦はその1時間半前後が良いらしい。
12/6(日)
・じっちゃん用の電話を購入に南武庫之荘のauショップへ。滋ちゃんは同時に購入すると1万円引きになるということで機種変更。スリムな携帯。月曜か火曜日に入る。
12/9(水)晴れのち曇り、明日は雨らしい
・先日交野の源氏の滝を仕事中に見に行ったが、後2つ滝があることがわかった。月ノ輪の滝と鮎返しの滝。仕事中に行ってみよう。その時はビデオを持って行く。ほしだ園地に星のブランコという吊り橋があるのでこれも見に行こう。
・高専同窓会の返事はがきを出した。出席。1/2PM1、とんぼりたよし。
12/10(木)曇り、夜から雨
・年金振込のはがきが来た。12月は3ヶ月分なので71749円、以後2ヶ月ごとに47833円。ゆうちょ銀行へ。厚生年金・老齢厚生年金。「ねんきんダイヤル0570-05-1165」年金証書番号「4257 163633 1150」
12/12(土)晴れたり曇ったり
・昼前から京都の天皇陵へ。
・散髪した。
12/14(月)晴れ
・じっちゃんが朝8時に転けて救急で合志外科へ、骨折はなかった。徐脈のためのくらみかもということで昭和病院へ転送。入院することになった。脈を伸ばす薬を処方されたいたのが原因ならペースメーカーを入れなくて済む。3日ほど入院で様子を見る。
12/15(火)晴れ、寒くなってきた
・弥生会計の入力を始めた。まず売上げから。
12/16(水)晴れのち曇り、真冬並みの寒さになってきた。
・夕方、昭和病院へ。脈が60以上で正常、やはり薬の生だった。医者は認めたくないような感じだが。
12/17(晴れ)最高気温7度冷える。日本海側は大雪、土曜日が底らしい。
・NTT企業年金基金から経過処置加算の請求手続きのご案内が来ていたので、良くわからないが必要書類を送っておくことにした。
12/18(金)晴れ、ますます寒い
・じっちゃんが午後から退院してきた。
・風麗茶12グラムの材料費を振り込んだ。約12万円。
12/19(土)晴れ
・革ジャンを買いに本町へ行った。身体に合う物がなかなか見つからなかった。ちょっと窮屈だがサイズLLを買った。3万なにがし。それとズボン3着、シャツ4枚、セーター1枚。合計約6万円。総合計10万円也。
12/20(日)晴れ、寒さ昨日よりまし
・会計処理の続き。
・スズキのAddress100は平成10年8月7日に購入していたので11年間乗ったことになる。15年乗っていたと思っていたが勘違いだった。
12/23(水)天皇誕生日。曇り。
・先日大資からパソコンが欲しいと言ってきたのでH2をやることにした。
12/24(木)晴れ
・夜に愛彩のクリスマスパーティーをした。滋ちゃんが先に行っている。僕はプレゼントを持って行かなければならないので、会社へ車出勤した。初めてである。7時に家を出て8時前に着いた。込みがましだったので55分しかかからなかったが、用心のため1時間15分は見るべきだろう。サンタの衣装を着て家にはいったら、愛彩がパニックになった。収まるまでしばらくかかった。大資にはパソコンがプレゼントだ。
12/25(金)曇り・バンキーが故障。見てみよう。
12/26(土)晴れ・げんこつラーメンで夕食。
12/28(月)晴れ。有給休暇
・郵貯銀行のネットバンキングの申し込みをした。ウインの口座を登録した。振込口座、口座番号「00920-8-147575」初回PW「******」
・祐子の俊ちゃんが何か喉につめたようだ。ティッシュだろうということで飲み込んでしまったみたいで、無事だった。
12/29(火)晴れ
・掃除モードのスイッチが入ったので、ガラス磨きや外回りなど朝から夕方まで掃除しまくりだった。
12/30(水)晴れのち曇り、夕方雨
・愛彩らが3人できた。お年玉をやった。
・ゴミは今日で最後。
12/31(木)晴れ、寒い
・午後から太郎良が来た。カニなべなどした。

<<<<<<<<< 2010-H22 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2010年(平成22年) 62 >>>
元旦(日)
・ネットワークカメラの動体感知が
1/2(土)快晴、少し寒さ和らぐ
・午後から高専の同窓会、道頓堀のとんぼり・たよし、1時から、8時過ぎに帰宅。会費一万円。
・良子らが5時頃から来ていた。良子にローラーを貸した。
1/3(日)晴れ
・JCBカード、個人賠償1.5億円プラン継続の案内。2010年3月1日から2011年3月1日までの1年間。2,980円/1年。
・祐子ら来た。しゅんちゃんにお年玉3000円。今日もビールを飲んだので少し体調悪し。
1/4(月)晴れ、少し暖かい・初出勤。
1/6(水)晴れ、非常に寒い1日
・ゆうちょのインターネットバンキングの承認書類が来た。ウイン、お客様番号:0098-3340-02249
1/7(木)曇り
・NEXTがエコ給湯の売買契約書を明日見たいとのこと。
1/8(金)
・芳野から同窓会の新年会の誘いが来た。去年行かなかったので今年は行くか。11日、AM11:30、奈良町の豆腐庵こんどう
1/9(土)晴れ、寒さ和らぐ
・祐子の子どもの階段扉をベニア板を買ってきて作った。
・じっちゃんを連れて靴を買いに行った。ザ・シューズで尼宝線沿いにあり。
1/10(日)晴れたり曇ったり・じっちゃんの散髪をした。
1/11(月)成人の日、晴れたり曇ったり
・9時20分に家を出て40分の電車に乗り、奈良に11時5分に着いた。豆腐庵こんどうに25分に着いた。10名参加、内女性2名。山口と後1名は名前がわからない。じゃんカラへ行った。最初DAMと違う部屋に入れられたので歌う歌がなかった。部屋を変えさせて「鉄橋をわたると涙がはじまる」と「高原のお嬢さん」を歌った。8時頃家に帰った。
1/13(水)晴れ、日中でも3度前後、寒かった
・久しぶりに愛彩が来た。家まで送っていった。
1/14(木)晴れ、寒さのきついのは明日の朝までらしい
・末ちゃんは一人参加が可能なバス1泊ツアーに富山へ行った。
・じっちゃんは体調が良くなっているが、作話が多くなってきているらしい。ぼけがひどくならないように願う。
1/18(月)晴れ
・夜に滋ちゃんが不整脈でしんどがった。1時間ほど付いていた。翌日の昼前まで調子が悪かったらしい。
1/19(火)晴れ、気温12度
・祐子、第2子妊娠確定、6週目らしい。9月出産予定。
1/20(水)晴れのち曇り、午後9時から雨、明日朝まで降る予定。
・愛彩が来ていた。
1/21(木)曇り、一時雨
・有休を取って京都へ豆腐を買いに。仁明天皇陵など天皇陵4カ所
1/22(金)晴れ
・滋ちゃんが志摩子さんを空港まで迎えに行き、電車で帰ってきた。
1/23(土)晴れ
・じっちゃんら3人を連れて大塚美術館へ。僕は渦の道などを見学。昼食はらぶほのデイプランで4人で食事をし、志摩子さんは再度大塚美術館へ連れて行った。僕は徳島市の眉山公園と四方見展望台へ。滋ちゃんとじっちゃんはホテルで休憩。5時に大塚美術館で志摩子さんを拾ってホテルへ。5時半過ぎにホテルを出て帰宅のとについた。淡路サービスエリアで夕食を取り、9時までに家に着いた。総走行距離:365.4km。
1/24(日)晴れ
・良子ら夫婦、愛彩、志帆ちゃんが来て正生・志摩子の昼食誕生パーティー。
1/25(月)晴れ
・志摩子さんは帰った。
・末ちゃんは祐子所へ泊まりに行っている。
1/27(水)・愛彩来る。
1/28(木)朝から昼までまとまった雨、気温は低くない。
・3/5高槻の川西小学校で地雷授業なので有給を入れた。4月には14から16まで(水木金)有休を取り松江へ。地雷講演とついでに石見銀山、津和野へ。津和野では日原天文台の近くのホテルに泊まるらしい。予定はいつものように滋ちゃんが立てる。津和野からは山陽道を通って約450km。萩からだと510km。家から松江は270km約4時間20分。松江市から津和野200km6時間。
1/30(土)晴れのち曇り
・奈良へお母ちゃんの顔を見に行った。ついでにローラーを持って帰ってきた。10時47出発、大和高田12時着、大起水産の回転寿司で30分、12時35出発、如意輪寺13時14分着、89.9km。そのご、病院と実家に立ち寄り、18時に帰宅した。199km。
・じいさんとばあさんの写真を持って帰ってきた。貞ちゃんにCDと共に送ることにする。手紙を添えなければならないので後日。
2/2(火)雨
・風麗茶の会計書類の残りを記入した。
2/3(水)晴れ、寒い1日・愛彩が来て、節分の豆まき。
2/5(金)晴れ
・朝礼で飲酒運転事故の話があり。その後、単車通勤者を調査し、個別面談で申告時の交通手段で通勤するよう促すとの話があった。これはまずい。来週から公園の横に単車を置いて歩いて行くことにしよう。何とかごまかさねば。
2/7(日)晴れ、今日までは冷え込む
・ローラーの掃除をした。マジックリンできれいになった。ローラーを久しぶりに使った。やはり良い。
・昼寝を必ずしよう。そうしないと夕方に調子が悪くなる。
・夜中に起きなくなった。目覚ましより少し早く起きる
2/10(水)曇り、夕方雨
・客のおばさん(70才)に是非パソコンを教えてもらいたいとの要請があった。東淀川なので単車で30分ほどで通える。5時間で5千円と言ったが、もし、具体的に要請があれば午後1時から5時までの4時間で5千円の話をしよう。これでも安い。
・前歯の1本がグラグラになってきた。下の歯が上の歯を押し上げているからだ。以前からわかっていたことだ。金曜日に歯医者へ行こう。
2/11(木)建国記念日
2/12(金)晴れたり曇ったり、気温が下がってきた。
・6時半頃歯医者に着いた。まず、上の前歯を削り当たらないようにしてくれた。レントゲンを撮り、来週の金曜日に今後どうするか判断することになった。
・住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金の解答書が来たので、ハガキに申請取り下げにチェックを入れて投函する。
2/14(日)晴れ
・今月も注文が少ない。昨年まであった余裕がなくなり始めた。15日には年金が入るので助かる。3月には交通費95000円が入るのでこれも嬉しい。単車通勤はなんとしても続けなければ。
2/17(水)晴れ
・愛彩が来ていてサイデリアで夕食。愛彩はスパゲッティーを全部食べた。ピザやチョコレートケーキも。すごい大食らい。
・末ちゃんは今週も祐子の家に泊まりきり。
2/19()
・上の歯と下の歯が当たらなくなったのでごらぐらの歯を隣のしっかりした歯と接着(ギブスだという)した。良い感じ。
2/20(土)晴れ、まだ気温は低い
・滋ちゃんが夕方から良子の家へ。隆ちゃんが日曜日に来てパーマをあててくれる。
2/21(日)晴れ
・大資が午後10時から職場へ行き、午前3時頃帰るので泊めて欲しいというので、結局彩愛らも来ることになった。夜、末ちゃんも入れてスシローへ行った。めちゃめちゃ混んでいた。大資に単車を貸した。
・彩愛は天気予報がわかっているらしい。松阪のおばあちゃんが天気予報で言っていたと電話で応えたとびっくりしていたとのこと。一人で寝られるようになればディズーニーランドへ連れて行ってもらえるとみんながいうので努力しようとしている。パパと寝ると言ってロフトベッドに入ったが、すぐに「お腹がすいた」と理由を付けて2階へ下りた。パパと寝られないと言わず、別の理由を付けて寝るのを止めたのである。次に、下の応接間でパパと寝ると言って下りたが、やはり、パパの部屋で遊びたいと理由を付けて寝るのを止めた。まだ、お母さん以外の人と寝るのは無理なのだ。いくら大好きなパパでも無理なのである。
2/22(月)晴れ、気温が上がってきた。朝は6度、昼は15度程度。二月なのに3月から4月の陽気の1週間になるらしい。
・職場でキックオフ、ウーロン茶を飲んで参加した。月曜日が一番人が多いらしく、今後も金曜日開催は望めない。
・単車の置く場所を会社の北部に変えた。此永さんが探してくれた場所。
2/24(水)晴れ、記録的最高気温だったようだ
・女子フィギア、ショートプログラム、浅田真央が2位、キムヨナ1位
2/25(木)曇り、今日も気温が高い
・美容ローラーを使い続けている。果たして効果はあるのか。
・滋ちゃは奈良へ行き、順子と会い、お母ちゃんを見舞ってくれた。
2/27(土)昨夜はしっかりと雨が降った、少し気温が下がった
・きららの振込などを滋ちゃんの口座に1本化する必要あり。三井住友銀行武庫之荘支店「424」普通口座「3356909」にしよう。KDDIの電話代、材料費。
2/28(日)少し気温が低いが春の様な感じだ
・確定申告の書類を国税庁のホームページから作成した。扶養家族がゼロで国民年金も4月までなので控除額が少なく課税所得が22万円近くになり、所得税を10900円支払うことになった。
3/2(火)曇り
・歯医者に行ったが、下の歯の歯垢取りと歯ブラシ指導だけだった。来週は下の歯をする。ま、仕方ないか。
・大阪の司法書士会に相談することにした。午後1時から4時までで1回40分とのこと。スキャナーで権利証書をスキャンした。
3/3(水)晴れたり曇ったり
・申告書を最終作成した。
・愛彩が来てひな祭り。ひな人形は祐子の部屋の飾った。
・一昨日からサクランボの花が開き初め、今日はかなり咲いている。
・風麗茶の昨年の一つの未納者である曲田好家に集金に行ったがいなかった。
3/5(金)曇り、夜から雨
・有休を取って高槻の池田小学校へ地雷の授業に行った。11時出発、1時に学校へ。1時45分から2時限授業。
・末ちゃんらはトレピエで女性フェスティバルの準備。
3/6(土)朝から雨。
・女性フェスティバル。撤収の手伝いに行く。
・池田小学校の授業のビデオを編集しようとしたがビデオフィルターをかけるのに大変な時間がかかるので中止。
・おじいさんらの写真を送ってくれと大阪の上井から順子に電話があったのでCDと共に今日発送した。→改訂版参照
3/7(日)雨
・単車は雨の場合は高速道路の下に置くことができる。
3/13(土)曇り
・11時からカラオケルームまねき猫へじっちゃんを連れて行った。結局4時までいた。途中じっちゃんを連れて帰り、ビデオを持ってきて、滋ちゃんの歌を録画した。
3/14(日)晴れ、温くなった
・11時に予約していたいちご狩りへ。場所は三木市吉川町東田834、谷井農園。一人1500円、愛彩は1200円。土産のいちご1kg2100円。往復75km、所要片道40分。中国道はすいていた。三田駅に10時半待ち合わせ。いちご狩りは30分間のみ。12時半頃にはイズミヤまで帰ってきた。ラーメンなどを食べた。大資がまた転職するというので履歴書作りに来た。愛彩らは泊まり大資は11時過ぎに帰った。
3/15(月)朝から雨
・帰ったら祐子親子が来ていて、末ちゃんと共に西宮まで送った。
3/16(火)曇ったり晴れたり、暖かかったり寒かったり
・5月の連休に立山黒部アルペンルートへ行こうと思い、いろいろ調べた所、まだ雪の壁が深く弥陀ヶ原なども雪景色だというので止めることにする。能登半島一周も夏にする。さて、どこへ行くか。4/29(金)から5/5(木)まで一週間、せめて二泊三日でどこかへ行きたい。
3/19(金)
・給料日。交通費が9万5千円出るのは本当にありがたい。2ヶ月に1回の年金(\47833)もありがたい。
3/20(土)
・5月の連休のバイクツーリング計画を練っている。フェリーで大分まで行き4泊か5泊で帰ってくる。泊まるのはすべてユース。
3/21(日)昨夜は雨だった。昼間は全国的に暴風が吹き荒れた。
・ツーリング計画の続き。ポータブルナビにメモリー地点登録している。計画がすべてできたら走る順番に番号を付けて登録しよう。和歌山の時しなかったので後悔している。
3/22(月)春分の日の振り替え休日。
・ツーリング計画がかなりに詰まってきた。
・今日は気温は低いが穏やかな天気なので、地雷模型の削りを行った。ぼちぼち色を塗ることを考えよう。今グリーンだけしかないので、灰色と、黄土色を100キンで買おう。
・明日から3日間は天気が悪いらしい。歯医者なのにいやだな。前歯の接着剤が取れているので、再度ギブスしてくれるよう頼もう。
3/25(木)雨風、気温も低い
・4/28に半日年休を取り、その日の神戸からのフェリーに乗る。ユースも予約した。神上寺YH(29日)は宿泊のみ、パルトピアやまぐち(30日)、自然の森MG(5/1・日)は朝食付きを予約した。
・地雷模型に色塗りを始めた。
3/29(月)気温10度以下。霰や雪も少々降った。
・送別会。親睦会から会費は出された。京橋の村さ来で。6:30~2時間。
3/30(火)晴れ、寒い
・滋ちゃんは急遽東京のアメリカ大使館へ。7時20分の飛行機。寝過ごして6:10に起き、タクシーを15分待たせて空港へ。何とか間に合ったらしい。8時40分に伊丹空港に帰ってきた。
・僕は電車で出勤。7時1分に家を出て7:23の電車に乗り、会社に8:15に着いた。単車での通勤スタート時間差は20分。
・固定資産税4期分を払った。
3/31(水)曇り、15度
・客が昼食をおごってくれた。
・愛彩が来ていた。
4/1(木)曇りのち雨、20度
・じっちゃんが風邪気味とのこと。
4/3(土)晴れ
・奈良へ単車で帰り、お母ちゃんの車いすを押して花見に連れて行った。6519kmから6680kmで約150km走行した。明日ガソリンを入れて燃費を計ってみよう。四条畷の源氏の滝と石切の長尾の滝を見に行ってから暗峠越えで奈良に入った。暗峠に入る道がなかなか見つからず困った。ナビの反応が遅く、ルートをはずれてばかりで迷ったのである。ナビの振動が大きくこのままでは大分・山口の旅は無理だ。よって取り付け方法を再検討する。
・奈良からの帰りは大回りルートで、1時間40分かかった。最短距離をはしるほうがいいかもね。
4/6(火)晴れ、20度
・大阪ユースに行って入会。2500円、来年の4月末日まで有効。
4/8(木)晴れ、16度
・NHK、客番号:520-2621-863、6ヶ月7650円。(4月・10月)
4/9(金)曇り、20度
・松江へのルートを調べた。
4/10(土)晴れ、22度
・小塩山の淳和天皇陵の下見に行こうとしたがナビの取り付け状態に不安を感じ中止した。そして、単車のナビ取り付けを一から作り直した。
4/13(火)曇り
・中国四国のツーリングマップルを購入した。九州は買わない。
・愛彩が来ていた。
4/14(水)
・朝9時にタミ、石井来て島根県松江に出発。12時には安田小学校に着いた。昼食探しに苦労した。
4/17(土)
・午後9時に帰宅。
4/21(水)東京は25度、こちらは22度。
・志帆ちゃんの体調が悪く愛彩の食事を滋ちゃんが頼まれたが、滋ちゃんも調子が悪いので良子に行ってもらった。
4/25(日)晴れだが気温は低い。
4/28(水)晴れたり曇ったり
・午前中で会社を終え、半日年休を取って帰宅。バイクや荷物の準備をして4時15分に家を出た。5時ちょうどに六甲アイランドのフェリーターミナルに着き乗船券を購入。60才以上2割引(8800の3割引)、JAF割引1割(4000円の)ツーリストで雑魚寝。サロンで垂水の杉やんと知り合う。多分40代のライダー。
4/29(木)晴れ
・気温が低く風がきつい。椎谷3滝巡りで道が崩壊していてひどい目にあった。体力の消耗が激しく1日目でへこたれそうになった。角島灯台では強風のため橋を渡るのが必死であった。今日は360kmも走ったことになる。疲れるはずだ。
・神上寺YHで宿泊。今日は誰も泊まりに来ると聞いていないとばあさんがいう。3月の雪で大木が倒れ寺がひどいことになりばたばたしているとのこと。風呂をためるのはだめだがシャワーならできるというので安心した。エアコンも音がうるさいが効いたので寒くなく休むことができた。
4/30(木)晴れ、同じく風強い
・鍾乳洞巡りがメイン。萩も行ったがこんなモンだろう。景清洞、大正洞、秋芳洞とそれぞれに内部の様子が違い良かった。先日は石見銀山の間部に入っており、洞窟三昧だ。
・パルトピアやまぐちで宿泊。ツインルームを一人で利用させてくれた。
5/1(金)晴れ、天気には恵まれた
・瀬戸内の一つの半島巡りを行った。美しい海岸線と島影を楽しむことができた。3日目で体力的にきつさを感じている。明日の計画を立てた。もう1泊して3日に帰るとすると鷲羽山の近くに瀬戸大橋スパがあるので朝まで入浴と休憩を取ればよいのではないだろうか。インターネットで割引券を発行して1600円と1000円で朝まで居ることができる。芸予諸島の島巡りをしたら尾道に着くのが夕方になり鷲羽山で泊まることになるだろう。
・ところがいざ出発するとこれ以上は体力が持たないだろうと思うようになり尼崎までの300キロを走って帰った方がよいのではと思うようになった。広島城、尾道の千光寺公園、倉敷の美観地区、岡山の後楽園に寄り、姫路加古川を通って尼崎へ帰ることにした。途中滋ちゃんから電話があり太郎らが来て夕食をとるというので、10時頃に帰ることにした。
・姫路バイパス、加古川バイパスが自動車専用道路なので途中道に迷い時間のロスをした。それがなかったら9時半頃には帰れたと思う。バイパスくらい原付で通れるようにしておいて欲しいものだ。
5/2(日)晴れ
・4/28のフェリー乗船から4泊4日で今日の午後10時に帰ってきた。姫路で危ういことがったが無事に帰ってくることができた。祐子夫婦と太朗夫婦が来ていたので宴会をした。
5/3(月)晴れ、気温がどんどん上がってきた
・疲れているのでパソコンはビデオを見るだけにとどめた
5/4(火)晴れ、ますます気温が上がってきた。
・倉治に住んでいる佐藤家が3人で来たので滋ちゃんが昼食をごちそうした。
5/5(水)こどもの日、晴れ、28度の予想
・元滋子のパソコンとH1を入れ替えた。ビデオボードを取付取り外し、ディスプレードライバーは自動インストールされた。
5/8(土)晴れ
・じっちゃんを熊野の湯に連れて行こうとしたが打ち身があるということで様子見をする。大丈夫であれば明日4時から。
5/10(月)雨
・風麗茶12グラム注文した。
・バイクのナビを取り付ける工夫を始めた。
5/11(火)晴れ
・良子の家に冷凍食品を持って行った。
5/12(水)
・立山黒部アルペンルートの計画を練り始めた。7/28(水)から7/31(土)までの3泊4日を予定する。能登半島1周はせず、室堂の散策、雄山へのトレッキングを中心にする。
5/14(金)曇り
・帰りの愛彩の家により、ディズニーランドへ行く時に着るシンデレラの衣装を取りに行った。夕食をご馳走になり9時に家を出た。
5/15(土)晴れ、空気がとても綺麗で六甲の山並みが美しかった。
・9時の予約で歯医者に行った。また歯の洗いで治療が進まない。来週は前歯の治療を始めるだろうか。
5/16(日)晴れ、23度
・立山黒部アルペンルート予定表ほぼ完成。宿泊先を検討。3日間ともユースの場合は予約ほぼできるだろう。スーパーホテルを検討した。3日目は高山なのでスーパーホテル高山の予約状況を見たら、7/30金の60才以上プランは全室満席のため予約不可だった。そこでスーパーホテル高岡を見たら、空いていたのでとりあえず予約した。逆回りであればこのホテルを使える。会員登録した。「basic-eo@leto.eonet.ne.jp」「sph******」
・朝食付きで3480円とは安い。逆回りを検討しよう。尼崎、高山天照寺
5/17(月)晴れ
・手始めに西椎谷の滝「ooita-nisisiiya-taki-5.wmv」をアップロードした
5/22(土)晴れ、夜は雨の予想
・夏の立山アルペンルートはプログレで行くかもしれない。木曜日に出て金曜日に立山、土曜日に能登半島を1周して帰るというコースになるだろう。
・奈良へお母ちゃんを見舞いに、順子に小遣いを渡す。御書の振り仮名付きPDFファイル。
・ケーブルテレビの検査員が来てレベルを計ったら、事務所が低かった。じっちゃんの部屋は問題なし。ケーブルテレビは2015年までアナログ放送が見られるとのこと。
5/24(月)雨のち曇り
・風霊茶12グラムを注文しよう。
5/25(火)晴れのち夕方から雨
・滋ちゃんが一人で奈良のお母ちゃんを見舞いに行ってくれた。
・黒部ダムへ行く関電トロリーバスの時間は11時30分の後12時30分までないのでできるだけ11時30分に乗りたい。帰りは14時5分発があるので2時間以上黒部を散策できる。14時21分に扇沢に戻れるので後の観光場所を計画する。
・固定資産税今年第1回の督促が来た。
5/28(金)晴れたり曇ったり、昨日に続いて気温低く、20度前後
・堺屋太一のジンギズカン全4巻読了
・愛彩が来ていた。31日からディズニーランドへ4人で行くことになっている(滋子、良子、志帆、愛彩)2泊3日。
5/31(月)晴れ
・伊丹空港で待ち合わせし東京へ行った。前日滋ちゃんは黄砂の影響かどうかわからないがアレルギーが出て困っていた。空気清浄機を上に上げて作動させた
6/2(水)晴れ、28度
・8時5分着の飛行機で愛彩らが帰ってきた。
・NTT客の日高さんがお茶を買ってくれた→改訂版参照
・印刷会社への問い合わせメール→改訂版参照
・大資はパチンコ屋を止め塾の講師をすると言うことだが、大丈夫か? 給料は最初の2ヶ月間は26万円で、その後は28万円を出すらしい。
・彩愛は2枚の服のどちらかを選ぶときにどちらも欲しいので、「着替えるのにもう1枚いるでしょう」と上手い理屈をこねたらしい。
6/3(木)晴れ、28度・モンゴルの裏歴史を書いた本を読んでいる。
6/4(金)晴れ、28度
・夏用のゴザ(フローリングの上に直接寝るためのもの)と夏用のひんやり掛け布団(ほんとか?)をニトリで買った。
・市県民税を全期一括で支払った。博己は17800円、滋子は29000円。滋子の所得税が9000円だったが、市県民税はぐんと上がった。逆に僕のは大きく下がった。1期当たり3900円払っていたのが、全期で17800円だ。
6/6(土)晴れ
・太朗らは大阪でマンションを買うことにしたとのこと。これで一族全員雖を持ったことになる。祐子らはまだだが家を買うのは時間の問題だろう。真理ちゃんに子供ができないのが問題だが、もしできたら末ちゃんはこの家を手放したいと以前話していたので困ったことになる。じっちゃんがいつまで家で扶養できるかがカギだ。
6/10
・滋ちゃんはイスラエル大使館とJCBLの会合へ。大使が話を聞きたいというので今までのコンサートの件をまとめてもって行ったのだが、チョウチョキャンペーンのことを聞かれたので期待はずれであった。
6/11(金)晴れ、30℃超えた
・明日の朝10時45分なら六甲アイランド沖で機雷の爆破解体があるというのでビデオ撮りに行こうと思う。
6/13(日)雨、梅雨入り
・志帆ちゃんが父の日にプレゼントしてくれたタラバガニの足を夕食で食べた。訳あり品で4000円程度とか。おいしかった。満足じゃ。
6/20(日)曇り
・祐子の子どもの駿ちゃんが(1年半)がなついて来だした。前回までは人見知りで泣いていたのに。
6/21(月)曇り、昨夜は雨が降った。
・ペリカン便がゆうパックを統合され「ゆうパック」ブランドに引き継がれた。尼崎北支店集荷センター0120-066-429。
・昨日の夜からしょっちゅう揚水ポンプが回っていたので、朝、サイクルを計ったところ1分おきだった。そこでネクストに電話して見に来てもらうことにした。土曜日の朝に来てもらおう。
6/22(火)
・給湯器のコロナが土曜日に来るという連絡が家の方にあった。8時半頃に何時に行けるか連絡してくる。
・夜激しく雨が降っていたのだが、突然近所一帯が停電した。数分で着いたが、3回も繰り返した。パソコンの使用中で驚いた。サーバーはバッテリーがあるので止まることなくそのまま使えた。バッテリーが無停電装置の役目を果たしている。サーバーはノートが正解だった。
6/23(水)雨のち曇り、明日は梅雨の晴れ間の予想。
・揚水ポンプは静かだ。どうなっているのか。従来どおりだ。もし、金曜日の朝まで何もなかったらコロナは断ろうかな。
6/26(土)雨後曇り
・給湯器の圧力ポンプの音鳴りの問題でコロナのサービスが来た。何もしないのに鳴るのは異常とのことでポンプを交換することになった。
6/29(火)真夏の暑さになってきた。
・今日から下に布団を引いて寝ることにする。
7/2(金)朝一時雨のち曇り
・浄水器のCassetty1500を交換した。
・明日は午後から休日出勤だ。
7/3(土)一日雨、強く降った時もあった。
・10時40分頃加圧ポンプの交換に来た。約1時間かかったようだ。
・11時半から車で出勤した。渋滞無く、約45分かかった。帰りは50分かかった。13時から17時15分まで。
7/4(日)晴れたり曇ったり
・愛彩らが3人できた。西宮のパチンコ屋へ給料をもらいに行くのだろう。焼き肉とカレーを滋ちゃんが作った。午前中に買い物をした。
7/8(木)晴れ、32度
・滋ちゃんが生命保険に加入することを考えている。明日午前中、保険代理店のルトーが来ることになった。昔は入れなかったのだが。
7/11(日)雨のち曇り
・参議院選挙投開票
・愛彩らが火曜の代わりに今日来た。伊丹の野間のかっぱ寿司へ。
7/13(火)雨が降ったり止んだり
・今週の土曜日に奈良に帰り、お母ちゃんを連れて孝ちゃんらと王将へ行くことになった。午前11時半からなので先に席を押さえさせておいて、お母ちゃんを車いすで押していく。滋ちゃんは髪を染めてもらうので2時間以上待たされることになる。
・8月の誕生日にはシダックスで誕生会をする。9日(月)にする。
7/14(水)雨
・NTT年金組合から書類が来て15日に63764円郵便局の口座に振り込むとのこと。平成21年分の「経過処置加算額」を算定したとのこと。H20.09からH21.12までの16ケ月分。毎月4308円支払ってくれると言うことだ。意味が良くわからないがありがたいことだ。
7/15(木)雨、曇り
・数日前に十三付近でクマゼミの大一声を聞いたが、今日は数カ所でクマゼミの鳴き声を聞いた。いよいよ夏がやってくる。予報では週末の土曜日以降、晴れになり梅雨明け宣言が出るだろうとのこと。順調な季節の移り変わりである。アルペンルートの旅は期待できそうだ。
7/17(土)晴れ
・10時30分から奈良へ行った。途中王将で昼食。孝ちゃんのパソコンにメールを設定した。
7/19(月)海の日、猛暑日になった
・あまりに暑いので午後11時からクーラーをつけ、部屋の熱気を取ってから寝ることにする。首や背中に汗疹ができはじめている。
・大資に昨年の12月やったパソコンは「H-2」だった。よって孝ちゃんに売ったパソコンは「H-1」ということになる。
7/23(金)晴れ、34度
・難病指定に申請書類。「データフォルダー01\各種データ-1\スキャナー\滋子用\特定疾患申請書類.pdf」を見ること。申請書類、臨床審査個人票、住民票、生計中心者の所得(滋子の納税証明書、博己の源泉徴収票)7月末までに保健所に提出。
・夜に、滋ちゃんを立花まで送った。良子の家に今夜泊まって明日、孝ちゃんにパーマをあててもらうとのこと。
7/25(日)晴れ、今日も暑い
・カーナビに立山黒部アルペンルートの各目的地の地点登録を行った。
7/28(水)曇り
・天香寺ユース様→改訂版参照
7/29(木)雨
・天気が悪いので1日日延べした。
7/30(金)曇り
・郡上八幡、大滝鍾乳洞、宇津江四十八滝、高山、常虹の滝、称名の滝などを見た後、高岡市のSPH高岡へ。称名の滝は大雨のため午後三時に通行止め、強行突破で滝を見に行った。滝の見える橋の上は横殴りの雨であったが、何とかビデオ撮影。約30分かかった。ハンノキ滝などその他大勢の滝がながれていて壮観だった。警備員がこれだけたくさんの滝が出来たのを見たのは初めてだと話していた。ラッキーではあった。
7/31(土)富山は晴れたり曇ったり。立山の室堂は霧とのことだ
・7時からSPHで朝食、20分には出発。立山に8:35に着き、駐車場にかろうじて止めることが出来た。室堂までの往復切符を買い(4180円)9時のケーブルカーで美女平へ、高原バスで50分かかり、室堂へ。霧が徐々に晴れてきてついには雄山の山頂を短時間見ることが出来た。雄山へ向かう途中の一の越を目指す。雪渓を3つばかり超えたところでUターン、バス停まで帰る途中、雷鳥を見ることが出来た。ただし、ビデオの望遠でしか確認できないほどだった。親不知や橋立ヒスイ境により、雨が降る中ヒスイ海岸に立ち寄った後、天香寺ユースへ。他に行くところもないので5時過ぎには着いた。橋立ヒスイ境は車から降りず橋の上から眺めただけ。アブの攻撃が激しく川岸へ等とても行けなかった。ヒスイの原石を見たかったのに残念である。季節を選ばなければならない。ヒスイの採集の記事を読むとヒスイ境じゃなくてヒスイ海岸で採集するのがいいようだが、地元民が好条件(嵐の後など)の時に獲ってしまうので一般人にはかなり無理なようだ。で、ヒスイに関してはこれで終わりとする。
8/1(日)曇ったり晴れたり
・天香寺を5:50に出発。思う存分海岸線を走り、最後は千里浜なぎさドライブを夕陽に中で走り、夕陽も撮影、眠気をサービスエリアで防ぎながら(1度は仮眠)午前1時過ぎに帰宅した。
8/7(土)晴れ、夜中に夕立があった
・昼間、冷房をかけている性か、ラーメンを食べに行って帰ってきたら体調が芳しくなく、ベンザブロックを2錠飲んだら、10時頃仮眠したら、そのまま寝てしまった。
8/9(月)晴れたり曇ったり
・9時に奈良へ出発した。途中車載映像を撮影。奈良では寿司屋のダイキ水産で巻きずしを受け取り、南都銀行(大宮駅近く)で記帳して、病院へ。彩愛らと良子をJR奈良駅の南側で11時55分に乗せカラオケのシダックスへ。3時まで誕生会をした。
8/10(火)晴れたり曇ったり
・10/15前後に屋久島へオトモデマイルで行く計画を練っている。本屋でガイドブックにザッと目を通した。もっと詳しく調べよう。
8/13(金)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんはちいちゃんと美ヶ原高原へ出発(ちいちゃんが一緒は昨夜聞いた。末ちゃんが一人旅の心配をするのでそうなったらしい)。
・東側壁の塗装を考える。足場を組むことにした。
8/14(土)晴れたり曇ったり
・朝8時前から西宮のコーナンプロへ行った。普通トラックを借りて桟木やパネコートを運んだ。足場組みをはじめた。暑い、汗がぽたぽたと落ちる。無理をしないでできるところまで組んだ。1段目ができかけている。
8/15(日)晴れ
・足場の下をかたづけた。
8/16(月)晴れ、35度以上
・滋ちゃんは6時半に帰ってきた。
・屋久島に日にち決定。10/16(土)出発。19日帰る。
・ダイキン空気清浄機(MC75JK)コジマで購入¥27800(2022-0123記述)
8/24(火)晴れ
・愛彩らが月曜日も今日も来ていた。かっぱ寿司へ行った。明日はスパワールド世界の大温泉へ行く。大資は日曜日に塾から富士登山とのこと。持って行くもの何も無し。明日トレッキングシューズを買いに行ったと温泉で待ち合わせ。
8/25(水)晴れ
・午後から天王寺動物園の近くのスパワールド世界の大温泉に愛彩らと行った。入場料は0才からで5人分5000円。食事代(6500円ほど、駐車場代1650円)などは滋ちゃんが払った。大資が登山靴をイングスに買いに行ったので午後3時半頃から入定。最後に風呂に入って8時40分頃出た。家まで乗せて帰った。水が汚い、平日だというのにいもの子を洗う状態だった。
8/26(木)晴れ
・前歯の仮の歯がはずれるので掘に電話したら木曜日は午後休診だった。明日のビヤガーデンパーティーが心配だ。
・クマゼミがまだ鳴いていた。
8/27(金)晴れだが生駒で夕立と雷があった
・木曜日から仮の前歯ははずれて困っていた。木曜日は午後休診だったので行けなかった。そこで仕事の車で行くことにした。事故を起こさないように題目を上げながら掘歯科へ行った。往復2時間弱で行くことができた。
・6時半から大阪第一ビルのビヤガーデンでNTT116の初のビヤガーデンパーティー、9時以後は数人でカラオケBIGエコーへ行き、12時10分に角野さんと出て阪急東梅田に向かったが、意外に遠くて12:25の最終に間に合わず、JRの最終にぎりぎり間に合った。立花で下り、酔いさましを兼ねて歩いた。約45分。ちょっと足が疲れた。
8/28(土)晴れ
・歯医者の予約が5時なので行った。傷が治るのにあと2週間ほどかかる。出っ歯の矯正と下唇に当たらないようにして欲しいなどある程度聞いてくれるので良かった。
8/29(日)晴れ
・愛ちゃんらとの第2回勉強会、午後1時30分から5時まで。唱法華題目抄の読み合わせ。ふりがなを振った御書(僕が作成したもの)
・御書関連→改訂版参照
8/30(月)晴れたり曇ったり、36度
・滋ちゃんに飛行機代25000円を渡すので生活費やJCBカード代などを精算して19000円渡すことになり、
8/31(火)晴れ
・大資の富士登山は朝7時前のバスに乗り、5合目まで行き、午後8時頃に8合目の山小屋に到着。翌午前2時出発3時間後ご来光を拝したあと下山、そのままバスに乗り、途中温泉に入ったりしながら帰って来るという強硬なものだったと言うことだ。
9/2(木)晴れ、大阪は少し雨が降った
・9/18土曜日に奈良へ敬老の日で帰る。できれば良子や愛彩らも行く。
・9/23・24の2日間滋ちゃんがホームで歌うことになったので23(春分の日)は僕がビデオを持って行くことにした。
9/4(土)36度、各地で9月最高気温更新
・8月は平均温度が2度以上高かった。100年間で最高の記録。
9/6(月)晴れ
9/8(水)台風通過、出勤時雨のち曇り
・スカパーのHDチューナー。「2040346710」「0600 6373 2858 8805」
・スカパーの録画RECBOX HVL-AV2.0のシリアル番号「S6M0000935SN」。
・末ちゃんが自動車保険を払ってくれと言ってきた。さわやかの時は毎日通っていたので末子が払うことになっていた。今の職場は週に3回近く乗って行っている。
9/9(木)晴れ、朝はさわやかであった。
・SONY損保の見積もりをインターネットでした。申し込みは更新日の60日前からしかできないので見積もりのみ。1回払いで82728円。今の富士火災は1ケ月、10340円だから年額12万円を越えている。
・松倉さんに電話して振込先の変更用紙を送ってもらうついでにもっと安くならないか検討を依頼した。月払い保険だが中途解約ができるのだろうか。
・滋ちゃんに昨夜の末子の話をした。2年間はじっちゃんにも出してもらってこちらが払うことにし、2年後はじっちゃんが生きていれば3家で分割することにしようと結論を出した。
9/10(金)快晴、朝はさわやかであった。
・末子を2年間朝早くから送っていったのは保険を払ってもらっているという感謝の気持ちが強かったからである→改訂版参照
・ソニー損保へのきりかえを検討する。その前に富士火災の口座振替の先を僕にする書類を松倉さんに送ってもらった。今日着いたので明日投函しよう。
9/11(土)晴れ
・2階の冷蔵庫は2001年3月に購入したものだ。
・末ちゃんの自動車保険の件→改訂版参照
9/12(日)晴れ
・祐子が来ていた。明日(13日)が予定日だ。
9/14(火)曇り一時雨、気温がようやく下がってきた。
・愛彩が来ていた。
・保険は近々ソニー損保に換えよう。搭乗者保険も設定せずできるだけ八万数千円に抑えよう。見積もりを行った。インターネット割引無しで85.280円(一括払い)。
9/15(水)曇り一時雨
・松倉に電話して保険の解約を申し出た。9/30で解約し、ソニー損保には9/30から入ることになる。
9/17(木)晴れ、今朝はずいぶん気温が下がってぐっすり寝られたかして目覚ましで目が覚めた。
・今夕、祐子に女の子が生まれた。
・じっちゃん用脱臭器「TOSHIBA DAC-2400」をヤマダ電機へ取りに行った。
・来月から車に乗る度走行距離を記録しよう→改訂版参照
9/18(土)晴れ
・9時半にしみずで田舎巻きなどを買って奈良へ。比較的空いていたので、10時半に小南病院に着いた。全員食堂に集まってリハビリ体操をしていた。ビデオ撮り。彩愛や良子と11時35分に奈良駅で落ち合い、シダックスへ。3時まで食事と歌ったりした後、駅へ送り、病院を後にした。東大阪の高速入り口の近くの天然温泉「風の湯」に1時間半ほど入り、家に帰った。入浴料は500円だった。まずまずの湯。
9/19(日)晴れ、暑さが戻った
・足場を最後まで組みコーキングをした。上の方は亀裂が思ったより少なかった。解体した。
9/22(水)
・松倉さんより電話有り、26日に保険金の引き落としがあるので末にソニー損保が保険の確認をしてきたときに、少しややこしく月空けにソニー損保より電話があるが「手続き中」と答えておいてくれとのこと。
9/23(木)秋分の日
・サンフォートで2時から滋子の歌があるのでビデオ撮りした。
・ソニー損保の申込書を記入した。→改訂版参照
・合田さんが取りにいた。2ケースずつ。良かった。
9/25(土)
・3時から歯医者。前歯を色々削って本番の歯の形を作っている。来週の土曜日フリー。その後に型どりのための日時を決めるのだろう。
9/26(日)晴れ
・午後1時半から勉強会。境界革命、生死一大事血脈抄、十界論。十界論を担当したがうまく講義できなかった。
・中国との尖閣列島問題が風麗茶の販売に影響するのではないかと気にかかる。風麗茶の販売がゼロになっても大丈夫なように住宅ローンと信用保証協会の分を解決せねばならない。
・最後の一袋の米を精米した。これは前回精米した米と違って変色が少ない。同じ時に作った米なのにどうしてこうまで違うのか。
9/28(火)晴れたり曇ったり、雲が多いが空気はきれいだ
・松倉から保険証書の送り返し依頼が来たので、保険証書を返送しよう。
・明日、愛彩のところへ米を持って行こう。
10/2(土)晴れ
・足慣らしと靴の履き慣らしのため、甲山に出かけた。甲山森林公園を歩いた後、甲山の登山口のある青年研修施設へ行き、車を止めて山頂を目指した。登頂するのではなく滋ちゃんの体調を見て途中まで登ることにしている。途中に源頼朝塚がある(なぜか?)まで行って引き返した。滋ちゃんの体調は崩れなかった。=>さすがにこたえたらしく夜から朝にかけて体調が悪かったらしい。
10/3(日)曇りのち雨
・大資らをJR芦屋駅に迎えに行って神戸屋で大資の誕生日会。雨が降った。滋ちゃんの体調を考え大資らを家に連れてこなかった。水曜日に来るらしい。
10/5(火)晴れのち曇り
・風麗茶の12グラムも注文しよう。残2000パックでは2ヶ月は持たないだろうから。
10/6(水)晴れ
・タイカトレーディング→改訂版参照
・今日は愛彩日、11日の祭日に愛彩らを連れて甲山へ行くことになった。
10/8(金)晴れたり曇ったり、夕方から雨
・ナンバーズ、セットボックス当たり、22800円。
10/10(日)晴れ
・夕方からじっちゃんを連れて西宮の天然温泉双葉湯へ行った。シャンプーも石けんも何もない昔からの銭湯だが湯は良いようだ。経営者の態度が悪いのが問題だ。
10/11(月)体育の日、晴れたる曇ったり
・愛彩らと甲陽園駅で待ち合わせして甲山へ。自然の家に車を止めて、甲山公園で弁当を食べた。その後、神呪寺に車を置いて甲山頂上を目指した。愛彩もがんばって登頂した。4才4ヶ月の初登山。階段ばかりだったがえぐれていたりして愛彩には段差がきつかったのに往復した。帰りに西宮の天然温泉双葉湯に入った後、にぎり長次郎で寿司を食べ武庫之荘から帰らせた。長次郎では1万3千円ほどかかった。
10/12(火)晴れたり曇ったりだが気温は27度。
・土曜日から少し寒気がしていたようだが、たいしたことはないだろうと思って甲山に登ったが、まずかったかも。少し咳き込んだりするのでベンザブロックを飲んでいる。汗が出て身体が熱っぽいので風呂に入らずに寝よう。
10/16(土)曇りのち晴れ
・9時20分に屋久島に向けて出発する。
・お茶を2倍に薄めてからペットボトルに小分けして冷蔵して下さい。
10/19
・屋久島から帰った。
10/26(火)昨夜は雨、朝には上がり、気温が下がった。夕方には冬のような状態になった。明日朝にはもっと下がり10度くらいになるらしい
10/27(水)
・やっと前歯が入った。約2万8千円、総額で5万円ほどかかった計算になる。陶器の歯なら60万円強ということか。希望通り白いめにできている。保険の前歯は金属の土台にプラスチックを貼り付ける構造だ。立体感に乏しく、いかにも作り物とわかる。ま、長く使えるように歯茎の手入れをしっかりしよう。
・愛彩はピアノを弾いてくれる。教えるのが本当に好きだ。屋久島旅行の時、おじいちゃんが寝込んでいるよ愛彩に電話で話したら、「しょうがないなー、もー」と言ったとのこと。ちょっと子ども感覚ではないようだ。ディズニーランドへ行く飛行機内で、シートベルトをおばあちゃんも締めてるかどうか身を乗り出して確認していたらしい。将来は教師だな。
・急に12月のような気温に。寝具を冬用に換えた。ストーブも出してきた。
10/30(土)朝方に雨と風が吹いたが結局台風は海上を通りほとんど影響がなかった。
・NTTの年末調整の書類を書き上げた。
・灯油を2缶購入した。扇風機をしまおう。
11/1(月)朝まで雨、曇り、午後から1時間ほど雨、夕方晴れぎみ
・明日はキックオフなので電車で行く。→改訂版参照
・良子のベビーシッターが終わったらしい。末ちゃんの1日7千円出すと言ったが良子は5千円で良いと云い、祝いも半分くらいの金額をしたようだ。
・じっちゃんに毎日、経済産業新聞をもって帰ってくることにした。
11/2(火)晴れ
・キックオフ。2次会は谷口、3次会はカラオケ居酒屋、23時30分の最終便、寝てしまって乗り越して谷九で気づき下車、梅田へ帰る電車無し、タクシーで東梅田まで3240円。最終12時30分西宮行き乗車、1時頃に家に着いた。
11/6(土)快晴だが少し煙っている
・7時半に起きた。寝過ごした。京都の大文字山の大文字かがり火の場所まで登る計画だ。ツーリングのためナビの取り付けを行い9時少し前に出発。京都の手前まで来た時突然ナビが消えた。調べたところ充電ができないことがわかった。充電器具の故障だ。いろいろやってみたがだめ。新しいのを買うしかないようだ。今日はナビ無し、おおざっぱな地図でのツーリングになってしまった。迷いながら銀閣寺に到着。通行止めを迂回して銀閣寺の奥の登山口へ。バイクを止めて登る。およそ30分で送り火の場所に着いた。京都盆地を一望。少しもやっているがすばらしい景色である。クッキーなどを食べた後、大文字山頂へのルートを確認後行かずに下山。下山は17分ですんだ。=>大原へ向かう。途中また迷い実相院まで行ってしまった。大原はどちらか聞き、花園橋までかなり戻って国道367号線を北上、三千院に到着(手前の寂光院に行ってしまった)。昔来たことがあるので風情を思い出した。来迎院にバイクを止めて音無の滝へ。大尾山登山道を少し登って滝口からその上流を撮影。鎖場にしているほどだ。滑りやすく危ない。大尾山へは道が荒れているので注意するようにとの看板があった。下山してきた人たちもいた。=>367号線をさらに北上して葛川町の三の滝へ。明王院の横の林道を登っていくと滝近くまで行けるように地図ではなっているのだが、森林組合が道を閉鎖していた。一旦手前で止めて林道を歩き始めた時下山者が下りてきたのでどのくらいで行けるかと聞いたら20分ほどだという。地図から見てそりゃ無理だろうと引き返し、鎖の横をすり抜けてバイクで登ることにした。ある程度登ったところで道がダートになったのでその手前で止めて、そこからは徒歩。車が2台とバイクが1台止めた有り、そこから簡易階段が作られていて滝見所まで降りていくことができた。なかなか立派な滝だ。滝壺近くへは下りられないようなのでそこから引き返した。三の滝と言うから一の滝、二の滝もあるのだろうが沢登りしないと見えないのだろう。この谷は明王谷、上流に白滝谷、奥ノ深谷があり、夫婦滝というのが地図に載っている。今登ってきた道は比良山への登山口になっているので、数人の登山者が下山してきていた。森林組合にバイクで登ってきたことがばれないように急いで下山した。=>琵琶湖側の滝を2つ見るつもりだったが時間的に無理なので帰ることにした。このまままっすぐ国道367号線を下って京都に入るか、琵琶湖方面に下りて大津に帰るかどちらにしよう。今後のルートを考える上で琵琶湖へ下りることにした。琵琶湖大橋の堅田から戻ることにしたが、最悪の結果になってしまった。渋滞していて道が狭い、延々と続く。後悔しても逃げ道無し。やっと一号線と合流、京都に入ったあたりで名神に曲がる道とそのまま一号線に進む交差点で間違ったらしく四ノ宮、外環三条、五条別れ、御陵、日ノ岡まで来てこれはおかしいとUターン
11/8(月)
・滋ちゃんは順子を連れて神戸のホテル大蔵で一泊。明日の夜帰ってくる。
11/9(火)
・滋ちゃんらはフラワーガーデンパークへ行ったとのこと。角質を食べる魚、腕に止まるオオムなど。
11/10(水)はれ
・愛彩はカタカナやアルファベットを覚え始め、日記も書き始めているらしい。ただし、絵日記だそうだ。スーパー4歳児だな。
11/11(木)快晴だがもやってきた、明日は黄砂が飛来するらしい
・今日は枚方と高槻に仕事に行ったので思いきって遠回りしてポンポン山の方へ行った。ポンポン山に登るためには善峯寺まで車で行き後は徒歩だ。善峯寺の手前の上の方に三鈷寺という寺があり近道だというので三鈷寺に登った。格好きつい500メートルの登りを登り切り、三鈷寺に着いた。すばらしい見晴らしだ。空気がもっと澄んでいればかなり遠くまで見えただろう。寺の正門を出てポンポン山に向かった。舗装のされた道で単車で行けるのではないかと思うが通行止めにされている。山頂までどれだけかかるか本で確かめたら70分とある。しばらく登ったが見晴らしもないので引き返した。途中紅葉を見るべく光明寺と楊谷寺に寄った。光明寺は清掃奉仕団が来ていた。まずまずの紅葉、奥まで行かなかった。楊谷寺は中まで入っていったが紅葉はもひとつだ。奥の院もあるとのことだが止めた。後天王山を回り込むように山道を通って高槻の客のところへ向かった。3時前には着いたので工事時間が3時5時だったので十分に余裕があった。
11/12(金)雨のち曇りのち晴れ、黄砂が飛んできている
・三井住友カードのキャッシングローンの申し込みカードを発送した。年収は299万円。限度額50万円、リボ払い2万円。
11/14(日)晴れ
・午後から愛ちゃんらも来て勉強会。法華経二十八品や三類の強敵について僕が話した。なかなか勘が戻らない。三類の強敵は12/12に再度は為すので勉強すること。
11/15(月)曇り
・丹後・久美浜 かにフルコースのバスツアーを予約した。まだ予約者無し。12月22(水)宝塚8時。予約番号:16155274、担当前原。
11/17(水)
・彩愛が日記を書いている。4歳児が自分のことを自分の字で書くなんて天才か?やはり暗号部員の曾孫、滋子の孫だ。恐がりなのが欠点だ。ピアノも弾いて聞かせてくれた。「彩愛はお母さんとおじいちゃんが大好き」と食事中に言う。「パパ大好き!」ではまずいと感じて「お母さんも」を付け加えているのだろう。彩愛はホントに教えるのが好きだ。アルファベットを教えるという遊びをした。志帆ちゃんが彩愛に教えるように「B」を向かい方向から逆に書いて教える。驚きだ。
11/18(木)晴れたり曇ったり、風が冷たい
・交野山の登山別ルートを登ってみた。北側に交野カントリークラブ私有の道路があり、その脇に登山口がある。こちらからだと登りのみで10分ほどしかかからない。携帯で撮してきた
・カニの予約金10090円を郵便局から振り込んだ。
・風麗茶材料費(4グラム、12グラム)272294円を振り込んだ。
・中国がろくでもない国だという事例が何度も出てきて風麗茶の顧客に不安を与えているだろう。ますます顧客が減ってくるに違いない。
11/19(金)晴れ
・有休、じっちゃんを連れて昭和病院へ。9時50分に家を出た。
11/22(日)晴れ、黄砂有り
・良子を連れて曽爾高原へ、9時出発、郡山へ米をもらいに、20kg袋6本、1本5500円。海鮮市場で昼食の寿司を買い小南病院へ。お母ちゃんと昼食し1時前に曽爾高原へ出発。途中渋滞もなく2時50分に高原駐車場に着いた。ススキが少なかった。300名山に登った。5時10分にお亀の湯に向かう。6時32分に曽爾高原に戻り、月夜の高原を散策。お亀の湯で月を見て一句「名月や、湯けむり纏う、曽爾の里」初めて作った俳句であった。良子を送って交野へ、帰りに高速入口近くでニンニクラーメンを食す。11時過ぎに帰宅した。
11/28(日)晴れたり曇ったり
・昨日の時点ではやめようと思っていた篠山市の御嶽と小金ケ岳、笹見四十八滝に行ってきた。家を九時十五分に出て十時五十分に登山道の駐車場に着いた。まず御嶽に登った。丸太の階段がきつかった。往復約一時間、空気が悪かったが展望は良かった。おにぎりを食べた後12時35分に小金岳に登った。こちらは途中からの鎖場がきつかった。まさに岩登りだ。景色良し。360度展望。空気が澄んでいないがかなり遠くまで見渡せた。こちらも往復約1時間。膝にこたえた。おのおの滝というのがあったが道が不鮮明なので見に行かなかった。その後笹見四十八滝へ。ここは子どもたちが小さい時にキャンプに来たとこだ。当時雨に降られたと思う。滝巡りに出発。滝はしょぼいのに行程は滝巡りなんて生やさしいものではない。御嶽や小金岳登山にも引けを取らないくらいきつい。水量が少ないので大滝や***の滝へ無理して行ってもがっかりするだろうし、遭難の危険もあるので30分登ったところから3つの滝を残して引き返した。下山時に道を間違えそうになるところがあったりしたので、早々に引き返したのは正解だったと思う。15時45分に帰路につき、家に17時30分に着いた。昔のゴルフ抜け道を通って帰ったのが失敗だった(雲雀ケ丘を通った)。10分以上よけいに時間がかかった。
・滋ちゃんが大河内と会うと言っていたのを忘れていた。送っていくという感覚がなかった。5時ちょっと前に電話をかけてきたが川西を抜ける前だったので西宮北口5時半待ちあわせと言ったが送っていくことは不可能であった。怒ってタクシーで行ったらしい。
・3つの山を登ったことになり相当疲れた様だ。体力が落ちたので風邪を引かないようにしなければと思う。
12/3(金)日中激しい風が全国的に吹き荒れた。単車で帰る時横風であおられそうになった。
12/4(土)晴れ、気温は13度だが風がないので過ごしやすい
・明日は気温が17度まで上がり快晴とのこと。滝野の千ヶ峰に行こうかと計画を練った。以下の理由で中止。先週は身体がちょっと不調な時があったので中止したのは正解かもしれない。
12/5(日)快晴、17度
・あまりに良い天気だったので東お多福山へ登った。7時50分家を車で出て10時30分に帰宅した。黄砂の影響で全体に視界が良くなかった。
12/9(木)曇りのち晴れ
・ビデオを持って行った。午後から交野や四条畷から大阪平野を撮影した。3時以降は遠くまで見えた。
・富士インパルス→改訂版参照
12/11(土)晴れ後一時雨
・午後から滋ちゃんを武庫之荘に送っていった
12/12(日)
・夕方末ちゃんが久しぶりに帰ってきた。カニ食いパーティーになった。高速代とオイル代の相殺を行った。
・12/22に予約していたカニ食い日帰りツアーが催行可能か聞いたらだめだという。別の安い方なら参加できるというのでそれにした→改訂版参照
12/14(火)昨夜は雨で7時頃に上がった
・気温は高いが空気が澄んでいる。ふたご座流星群が今夜見られると新聞に書いてあったので六甲山へ見に行くことにした。六甲ガーデンテラスから見られると思う。問題は道の凍結である。テラスに電話して聞いたら現在1度とのこと。凍結は心配だが途中まででも行ってみよう。午前0時に家を出る。=>山頂はほぼ0度で風があるので非常に寒い。六甲ガーデンテラスは閉門されていて入れなかったので一軒茶屋に戻った。街灯がじゃまなので七曲がりの下り口近くまで行ってそこで横になり天を見上げた。かなり大きめの流星も見られ、1時間に換算すれば50から60個出現したのではないだろうか。大正解であった。
12/17(金)晴れ
・忘年会。11時頃には帰ってきた。風呂にも入らずに寝た。
12/19(日)晴れ
・仏法勉強会&メンバーの勉強会。
12/20(月)朝まで雨が降っていた。晴れたり曇ったり、16度
・じっちゃんがホームで熱を出し、帰ってきた。そのため電気毛布とベンザブロックを買ってきた。=>夕方にふらふらするから救急車を呼んでくれと言っていたのに夜には治ったらしい。
12/21(火)曇り夕方から雨、夜も雨
・明日はカニ食いツアー、宝塚駅8時10分集合。武庫の郷から阪神バスに乗る。7:20、27、34分だが、20分発に乗ろう。6:20分に起き、7:10には家を出る。Aコースの場合(難波発)430km。西宮北口-川西能勢口-宝塚-和田山-浜坂(カニ)-豊岡-城之崎-宝塚(6時30分着予定)。
12/22(水)曇り
・武庫の郷を7時20分に乗って阪急宝塚駅に8時頃に着いた。40分もかかった。もし27分発に乗っていたら遅れるかとハラハラしなければならなかった。帰りは17時24分発で約30分で着いた。やはり朝は時間がかかるという事だ。帰りのバスの乗り場が着いたところと反対側だったので24分発に乗り遅れてしまいそうになった。浜坂のとれとれ市場(カニ食べ放題会場)に11時25分に到着。約1時間の食べ放題。ズワイガニのゆでと焼きカニ、カニすき、すべて小振りだが塩がきつくなくいくらでも食べられた。
12/24(金)晴れ、気温が低下し始めた。日本海側は大荒れ
・22日の城崎は10度を超えていたのに今日は雪が降っている。雪の城崎を見たかった気もする。
・滋ちゃんの生命保険をまだ一度も払っていなかったので、今度6回分まとめて3万円払うことにした。じっちゃんの光熱費などと相殺した。
・愛彩の家に昨日米20キロ送った。愛彩が忘れて帰ったくまちゃんを送るため・経過処置加算の請求手続きのご案内が来た→改訂版参照
12/26(日)晴れ、朝2度
・8時20分に滋ちゃんを伊丹空港へ送っていった。帰りは28日のPM6時半。
12/27(火)晴れ
・固定資産税を督促状なしに支払った。3期分だ。末ちゃんにもらわねば。
12/28(金)曇り夕方一時雨風も強かっら
12/30or31。20800円。
・滋ちゃんが帰ってきたが北川さんの家で転けて肩をねんざし、右肩が動かしにくくなっていた。
10/29(水)晴れたり曇ったり、昨日は14度だったが今日からまた冬型がきつくなる
・じっちゃんは風邪を引いて1週間以上。今日やっとデイサービスに行った。これを逃すと年内風呂へ入れなくなるので。
12/30(木)曇り、少し雨
・彩愛らがおせち作りの手伝いに来てくれた。
・末ちゃんが3日までこちらにいると言うことだ。
12/31(金)曇り
・→改訂版参照

<<<<<<<<< 2011-H23 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2011年(平成23年) 63 >>>
元旦(土)晴れ、2℃から7℃
・地上デジタル元年、昨年はパソコンの地デジ化で苦労した。
1/2(日)晴れ
・高専の同期会1時からとんぼりたよしにて。午後9時頃帰宅した。
・彩愛らが3人で来る。彩愛に年玉5千円。
1/3(月)晴れたり曇ったり
・昨夜大資が寝てしまったので彩愛らが泊まることになった。12時半からAプライスへ行きカニを買った後「げんこつラーメン」へ。武庫の荘から帰った。
1/4(火)晴れ
・本来は今日から出勤だが1件も予約が入っていないので有給をとった。
・新しいハードにXPをクリーンインストールする→改訂版参照
・郵便局で「振り込み用紙」を送ってもらう手続きをした。50枚セット20札。
1/5(水)曇り、夕方一時雨・初出勤。
1/7(金)晴れ、昨日よりも寒い
・いよいよXPの新ハード
1/9(日)晴れ、昨日は比較的暖かかったが今日はどんどん寒くなるらしい
1/10(月)成人の日、晴れ
・聖子夫婦来訪、彩愛志帆、末ちゃんも夜帰ってきた。
1/15(土)
・地デジチューナーボードのインストール
1/19(水)晴れ
・NTT健保組合から医療保険給付支払決定通知書が来た。医療費払戻金、15800円、本人通院、カミイヒロミ、22年10月、尼信、23年1月20日。たぶんは医者に通っていたときに5万円ほど支払ったのでそのことだろう。有り難い。
1/20(木)晴れ
・午前中は健康診断、桃谷駅近くのNTT大阪病院。9時40分から受け付け。約50分かかるので8時20分ごろに出るのがいいと思う。
・最近便秘気味で今日は健康診断に行くというのに便が出ない。
1/23(日)晴れ
・末ちゃんのパソコンのメンテナンス
1/24(月)晴れ
・夕方から下痢が始まった。夜はほとんど眠ることができなかった。明日会社へ行けるだろうか、朝の7時過ぎに結論を出す。
・ソニーの電子ブック「Raeder」はなかなか良さそうである。
1/25(火)曇り、夕方から特に寒くなった。
・何とか朝を迎え、7時15分に家を出発。途中でトイレに行きたくならないように必死に題目を上げながらバイクを走らせた。その甲斐あって無事会社に到着、さっそくトイレへ駆け込んだ。午前中は泉北へ移動だが、大丈夫か?途中受付から電話があり、行く必要が無くなったとのこと。会社の近くのライフまで戻り、パンを買って会社の駐車場へ。少しだけかじった。しばらくするとトイレに行きたくなったが不覚にも、漏れてパンツを汚した。トイレでパンツを脱ぎ、コーナンで紙おむつを買って履き替えた。初体験。無事家に帰れた。
・歯医者の予約7時半、今回で一旦治療は終了、後は丁寧な歯磨きによって可能な限りもたせること。
1/26(水)晴れ
・昼にパンを食べベンザブロック1錠を飲んだ。食道炎が起こったが暫くで治った。夕方にかけて腸炎が徐々に良くなり、夜には全く痛まなくなった。もしかしたらベンザブロックが効いたのかもわからない。ということは風邪の菌によるものだったのだろうか?
1/27(木)晴れ、7℃
・腸炎ほぼ全快した。
・朝と帰りのバイクで題目を上げることを始めた。
・池田会長全集第11巻・講義録をAmazonに注文。2250円也。中古だが正価どおりの値段。
1/28(金)晴れ
・夜大阪湾で地震があった。久しぶりの有感地震だ。でも尼崎は震度1、神戸は震度3。
・彩愛語録「もう離さない」(僕が帰ってきた時に腕に掴まり)
・彩愛8才児用の脱出ゲームを買ってもらい挑戦、ヒントをもらいながらやり遂げる。知能指数が高いのだろう。おもちゃ屋の店員が他の子供さんと確かに違うと感心していたとのこと。
・今夜は彩愛お母さんと共にお泊まり。明日志帆ちゃんが面接に行くため預かることになった。
1/29(土)晴れ
・彩愛作詞作曲「空を見上げて夢を見る」「千の風になって」を上手に歌う。今朝も8時半頃からずっと彩愛につきあわされた(志帆ちゃんが仕事の面接のため)。午後から西宮北口へ彩愛の服の交換に行った。買い物をして4時過ぎに帰った。便秘気味でお腹の膨満感が続くので胃腸薬「エビオス」を買った。2000錠で1380円。毎日30錠飲むことになる。
1/30(日)晴れ、寒気の底だ、寒い。空気がきれいなので箕面へ行きたいと思うが止めておこう。
・金曜日に仕事で箕面近くまでいったので寺まで二輪禁止道を登った。途中絶景ポイントがあった。いつか来てみたいが、止めるスペースがない。バイクで来れたらいいのだが。寺の参道近くから箕面大滝がわずかに俯瞰できる。いずれは大滝まで行こう。
・「電子書籍リーダー「PRS-650」
2/3(木)晴れ、12℃、3月上旬
・彩愛語録「おじいちゃんとおばあちゃんは結婚してるの?、その時彩愛がいたら、彩愛がおじいちゃんと結婚してたのに。」
2/4(金)晴れ、13℃
・会長全集10巻PDF化、法華経を語るPDF化進めている。切り取りサイズ「970x1380」
2/5(土)13℃
・滋ちゃんは午後から良子と彩愛らと会い、夕方帰ってくる。
2/6(日)晴れ
・生命を語るPDF化開始。空白日は他の書籍をPDF化している場合が多い。
・御書「御書全集-RF本明朝-105-葉書.jtd」の御書ページに合わせた改行や改ページを削除する、その後にPDF化する。
・ReaderにPDFファイルを転送。会長全集は活字が小さく見づらい。生命を語る第1巻はましだ。
2/10(木)晴れたり曇ったり
・キックオフはお粗末なメニューだった。年間目標達成の予想が当たり、牛肉佃煮の瓶詰めをもらった。8時前にはお開きとなり尼崎へ帰り、5年前に一度行ったことのあるカラオケ屋に寄って12時過ぎに帰った。
2/11(金)夜から雨が降り、朝には雪になっていた。
・コロナの石油ストーブを2台購入(じっちゃん用・事務所)。髭剃りを滋ちゃんに買ってもらった。
2/13(日)晴れ
・11:30に彩愛が武庫之荘に送られてきて、昼食し、伊丹の昆虫館へ行く。
2/16(水)晴れ
・会長全集10巻、上中下に分けてpdf化完成した。
2/18(金)晴れたり曇ったり
・じっちゃんを病院へ。9時50分に家を出て、昼食後2時半頃帰宅。4時半に温泉に向かい25分で到着、5時半に温泉を出発。カラオケ「まねき猫」に6時前に入った。
2/19(土)晴れ、
・京橋新喜劇へ2時に行くためには1時20分の電車に乗ればよい。
2/20(日)晴れ
・滋ちゃんは愛ちゃんの家で、死んだ子の四九日に午前中から行って5時頃に帰ってきた。
2/23
・街道をゆく12をPDF化。御書のPDF化開始。
2/25(金)曇りから晴れへ
・決算書の作成を行う。明日滋子の確定申告書を作成する。
2/26(土)晴れ
・確定申告関係の書類作成終了。税額は2400円。近くの金融機関の窓口へ行けば払えるらしい。滋ちゃんに行ってもらおう。書類の提出は窓口のポストに入れよう。作成方法はフォルダー「2010年度」の下に保存している。
・納税は滋ちゃんに金融機関へ行ってもらうことにして、書類は月曜日に税務署のポストに投函する。
2/27(日)晴れ、17℃。
・滋ちゃんは昼前から彩愛の家へ。ひな人形を飾っている家に見に行くため。6時前に帰ってきた。
・ジャパンネット銀行のカードとトークンという機器が送られてきた。3月に入ってから初期設定をして、口座開設を完成しよう。
3/1(火)雨
・彩愛が昨日扁桃腺で8℃の熱を出したらしい。
・風麗茶急須用注文した。
3/2(水)朝曇り、夕方からみぞれが降った。
・6日の日曜日は六甲山人工スキー場へ行くことになった。月曜日に熱を出していた彩愛がもう絶好調とのこと。身体が丈夫で良かった。
3/3(木)晴れたり曇ったり
・三井住友銀行でジャパンネット銀行の自分の口座に1万円振り込んだ。totoBIGを1枚(300円)購入した。今1等は6億円になっている。組み合わせはコンピューターが自動で決めたもの。毎週1枚買うことにする。当たりも当選金の受け取りも自動らしい。・口座維持費永年無料プラン
・祐子らが帰ってきてひな祭りをしたらしい。
・郵貯口座のインターネット登録申請用紙をもらってきた、明日送ろう。インターネット暗証番号「yu******cyo」
3/5(土)晴れ
・夕方トレピエで行われている女性会議に出品しているリズムネットワークのバザーの撤収に行った。帰ってから寿司の「長次郎」へ。多美ちゃんの慰労会。1時間近く待たされた。食事後、あっこと旦那と、たけちゃんまんと3人でカラオケ喫茶飛鳥で待ち合わせ。午前2時過ぎまで歌った。僕は舟木一夫一本で。明日の六甲人工スキー行きが二日酔にならないかと心配だ。
3/6(日)晴れから曇り
・彩愛らと六甲山人工スキー場へ。武庫之荘駅でへ10時50分か55分に待ち合わせ。家を35分に出る。寒さはどうかな?昨日の二日酔い少し残っているかも。
・事業用の電話代を三井住友銀行からの引落を考える
・風麗茶の12グラムメールにて注文した。
3/7(月)雨のち曇り、夕方一時雨
・明日の午後から半日年休を取った。税金を金融機関で払う。高殿郵便局で払ってみよう。
・明日は彩愛お泊まり。
3/8(火)
・午後から半日年休。滋子の税金は高殿の郵便局で支払うことが出来た。
3/9(水)
・午前の便で滋子はアメリカ大使館と清澄寺へ
・彩愛らが来て泊まり志帆ちゃんは明日面接に行く。彩愛は竹内さんが面倒見てくれる。
3/11(金)晴れたり曇ったり、朝冷え昼薄ら寒い
・午後2時46分宮城県沖でM8.8の大地震発生。安房小湊にいる滋ちゃんから15:16にメールが入った「いま目の前に津波が」。電話して動画で録画するよう話した。その後メールも電話も不通になった。東北太平洋地震。
3/12(土)晴れ
・地震情報番組ばかりである。かなり被害が大きい。宮城県を中心に火災や津波が頻発している。長野県の内陸部でも誘発された地震が発生している。
・1週間ほど前からサクランボの桜が咲き始めている。咲きかけて気温が下がったのでまだ3分咲きだ。
・滋ちゃんは今日は帰れそうにないとのこと。JAL予約電話:0570-025-071、ホームページでは探しにくいので104で聞いた。旅館の人が内房線の駅まで1時間ほどかかるが送ってくれた。20時35分に伊丹に着くと連絡があった。
・彩愛語録、竹内さんが彩愛を遊んでくれている時、「竹内さんが・・するよ」などいう事に対して彩愛は「私がと言った方が良いよ」とつっこみを入れたとのこと。
3/13(日)晴れ、春のような気温
・滋ちゃんは5/4から3泊4日で鎌倉へ。
3/14(月)晴れから曇り(夕方雨の予想だったが雨降らず)
・行方不明者が1万人を越えているらしい。福島原発が大変だ。1号機2号機が水素爆発を起こしている。2号機も冷却水が無くなり危険な状態だ。海水を注入している。作業員が見回りしている間にポンプの燃料が切れて冷却水が無くなってしまったなど間抜けたことをしている。
・会社の事務所に4時過ぎに戻った。事務作業をしている時、軽いメニュエルなふらっとするような感覚になった。やばい。徳川家康のスキャナーのしすぎか?ローラーをかけて肩こりを和らげることにした。
3/16(水)曇り
・今日は一点冬だ。夕方小雪も舞った。夜も舞った。
・彩愛の音楽教室は今日で終わり。保育所の入園式は4/2(土)午前9時。車で行くことにした。吹田保育園。ピアノの発表会は7月アルカイックホールで。
・彩愛語録:見かけ、見かけと言う。見た目が綺麗だという意味。
3/21(月)春分の日、雨のち曇り
・B4の再生紙が大量に会社のリサイクル置き場に捨ててあったので持ち帰ることにした。
3/23(水)
・今日は彩愛休み。
3/24(木)曇り、今日も気温低い。
・B4リサイクル紙、現在5ケース持ち帰っている。1ケース2500枚。
・中学同窓会の案内来た差出人は簡野みどり。4月24日(日)午前11時集合、飛鳥荘、会費7千円。
3/25(金)晴れ
・6時過ぎに会社を出て京阪電車関目駅から京橋へ。午後7時から京橋のグランシャトーで送別会、2時間飲み放題コースで5000円。終了後4階のカラオケフロアーへ移動。2部屋に別れてカラオケ。僕は狭いがダムのある部屋に入った。鉄橋渡ると涙がはじまる、心凍らせての2曲。小倉とデュエット2曲(銀恋と3年目の浮気)小倉は大資と同い年。銀恋は知らないのに歌ったらしく、つられてまともに歌えなかった。上井さんはお客がファンになっていてまた来て欲しいと言うらしい。
3/25(土)晴れ、今日も寒い
・土曜の夜は毎週末ちゃんが帰ってきて月曜日に出ていく。今夜はうどんすきをした。
3/26(日)晴れ、まだ寒い
・夕方から彩愛らが来て1週間彩愛を守りすることになった。志帆ちゃんが急に仕事に行くことになったから。
・1時半から愛ちゃん一家が来て滋ちゃんと勉強会。僕は不参加。
3/28(火)
・郵貯銀行のインターネットサービスの開始書類が来た。ログインはまだしていない。
・仕事の途中、箕面大滝を携帯で撮影した。
3/31(木)はれ、15度以上
・郵貯銀行ログイン、サービス開始。
4/1(金)晴れ、暖かい20℃近く
・彩愛の預かりは今日で最後、滋ちゃんが吹田まで送っていった。
4/2(土)晴れ、暖かい
・彩愛の保育園入園式、行く予定だったが止め、吹田の神戸屋での昼食で祝いに変えた。大資は急に仕事が入り不参加。4人で1万7千円也、滋ちゃんと半々にした。
・糖尿外来へ時間を見つけていくことにするので、ネットで病院探しをした。
・1日からクイックに新人(旧NTT社員)が来た。火曜日に同行させるとのこと。まだ営業か技術かわからない。もし技術で連れて回るとなると自由が無くなりやっかいだ。
・中学同窓会の案内が来ているがどうしようかな。4月24日(日)11時30分から飛鳥荘で。会費7千円。
・少しふわっとする時があるのが気に掛かる。糖尿の関係かそれともメニュエル的なものかどうか。
4/4(月)晴れ、12℃
・大資らの荷物を出勤途中に持って行った。荷物を届ける時間を入れて約1時間と間かかった。7時10分に家を出たらよいことになる。
・滋ちゃんのデジカメを持って行ったので、単車の置いているところの公園の桜を撮影した。帰りには鳥飼大橋のところから夕日を映した。天気が良すぎてきれいな赤い太陽にならなかった。カシオのデジカメは写真はきれいだが、動画の手ぶれ補正が不十分である。動画を撮ることを考えるとやはりソニーのデジカメにすべきだ。「DSC-HX9」が今は1番。最安値36330円。買いたいが風麗茶の売上げが最悪なのでだめだ。
4/5(火)晴れ
・今日は新しく雇われたBBクイック用社員と同行した。客から図書券3千円分もらった。別の客からお茶代を昨日に続いて千円もらったので同行の新入社員と共に昼食代にした。
4/8(金)曇り雨
・新人歓迎会のため電車通勤。立ち飲み屋谷口にて9時半頃まで。
4/9(土)晴れ
・彩愛が昼前に来たので、大資を待ってラーメン屋へ。2時半頃から奈良のお母ちゃんを見舞いに行き、9時頃帰宅。
4/10(日)晴れ、黄砂舞う。
・2時半頃から桜の花見へ。中国道・舞鶴道・丹波少年自然の家、関西池田記念墓地公園へ墓参りを兼ねて、篠山城跡の夜桜、篠山城跡で花見の苑、夜になったので県道12号を走って川西経由で8時半頃帰宅した。
4/11(月)晴れ、夕方一時雨
・風麗茶の材料費を振り込んだ。約277000円。会計ソフトを記入した。
・久しぶりにブログを書いた。
4/13(水)はれ、20℃
・仏について調べることになった。24日の勉強会で話して欲しいとのこと。まず、生命を語るの第1巻から勉強しよう。
4/15(金)一時雨
・キャノン「PIXUS MG5130」をミドリで13800円で購入(じっちゃん援助)。両面印刷が自動でできるのが嬉しいね。
4/16(土)晴れ
・藤の花が伸び始めてきた。
・彩愛は毎週土曜日に来ることになっている。今日は夕方に大資も来た。
4/17(日)曇り
・タイカトリーディングが社名変更に伴い口座番号が変わった。→改訂版参照
4/19(火)
・滋ちゃん国立大阪病院へ、不整脈がひどかったので点滴をしてもらった
・関目のすみれ病院で糖尿の検査をしてもらった。1週間後に血液検査の結果が出るので予約していくことになった。
4/20(水)
・滋ちゃんは点滴のせいで喉が痛いとのこと。
4/23(土)昨夜から雨、午後まで雨
・彩愛の来る日。昼食は家で。
・風麗茶の売上げが最低を記録しそうだ。3月も悪かったが、4月はもっと悪い。売上げが数万円しかない。
・仏とは?日蓮大聖人とは?について明日の勉強会で話して欲しいとのこと。話す内容を考えねば→改訂版参照
4/24(日)曇りのち晴れ、しかしまだ気温は低い
・末ちゃんを送っていったついでに散髪をした。1400円。昨日からくしゃみが出て喉が痛くて風邪気味だった。ベンザブロックを飲んで引き込まないようにしなければ。
・午後一時半から勉強会。大聖人の御一生(石井秀代)、可延常業書(滋子)、仏とは・大聖人とは(博己)、三時四五分まで。「参考資料「生命を語る・第1巻」「法華経の知恵・第1巻」」
4/27(水)晴れのち雨、夜は激しく雨・旅行計画の仕上げ。
・末ちゃんは29日から家に復帰するとのこと。
4/29(金)晴れたり曇ったり
・バイクで比良山系の山と滝を見に行く。7時10分家を車で出発、22時12分帰宅。364.3km。千ケ峰登山で太ももを痛めたので、明日の京都への滝見は中止。帰りに西宮の双葉湯で足腰を温めた。湿布も貼った。
5/1(日)曇り
・彩愛らを連れて六甲アイランドの「花鳥園」へ、10時に家を出た。
5/2(月)晴れ
・仕事、連休中のこの1日だけが出勤した。
5/3(火)曇り、少し雨が降った
・志帆ちゃんからメールが入り急遽、王子動物園へ。僕は単車で行った。5時の閉園時間に別れた。初めての園だ。
5/4(水)晴れ、20℃で肌寒い
・バイクで7時5分に出発。琵琶湖周りの滝→改訂版参照
5/5(木)昨夜は雨が降った
・昨日無理をしたせいで気管を痛め声が出しにくくなった。ベンザブロックとキューピーコーワでしのぐ。
5/6(金)晴れ、
・喉が良くならない。
5/7(土)晴れ、
・太朗と真里ちゃん彩愛らが来た。夕方志帆ちゃんは病院らしく彩愛は留守番
5/8(日)晴れ、気温が高くなってきた。
・喉は少しましになったが、咳が出る。痰も少し絡む。なんとしてもしのがねば。今夜も寝る前にベンザブロックとキューピーコーワを飲もう。
・明日から12日木曜日まで鎌倉へ。石井、愛ちゃん同行。12日には伊丹に8時半に迎えに行く。
5/9(月)晴れ
・朝から、かよう内科で診察を受けた。すいていて早いのでここにした。
・単車の燃費、琵琶湖1周のとき、45.4km/Lであった。
5/10(火)雨
・すみれ病院へ行った。血糖値がやはり範囲内に納まっていた。生活習慣を改めること。他の血液検査はすべて良好。今後食後に血糖値がどう上がるか調べること。滋ちゃんの検索具で測る。
・喉が芳しくない。空気が冷えたりすると咳き込む。夜中も咳き込んでいるのでちょっと苦しい。夜は身体が熱くて汗をかき、咳き込む。
5/11(水)
・右目が異物感があり充血しているので仕事のついでに大東市の井上眼下で診察を受けた。下瞼に付いている物を除去し、眼球の上の方の炎症も治療するため目薬を2種類くれた。しっかりした医者であった。
5/12(木)雨のち曇りのち雨
・滋子、石井、愛子、8時30分着のJALで帰ってきた。空港へ迎えに行った。
5/13(金)晴れ
・夏休暇の旅行プランを考え始めた。→改訂版参照
5/14(土)晴れ、良い天気
・滋ちゃんのコンタクトレンズ購入、彩愛らとスシローへ。
・ここ数日風麗茶の注文続いている。嬉しい限りだ。
5/15(日)晴れ
・行楽日和だが体力温存のためどこにも行かずにパソコンの前にいた。
5/16(月)晴れのち曇り
・滋ちゃん、池田病院へ夜行った。過去に牧平に逢ったことがフラッシュバックして血圧が上がる。昭和病院への転院を真剣に考えることにする。
5/20(金)晴れ
・9時50分家を出てじっちゃんの昭和病院へ。午後からカラオケ喫茶へ。あっ子も呼んで5時まで。
5/21(土)
・あっ子のパソコンに一太郎の特別版をダウンロードしてインストールした。
5/24(火)朝まで雨だったが会社に着く頃には上がった。
・ちょうちょキャンペーンを2011年度に変更した。
・仕事の途中、堺の北波止緑地に寄り龍女神像などの写真撮影「大阪府堺市堺区北波止町」
5/28(土)曇り時々雨
・昨日から末滋長崎へ。1泊2日一人2万円の阪急ツアー。新幹線の旅。
・彩愛らがきた。じっちゃんの昼食と夕食を志帆ちゃんが作ってくれた。夕食はラーメン屋へ。
・今日WEBカメラ(BSW32K01H)が送られてきたので→改訂版参照
・滋ちゃんらは新大阪に10:25ごろ着くので立花には11時頃か。
6/2(木)曇り
・VAIO-NOTOを仕事帰りに志帆ちゃんの家に持って行った。夕食を食べ彩愛の相手。彩愛はNHKのサイエンスZEROを好んで見る。食事時に腸内の映像を映すZEROをしていたのでチャンネルを変えようとしたら彩愛に止められた。「彩愛が見るからおじいちゃんとお母さんは見なければよい」と言い「彩愛はお医者さんになる。歯医者さんかお腹のお医者さんに」やはり科学系の頭だ。志帆ちゃんらも安心だろう。
・彩愛語録「集中できない」。始めていったブドウ狩りの時、車を「移動」すると言い、熟語を正しく使うことができると思っていたが随所に見られる。
・和泉市の滝畑にある御光滝、荒滝、乳滝、滝畑ダムを携帯で録画した。
・6/4(土)晴れ
・「サイバーショット DSC-HX9V (N) [ゴールド]」を購入することにした。
6/6(月)晴れ
・3日にメールをよこした富士宮の人が家に電話をかけてきて滋ちゃんが話した。なんとしても会いたいらしい。来てもしょうがないか。
6/11(土)昨夜は大雨だった。
・朝の9時頃までにほぼ雨が上がったので、ゴウヤの緑のカーテン作りをここなった。鎖を上の方に付け網をかけるという方法を使った。網は2メートX5メートルを2枚使った。プランターは5個。苗は10株。ゴーヤは食べないが育つのは楽しみだ。
・彩愛の誕生会を西宮北口のケーキパラダイスで。9時前に帰宅した。足腰が痛い。
6/12(日)
・Nスペ「寿命は延ばせる-若返り長寿遺伝子発見」を録画し、観賞。飢餓状態を作るとサーチュイン遺伝子が働きはじめミトコンドリアが死滅するのを押さえてくれる。僕は飢餓遺伝子と命名した。老化の主な原因はミトコンドリアが死滅することによって発生する活性酸素だ。活性酸素が減り老化が抑えられる。100歳まで生きられるようになるらしい。そんなに長く生きなくても良いが若々しい身体を少しでも取り戻すためにカロリー3割カットの挑戦しよう。元々僕は食に卑しくないので飢餓感に堪えられるから実践できると思う。
6/14(火)晴れたり曇ったり
・昨日淀川で季節はずれの大凧をあげているのをみたのでサイバーショットで撮影した。カシオのデジカメ映像はも一つだがさすがにこれは良い。
・8月の夏期休暇の日程を再検討する。立山黒部アルペンルートの再訪はやめる。代わりに東北を考える=>新潟を起点にして、青森に行こうと考えたが青森なねぶた祭りで完全にだめ。男鹿半島へ行くのはどうかな?
6/15(水)晴れ
・秋田青森の旅計画。→改訂版参照
6/17(金)曇り
・有給を取って奈良へ行った。
・ゴーヤの追加植え付けを行った。
6/18(土)曇り、雨
・青森秋田の旅の計画作成中→改訂版参照
・風麗茶の注文が回復しない。不安である。
・明日3人で富士から来ると言うことだ。
6/19(日)雨のち曇り
・6/3にメールを送ってきた富士宮から田中氏、渡辺夫婦が来て1時から6時まで話した。
・田中氏が関係のあるSGI夫婦の件。カペタノビッチ(ボスニア)の写真などのデータが不明だ。
6/20(月)雨
・左下の奥歯の詰め物が生八つ橋を食べているときに取れた。
6/21(火)曇り時々晴れ
・掘歯科へ行った。レントゲンなどを撮られた。右下のぐらついている歯の治療をしたいのだ。どうかな?
6/25(土)晴れ、曇り時々雨の予想が覆り、真夏のような天気になった。
・ゴーヤとネットを追加、昨日買ってきた注水装置を取り付けた。ヘチマも植えてグリーンネット作戦完了。後はゴーヤが伸びるのを待つのみ。
・彩愛らとファミレスで昼食後昼寝、武庫之荘に送った。
・今日からベットから下に降りて寝るようにした。
・夜はミステリーチャンネルをまとめて観賞。
6/26(日)昨夜は雨が降った。朝から夏の天気。
・ユニバーサルスタディオジャパンへ彩愛と良子を連れて行く。
・この6月は風麗茶の最低売上げ記録更新が起こりそうだ。
・夏期休暇で計画していた東北旅行は滋ちゃんの反対と財政難で中止することにした。計画だけは練っておこう。
6/28(火)晴れ、35℃、九州南部梅雨明け、50数年ぶりの2番目に早い梅雨明け。
6/29(水)晴れ、今日も暑い、35℃
・歯医者へ行った。左下奥の歯を詰めてもらった。
・スーパーホテル新潟をキャンセルし、鳥取駅北を7/31(日)8/1(月)を予約
7/2(土)雲り
・彩愛らとミスドで昼食。木曜の夜から彩愛が熱を出していたので、そのまま帰らせた。
・家の屋根に散水すべく散水期などをコーナンで購入。僕の部屋の窓にはベランダを付け、遮光板を設置している。コンパネを購入して、帰る途中でコンパネが窓の当たりフロントガラスにひびが入った。石が当たったと言うことで保険で直そう。ソニー損保へTELする。
7/5(火)晴れ
・パソコン工房の枚方店で聞いたところ、原因はメモリー→改訂版参照
・ソニー損保からのメールの内容→改訂版参照
・朝起きたとき朝日が差し込まず部屋の温度上昇が抑えられていると感じた。日陰用に銀幕スクリーンを購入した。
7/6(水)曇り
・祐子が泊まりに来た。
7/7(木)朝から夕方までずっと雨だった。夜は上がった。
・ソニー損保の自動車工場からガラスが入ったので明日の10時に取りに来てその日のうちに修理して戻すと連絡があった。
7/9(土)晴れ
・滋ちゃんの窓に茶色のブラインドを取り付け、遮光に成功した。
7/10(日)晴れ、34℃
・彩愛らが夕方から来た。
7/11(月)晴れたり曇ったり、一時夕立
・ロト6、4等10700円当たった。久しぶりだ。これでサマージャンボを30枚買う
・今日は素晴らしい入道雲が出来ていた。堺市内からの帰りにビデオ撮影した。阪和自動車道の美原南IC近くにあった溜池から撮影した。溜池には多数の鷺が棲息していた。関目のコーナンの駐車場からも撮影した。
7/13(水)晴れ
・客からIBMのThinkPadをもらってきた(XP Pro)。→改訂版参照
・屋根の遮光用にシートを買ってきた(180X300、4500円也)。滋ちゃんの屋根に土曜日にかけてみよう。
・志帆ちゃんにやったパソコン用の電源を買って(3080円)きて取り付けたら正常に起動した。→改訂版参照
・プラネットスノーマンズのサービスタイム。
・竹内さんが1階のクーラー代15万円を寄付した。
7/16(土)晴れ、35℃
・12畳用エアコンを購入した。
・じっちゃん用消臭機購入、FUJITUのDAS-303W。3万円ほど。早速取り付けたが効果あり。
7/18(月)海の日、朝から台風の影響から雨が降った(予想外であった)
・なでしこジャパンがワールドカップを制した。
・一太郎辞書を統合した。→改訂版参照
・真夏の休日には、クーラーが付けば応接でThinkPadを使って作業をすることにしよう。このパソコンはペンティアム4を使っているので比較的快適に作業はできるようだ。
・7/31(日)に仏法研鑽会があるのでその時の与えられた課題である「三種の法華経」「不軽菩薩」についてまず資料集めをする。
7/19(火)台風の影響で風がきつい
7/20(水)台風は紀伊半島に上陸せず右にそれたのでこちらは風の影響が少なかった。
・急遽、彩愛らが来た。保育園が台風の警報が出ていたため休みになったので。彩愛語録:お腹がすいたというのでさっき食べたのにと言うと「さっき食べたものはお腹の中で消化された」とのこと。
7/21(木)曇り
・ゼンリン電子地図帳(Zi13)は地図が見にくいと滋ちゃんからクレーム。
・31日の勉強会の資料作り行っている。「生命論の時系列表」をイラストレータで作成する。書き込む語句は一太郎「仏法研鑽記録」に一旦書き込む。
7/24(日)晴れ
・彩愛のピアノ発表会。10時半からアルカイックオクトの玉翔の間。34名の子どもの発表で1時前までかかった。1時からアルカイックホテルの昼食バイキング。彩愛の友達親子も入れて、大人5人5才児2名。
・滋ちゃんは第2回チャリティーコンサートを行った玉翔の間での発表会だったためフラッシュバックが起き、不整脈が出ている。
7/26(火)晴れたり曇ったり、湿度が高い
・バンキーの吸入瓶の保管用プラスティックケースの間仕切を取り払うのに腕が疲れた。アクリルカッターが功を奏した。
7/28(木)晴れたり曇ったり、夕方一時雨
・今朝は朝から体調が悪かったが9時半頃にはましになった。キューピーコーワを2回飲んだ。
・ちょうちょの型抜き装置を考える。蝶番を買ってきた。木の板を裏の倉庫から降ろす時に鼻の下に当たり、傷になった。
7/29(金)晴れたり曇ったり
・太朗らが車を借りに来るついでに家へきたので、焼き肉などで夕食。
7/30(土)晴れ
・金型抜き器を作る。プレスではダメで、やはり木槌で叩く方法に変えた。非常に疲れた。木ぎれで足を少しケガした。夜には風麗茶の袋詰めの時足場板がずれて危うくケガをしそうになった。
7/31(日)曇り、明日から2日まで曇りの天気予報
・8/1・2の鳥取旅行は曇りとの予想なので明日朝に行くかどうか決める。スーパーホテルは3時まで予約キャンセルが出来るので明日まで待とう。
・午後から勉強会、資料作りをしている。
8/1(月)曇り時々晴れ
・鳥取旅行。7時15分出発。湯原ICで下りて湯原ダム後蒜山へ、蒜山で昼食、皆生温泉、美保関灯台、犬堀鼻、SPH米子駅前7時半着。
8/2(火)晴れたり曇ったり
・SPHから薄ぼんやりだが大山が見えていた。妻木晩田遺跡、大山に雲がかかったので海岸巡りに切り替えた。三朝温泉、青谷海水浴場、鳥取砂丘、浦富海岸、帰途についた。
8/3(水)晴れ
・午前中、免許の更新へ。ニトリにバイクを置いた。1~3点以内1回違反者は1時間講習で5年免許。
・プログレタイヤ交換、オートバックスに見積もりさせたら6万8千円、同じタイヤをガソリンスタンドで交換したら工賃無料のため6万円で済んだ。末ちゃんには25000円出してもらった。末ちゃんのキーはボタン電池の交換で済んだ。
8/4(木)晴れ、34℃
・大王漢方様→改訂版参照
8/6(土)晴れ
・淀川花火大会へ。橋の上から見られた。距離はおよそ3kmだったので編集で音を9sec前へずらした。
・富士宮の田中さんからTELらしい。「仇討ち」を連発するとのことで、10月の富士の催し物のは要検討。
8/7(日)晴れ・午後2時過ぎに彩愛らがきた。
8/8(月)晴れ、35℃
・ホームページビルダー15を購入した。
8/9(火)晴れ、35℃以上
・ホームページ変更作業の手順→改訂版参照
8/10(水)晴れ、35℃、昨日と同じかもう少し暑いかも
・祐子親子が泊まりに来ている。
・ちょうちょ型抜き機の工夫をしている。1.3kgの金槌を購入、ゴム板も。お茶作り作業場所で30枚ほどテストくりぬきした。
8/12(金)晴れ
・じっちゃんの病院へ、9時45分出発。昼食後2時頃帰宅。
・チョウチョ型抜き。ボンドを使ったため滋ちゃんが困った。忘れていた。誕生日会(でもない)が台無しだ。
8/13(土)晴れ、35℃
・昼から奈良へ。病院と家(大資のスクワットベンチを探す)
8/16(化)晴れ
・クローン作成機→改訂版参照
・風麗茶の4グラムの発注。
・石井さんのパソコンが壊れパソコン工房で6万円程度のパソコンを買った。
8/18(木)晴れのち曇り、6時頃夕立
・イラストレーターのフォント問題→改訂版参照
8/25(木)曇り
・洗浄便座(NAISシャワーレイン)の修理→改訂版参照
8/27(土)晴れ、夕方雨が降った。
・彩愛らとの昼食は100円のパン屋(尼宝線沿いに新しくオープンした)で。彩愛らは友達が来るというのですぐに帰った。夕方保育所で夏祭りがあり盆踊りで踊るらしい。しかし夕立が来たので行く予定を中止した。
・じっちゃん用の掃除機をミドリへ買いに行った。1万六千円ほど。旧の掃除機はフィルターの掃除で蘇りそうだ。
8/31(水)晴れたり曇ったり、夕方雨
・静岡の田中さんに滋子がメールをした。こちらに学会員の幹部のような物言いをしてくるのでこちらの考えや姿勢をきつく伝えた。
・型抜き方法を再検討。木槌で直接叩く方式に変更している。
9/2(金)台風接近中、明日四国へ上陸する
・遮光関係のすだれなどが風でおかしくならないか心配だがこのままで行く。
9/3(土)午前6時現在台風は四国上陸手前であり、風が少ない。
・ソニー損保の契約更新した。→改訂版参照
・彩愛は台風のためピアノ教室がないので来られなかった。
9/4(土)昨夜から大雨
・夕方一時的に晴れたが6時前から強く降りださい。全国的に水害が広がっている。近畿が中心だ。
・彩愛らは大阪の科学館に出かけていて帰りに寄るかもしれないと言ってきたが雨がまたひどくなってきたので来なかった。
・竹内さんは主人から200万円もらった→改訂版参照
9/7(水)快晴、湿度低い、少し暑いが夜は涼しい
・車検予約しようと尼崎のオートバックスに電話した→改訂版参照
・NEWバイクになってちょうど2年だ。21000km。
9/8(木)晴れ
・朝、1件目の仕事を早く終わらせて10時に彩愛の保育園へ行った。SONYのサイバーショットで撮影していたら個人情報がうるさいので撮らないようにと言われた。最低限は撮影した。
9/8(金)晴れ
9/10(土)晴れ
・オートバックスへ車検の見積もりと予約に行った。約8万5千円。月曜日の10時からという事にした。
9/11(日)晴れて暑い。
・単車のエンジンオイルとフィルターを交換した。
・W200が暑さでクラッシュした。→改訂版参照
9/12(月)晴れ、中秋の名月で満月、綺麗に見えた。
・ボーナスが支払われたので年金停止額を変更します。基礎となる年金額(332,600)、支給停止額(56,300)、年金額(276,300)。23,025/月。
9/13(火)快晴
9/14(水)晴れ
・パソコン工房へCoreI7を持って行った→改訂版参照
9/17(土)曇り時々雨
・篠山市小山のキャンプ場「ハイマート佐仲http://www.eonet.ne.jp/~sanaka/sanaka.html」へ、現地は弱い雨と曇りらしいので行くことにした。=>途中高速道路で激しい雨に降られ、キャンプ場では小雨が降ったりやんだりだった。尼崎からちょうど1時間で到着。ログハウスも思ったより良かった。人工の小川や池で彩愛と遊び、6時半からバーベキューをし、LetsNotoでアンパンマンを見せ、9時過ぎには就寝した。
9/18(日)晴れたり曇ったり、尼崎はピーカンとのこと
・10時からそば打ち体験、1時間15分ほど。12時からそのそばを食した。やはり打ちたてはおいしい。小川でカニや小魚を捕って遊び、2時から風呂に入って帰路についた。良いところであった。
9/19(月)晴れ、夕方から雨の予想
・HfromSの不具合が治らないので→改訂版参照
・車検。87000円。ブレーキオイルの交換を30日に車検証が来るので実施する。4200円だとか。
・腰がねんざのように痛くてバンキーをかけてもらい少しましになった。
9/21(水)雨、台風
・10月の富士旅行計画→改訂版参照
9/22(木)曇り、気温が急に低くなってきた。
・大資のパソコンが壊れたらしい。データの取り出しが必要。
・奈良へ単車で帰り、帰りに大資の家によって壊れたパソコンを持って帰ってきた。日記で調べると2008年3月23日に79800円で納入していた。3年と6ヶ月。もう保証はないかな。
9/24(土)快晴、最低気温は15℃で肌寒い・散髪
9/25(日)晴れ
・新Win7セットアップ完了→改訂版参照
9/26(月)曇り、少し一時雨
・XPの再インストール開始→改訂版参照
9/27(化)晴れ
9/28(水)晴れ
・FMV BIBKOをもらってきた。
9/29(木)
・ドライブが認識しない問題の解決法→改訂版参照
10/1(土)晴れ
・朝8時45分に彩愛の家にバイクを置き保育所へ。
10/2(日)晴れ、昨夜から急に寒くなった、11月中旬並みらしい
・6時15分に家を出て愛ちゃんを拾い伊丹空港へ。滋ちゃん等は佐渡へ3泊4日の旅に発った。
10/3(月)晴れ、冷たい朝であった
・SONYRaederのUSB接触不良の件で電話した。東大阪の修理センターへ送って欲しいとのこと。着払いのためどこで送ろうか?
・佐渡は満天の星とのこと。メール有り。
・明日はキックオフなので電車で行く。7時10分頃家を出る。
10/4(火)快晴
・白馬や栂池のライブカメラはすばらしい景色を映し出していた。
10/5(水)曇り時々雨
・大資のパソコンが帰ってきたのでハードを取り付けて→改訂版参照
・滋ちゃんらを午後8時に伊丹空港へ迎えに行った。
10/6(木)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんがカニを買ってくれた(佐渡より)ので食べた。
10/8(土)快晴、3日間は行楽日和
・TVのチャンネル設定をやり直した→改訂版参照
10/9(日)快晴、行楽日和
・富士信州の旅の旅程をLetsNotoHiromiのゼンリン地図で検索。旅行準備に入る。ゼンリン地図に慣れよう。
・夕方彩愛らが来た。
10/10(月)体育の日、晴れ
・車の車検証を取りに行く。
・筑波大学のFTPサイト→改訂版参照
・ちょうちょキャンペーンを新しいものに変更した。
10/11(火)曇りがち
・出勤前に大資のパソコンを持って行った。PLCも1セット。
・良子に滋ちゃんが佐渡から買ってきた米などの届け物をした。
10/14(金)雨
・あっこ、多美ちゃんを途中で拾って静岡へ。東名高速道路集中工事のため名古屋から東名高速への合流点から先で何度も渋滞にあったので予定よりかなり時間がかかった。
・妙石坊宿泊。夜は大雨。
10/15(土)曇り
・身延散策。忍野八海など。富士は見えず。スーパーホテル富士インター泊。
10/16(日)曇りから晴れへ
・7:15から設営のため公園へ。9時には僕だけホテルに帰った。
・厚木の大聖人関係寺院を訪問。
・白馬へ、大出公園から白馬岳などの夕陽鑑賞。・ペンション旅人泊。
10/17(月)晴れた、快晴になった。
・栂池高原へ。ロープウエーとゴンドラを乗り継いで高原へ。一番上の展望湿原まで行ったのでちょっとした登山であり膝が痛かった。
・夜は大芝公園のイルミネーション見学。滋ちゃんはパス。
・ルートイン伊那インター泊。
10/18(火)快晴
・高遠城跡見学後ラズベリーのサンタベリーファームへ
・みはらしファームでのブドウ狩りをパスし、木曽駒ヶ岳へ。滋ちゃんは麓の温泉施設家族旅行村「露天こぶしの湯」で休憩、僕だけがバスとロープウエーで山頂へ。往復3800円。すばらしい天候。南アルプスの向こうに富士山が望めた。
10/21(金)晴れのち曇り、夜雨
・新CoreI7パソコンのインストール開始→改訂版参照
・let's Notoの液晶が壊れた。飾りとしてとっておくことしかできない
10/23(日)晴れた
・彩愛が耳下腺炎のようで西区の救急病院へ行くのに6時から行った。点滴を3時間ほどして12時前に帰ってきた。明日吹田の市民病院へ滋ちゃんと大資で連れて行くことになった。
10/24(月)晴れ
・木曽駒ヶ岳麓で買ってきた乾燥イチジクが便秘に非常に良い。店を調べて無くなったら取り寄せよう。丸大食品工業の「信州野沢菜センター レストハウスこまがね: 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂497-466. 」「TEL.0265-83-8111 / FAX.0265-83-8112」だったようだ「http://www.marudai-net.co.jp/komagane/」。
10/25(火)
10/27(水)晴れ、冬の訪れを感じさせる1日であった
・乾燥イチジクを注文しよう。
10/29(土)晴れ、気温は上がっている
・奈良の市役所から扶養届出書を送るようにと関係書類→改訂版参照
・旧CoreI7のXP再セットアップの続き。→改訂版参照
どこでもmAgicTV Digital Server(自宅用)、
10/30(日)雨、曇り
・いちじく5袋分が送られてきたので個人の郵貯銀行から振り込もうとしたが、郵貯銀行の合い言葉→改訂版参照
10/31(月)朝には雨がやみ昼は晴れた
・滋ちゃんが朝から彩愛を市民病院の検診に連れて行った。医者が症状を聞いたら彩愛が自分で適切に答えたらしい。医者がしっかりしているねと関心がっていた。おたふく風邪ではなかったようだ。顎の腫れはすっかり引いている。大資とこには調味料がない。
11/2(水)晴れ
・郵貯のロックが解除されたので、合い言葉の再登録を行った。
11/4(金)晴れ
・奈良のお母ちゃんの見舞いに行った。
・滋ちゃんのパソコンのバックアップ「sigekoXP_2011-1104」
11/5(土)9時前から雨
・袋に入れる用紙の印刷注文をした。→改訂版参照
・風麗茶注文。12グラム。残り2箱弱になったのでメールにて注文する。
・彩愛は志帆ちゃんの病院へ同行、なぜか?志帆ちゃんが採血するところを見たいから。やはり医者志望か。
11/6(日)曇り、雨
・年末調整用の書類を作成した。明日会社に提出する。
・明日朝、彩愛の家に新米とお茶を持って行く。
11/7(月)曇りがち、寒くなり始めてきた。
・郵貯(ウイン)合い言葉→改訂版参照
11/11(金)雨、有給
・じっちゃんを9時40分から昭和病院へ連れて行く。
11/12(土)晴れ、
・彩愛らは昼食のみ、午後から体操教室へ行くため。
11/15(火)晴れ、夕方から寒くなってきた。明日はもっと寒くなる
・米代22000円を郵貯からクボヨシジ当てに振り込んだ。
・食道が痛むのでキャベジンを買った。
11/18(金)曇り、少しだけ一時雨
・午後から電電記念日の半日休暇を取って帰宅した。
・お母ちゃん用の車いすをリサイクルショップで45000円で買った。今使っている車いすが汚いので交換するため。
11/19(土)昨夜から雨、午後には雨脚が強くなった。
・彩愛らが来たがコスモス園には行けなかった。
・10/17に淀川で幼稚園児がマスゲームの練習をしていた。
11/25(金)快晴
・良子に米などを持って行った。交野山に登った。大阪湾まで見えた。パソコンに取り込んで見たら明石海峡大橋が映っていた。距離は66km。
11/26(土)晴れ、少し気温が上がった。
・彩愛らをつれて嵐山へ車で行った。車は失敗、2時間もかかった。細い路地を通って渡月橋の手前まで行け、駐車場にも入れた。長く待ったが彩愛を人力車に乗せられた。10分デ3000円也。帰りは王将で食べ(まずかった)京都南インターへ、これまた長時間かかった。9時に彩愛を送り届け、帰宅。少々疲れた。
11/29(火)曇り、気温が上がった
・風麗茶4グラムが少なくなったのでメールで注文した。
12/1(木)曇り、気温低い
・滋ちゃんらは京都へ紅葉狩りに。非常に良かったらしい。
12/3(土)曇り
・レスベラトロール2ヶ月分注文→改訂版参照
12/4(日)快晴
・散髪に行った。じっちゃん散髪。
11/5(月)晴れ
・仕事の途中で五月山公園へ行った。
12/10(土)曇り、真冬日
・車いすを持って奈良へ帰る。お母ちゃんの葬式は密葬ですることに決めた。
・桜井義貞の線香上げに18日に行くことにした。
12/12(月)曇り、晴れ
・滋ちゃんらは名花の里へ。長島温泉イルミネーションツアー
12/16(金)晴れ、12℃
・仕事用の車が新車になった。形は以前の物と同じ、ナビが新しくなりワンセグが見られるようになった。
12/18(日)晴れ、12℃
・湖南市の桜井良貞の線香上げに、市営住宅に住んでいた。1時間10分ほど、カニつめやホタテの冷凍品をお供えとして持って行った。
・彩愛語録
彗星の話の時=>それって隕石のこと
地球の構造について=>マグマのこと?
サンタクロースへ頼む品物=>サンタさんはたくさんの贈り物を運ぶので大きいのは頼まない、小さな物2つ=>サンタにも気を遣う彩愛であった。
12/19(月)晴れ、12℃、昼間の寒さはまし
・カラスよけの網と重し用のチェーンを買った。
12/22(木)晴れたり曇ったり
・NTTの忘年会、5:45から食堂で、その後谷口へ、解散後、地下鉄を谷九まで乗り過ごしたりしながら11時過ぎに帰宅、バタンキューと寝てしまった。
・滋ちゃんは体調が悪いままである。気温変化が激しいせいかもしれない。
12/23(金)祭日、晴れ、非常に寒い
・電飾を取り付けた。クリスマスツリーは滋ちゃんが飾り付けした。
・夕方に大資や彩愛らが来てクリスマス会。
・木星とその衛星をデジタルビデオで撮影した。
12/27(火)晴れ・気温が低い。
12/28(水)曇り
・有休を取ったので今日から正月休みにはいる。22日の忘年会の明くる日から風邪気味でベンザブロックを飲んでいる。昨日の残業の時身体が冷えて少し悪化した。声が出にくくなっている。
・関電のはぴeポイント交換で小学生向きの顕微鏡を2500ポイント使って申し込んだ。彩愛用。
12/29(木)晴れ、10度を超えた
・送状と振込用紙の突き合わせを行った。一部未入金者に督促状を出そう。
12/30(金)晴れ、少し和らぐ
・彩愛ら昼前に来て、志帆ちゃんはおせち作りを手伝ってくれた。夜家まで送っていった。
・声がまだ出にくい。ベンザブロックを飲み続けたいる。夜にベンザブロックの銀色のものを買ってきた。のどの痛み、発熱、鼻づまり用。
12/31(土)晴れ
・年末ジャンボは15人組の分が3000円が3枚当たっただけだった。3枚当たっただけでも良しか?来年出勤したら当選金をどう使うか担当者と相談しよう。

<<<<<<<<< 2012-H24 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2012年(平成24年) 64 >>>
1/1(日)晴れ、寒さはまし。
・まだ喉の奥から咳が出ている。気分は悪くない。
・滋ちゃんの地デジが調子悪いので最新のソフトを→改訂版参照
1/2(月)朝に少し雨が降った、その後寒くなった
・昼食は滋ちゃんと寿司屋の長次郎へ。その後買い物に。夜は末ちゃんを迎えに行って西宮のヤマダ電機で炊飯器やじっちゃんのひげそりを購入。
1/3(火)晴れ
・今日は加藤家一家がやってきて家族新年会。我々も参加する
・昨年の28日から風邪で声が出なくて調子が悪いので映画ばかりを多数見る事をした。これだけ見たのは久しぶりだ。
・抗生物質(セブソン100mg)が見つかったので朝から飲み始めた。
1/4(水)晴れ、昼前から急速に冬型が強まり、粉雪が舞った。
・枚方で医者を探したがすべてのクリニックが4日まで休診だった。夕方まで調子が悪かったが帰る頃にはましになった。声がかなり戻った。
・酸化マグネシューム製剤を購入した。夕食後寝る前に3錠飲むことにする。
1/7(土)晴れ、寒い
・はぴdポイントのミニ顕微鏡が届いた。
・地デジダブルチューナーが届いた→改訂版参照
・2011年宇宙十大ニュース、白虎隊。コスミックフロント→改訂版参照
・藤の木に寒肥を施した。
1/9(月)成人の日、晴れ
・アンパンマンをテレビで再生できるようにDVDに焼く
1/11(水)晴れ、夕方から強烈な冬型が始まった
・昨日からじっちゃんが風邪気味でベンザブロックを飲ませている。カラザが小刻みにふるえてうまく動かせないらしい。
1/15(日)
・DVDへの焼き付け作業中
1/16(月)晴れ、平年並み
・彩愛語録:「おじいちゃんのルールやね」:ペットボトルに入ったお茶を彩愛が飲みたがったが断った時に言った語。英語も理解の範疇に入ってきたようだ。「おばあちゃんに悪いから」:口を拭くふきんを取るのがおばあちゃんの役目だったが、今回はこう言って遠慮した。
1/18(水)晴れ、朝は-2℃まで下がっていた、午後は11℃
・申告のために売上げと郵便貯金のデータを打ち込んだ。
1/19(木)朝8時頃から1日中雨
1/21(土)昨夜からから雨、1日中雨
・彩愛らと王将で昼食後奈良へ。お母ちゃんにおやつを食べさせてから順子の家へ。滋ちゃんはちょうちょを頼んでいた。
・末ちゃんは新年の飲み会。
1/22(日)晴れ、寒さゆるむ・単車のオイル交換を行った。25400km。
1/24(火)曇り、晴れ・4グラム材料費振り込んだ。
1/25(水)寒気強まり、雪国は大雪
・滋ちゃんは料理で火傷した。長時間氷で冷やしたのでひどくならずに済んだ
1/28(土)晴れ、寒さ少し和らぐ
・彩愛らは今夜はお泊まりで、明日六甲のスキー教室へ行くとのこと。
・彩愛語録:ハイスピード(車を急発進しなければならなかったとき)、体内時計(朝7時に目覚まし時計、夜9時に寝る)を実践。
1/29(日)晴れ
・Amazonから「PLEX PX-W3PE 」が届いた。→改訂版参照
1/30(月)曇り午後から少しだけ雨
2/1(水)曇り一時雨、強い冬型。
・末子の還暦祝いの旅行。淡路島の「灘黒岩水仙郷」と「ベイリゾートホテル鳴門海月・(旧:鳴門エディングホテル七洲園、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-8」南あわじ市見所(?地元野菜、魚、特産品の販売?産業文化センター?淡路人形浄瑠璃資料館?とっておき!「わ」の文化?沼島汽船発着時刻表【8月31日まで】?ウミホタル?諭鶴羽山/諭鶴羽古道?竹本伊達大夫?三番叟の奉納?広田梅林ふれあい公園?沼島観光スポット2?沼島めぐりガイド?灘黒岩水仙郷|500万本の水仙?【更新】広田梅林開花状況?(7月30日)人権サマーフェスティバル開催!!)
2/2(木)昨夜から晴れた。強風吹き荒れる。
・昨夜は思いがけず北斗七星がくっきりと見えた。朝から徳島の名所、日本のグランドキャニオンへ。いい加減にしろ。日本のチベット下栗の里、日本のスイス、と同列かそれよりもひどい。裏庭の崩れた崖だ。
・言ったもの勝ちだな。「日本のなにがし・・・はいろいろある。丹波篠山の竹田城跡は日本のマチュピチュと言われている。雲海に浮かぶ姿はすばらしそうなので百歩譲って吉としよう。しかし、こんなたぐいの宣伝文句はもう止めて欲しいとつくずく思った」
・土柱へは高速で行ったのだが、高松自動車道から途中、徳島自動車道に乗り換える必要があったのに認識が弱く高松方面へそのまま走ってしまい、引田ICから土柱まで山越えになってしまった。峠近くは日陰が雪が少し残っていたので少々不安であった。タイヤチェーンは10年以上持っていなくて、滋ちゃんらになじられた。
・昼食は淡路島の南端の道の駅うずしおまで行った。途中山の上にある大鳴門橋記念館では展望台に登り瀬戸内海を展望した。激しい風に身体を持って行かれそうになりながらビデオ撮影した。
・何十年ぶりかで慶野松原にもよった。
2/3(金)晴れ、今日も寒い一日
・NTTのキックオフ。おそまつ。僕は参加する予定じゃなかったが、舛井代理に言われて参加した。ウーロン茶で乾杯。
2/4(土)晴れ、寒さ少しまし
・彩愛語録:「肉食だから」動物番組見ていた時のこと。
2/9(木)晴れ、強い冬型
・裁判や刑法についてつぶやきました。
2/11(土)晴れ
・夕方からバザーに出す物を取りに彩愛の家に行き、夕食を共にした。9時前に家を出た。不要になったと言うことで志帆ちゃんにやったデスクトップパソコン「H-2」(HIROMI_2)とVAIOノートを引き上げてきた。→改訂版参照
2/14(火)雨のち曇り
・監視カメラが10時半頃に止まっていたので電源の抜き差しで再起動した。
2/15(水)曇り
・住宅総合保険(9472904691)AIU保険会社→改訂版参照。
・左目の下目蓋に出来物ができ赤くなっている。右目も少し変になっている(この日かどうかわからない)。
2/16(木)晴れたり曇ったり
・伊東という枚方の客からAcerのWIN7ノートパソコン(Aspire5742-F52D/K、S/N:LXR4F022281060E3A1601。ProductKey:GDBKQ-J6RMQ-KT2FK-BX7WB-286MC、新品なら47800円)を預かってきた。持ち主が急死したためログインパスワードがわからず使用できないため。ACアダプターも無い=>持ち帰っていろいろ試したがだめ。明日、パソコン工房でいくらでできるか聞いてみよう。ログインパスワードのヒント「人間に必要な事」?
2/17(金)晴れ
・Aspire5742-F52D/Kのログインパスワードを解析すべく→改訂版参照
・滋ちゃんは体調が悪くなって、西宮の竹橋クリニックで全身のCTスキャンを行った。ここは末ちゃんが検診を受けたところらしい。
2/23(木)雨のち曇り
・外国のソフトだったのでちょっと不安だったが、強制ログインソフト「Kon-Boot V2.0 Personal License」「http://www.piotrbania.com/all/kon-boot/」を15$で購入した。支払いはPayPallでなので安心かも。会員登録した。PW:pay*******pall。以後使用可能になった。
・滋ちゃんは国立循環器病センターへ、竹内さんが一緒に行ってくれた。紹介状がないのでまる1日かかった。不整脈が計測されたので治療に入るとのこと。
2/26(日)曇り、7度
・目の異常が治らないので大東市へ行く機会があれば目医者に寄ろう。
2/27(月)曇りのち晴れ、夕方から急に寒くなった
・大日のイオン内にある木村眼科へ行った。偉そうな医者だ。2週間目薬をさして様子を見ることになった。
2/29(水)雨のち曇り、14℃
・金曜日に滋ちゃんは循環器センターの医者と懇談に行く。検査はやはり造影剤を使うとのことなので、休んで立ち会うことにした。
3/1(木)晴れたり曇ったり、14℃
・noto3-vaioは廃棄処分する。プロダクトキー「R72BX-QJRB8-WC443-BG2CR-VQKKG」
3/3(土)晴れ、暖かい
・トレピエで女性フェスティバルがあるので彩愛をピアノの後に連れて行く。
3/4(日)曇り
・申告書類の作成、前年より20万円も売り上げが落ちていたので、所得税は発生しなかった。
3/7(水)曇り
・彩愛らとは18日にスキーに行くことにした。
3/10(土)晴れたり曇ったり
・「ツイート」始める。僕は小さい頃から便秘気味で→改訂版参照
・申告書を完成させる。持って行くのは月曜日の帰りがけに。
・彩愛らと昼食。その後買い物。
・滋ちゃんは循環器センターで新しい薬を処方されたので昨夜まで胸が痛いなど調子が悪かったが、乗り越えたら、楽になってきたとのこと。
3/11(日)晴れ、10℃
・今日は3.11。この日家内は房総半島に旅行中だった→改訂版参照
・先ほどNHK・Eテレの「シンサイミライ学校・いのちを守る特別授業 “釜石の奇跡”に学べ・想定外を生き抜く力」→改訂版参照
3/12(月)晴れ、冬型・帰りに申告書を税務署のポストに入れてきた。
・風レンズ風車の普及に期待したい→改訂版参照
3/13(火)晴れ、昨日に引き続き寒い。
・今日は妻の検診のため有給休暇を取り循環器センターへ行く。
3/14(水)晴れ
・帰りがけに神崎橋東詰めから夕日を撮影した。
・NTTは春闘で今日と明日残業拒否をしている。
3/15(木)曇りのち晴れ
・東京電力が福島第2原発沖に100基の風力発電機の設置を計画しているという記事を見た。このあいだツイートとしたばかりだ。うれしかった。ただ、風力発電機の形態が従来のままだったので、計画を再検討して風レンズ風車にしてもらいたい。
・この計画は風レンズ風車を知らないときだったのだろう。九州大学と相談してモデルプラントを作ってもらいたい。そうすれば脱原発のモデルケースになり、全国的に建設計画が持ち上がると思う。
3/17(土)雨
・彩愛らと三人でラーメン屋。その後帰った。
3/18(日)曇り
・彩愛らと8時に立花で待ち合わせて六甲全人口スキー場へ。逆瀬川周りでいつもの道。明石神戸宝塚動・県道16号線。約50分で到着。入園料大人2000円、子供1000円。午前中は弱い雨、午後から霧。寒さは弱かったが、夕方は冷えてきた。彩愛は、スキー、雪遊び、ソリ。3時40分頃引き上げた。夜は家でなべを食べ、7時には立花へ送っていった。帰ったらお父さんとプラモデルを作るらしい。解説書を見ながら組み立てることができるらしい。
3/21(水)晴れ
・滋ちゃんは今日から東京へ。ちょうちょを大使館へ持って行くため。
3/22(木)晴れ、15℃
・8時35分着のJALで石井さんと一緒に帰ってきた。
・ココネの英語会話をYouTubeかれ録画した。
3/23(金)雨
・会社終了後、午後7時から天満橋のホテル京阪で送別会。
3/24(土)晴れたり雨が降ったり、風がきつかったり
・三井住友カードから年収証明書の提出を要求してきたのでインターネットから源泉徴収票の画像を送信した。
3/30(金)晴れ、20℃
・最近はツイッターにはまっている。数日前にfacebookを一旦閉じた。
・桃井課長にGOLFをすればと言われたので考えている。まずは奈良にクラブを取りに行く必要あり。滋ちゃんの体調が良くないので奈良へ行けていない。僕一人なら車で行くのはためらわれる。バイクでゴルフバックを持って帰るのは少々きつい。
4/2(月)晴れ
・クレームで午後7時に柏原へ。一時間半かかったが結局回線のトラブルという結論に達し、車で直帰した。10時前に家に着いた。初の経験である。
4/3(火)低気圧が猛烈に発達し爆弾低気圧と呼ばれた
・帰宅時長柄橋の上は横風危険であったが無事に乗り切れた。
4/4(水)晴れ
・B-CASカード(赤)の再発行を依頼した。。
4/5(木)晴れたり曇ったり、夜雨が降った。
・ヤマダ電機の安心会員の脱会の電話をした。6月22日まで有効。
・約10年ぶりに打ちっぱなしで50球打った。ドライバーと7番アイアン。
4/6(金)雨のち晴れ、12℃
・滋ちゃんの体調が悪いので家事は極力しない様にすることのなった。夕食はできるだけ自力で。じっちゃんの食事もたすける。
4/8(日)快晴だが気温は15℃
・BSアンテナは多分窓枠が電波を遮断しているからだろう。外に付けるしかないかも。実験してみよう。
・夕食は彩愛らと吹田の神戸屋ですることになった。
4/9(月)晴れ、20℃
・今日は最悪であった。河内長野へ行った。10時半に現地に着いたがまだ工事車両がいたので道を行く過ごし、次の交差点を確認していたら突然右側の坂になった路地から自転車の高校生が飛び出してきて車の角にぶつかった。スピードも出ていなかったので自転車は転けることなく車も止まった。→改訂版参照
・さすがにしばらくバイク通勤をしないときめ→改訂版参照
4/10(火)
・今日は雨だというので電車で行き、帰りに大阪駅の市バスターミナルの場所を下見した。陸橋からしかバス停へ行けない。
4/11(水)
・滋ちゃんらの御書の勉強会に良子が参加した。良子は朝会社へ行く時に御書を読んでから行くという。
4/12(木)晴れ
・京都祗園で悲惨な事件が起こった。てんかん患者の運転する車が通行人7人をはねて殺し、17人に重軽傷を負わせた。本人も激突死した。
・昼食を兼ねて大阪城公園で桜見物した。ビデオ撮りした。会社の隣の桜並木も撮影した。
4/13(金)曇り夕方雨
・朝8時前に北朝鮮はミサイルを発射したが、1分ほどで爆発した。
・今日は久しぶりに3件注文があった。
・ツイッターでは自分のつぶやきをブログにしてくれる。
4/16(月)
・滋ちゃんと良子が神戸のホテルに泊まりに行った。
4/17(火)晴れ
・千里山にある展望台からのビデオ撮影を行った。桜はもうほとんど散っていた。住宅地に枝垂れ桜があったので撮影した。
4/18(水)晴れ
・最近はツイッター書きが忙しく日記がおそまつになっている。
・石原知事が尖閣列島を東京都が購入すると発表した。
・橋本市長は原発再稼働反対の立場。
4/19(木)晴れから曇り
・藤の花が咲き始めてきた。
・会社から家までの距離。43号線回り25km、いつもの路線19km、で6kmも差があるので43号線回りは使わない。
・潮岬までの距離と所要時間。224.4km、5時間36分。
4/20(金)雨のち曇り
・有休を取って滋子の病院へ。国立循環器病研究センターへ。心臓エコー検査路医者の診察。人工血管も重篤な閉塞あり。バルーンで膨らます治療をする。5/11(金)に入院し5/14(月)手術、16(水)退院の予定で進む。
4/21(土)晴れのち雨
・2003年NHK放送の「第四集・深層海流・2000年の大航海」→改訂版参照
・暖かくなってきたので藤の花がどんどん伸びてきた。クマバチも来ている。
・今日は彩愛らをラーメン屋に連れて行った後、家に。恐竜公園で遊んだ。彩愛は子供が好きだ。一才半の子供が公園に来たのでエスコートして遊んでいた。
4/27(金)快晴、20℃
・交野山に登り昼食を食べた。空気は綺麗が明石海峡大橋は見えなかった。
4/29(日)晴れ
・3時に彩愛の家に行き、入仏式をする。その後、ダイエーで靴など買い物、スパゲティー屋で食事。僕の服とズボンを1着買ってくれた。滋ちゃんが疲れたので彩愛らを送り帰宅した。
・奈良の家の家主の木本が代理人を介して家賃の値上げと新たな賃貸契約の話をしてきた。1万円にするとのこと。どうするか検討しよう。
・先読みの彩愛。常に先のことを考えてものを言う。雨が帰る時に降るかもしれないと思い、ビニール傘を貸してと言った。滋ちゃんが入院すると聞いて「おじいちゃん休めるの」という。大きいおじいちゃんの世話をするのに自分たちが武庫之荘へ来る必要があるのかと思ったのだろう。一族で一番頭が良いのは彩愛だろうと志帆ちゃんらと話をした。
4/30(月)祭日、曇り
・金環日食。6時過ぎからかけ始め7時半に最大(4分54秒間)になる。大阪では282年ぶり。きんかんの産地串本が町を挙げて金環日食に湧いていると報道していた。
5/2(水)曇り一時雨
・奈良の家のことで頭に来て喧嘩になった。
・4日に奈良に帰るため順子に電話した。10時に待ち合わせて片付けの打ち合せをする。25日の金曜日に順子の知り合いの解体屋に手伝ってもらって(トラックを持って、日当を出す)最終片付けをすることにした。
5/3(木)曇り一時雨
・藤の花がほぼ終わったので花房を半分ほど切り落とした。4日に奈良の家の片づけをするのであまり疲れないようにしなければと思う。
・東海や関東では大雨。5月としては記録的大雨。地球温暖化は確実に進んでいる。原発を再起動し火力発電を止めるべきだ。
5/4(金)曇り一時小雨
・奈良へ片付けに帰った。10時に順子と解体業の知り合いと合流して打ち合わせした。男性が処分方法を考えてくれる、最終25(金)に市の処分場へ運ぶようにしてもらう。午後5時過ぎに家に着いた。疲れた、腰が痛い。明日もう一度行く必要あり。
・奈良に行く前に飯盛山に登りサイバーショットでビデオ撮り。
5/5(土)快晴だが空気は昨日より濁っている。
・朝起きたら快晴だったので奈良に入る前に交野山に登っては考え172号線回りで行くことにした。ところが空気の透明度が悪いので交野山はやめてもう一度飯盛山に登った。昨日見えていた明石海峡大橋が全く見えなかった。sonyのハイビジョンビデオを持って行ったので三脚にセットして大阪城を撮影した。
・家具の解体とゴミの袋詰めがほぼ終わった。
5/10(木)晴れ、昨日とうってかわって気温が下がった
・明日朝9時半に病院。8時40分に家を出る。
5/14(月)晴れ
・9時からカテーテル手術。10時45分に出てきた。人工血管の詰まりが堅くて難航したが、完璧ではないが無事開通した。5時過ぎに医者から説明を聞いた。狭窄の前後の血圧が同じになり、脳への血流も良くなったいるのでひとまずこれで終わるが、引き続き治療が必要。
5/15(火)雨
・昼に病院へ行った。主治医の野島先生が来てカテーテルの執刀医木村先生と同じで大動脈炎症候群の診断書は書けないと言っていたというので、都合を付けてもらって話をした。最初は野島先生は感情的になりかけていたが、いろいろ離しているうちに問題点が整理できた。循環器病センターとしてはデータが少ないので大動脈炎症候群との診断書は書けないので判定するには検査項目がたくさんいる。原因が判明した。大阪病院から診断書が来ていないので継続治療の形態を取れないということだ。そこで紹介状を取り、書類を完成すれば大動脈炎症候群の流れの中で人工血管のカテーテルを行うことができるとなる。野島先生はこちらから提出している書類にサインし、大動脈炎症候群の病名も書いて大阪病院で必要な書類を書かせるようにしてくれた。だから、こちらはその書類を持って大阪病院の文書化に申し出て紹介状をもらえばよいことになった。滋ちゃんが明日退院してきたら後日大阪病院へ行く。
・志帆ちゃんが1時間早引きして彩愛を連れて病院へいいてくれたので僕は病院に依ららずに家に帰った。
・40年前沖縄返還の日。
5/16(水)晴れ
・滋ちゃんは末ちゃんが迎えに行って朝退院した。病院代は難病指定にまだなっていないので9万円ほど。良子が来て泊まってくれた。
5/17(木)晴れのち曇り、夜雨
・滋ちゃんはPTSDが出ていて体調はもう一つだ。良子は今晩も泊まってくれる
・大阪病院の文書課へ申請書を提出した。受け取りには2週間から1ケ月かかると書いてある。明日滋ちゃんが急いでくれと電話するらしい。
・生命保険の入院給付金の申請のため保険屋のルトーに→改訂版参照
5/20(日)晴れのち曇り
・10時15分出発、3時前に潮岬のみさきロッジニシダ着。
5/21(月)朝は晴れ間あり、午前の時頃から強風が吹き荒れ、雨雲を散らしてくれた。
・雲が切れ始め金環日食6:15始まった。7時25分頃金環日食完結。真円とまでは行かなかった。その間の1分ほど雲に隠れた。
・大阪病院から書類で来たと連絡あり、明日取りに行く。
・風麗茶12グラムを注文した。
5/24(木)晴れ
・大阪循環器病研究センターへ難病申請書のコピーと、入院証明書の書類を持っていった。最大1ケ月かかるらしい。
・滋ちゃんの部屋を1Fにするためパソコンを一旦外した。明日シルバー人材が来て家具の上げ下ろしをしてくれる。
5/25(金)曇り雨
・9時までに奈良の実家へ。最終片付けを行う。順子と手伝いの井久保くんが来てくれる。井久保くんはトラック持ち込みや冷蔵庫テレビの処分を含めて2万円で雇う。=>PM3時に終了。帰途についた。生駒山の下りで捕まった。22kmオーバー、2点減点、15000円。お母ちゃんの年金から出してもらうことにした。まず1万円もらった。事故を未然に防いでくれたと考えるのが良い。
・滋ちゃんの部屋も模様替えにシルバーの人に来てもらった。ほぼ完了。壊れている洗濯機も駐車場の裏に運んでもらった。
5/28(月)晴れ、28度
・奈良の不動産屋に5月いっぱいで返すと電話し、順子に電気水道を止めるよう手を打ってくれとメールした。
6/1(金)晴れ
・末ちゃんの調子が悪く我々にもうつった。滋ちゃんは気管がヒューヒュー鳴る。僕は痰が少し出る。
・大阪循環器病センターから入院証明書と特定疾患診断書(野嶋医師による)が送られてきた。書類代が6300円請求が来た。文書料は保険から出るのかどうかルトーに電話して聞いてみよう。
6/2(土)晴れ
・彩愛らと中華そば屋とアイスクリームのサーティーワンへ。8月の予定の話をした。8月7(火)から9(木)の3泊4日で潮岬と和歌山へ行くことになった。志帆ちゃんが月曜を外せば休めるとのことで。みさきロッジニシダと和歌山の
6/3(日)晴れ・朝から昼にかけては半袖だと寒く感じる。
・和歌山行きはアドベンチャーワールドは止めてホテル川久内でのレジャーに切り替えた。
6/4(月)曇り・アリコに書類を送った。
6/6(水)朝曇り7時頃から晴れ間が出だした。午後から28℃。
・6時前に目が覚めた。今日は金星蝕の日、7時10分から始まるのでいつもより25分早く家を出た。7時10分から始まるので、次屋のイオンの駐車場から撮影した。左下から蝕が始まった。以後午後1時35分まで数カ所で撮影した。
・ホタル観賞の地が滋賀県守山市にあるというニュースを数日前に見た。今年は無理だが来年は彩愛を連れて見に行こう。
6/7(木)晴れたり曇ったり、28℃
・滋ちゃんはかなり元気になり、歩いて買い物やパーマに行った。
6/8(金)曇りのち雨・梅雨入り宣言
6/9(土)曇り、夕方急な雨
・明日彩愛の誕生日祝い(6/13)を3人でするというのでサーティーワンでアイスクリームケーキを買ってあげた。
6/12(火)雨のち夕方曇り
・筋肉疲労回復には「コエンザイムQ10」が効くらしい→改訂版参照
6/17(日)晴れ
・8時から伊丹空港へ滋ちゃんを送っていった。鹿児島3泊4日。美代ちゃんに会いに、ちょうちょキャンペーン。
・早期帰宅が許可され4時に会社を出た。単車を置いたままバスと阪急で帰宅した。長柄橋は強風でわたれないと思ったから。明日電車で行く必要あり。
6/20(水)曇り時々晴れ
・8時20分着のJALで滋ちゃんが帰ってきた。
6/21(木)雨、台風5号が熱帯性低気圧に変わったので前線を刺激している6/22(金)昨夜は大雨、晴れ
・帰りがけに彩愛の守に寄った。志帆ちゃんが保育園懇談のため。
6/23(土)さわやかな晴れ
・予約もできるようになった→改訂版参照
6/25(月)夜雨、昼晴れ、夕方雨
・質問 (チューナー不足の欄に)→改訂版参照
6/26(火)晴れ
・PX-TBS6981が2重起動できないのでPLEXに問い合わせ→改訂版参照
6/27(水)晴れ
・滋ちゃんが携帯をトイレに落としたのでAUショップで買い換えた。
・風麗茶4グラム電話で注文した。
6/30(土)曇り時々晴れ
7/1(日)昨夜から雨が降っていた。
・監視カメラ映像→改訂版参照
7/3(火)大雨が降った。
・明日の帰りにわたなべ病院へ寄って大腸ファイバーをしてもらうよう診察を受けることにする。
7/10(火)晴れ
・滋ちゃんはアメリカ大使館に出す英語の資料作成に疲れ果て、夕食を作るのがいやなので末ちゃんの希望で餃子の王将に行った。そこでアクシデント発生。注文をした後時間があったので僕はスカパーに、滋ちゃんは自分の用事の電話をするため店外へ出た。滋ちゃんは階段に気づかず、踏み外して転落した。駆け寄ると頭を手すりに打ち、足をぐねったと言って痛がったので、頭を店員にもらった氷で冷やし、救急車を呼んでもtらった。頭は良さそうだが足が問題だと外科の救急のある安藤病院に搬送された。整形外科の先生が見てくれ即座にアキレス腱断裂判断。仮固定をしてくれて即入院となった。
・明日から東京へ行く予定だったので滋ちゃんのパソコンでJALのMyページにログインし、飛行機のキャンセルと石井さんに代わりに行ってもらうので3時半の羽田行きと12日の帰りの便(16:30発)を予約した。よくはま港未来ホテルの予約キャンセル。8月に彩愛らと行くはずだった白浜のホテル川久のキャンセルなど。串本のみさきロッジ西田は志帆ちゃんらと検討して決める。
7/11(水)曇り一時雨
・明日手術する予定と確定したので、仕事を他の人に変わってもらって有給をとることにした。上司らに滋ちゃんのアキレス腱断裂のことを話し、休むことの了解を取った。
・一番クマゼミ発見。
7/12(木)朝方から大雨、10時過ぎには上がった
・昨夜から良子が泊まっていて、昼から病院に行く。市役所本庁の保険の窓口へ行って「高額医療費限度額適用認定書」を発行してもらう。必要な書類は保険証と認め印。
・リズム四国に1カートン発送した。次は明日。
・午後から良子と病院に行った。手術室に5時45分頃入った。50分程度と聞いていたが結局2時間ほどかかった。無事に終了し、執刀医から話を聞いた。開いた時の写真を見せられた。アキレス腱が完全に断裂していた。くっつくのに2週間ほどかかりその後アキレス腱を伸ばすためのリハビリを行い、約1ヶ月半で退院できるようになるだろう。
7/13(金)朝から10時頃まで雨、夕方にも雨
・定時後病院へ。末ちゃんも来ていた。
7/14(土)曇り
・ノートパソコンに映画などを保存して病院に持って行く。
・彩愛らと幸楽苑で中華そばを食べた後病院へ。パソコンも持っていった。彩愛らを1時過ぎに立花に送っていった後家に帰ってパソコンロックワイヤーを持って単車で病院へ行った。
・滋ちゃんがAXミステリーHDの番組を録画してほしい→改訂版参照
・郵貯HPから「株式会社ウェブコミュニケーションズ」へ年会費\8820を振り込んだ。basic更新。
7/15(日)曇ったり晴れたり
・昨日まで九州北部で記録的豪雨が発生している。地球温暖化の一端だ。
・天気が良くなり夏がやってきたと感じる日だ。
・猿木さんからソーセージの中元が来ていたので今から冷凍カニ爪を買いに行き冷凍便で送ることにする。
7/16(月)海の日、晴れ
・リズム四国へ送った商品のラベルがカントリーグレインになっていたので送り返してもらい作り直したものを明日発送する。間違って作った袋はお茶の長期保存に適しているのでこのまま置き、袋の後ろに電話番号を書いて貼り付けて個別の客に送る。
7/17(火)梅雨が明けた、平年より4日早いらしい
7/18(水)晴れ
・じっちゃんのデイサービスやヘルパー代金を郵貯銀行「14320-32130331」「クニサワマサイ」から27000円引いた。(7809)
・滋ちゃんら6名が東京へ行く飛行機の予約変更に失敗した。WEBの操作が不慣れなことと、予約変更の原則がわかっていなかった。滋ちゃんの予約なので滋ちゃん本人を6名の中から削除しようとしたのが失敗だった。結局6人分のキャンセル料、運賃の半額を取られる羽目に。カード番号と暗証番号(滋ちゃんのいつもの)=>9/23(日)7時30分伊丹発のスーパー早割を6名分予約した。代金は7/25と7/27までに支払わねばならない。
・滋ちゃんの病室が落ち着いた。部屋代が要らないようにして話してみると看護師が言ってくれたらしい。どうなるかはわからない。滋ちゃんの夕食が多いので僕が食べるのを手伝った。
7/19(木)晴れのち曇り
・JAL予約センター(06-6344-2355)に電話した→改訂版参照
・滋ちゃんのJALカード代金の引き落とし用三井住友銀行口座の残高を調べた(暗唱は滋子いつもの)。この上井滋子の郵貯口座の残高を調べるときに暗証番号を三回間違えた。この郵貯は過去に僕が作ったもので暗証番号が「*3*3」かもしれないとのこと。上井操の郵貯銀行(ぱ・る・る)は(良い国)。
・国沢の後期高齢者医療証。
7/21(土)晴れたり曇ったり時々豪雨
・彩愛らと11時半に立花で待ちあわせ中華そば屋へ、ヘヤーサロンへ、14時30分に家に戻り、衣装を着せ、アルカイックホール・オクトへ。アルカイックホールの駐車場に止めたら、歩いて移動することになった。ホテルの駐車場に止めるべきだった。前回と反対のパターンだった。彩愛は4時一番の演奏、終了後病院へ、5時過ぎにオクトに戻り6時頃から記念撮影、終了後長治郎へ、一時間待たされやっと食事、8時半に立花に送った。
7/22(日)晴れから曇り
・高額医療費限度額認定証→改訂版参照
7/23(月)晴れたり曇ったり
・明日、入院費の請求分\97495を尼信国沢から借りるため引き出す。
7/24(火)晴れ
・ギブスを外し一週間そのままで。
7/25(水)晴れ、35度、今日は暑い一日、夜も暑い
・12グラム分をタイカへ振り込んだい。約11万円
・昨夜、赤まむし軟膏を楽天とくとく薬局で購入した。→改訂版参照
・高額医療費限度額認定証が送られてきた。
7/26(木)晴れ、35度
・午後から車で昼寝していたら起きた後少し気分が悪くなった。熱中症のような感じだ。帰りに病院に寄った時も少し気分が良くなかった。末ちゃんがお寿司を買ってきていたので少し食べた。気分がましになった。帰ってから部屋のクーラーを入れて暑さを我慢することを止めた。
7/27(金)晴れ、さらに気温が上がった。
・昭和病院へ、9時20分に家を出た。2階の総合受付で車いすを借りた。
・高額医療費限度額認定証を昭和病院に渡した。コピーを取ってかえされた。
7/28(土)晴れ、35度以上
・ロンドンオリンピック午前5時開会。
・彩愛らはピアノがないので来ない。
7/29(日)晴れ、35度
・滋ちゃんの部屋の出窓の防犯のため、カラーパイプを取り付ける。
7/30(月)晴れ、暑さ続いている
・じっちゃんお部屋のエアコンの下がぬれていて、床板が黒く変色している。バケツを置いて漏れている状況を見ることにした。
・じっちゃんが足が痛いというので見たら両足とも足の甲あたりから指先まで腫れていた。湿布して足を上げるようにしたら感覚が戻ってきたという。
8/1(水)晴れ、36度
・退院は8/31を予定する。
8/2(木)晴れ、35度、蒸し暑い
・ロンドンオリンピック、男子体操が不振だ。
・明日は大腸ファイバー検査だ。南武庫之荘のわたなべ医院→改訂版参照
8/3(金)晴れ
・大腸ファイバー検査準備→改訂版参照
・NHKからYouTubeに著作権侵害のきつい申し立てがあったので→改訂版参照
8/5(日)曇り、少し暑さがましだ。
・ガンとなれば人生を入信時代に戻す→改訂版参照
・唱題を止めたのはいつだっただろうか。日記で調べてみよう。 
・滋子2回目の入院請求書、25643円。部屋代が22050円、嬉しいことに7/23までの1週間分しか取っていない。
8/10(金)曇りのち晴れ
・ポリープの検査結果を聞きにわたなべ病院へ6時過ぎに行った。1時間半待ちなので家に帰り食事をした。30分前に電話がかかってきた。=>結果はガンの判定→改訂版参照
・今後の予定、8/18(土)の12時から内視鏡による切除を実施→改訂版参照
・信心の予定、何をどうするか思いつかないので、まず1日1万遍の唱題を開始する。
・滋ちゃんの第2回入院費請求金額、25643円。
8/11(土)曇り
・唱題用に卓上タイマーをAmazonに注文した。
・彩愛らが昆虫館に来ていた。電話があり、迎えにいて病院へ。食べ物を買って僕の誕生会をしてくれた。誕生日は知らなかった。明日雨でなかったら吹田市民プールへ行き、帰りにケーキを食べることになった。
8/12(日)晴れたり曇ったり、予想では雨も降る
・64才の誕生日。癌が見つかり、人生のリセットにより再出発。
・じっちゃんの夕食の弁当を買い、昼のそーめんを作ってから病院回りで彩愛の家に行く。その後プールへ。夕食を呼ばれ吹田駅前の盆踊りを見に行った。彩愛らは明日から1泊で赤目へ。
8/13(月)夜に突然の大雨が
・病院にちいちゃんが見舞いに来ていた。
8/14(火)朝方まで大雨、阪急が止まっていた
・横山という客のVISTAパソコンが不調なのでデータ取り出しとリカバリーのため持って帰ってきた。→改訂版参照
8/15(水)晴れ
・真里ちゃんや祐子らが来た。ビールを飲んだので題目が上げられない。
・滋ちゃんやじっちゃんの郵便局通帳を印字した。今日は年金支給日だ。
8/17(金)晴れ、35度以上の暑さ
・滋ちゃんの退院の日が決まった。8/28(火)、31日を取っていたが何時帰っても良いと医者が言うが、リハビリをしっかりしないと不安なので28日にしたということだ。
8/18(土)
・大腸ファイバー検査準備→改訂版参照
・無事に切除できるように祈る。悪人より先には絶対に死ねない。唱題の博己に帰ろう。打倒藤本一派。尼崎に金字塔を建てる。
・40分ほど遅れて手術開始。約15ミリ程度のポリープを切除→改訂版参照
8/20(月)晴れ、35度
・阪神ファミリーに電話して請求資料の送付を依頼した。診断書はガン保険でもらうもののコピーでOK。1日入院手術扱いになるかも。
・滋ちゃんの第3回入院費の請求があった。89040円。
・滋ちゃんは23日に外泊が決まった。末ちゃんが迎えに行ってくれる。
・NHKの今日の健康で声のかすれに要注意をやっていた。1ケ月以上声がかすれている場合は耳鼻咽喉科に受診すること。喉頭癌を発症している場合がある。大腸癌が落ち着いたら受診してみよう。数年前に受診した時には老化による声帯の萎縮ではないかといわれた。
8/21(火)晴れ、今日も暑い
・題目をしっかり上げだしたので声のかすれが無くなった。喉頭癌の心配はないかもしれない。夜に2時間半の唱題を心がける。
8/22(水)晴れ、35度、クマゼミが今日も鳴いていた。
・大王漢方がつぶれたのではないか。店がないからと直接注文者が2名あった。
・4gパックの材料費を振り込んだ。
・滋ちゃん外泊。リズも打ち合せ。9月のリズム6人の旅行の航空券印刷。
・大腸ケアのため「ザ・ガード」コーアを試しに購入した。夜から飲み始めた。数日前から便の出が芳しくなかった。寝る前にマグラックス3錠飲んだ。
8/24(金)晴れ、35度以上
・最初は便意が少なかったが、二回に分けてほぼ満足→改訂版参照
・滋ちゃんの難病の特定疾患の更新→改訂版参照
・CTスキャン予約、伊丹市民病院午後2:15、1時15分に家を出る。
8/25(土)晴れ
・SONY損保の更新手続きをWebで行った。走行距離が7000km未満なので前回より高くなった。69930円。
・「pSM」をインターネットで検索した→改訂版参照
・とのことなのでやはり追加手術が必要だ。
8/26(日)晴れ、今日も暑く35度以上
・1階の仏間で唱題をするようにした。
・入院中の発送のため袋詰めを多数行うことにする。昨日1回目の袋詰めを行った。今日は朝から背中が痛いのでバンキーをかけた。
8/27(月)晴れ、36度
・明日、NTT健保へ電話して高額医療費限度額適用認定書のことを聞こう。
・伊丹病院の診察日時は31日(金)の3時30分からになった。明日会社帰りにわたなべクリニックによって予約票をもらう。再検査の正式な結果書類ももらう。文書料を取りすぎたので返金しますとのこと。
・今日は残業や病院寄り、配達があったりで題目を上げられなかった。夜に便通があった。下腹部の左の方(直腸の上のほうかもしれない)が少しちくちくする感じだ。何だろう。
8/28(火)晴れ、曇り
・NTT健康保険に電話して限度額認定書の手続き方法を聞いた→改訂版参照
・仕事で輩(ビデオ屋)に引っかかり3時間半も残された。→改訂版参照
・滋ちゃん安藤病院退院。
8/29(水)
・ガン保険についてルトーに聞いた。入院が伴わないとガン給付金の100万円が出ない。20日以上入院しないと療養準備金20万円が出ない。よって10/17(水)まで入院する必要あり。会社の17日まで予定は押さえた。
・わたなべ病院から再検査報告書をもらった。
8/30(木)
・ソニー損保分約7万円を郵便局から振り込んだ。
・滋ちゃん入院保険資料を安藤病院に渡した。
・24日の造影剤の副作用であるじんましんが出始めた。腕の内側がひどく水ぶくれのようになってきた。エバステル10mgを1錠夕食後に飲んだ。僕でも出るんだ
8/31(金)晴れ、34度
・3時過ぎに伊丹病院へ。1時間40分待たされ、必要な検査ができなかったのでもう1日通院が必要になった。それなら何故今日の朝から来るようにしてくれなかったのだろうか。泣く泣く21日金曜日木田さんに電話して予約を押さえてもらった。朝から口腔外科とその他採血、レントゲン、心電図、肺機能検査を自分で受付へ行ってすること。午後1時から3番目に田中医師の診察、家族同伴必要。
9/1(土)朝に激しい雨が降った
・タレントのスギちゃんこと杉山が10mの飛び込み台から飛び込み胸椎骨折3ケ月の大けがをした。
9/6(木)夜に雨が降ったが朝からは曇り
・滋ちゃんの診断書(入院証明書)を安藤病院でもらった。
・入院時に飲むザ・ガードの560錠入りを買ってきた。
・明日滋ちゃんは国循にいく。末ちゃんが送ってくれる。
・土曜日には朝から安藤病院へ滋ちゃんを連れて行く。彩愛らは4時から来る
9/7(金)晴れ、35度と又暑くなった
9/8(土)曇り
・9時半に家を出て安藤病院へ。滋子の診察とリハビリ。あまりにも簡単なリハビリだったので次回10/20の診察で最後にするとのこと。
・4時過ぎに大資らを迎えに行って夕食を共にした。
・先月分の協力金を滋ちゃんからもらった。
・次回の昭和病院は10/19だ。やはり僕は連れて行けない。
9/9(日)晴れ
・1時からスペアキーの受け取りと足回りの部品交換のため→改訂版参照
・(入院までにする準備等こと)
フーレイ茶の袋詰め 風麗茶出荷の準備 風麗茶のデータを滋ちゃんのパソコンに転送する メールの準備(滋ちゃんのパソコンにサンダーバードを入れる) 病院に持って行く荷物
・駐車場の横の納屋を片づけ、風麗茶置き場にした。
9/10(月)曇り晴れ。雷もなった。・納屋のカギは435だ。
9/12(水)晴れ
・年金の支給額変更通知書が来た。基本となる年金額は544700円だが174850円が支給停止になって実際の支給額は369850円、今までより10万円多くなるだけだ。月にして9000円弱の上乗せのみ。ひどいものだ。
9/13(木)晴れ、34度。
・クイックの作業の見直しの素案を作っている。VistaやXP搭載パソコンの老朽化が加速しているためクラッシュをNTTの責任にさせないための設定法。
9/16(日)晴れ、気温高い
・周知事項と同意書の原案ができたので明日会社に持って行く。
9/19
・セキュリティーの件についてのメモ書きを作成した。
9/21(金)晴れ
・有休を取って伊丹病院の診察。8時20分に家を出て受付へ。口腔外科から診察を受ける。歯のレントゲンを撮るのでついでに胸部と腹部のレントゲンをすませた。心電図と肺機能検査。検尿と採血。10時前に終わったので帰宅した。午後1時から診察なので車で滋ちゃんと行く。
9/23(日)昨夜から雨
・滋ちゃんら千葉県へ。7時30分発に乗るため、6時10分に家を出て伊丹空港のJALターミナルへ。竹内さんと。他の4人は8時30分発。火曜日20時35分着。
9/28(金)晴れ
・入院11時なので10時半に家を出て伊丹病院へ。入院受付後病室へ。東病棟413号室4人部屋。看護婦の説明を聞いた後、口腔外科で歯の点検と掃除。綺麗に磨けているとのこと。舌も掃除すること。外出許可を申請。滋ちゃんと末ちゃんが2時過ぎに来てくれた。今夜も帰れるらしいが様子を見るため入院した。半袖半パンでは冷えるので長ズボンに変更する。食事はカロリーを押さえているので少なめ。おかずも2品のみ。容器はプラスチック。パソコンを持ってきても良かった様だが、ニュートンのみなので目が疲れる。
9/29(土)晴れ
・8時40分に病院を出て帰宅した。
・4時20分に彩愛らと末ちゃんを迎えにいってイズミヤに買い物と食事に行った。彩愛らはそのまま帰らせた。
9/30(日)曇りで夕方から台風17号接近
・末ちゃんと祐子らは王寺動物園に行く予定だったが台風でだめなので昼食後、家に来るとのこと。
10/1から絶食が始まり2日の午後からの手術に臨む。後は17日まで是が非でも入院させてもらうこと。その日まで帰れない。
======【ここから入院記録】
9/28(金)入院1日目晴れ、11時までに入院手続き。
9/29(土)入院2日目晴れ、朝食後外泊のためバイクで帰宅した。
9/30(日)入院3日目晴れ、夕食後末ちゃんに送ってもらって帰院した。
10/1(月)入院4日目晴れ、
・昼前に担当医に先生が来た。挨拶程度。田中先生も。
・12時から下剤を飲み始めた→改訂版参照
・明日12時頃に滋ちゃんと良子が来てくれる。
10/2(火)入院5日目、手術日、晴れ
・いよいよ手術日だ。→改訂版参照
・13時過ぎに歩いて2階の手術室へ。5時間半かかったようだ。麻酔がかかった後は夜中まで気がつかなかったような気がする。
10/3(水)入院6日目、手術1日目、晴れ
・昨夜の夜は苦しかった。特に尿管を刺しているにが痛くてハズしたかった。
・朝から身体を拭きますと来た看護婦の無神経さに痛くてたまらなかった。お腹の痛さは最高潮だった。起きて歩くことなど思いもよらない状態だった。
・15時過ぎに滋ちゃんと良子が来てくれた。手術は4時間半かかったとのこと。特殊な繋ぎかたをしたとのこと。→改訂版参照
・夜も苦しくて(お腹に熱い鉄板がのしかかっているようだった)長く感じた。腕時計もしていなかった。
10/4(木)入院7日目、手術2日目、晴れ
・結婚記念日、昭和46年(1970)42周年、
・まだ歩けないといったので8時頃から痛み止めの点滴をしてくれたのでようやく歩けるようになった。
・4時頃に滋ちゃんがSONYのウォークマンを持ってきてくれた。良子のプレゼントということだ。
・その後痛みはあるが何とかなりそうだ。今夜は苦しまなくて之すむかも
・夜中にお腹以外に左の方が痛いと思ったら胃の痛みだった。たぶん日本茶だけを飲んだセイだと思うので白湯に変えた。
10/5(金)入院8日目、手術3日目、晴れ、空気がきれい
・3部粥が出てきた。術後4日目からになっているので1日早いがどうかな?(3部粥220g、温泉卵だし割り醤油付き、味噌スープ、ヤクルト400。おかゆと味噌汁は半分残した。
・まだお腹が痛いのに1日早く3部粥を食べていいのかと思う。
・看護婦に聞いたら予定と外れることがあり先生が指示しているので食べてくださいとのことだ。全部食べてやった。
・10時過ぎに看護婦が来て身体を拭いてくれた→改訂版参照
・11:30に立ったまま胸部と腹部のレントゲンをレントゲンを撮った。
・昼食、術後食ペースト、玉子とじうどん、ごま和え、高野豆腐の炊き込んだもの、おろしリンゴ。
・午後3時頃から痛みが強くなり横のなっていた。4時半頃末ちゃんと滋ちゃんが来てくれた。痛いときはナースコールして痛み止めをしてもらうことといわれた。洗濯物を持って帰ってもらった。
・夕食はかなり残すことにした。
・18時過ぎに医者が来てお腹を見た結果、いったん食事はやめることになった。微熱があることも確認してくれ、はかったら7度だった。
10/6(土)入院9日目、手術4日目、晴れ、少しもやっている。
・朝の3時頃右下腹が痛くなり目が覚めた。寝られそうにないのでナースコールして痛み止めの点滴をしてもらった。30分ほどで痛みがなくった→改訂版参照
・午前中の血圧は136あった。痛みのためか?
・食事がないし栄養ドリンクも来なかった。
・彩愛らが2時頃に来てくれた。携帯用イヤホーンが使用不可能だった。古い機種でイヤフォーン部分が別になっているためだ。志保ちゃんに来週お金を渡そう。3時半からシャンプーだったので帰った。
・夕食に栄養ドリンクが2本出た。午後から痛みが減ってきたのと併せて食欲が出始めてきたので2本とは良かった。
・→改訂版参照
・痛みが減ってきたせいで眠っている時間が少し長くなったようだ。寝苦しさも少なくなった。
10/7(日)入院10日目、手術5日目、晴れ
・昨夜も右下腹部が少し痛んだが痛み止めをするほどではなかった。
・滋ちゃんと末ちゃんが来てくれた。5時45分に帰った。
・6時の夕食(3部粥、和え物・鯖の照り焼きゴボウ煮、漬け物)、全く食べられず。
・6時過ぎには痛みがひどくなり痛み止めも考えたがしばらくして少し峠を越えたのでようすをみることにした。
・19時半には体温が37.6度まで上がっていた。
10/8(月)入院11日目、手術6日目、晴れ、ずっといい天気
・小便に1時間に1回起きていた。→改訂版参照
・朝食(3部粥、冷や奴、味噌スープ、牛乳、小袋しょうゆ)牛乳と3部粥のおもゆ部分4、味噌汁のうあ済みを飲んだ。固形物は止める。
・パジャマを着替えた。→改訂版参照
・17日退院を目指そう。→改訂版参照
・昨日芳野にメールしておいたが返事が来た。
・夜中にお腹が痛くて困った。
10/9(火)入院12日目、手術7日目、晴れ
・この朝に出なかったら強制的に便を出す処置→改訂版参照
・18:00滋ちゃんら来てくれた。渡辺先生が来てくれた。運動すること、お腹を冷やさないこと。→改訂版参照
・19:30西島先生来てくれて、パイプを外してくれた。37.6度の熱が出た10/7の痛みは炎症反応があった。術後の軽い腸炎だったのではないかとの判断。やはりそっだったのかと思う。→改訂版参照
10/10(水)入院13日目、手術8日目、
・→改訂版参照
・この間お腹全体が痛くて七転八倒した。もう体力の限界だと弱音を吐きかけていた。
・ほとんど寝られず。たぶん37度以上の熱があると思うが薄情な看護婦なので頼まなかった。→改訂版参照
・気分がずいぶんましになってきた。
・11時から入浴。管がとれて初。着替える。やはりやせている。→改訂版参照
・15:20に外科部長の田中先生が来た。便が通ったと話した。→改訂版参照
・18:40前島先生、炎症の数値が横ばいか少し上昇している傾向があるので腸を休めるためにしばらく絶食、→改訂版参照
10/11(木)入院14日目、手術9日目、晴れ
・0:15寝られないので睡眠導入剤(リスミン)と胃薬(ムコスタン)をもらってのんだ。20分ほどで一旦寝たようだが1時頃には目が覚め別途から起き上がったり寝ようとして横になったり、起きているようなうつつのような状態が2時過ぎまで付いた。
・その後しっかり寝たらしく7時過ぎに検温とお腹の状態を見るので起こされた。→改訂版参照
・11:05木田さんから電話、近況とゲートウエーの不具合(192.198.1.1で入った場合ISP情報入力画面が2件表示されなかった)ゲートウエーの説明書とCDを日詰さんに用意するよう依頼した。彼にだけ癌の件話さした。口止めした。
・→改訂版参照
・気分が優れない。村上春樹ノーベル賞ならず→改訂版参照
10/12(金)入院15日目、手術10日目、晴れ
・横向いても寝られるようになったが、弱くなったとは云えまだ腹は痛い。
・→改訂版参照
・10:10滋ちゃんから電話、朝起きたら体調悪く血糖値を測るのに竹内さんに来てもらったほどだ。栄養指導キャンセル、支払いも来週に。
・→改訂版参照
・19小山課長から電話が入ったので来週いっぱいはかかるとの見通しを話して了解をもらった。来週いっぱい休んで再来週の月曜日か火曜日に出勤できる見通しだと話した。会社のことは考えずに病気に専念してくださいとのことだった。
10/13(土)入院16日目、手術11日目、秋晴れ
・秋が確実に進んでいる。
・今朝は寝返りができるようになった。痛みが確実に減ってきている。お腹の張りも少なくなったようだ。→改訂版参照
・11:20前島先生来る。来週月曜日からかゆを初めて順調なら金か月に退院。月曜日には帰りたい。できれば日曜日に散髪したい。
・13:30彩愛らが来た。
・夜中は3回ほど小便に行くので尿瓶を置いてもらった。楽になった。
10/14(日)入院17日目、手術12日目、曇りがち
・お腹がかなり正常に近づいてきた。
10/15(月)入院18日目、手術13日目、晴れ
・→改訂版参照
・18:00~18:40滋ちゃん末ちゃん、1泊旅行を季節の良いときに。田中外科部長が来て取り出したリンパ等に癌転移のないことを知らせてくれた。
・21:40前島先生手術後の格好で診察に来てくれた。血液検査に異常が無かったので明日から食事をは決めるとのこと。
10/16(火)入院19日目、手術14日目、秋晴れ
・10時以後に保険屋に電話して→改訂版参照
・13:45エディオン伊丹店に電話して「NECLabyZ→改訂版参照
・18:30頃に点滴が終了する。
10/17(水)入院20日目、手術15日目、曇りから久しぶりの雨
・8:00食事2日目→改訂版参照
・8:50前島先生、退院の件を聞いたら腸のつないだところが細くなっていなくて消化の悪いものを食べても便が通ることを確認できれば退院となりますとのこと・体重は59.7kgまで落ちていた。
・ナースに便が出たことを話した。ナースも一番聞きたかったことだといった
10/18(木)入院21日目、手術16日目、雨のち曇り
・13:15滋ちゃんが来た。滋ちゃんの血圧に問題が出始めてきた。人工血管が15年経っており、先日の手術でも完全に広がらなかったのでどうかと思っていたが案の錠だ。最終的にはネックレス手術が必要になるかも。1階の仏壇を7万円で買い換えることにした。
・13:25栄養指導のため1階へ→改訂版参照。
・20:10前島先生、退院は月曜日OK、2週間後の金曜日(11/2)に外来に来てくださいとのこと。→改訂版参照
・保険関係書類の入ったクリアケースを土曜日に志保ちゃんが来るとき持ってきてもらおう。銀行印を忘れないようにすること。
10/19(金)入院22日目、手術17日目、台風一過の秋晴れだが寒いらしい
・→改訂版参照
・8:50前島先生の回診時に手術名(前方切除)と切った部分の説明(下行結腸の下部からS状結腸まで切除し下行結腸の下部に穴を開けて直腸を繋いだ)
・13:20外出許可証を提出した。21日曜PM13~20。
10/20(土)入院23日目、手術18日目、
・23時を過ぎても寝られないので睡眠導入剤を処方してもらった。
10/21(日)入院24日目、手術19日目、秋晴れ
・今日は入信記念日だ。昭和43年(1968)20才。44年目に入った。
・昼食後外出、昼に末ちゃんが迎えに来てくれる(必要最小限の物を残してほとんどの物は持って帰る)。家で夕食を食べ帰院する。
10/22(月)入院25日目、手術20日目、
・午前11時退院、計算書が来たので1階で支払い、青い半券をナースステーションに渡した。(後日判明したが診察券をもらい忘れたようだ)
【入院記録ここまで】======
10/21(土)晴れ
・外出。末ちゃんらが来てくれてすべて運び出した。明日はわずかな物を持って退院する。
10/22(月)晴れ
・退院(一人で)、医療費:104850円。車は神戸トヨペット伊丹店に取りに行った。
・昨日からじっちゃんが大変なことになっていた。
10/23(火)
・久しぶりの出勤。朝昼1件ずつ。体調は良い。車を車内の敷地に置いた。
・じっちゃんは昭和病院の個室に入院していた。ノロだという。
10/24(水)晴れ
・朝から下痢気味だったが何とか1件はこなした。2件目に備えて下痢に耐えていたが限界が来たので会社に電話して午後は休んだ。1時過ぎに車で伊丹病院に向かう。2時10分に着きトイレへ駆け込み車いすで診察を受けた。田中外科部長の診察で内科へ回された。
・レントゲン血液検査2回、CT1回、便の培養検査。
・入院をすることになった。6階の666室。西病棟。景色良し。
10/25(木)晴れ
・すべての検査が陰性だと昼前にわかり明日退院することになった。
10/26(金)晴れ
・11時前に退院→改訂版参照
・じっちゃんの部屋の片付けをしたので疲れた。少し熱っぽかったのでベンザブロックを2錠飲んで19時過ぎには寝た。夜中に何回か目が覚め、
10/27(土)晴れ
10/28(日)昨夜から雨
・今日も便が出ない→改訂版参照
・15時過ぎから昭和病院へ紙パンツを届けに滋ちゃんと行った。じっちゃんは痴呆が出かかっているので2週間と言わず退院をさせたがっているようだ。滋ちゃんがPTSDが出てるようで体調が悪く、明日あっ子に頼んで書類を昭和病院に届けてもらうことにする。退院して欲しいと病院が言うようなら11/2(金)の午後からにしてもらえばよい。
・プルセニドの効果→改訂版参照
10/29(月)晴れ
・車で出勤したが社内には置かず24時間最大600円のところを見つけたのでそこに置いた。歩いて7~8分だった。
・夕方昭和病院へより滋ちゃんを拾って帰った。じっちゃんは11/2(金)の午後から退院させる。
10/31(水)晴れ
・わたなべ病院の診断書が出た。3150円。
11/1(木)晴れたり曇ったり、気温が低い
・金土日の3日間が同じ状態なら月曜日からバイクで行くことにする。通勤時間が短いし渋滞に巻き込まれないのでトイレを捜しやすい。
11/2(金)晴れ、昨夜から12月の気温らしい
・10時予約の外来診療→改訂版参照
・午前中にじっちゃんの寝具が届く。午後から退院させに行く。
11/3(土)文化の日、晴れ
・じっちゃんの尿こぼしが治らない。滋ちゃんの手には負えなくなるかもしれない。対策を考えねば。
11/4(日)晴れ、11℃=>18℃
・15時から16時の間に買い物中にトイレ3回行った。
11/6(火)昨夜は大雨で雷もなった。朝にはやんでいた。
・燃費計算、258.3km/36.89L=7km/l(リッター7km)
11/7(水)晴れ、寒くなってきた
・40日ぶりにバイク通勤した。
11/8(木)晴れ
・じっちゃんはよく寝るようになった気がする。
11/9(金)曇りがち
・尼信の口座を調べたらガン保険の入金があった→改訂版参照
・祐子らが一泊する。明日の昼は祐子ら彩愛らと長治郎へ。
11/10(土)晴れから曇り
・彩愛が熱を出したので長治郎での昼食中止。
・ガン保険のあいおい生命から支払いの明細が来ていた。
11/11(日)曇りのち
・今日も彩愛らとの食事会は彩愛が熱を出しているので中止
11/12(月)晴れ
・今夜から良子が泊まりに来て、明日滋ちゃんと神戸のホテルに誕生日をしに行く。2万円プレゼント。
・パソコン代や仏壇代などの精算のため→改訂版参照
11/13(火)曇り、4時過ぎから雷雨になった。
・じっちゃんは横になっている時間が長くなった。レベルが落ち始めているのかもしれない。小便を漏らす回数が減ったのがいい。たぶん紙パンツのなかに小便が漏れるのになれてきたのだろう。それもレベル低下の証拠かもしれない。
11/14(水)
・アフラックから振込通知書が来た→改訂版参照
11/15(木)晴れたり曇ったり、夜一時雨
・良子は今日までいた。夜立花まで送っていった。
11/16(金)晴れ
・午後から電電半日休暇を取り帰宅した→改訂版参照
11/17(土)一日中雨
・11時10分から彩愛らを迎えに行ってラーメンを食べさせ家に帰ってきた。アンパンマンを一話見て本町の船場センタービルへ。3時過ぎから5時前まで買い物、彩愛らを送って帰ったのだが新大阪を通る道がむちゃくちゃ渋滞し時間がかかった。近くのデニーズで夕食を食べ家に送った。その後帰宅9時までかかった。
11/18(日)晴れ
・18時に神戸屋パン吹田本町店へ行く。16:50に家を出る。
11/19(月)晴れ
・夕食にワインを普通に飲んだ。22時過ぎに青汁を飲んだ。
・体重が60kgを超えたようだ。
11/20(火)晴れたり曇ったり、15℃
・NTT健保から医療費の給付の葉書が来→改訂版参照
11/21(水)晴れたり曇ったり
・仕事のオーダーは今月中は朝1件、午後から1件なので気が楽である。
11/23(金)勤労感謝の日、昨夜から雨
・昼から奈良へ、お母ちゃんと久保さんの米引き取り
11/24(土)
・エディオンへNexus7を買いに行ったが立野がいなかったので明日にした。滋ちゃんが冷蔵庫を買った。
11/26(月)雨
・冷蔵庫負担金6万円とNexus7代22000円、米代(5500X4=22000)を久保さんの郵便局口座に振り込んだ。住宅ローン用口座に14万円移した。
11/27(火)晴れ、十二月の気温
・今日は突然の風麗茶注文ラッシュ、送り5件、配達1件。
・住宅ローン用口座→改訂版参照
11/30(金)晴れ
・国循に10時過ぎに着き採血、11時前に心臓血管内科の野島医師の診察、人工血管の手術を受けるべく外科の診察を12/6(木)12時に受けることになった。滋ちゃんは昨日からPTSDが出ていて体調が悪かった。野嶋医師に対する不振が原因
・1時には彩愛を保育園に迎えに行き、南武庫之荘のパレットで彩愛の服などを買った。夕食は長治郎の予定が彩愛の提案で止め、家で卵かけご飯という事になった。神戸屋でパンを買ってきていたのでそれも食べた。志帆ちゃんが9時前に来て泊まった。
12/1(土)晴れ、空気が綺麗
・夕食後アンパンマンの続きを見せたあと立花まで送った。昨日からアンパンマンをたくさん見た。
12/6(木)朝方まで寒気で荒れていた
・滋子の国循外科診察12時予約。11時頃に出る。=>心臓血管外科の部長の秦?先生、来年手術の方向で検討する、入院手続きしたが日程は連絡待ち。約20日の入院になるらしい。
12/7(金)晴れ、朝1℃
・滋ちゃんの入院日が決まった。12/11(火)に入院し12/17(月)手術。ルトーに保険書類の発送の連絡をした。
・先日注文した冷蔵庫が来たがクレーンでの搬入も出来なかったとのこと。冷蔵庫は一旦キャンセルする。
12/8(土)夜に雨が降っていた、朝は晴れ
・吉田さんとこに張られているeo光ケーブルを移動してもらうように「0120341010」へ電話した。来週吉田さんと関電が打ち合わせして工事をするとのこと。
12/9(日)晴れ、寒い
・歳暮の冷凍品を発送した。今日の寒さで滋ちゃんは体調不良だ。
12/10(月)晴れ、寒い
・平成24年分の経過処置加算の請求手続きのご案内が来た→改訂版参照
12/11(火)晴れ、やはり寒い
・滋ちゃん、末ちゃんに送ってもらって病院へ、午前中検査後病室へ、点滴を始めたらしい。
・会社の情報管理が厳しくなり→改訂版参照
12/12(水)晴れ
・風麗茶の4グラムと12グラムの注文を電話でした。
12/13(木)晴れ
・末ちゃんと7時15分に家を出る。明日は手術日
12/14(金)晴れ
・滋ちゃんの人工血管手術日→改訂版参照
12/15(土)昨夜から雨、昼も天気が悪い、夕方から雨になった
・タイカからメールが来ていた。→改訂版参照
12/16(日)
・病院にはバイクで行った。抗生物質を一日三回投与するが、投与すると傷のあたりが痛む、3日目で抗体が出来てきたのだろうか。4日以上の投与には問題があるかもしれないので明日医者に言う必要がある。
12/17(月)曇り、16時頃から雨
・6時前に滋ちゃんから電話あり、赤まむしが見当たらない。午前中予約を開けていたので国循へ、一般病棟に引っ越すのを手伝った。退院は25日火曜日でOKとのこと。
12/18(火)曇り
・22時に滋ちゃんからメール、点滴が終わったので後は自然に治癒するのを待つだけになり元気になったらしい。25日の退院までゆっくりしよう。=>外泊したいとメール来たので22日に帰って23日の夜病院に戻ることでと決めた=>末ちゃんが反対した、それなら22日(土)に退院させてもらったらと言う、病院は土日祭日の退院は出来ないだろうからと25日に決めたのだが。滋ちゃんが病院に話して土曜日に帰れるのならそうするか?
・風麗茶が急に売れて在庫が4gも12gも共に2箱以下になってしまった。注文者に待ってもらう事態が発生するかもしれない。早くても来年1月の中旬にしか入ってこないと思われる。
12/19(水)晴れ
・滋ちゃんからメール「胸内出血があるので今週末退院は無理」。やはり25日退院予定だ。22・23に外泊予定。
12/20(木)晴れ、朝は1℃
・今朝小山課長との面談があった。最後の方で仕事をまだ続けるのかと聞かれた。続けたいと答えると、同年齢の人が雇い止めなのでセンターとしてはもっといてほしいが会社の方針はどうなるかわからないと言われた。ちょっとやばくなってきた。安心しているとこの1年で雇う止めされるおそれが出てきた。必要とされているのは間違いないが安心できない。最悪の事態を考えておく必要がある。ただ雇ってくれるといっても何年も無理かも。住宅ローンの始末を付けることを真剣に考えないといけない。今日から中断していた唱題を開始しよう。滋ちゃんにはまだ話さない事とする。
・23日出勤にして25日を振替休日にしてもらった。有給休暇の残は4.5日。
12/21(金)曇り
・彩愛らが来てシチューの夕食(志帆作)、彩愛にプリキュアのロイヤルクロックがプレゼントされた(16日に良子から送ってきていた)。クリスマスアイスケーキもサーティ-ワンに取りに行ったので荷物が多く、家まで送って帰った。
・滋ちゃんは熱が8℃ほど出ているので外泊はあきらめた。痛み止めを1日1回にしているのが原因かも。何れにしろ25日退院も危うくなってきた。25日だめなら29日(土)か、状態によっては正月を越しても良いかも。
12/22(土)昨夜から昼まで雨、曇り
・午後から国循へ行く。急遽外泊だとメールが来たので迎えに行った。23日夜帰院する。
12/23(日)晴れたり曇ったり
・日曜出勤、8時までに会社に行き、藤井寺へ。午後から彩愛の家に行き2時間ほど遊んだ。
12/24(月)晴れたり曇ったり、昨日の夕方からホントに寒い
・滋ちゃんはMRIも血液検査も異常がないと言ってきた。田中医師は緊急手術で疲れているので何も言わずに帰ったらしい。明日は10時までの退院が怪しくなったとのこと。いずれにせよ10時までには行こう。
12/25(火)晴れ、寒い
・彩愛が熱を出しているので見て欲しいというので7:50に家を出て彩愛んちの家へ。
・退院が10時ではなく昼からだというので13:30までいて病院へ。主治医が研修医にも婦長にも25日退院の話をしておらず、今日退院だと言ったらパニックになったというのだ。急遽薬の処方や退院手続きをして、午後から退院できることになった。ホントにひどい病院だ。
12/29(土)昨夜の雨が朝にはやんだ、気温は高めで寒さが少ない
・スチームクリーナーが届いた。まず説明書を読もう。キッチンのレンジ周りのクリーニングを行った。ずいぶん綺麗になったが疲れた。
12/30(日)雨の1日
・NTT年金基金から来た経過処置加算申請書の書類を作成した。来年投函する。
12/31(月)曇りのち晴れ
・スチームクリーナーで窓、風呂場、手洗いを綺麗にした。手洗いの水道栓を交換した。
・夕方スーパーおおじへ買い物に行き、サトで食事をして帰った。
・今年は夫婦で入院4回という前代未聞の年だった。正月に滋ちゃんの数珠が切れたことから始まったというのである。
・来年はどんな年になるのやら。

<<<<<<<<< 2013-H25 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2013年(平成25年) 65 >>>
1/1(火)晴れ、冬型・初日の出が見られるらしい。
1/2(水)晴れ
・その後の大腸の調子を記述している。
1/3(木)晴れ、きつい冬型、最高8℃らしい
・2時頃から加藤家と良子夫婦が来る。寿司は長治郎、カニはカニ工房。祐子親子は泊まり。
1/4(金)晴れ・仕事始め。
・滋ちゃんは昨日の祐子等との食事会が響いて左腕が非常に痛かったとのこと。何時治るのは完全に治るのか心配でもやもやしたいやな気分だ。
1/5(土)晴れだが昨日に引き続き寒い。名古屋などはマイナス2℃以下
1/9(水)晴れ
・布田さんに人間革命の初期の本をもらいに行った。
1/10(木)晴れ、冬型がきつくなってきた
・明日はBBの新年会をするので電車で行く。
・。滋ちゃんは御書の一節を心読している。
1/11(金)晴れ、夕方はかなり冷えた。
・BBの新年会のため電車で出勤。
・18時頃から立ち飲み屋で新年会、阪本木田佐々木角野桃井課長→改訂版参照
・家には11時前に帰った。
1/12(土)晴れ
・5時から大資らがじっちゃんの誕生日会のために来る。長治郎で寿司を取る。21時過ぎにタクシーで帰った。彩愛にお年玉を5000プラス100円玉で1000円。
・滋ちゃんは今朝から急に手の痛みが減ってきたらしい。
1/13(日)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんは昨日の誕生会が疲れたらしく痛みが出て弱みを吐いていた。デパスを飲んで精神を安定させること。嵐はいつかやむものなのだ。
1/14(月)成人の日、昨夜から昼まで雨、名阪国道は雪で通行止めだ。東日本も大荒れの天気、こちらは普通に雨が降っただけ。
・滋ちゃんは痛み止めを1ケ月も飲んでいるので、寝てても胸が苦しいので、飲むのを止めるという。
・寒さの性か少し肩が凝る。久しぶりに1万遍唱題をした。滋ちゃんのために祈ろう。
1/15(火)晴れたり曇ったり
・滋ちゃん検診へ、末ちゃんが連れて行ってくれる。今日の田中医師はほぼまともだったらしい。指の痛みははっきりとした理由はわからないが血流が良くなりすぎて血管を膨らまそうとする圧力が働き血管の周りの神経を刺激しているのではとのこちらの推測を支持しているようだった。事実指の部分の血管が膨らんでいる。
・良子が泊まりに来ている、土曜日頃までいるかも。
1/16(水)晴れ
・年かなー、明日朝の客はややこしい客なんだが以前のように何も気にしないで行くことが出来ないような感じだ。それはやはり、やからの平井から受けた屈辱のトラウマもあるのかもしれない。
1/18(金)朝は0℃午後も6℃程度と寒い一日
・8:30に家を出て採血や診察で12時までかかった。おしりから手術部を検診、異常なし。マグミンを処方してもらった。6錠/日・14日分。薬科は590円。ヘモグロビンA1cが6.6と高いので糖尿病治療が必要と言われた。わたなべ病院で治療するか?次回は4/19金曜日。
・布田さんが11:30頃本を持ってきた。話をして2時頃帰った。日本健康増進会で不死王閣での研修は何時だったか尋ねた。
・国循から滋ちゃんの入院証明書が来たのでスキャナーし、送付準備した。書類代は6300円。入院日数15日、手術一時金5万円。
・良子が帰るというので末ちゃんらとげんこつラーメンを食べに行った。
・NTT健保から医療保険給付金(本人入院)70.600円入金されてきた。
1/19(土)朝は昨日と同じ低さ、昼は10℃
・朝9時頃、わたなべクリニックの院長から電話有り。伊丹病院からカルテが送られたみたいだ。糖尿の治療を始めましょうとのこと。
・録画済みの糖尿に関する番組を見て研究しよう→改訂版参照
1/20(日)昨夜から寒さが少なかった。曇り
・血糖値は食後1時間で最高に達するというので、各食後運動をすることにした。今日の昼食後ウォーキングした。武庫側までの往復45分。歩きは軽い。
・以後、朝はライトジョギング、昼食後は最低でも30分はウォーキング、仕事の合間も車に座っているのではなく歩き回ること、夕食前には青汁を飲み食後は運動をする。2/1までに血糖値を下げてヘモグロビンA1cを少しでも低くなるようにしよう。
・糖尿病には2種類あり→改訂版参照
・金曜日に滋ちゃんとじっちゃんを昭和病院に連れて行くのでその日の夕方にわたなべクリニックに行こう。
・運動療法の原理→改訂版参照
1/21(月)曇り、18時から雨
・朝会社でスロージョギング、昼はUSJ銀行まで歩いて往復30分、夜はちょっと頭が痛いので無理せず運動中止。
1/22(火)午前中雨、午後から曇りで寒くなった
・夕食後30分歩いてマルハチまでパンを買いに行った。足などが痛い。急に歩き出した生だろう。
1/23(水)晴れ
・源泉徴収票を会社でもらった→改訂版参照
1/24(木)晴れ
・足湯と同じように「腕湯」を滋ちゃんに提案した。腕とまで言わず手首をお湯に浸す事によって指の血管痛を改善することが出来るはずだ。
1/25(金)晴れ
・じっちゃんと滋ちゃんを昭和病院へ連れて行った。3時間かかった。心電図の測定とかに時間がかかったが原因は心臓機能の低下があったため。50%程度に落ちているとのこと。足の動きが悪く車へ乗り降りさせるのが大変だ。通院をどうするか考えなければならないかも。
・わたなべクリニックの予約をWEBからした→改訂版参照
1/26(土)晴れ、非常に寒い
・大腸当たりを押さえると痛いのは何故か?→改訂版参照
1/29(火)晴れ、10℃
・たけしの家庭の医学でコーヒーが糖尿病予防に効果があるとやっていた。ブラックコーヒーを1日500cc飲もうか?
1/31(木)晴れ、15℃近く
・じっちゃん喜楽苑のデイサービス体験、帰ってきてからベットから落ちたり大変で滋ちゃんが音を上げた。小泉さんに電話して今夜から喜楽苑に入所させてもらうことにした。じっちゃんは足がまっすぐ前に出ないのでたてなくなっている。このままお金がかかっても入所を続けることになるかもしれない。
2/1(金)曇り、17℃
・住宅保険・AIU保険から契約内容のお知らせが来た。スキャンした。
2/2(土)昨夜は一晩中雨、曇り、17℃と気温が高かった
・滋ちゃんは夕方から舟木ショーを見に行く。上本町歌舞伎座ビルのYUFURAまで送る。高速出口は道頓堀。15:30に家を出て16:10に着いた。
・祐子らは夕食を軽く済ませて帰った。
2/3(日)晴れ、12℃
・トレッキングシューズを履いて歩くと左の親指の付け根が痛くてたまらない。外反母趾と判明した。インターネットで調べよう。
・情熱大陸という番組で「ゴースト暗算」→改訂版参照
2/4(月)昨夜雨、昼まで小雨
・外反母趾の直し方をネットで調べたら良いのがあった→改訂版参照
2/6(木)朝まで雨のち晴れ
・滋ちゃんの指の痛みはかなり改善してきたようだ。
2/7(木)晴れ
・彩愛が久しぶりに来た、送っていった。
2/10(日)晴れ、顔に当たる風が冷たい
・太朗が18時頃急に電話してきて来たいというので武庫之荘まで迎えに行った。真理ちゃんが妊娠して情緒不安定になり太朗の顔も見たくないと言ってもめていることの悩み打明だ。太朗も病気なので最悪の場合はこちらにしばらく泊まりに来てはどうかというこので、食事もせずに帰った。
2/11(月)建国記念日、晴れ、寒さは少し和らいだ
・じっちゃんは脳の萎縮が年齢よりもきつく、空いた部分に水が溜まっている。歩けなくなったのは関節や骨のせいじゃなく脳の問題だった。西武庫病院での検査結果だ。家庭での介護はほぼ無理。先日も他人の部屋の戸棚から服を出して着ていたのでとがめたら「なんであかんのか」と怒鳴り返す始末。
・彩愛用に「ゴースト暗算」の本を買ったが小学三年生以上用だった。スキャンしたあと金曜日に彩愛に渡そう。
・血糖値を下げるのにコーヒーが有効だと1/29のたけしの番組で→改訂版参照クロロゲン酸。
2/13(水)晴れ
・新しく出来る老人ホームの空きがあるというので申し込みをしたそうだ。一年の長期ステイだ。高く付くがじっちゃんの貯蓄を使って三年は入れておけるだろうと滋ちゃんが言った。
2/15(金)昼前まで雨のち曇り
・彩愛らをスシローに連れて行った後、家まで送った。
・祐子が金曜日だけ薬剤師のパートをしなければならなくなったので末ちゃんは会社を休んで孫たちを見ることになった。
2/16(土)晴れ、5℃程度で寒い
・申告書の作成準備を始めた→改訂版参照
・健康保険支払い証明書がない。入院中に送ってきていたはずだが滋ちゃんに捜してもらっている。不明なら市に電話して再発行してもらうようにしよう。
2/17(日)晴れたり曇ったり、7℃
・明日じっちゃんを連れて昭和病院へ感染症の検査に行くらしい、あっこに助っ人してもらうという事だ。
2/18(月)昨夜から雨、夕方まで激しく降った
・滋ちゃんの健康保険証明書の再送を尼崎の市役所に依頼した。
・わたなべクリニックに電話して胃カメラと大腸ファイバーの予約をした。3/30(土)の午後からに決まった、一週間前に血液検査と血管年齢測定に行く。
2/20(水)晴れだが暖かくはない
・3人でガストへ食事に行った。
2/21(木)晴れ、7℃
・シチズン プロマスター 腕時計 PMV65-2271」61.425円
2/25(月)晴れ、7℃
・昨日じっちゃんのグループホーム入所の話が出て今日滋ちゃんがホームに説明を聞きに行ったが、最後まで看取ってくれないことや毎月20万以上かかるので止めた。やはりローランドに一旦入れその後老健の空き待ちをすることにした。
2/26(火)晴れ、6時頃から雨
・8時半に家を出て国循の診察に行く。9時過ぎに採血、診察は10時から。良子が奈良のおばあちゃんを見舞いに行くというので、近鉄奈良駅でひらう事にした。お母ちゃんは元気だった。ただし僕の名前は出てこない、良子にプリンやコーラを食べさせてもらってご機嫌だった。帰りに植田家に寄った。
2/27(水)昨夜から雨
・太朗がしばらく居候する。
・良子が泊まっている。
2/28(木)晴れ、15℃
・滋ちゃんと良子が昨日から神戸のホテルへ。
・32インチのテレビを末ちゃんがAmazonで購入、今日届いた。
3/1(金)朝は曇り、帰りは雨
・大王漢方は閉店したが、同じオーナーが東洋医薬店をやっているので風麗茶を仕入れたいと電話してきた。オーナーは斉藤、担当は沖野?さん。電番:078-341-8454
3/2(土)
・じっちゃん介護認定が5になった。
3/3(日)晴れ
・確定申告を確定したので明日の帰りに税務署のポストに投函しよう。
3/4(月)
・木田君が3/31で会社を辞め、隠岐の島のホテルの支配人になるとのこと。設定もしないといけないのでいやになったのだろう。当分は単身赴任らしい。これで僕をますます止めさせられなくなるだろう。
3/5(火)今日から数日は暖かい日になる
・大王漢方の後を引き受けた東洋医薬店に電話をした、1300円ではいやそうだったので取引はないかも。
3/8(金)晴れ、18℃
・真里ちゃんは死産の流産らしい。良子が言うには真里ちゃんは太朗の物言いにストレスがたまり、太朗の顔を見たくないという状態になっているらしい。
3/9(土)晴れ、18℃
・滋ちゃんは昨日、昭和病院で低血圧と低脈拍で倒れた、看護婦がびっくりしたと言うこと、心臓の状態を調べる装置を付けて帰ってきていた、1時に病院へ行き装置をはずした。
・尼崎女性会議の催しをやっていて、リズムネットワークはバザーのみを3Fでしている。10時に良子を送り、18時に迎えに行った。
3/10(日)
・彩愛らが午後から来た。良子がいるので彩愛は携帯でプリキュアを見ていた。夕食を食べた後送っていった。
3/11(月)晴れ、12℃
・首と肩が痛く、気分が優れない。昨夜少し風邪気味な気がしたので今夜は寝る前にベンザブロックを飲もう。
・兵庫県特定疾患承諾書と国循の田中医師から来た医療情報提供書をスキャンした。提供書には大動脈炎症候群の記載がない。田中医師にハンコもない。明日滋ちゃんが市へ提出するが、一旦この書類は提出を見送ってみる。それで通ればこの書類を無視する。
3/12(火)晴れ、16℃今日は温かった
・年金支給額変更通知書が届い→改訂版参照
・阪大病院に「免疫・アレルギー内科」があり→改訂版参照
3/13(水)
・滋ちゃんのアレルギーの件だが、アレルギーの出た食品や薬の名前、簡単な症状をまとめるように滋ちゃんに話し→改訂版参照
3/14(木)昨夜は雨だった、晴れ
・昭和病院の難病指定が市役所から許可が下りた。阪大の件も市の担当者にはなしたとのこと。
・今日のクローズアップ現代で、免疫制御治療→改訂版参照
3/15(金)晴れ、朝は冷え込んだ、夕方も冷え込んだ
・木田君の送別会を谷口で、阪本・角野・課長・佐々木・上井。4人でカラオケに行った。佐々木さんの知り合いのライブハウスのようなところ、一人4000円
3/17(日)晴れ、18℃
・彼岸の入りの今日は穏やかな天気だった。夜から雨が降り始めた。明日は大荒れの天気になると予想。近畿でも瞬間最大風速が25mと予測されている。
3/18(月)雨、4時過ぎから暴風雨
3/20(水)春分の日、弱い雨、夜から暴風が吹いた。
・じっちゃんの行き場所が決まらないので4/5日に家に戻すこ→改訂版参照
・夜は3人でスシローへ、祭日なので大混雑であった。
3/22(金)晴れ、朝は寒かったが昼はまし、夜は又冷えてきた。
・彩愛らとガストで夕食、6000円かかった。久しぶりにアンパンマンを見た後車で送っていった。
・4/1~3/31までの1年間の雇用契約書を会社と交わした。
3/23(土)曇り、少し寒い
・9時前にわたなべ病院へ、血液検査と血管年齢検査
・夜にうたた寝をして目が覚めたら少し肺の奥がおかしいのでシャワーを浴びずベンザブロックを飲んで寝た。
3/24(日)曇り
・朝も気管がむずむずするのでベンザブロックをのみマスクをはした。散歩も控えた。
3/25(月)晴れたり曇ったり
・昼、喉が痛くヴィックスドロップがなかったので沖縄黒飴をなめたら一気に痛みが引いた。
・モーニングバードで糖尿予防にはマグネシュームの補給→改訂版参照
3/26(火)晴れ、15℃
・朝から咳が出そうで、微熱もあるようだ→改訂版参照
3/27(水)曇り夕方一時雨、13℃
・昼頃まで体調はなずまずだったが帰りがけ(残業で19時以後)にバイクで気分が良くなかった。胃の調子が悪い。多分コーヒーとヨーグルトの性だろう。
3/28(木)雨のち曇り
・明日から1泊で滋ちゃんはちょうちょキャンペーンで東京へ。
・昼間寒気がしていたが微熱があったのかもしれない
3/29(金)
・9時からかよう内科で受診した。抗生物質など薬を処方された。
・午後の仕事でいやな思いをし、体調がますます悪くなったので、帰宅後わたなべクリニックに電話した。下剤は体力を消耗するので大腸ファイバーを延期して、胃カメラだけをして欲しいと。OKとなり、AM11:30に病院へ来て欲しいと言うことになった。
・今日明日は滋ちゃんは東京へ。
3/30(土)晴れ、花日和だが気温が低い
・11時半から控え室に入り、胃を綺麗にする薬を飲み→改訂版参照
3/31(日)曇り
・まだ風邪で体調が優れない、冷蔵庫を見に行く予定だったが止めた。
・ピロリ菌には明治乳業のヨーグルト「LG21」が効果がある→改訂版参照
4/2(火)
・城東区の年金事務所で年金額歴史回答表を取得した
4/4(木)晴れ、20℃暖かかった
・ようやく風邪が抜けたようだ。朝と昼少しずつウォーキング始めた。夜はまだ歩かない。
・仕事の途中で数カ所桜を撮影した。友渕町、交野市の関西スーパー近く。
・auショップへじっちゃんの携帯解約に行った
4/5(金)晴れ、23℃汗ばむ陽気
・昭和病院へ滋ちゃんを送っていき、じっちゃんと合流、午後から老健のローランドに一旦入居させ、グループホーム「たのしい家」へ入所手続きに。
4/6(土)曇ったり雨やったり
・8時半にわたなべクリニックへ、10時から診察、病理診断で初期胃ガン(Group4)と判明、1週間入院して内視鏡下手術が必要と言われた。副院長が近畿中央病院で手術しているというので今回は近中で入院する→改訂版参照
・あいおい生命に直接電話して上皮内ガンでもガン診断一時金100万円が出ることを確認した→改訂版参照→後日一時金は出ないとこが判明。
・4/28から4/30の2泊3日の札幌旅行の計画を滋ちゃんが立てている。
4/7(日)低気圧が日本列島縦断、晴れだが気温が低い15℃
・伊丹病院の検査日を18日木と19日金を間違えて→改訂版参照
・昨日もニンニクが効いたようで風邪気がほぼ消えて無くなっていた。末ちゃんは1晩寝られなかったし、滋ちゃんも眠れなかったらしい。やはりニンニクの活性効果だ。
・1時間。
4/8(月)晴れ、朝は冷えていたが昼間は17℃で寒くなかった。
・近中の診察日は4/26(金)に決まった。手術日は5/24(金)カ5/31(金)にならないかと問い合わせをしてもらっている。
4/12(金)晴れ、昨日に引き続き気温が低く寒かった。
・約4万円で買った車いすが届いた。明日の午後から喜楽苑に持っていく。
4/14(日)晴れ
・彩愛らと西宮北口のモール内のスイートパラダイスへ。12:20タクシーを呼び武庫之荘へ、70分一人1480円、今日は便が良く出る日で直腸が便意で痛むくらいだ。
4/15(月)晴れ、
・わたなべ病院へ紹介状をもらいに行った。頭の方は26日に近中へ行った時に脳外科の受診申し込みをすることにした。
4/18(木)晴れ・今年の藤の花は先の方が開かなかった。
4/19(金)昨夜から嵐だ、気温の下がっている。
・今日は伊丹病院の診察→改訂版参照
4/20(土)晴れ、夕方から雨
・11:30に家を出て阪奈道路の途中の王将で昼食、お母ちゃんにプリンを食べさせた後15:45に病院を出て、尼崎のアマデュで買い物、末ちゃんを拾って長次郎へ、結構待たされた後夕食。
4/24(水)1日雨
・僕のYouTubeにアップしている和歌山県の「泥岩」の映像を使いたいと日本テレビZIP!の廣政と言う人からメールがあった。「明日の当番組の放送で「地すべり」についての放送を検討しています・・・・」の中で使いたいとのことだ。使って下さいと返信しておいた。
4/26(金)晴れた曇ったり、昼過ぎには雷もなった。
・近中診察日、わたなべクリニックにデータCDを取りに行ってから行く。=>5/24(金)9:30入院、14:00手術、入院はほぼ1週間。入院手続き書。頭のMRIは入院時に相談に乗る、但し入院中の検査は行わない。予約を取る。伊丹病院で撮したCTU画像のCDをコピーした。わたなべクリニックに返却する。
・4時過ぎからじっちゃんの喜楽苑へ行く。じっちゃん散髪。
・2011/8/28に買ったレッツノートを廃棄した。
4/27(土)晴れ
・10:25に彩愛らが立花に来てサクランボを収穫後、ラーメンの幸楽苑へ、パンを買いに行き家に帰った。15時前に帰った。
4/28(日)尼崎は晴れ、札幌小樽は雨
・北海道へ。7:20にタクシーが迎えに来て、8:40の飛行機に乗る。
・小雨降る小樽だった。
4/29(月)晴れた、夜中は0℃、昼間は4℃
・札幌から洞爺湖へ南の高速道路を走った。途中、登別室蘭ICで降りて地球岬へ、樽前サービスエリアから地球岬や遠くの尻屋岬が見えた。
・洞爺湖は快晴ですばらしい景色だった。湖畔亭が喫煙室に我々を入れたから滋ちゃんはアレルギーで発作を起こし大変だった。花火大会を見た後、湖の見えない禁煙室に変わり薬も効いて朝には良くなった。
4/30(火)洞爺湖は朝から雨
・10時にチェックアウトし支笏湖へ。途中、雪になり雪中ドライブになった。支笏湖がよく見えないのでふきのとう探しに切り替えた。
・千歳空港には3時頃到着した。レンタカーを返し空港ビルに入り買い物をしたりして時間をつぶし17時50分発の飛行機で帰阪した。
5/2(木)晴れ
・1階のトイレの水が流れ続けているので調べたら修理→改訂版参照
・午後から喜楽苑へじっちゃんの紙おむつを持って行く。
・丸忠電動プログラムウォーカーIW-9000を注文した。27946円
5/5(日)さわやかな晴天
・いつもの3人旅in但馬」9時出発、PM11:30帰宅、舞鶴自動車道の三田西で降りて千狩水源地の横を通って宝塚に出るコースを通って帰った。50分ほどだった。夜中まで渋滞が続いていたとのこと。
5/6(月)こどもの日振り替え休日、晴れ、
・数日前から大腿筋が痛いのだが原因はテレビを見ながらのスロースクワット
5/7(火)さわやかな晴れ
・かい歯科を受診した。大規模な歯科だ。右下の歯は温存して部分入れ歯の作り直して様子を見る。
・滋ちゃんが電動ウォーカーを使い始めた。
5/11(土)昨夜は強い雨が降った。
・朝は電動ウォーカーで運動した。
・シャワートイレ修理、電磁弁や止水弁を交換された→改訂版参照
・太朗がまた来ている。真理ちゃんが爆発したらしい。
5/12(日)晴れ、25℃
・朝の4時半に滋ちゃんからの電話で起こされた。苦しいので来て欲しいという。原因は何だろう。1つは電動ウォーカーで運動を始めた。但馬行で取ってきた山野草の天ぷらを立て続けに食べているのでその毒素じゃいか?アモンキ酸を飲むことによって徐々に良くなった。しかし昼間もあまり体調が良くないようであった。昼から喜楽苑とたのしい家にじっちゃんの引っ越し準備のため行った。明日じっちゃんを連れてくるが、良子が今日から泊まって手伝ってくれる。
5/14(火)晴れ、30℃・かい歯科七時から診療。
5/19(日)曇り、雨。曇り
・たのしい家に行きじっちゃんの散髪。じっちゃんは紙パンツを止めパッドだけになった。経費が激減した。小便をいったすぐにいきたくなるらしいので泌尿器科を受診させるらしい。
5/20(月)晴れ、28℃・右目の瞼がまたころころし出した。
5/24(金)晴れ
・9:30近中、胃がん内視鏡手術。入院手続き、28日までは下記に転載する。 5/24(金)晴れ
・9時30分に入院手続きをし、3階の西病棟356号室に入った。
・11時から点滴開始。術衣に着替えた。
・13時に滋ちゃんが来てくれた。
・14時手術開始。身体を横に向け、全身をバンドで固定された。動くと電気メスの位置が狂うからだろう。
・手術が始まったらすぐに麻酔が効いて何もわからなくなった。
・途中、意識が戻りだし、医者が話している内容が分かった。「レンズが曇る、内臓脂肪がある。」「全部切れた」「見失いそうになったがつけめた」などおぼろげで今となっては正確に表現できない。
・無事終了し、バンドが外され、ストレッチャーに何人かで抱えられて乗せられ、ベッドに移されて病室に戻った。
・渡辺右子医師が洋室にやってきて説明を始めたので、僕は意識がはっきりしていたのでハイテンションで冗談をしゃべっていたので、医師は驚いていたようだ。手術室に入ったとき渡辺医師が「手術室のおもてにいるのが奥さん?」と聞いたので「太っているでしょう」と言ったら「そんなこと言って」という。どんな女が奥さんなのか気になるのだろう。僕の錯覚かしれないがなんが、渡辺医師は女医さんなので僕のことが以前から気になっているような気がしていた。
・滋ちゃんが帰った後、麻酔薬が残っていることもあり、すぐに眠ったようだ。
5/25(土)晴れ
・頭が痛い。6:30採血、レントゲンも撮った。医師(担当医:大鶴・研修医:水野)が来てともに異常がなかったので水分摂取を許可してくれた。頭が痛いのは手術の時に首に負担がかかったためと軽い脱水症状ではないかと思う。首に持ってきた湿布薬を張った。
・11時に点滴が外れた。昼食から流動食が出た。(おもゆ、豆乳、ジュース、ヨーグルト)
・パソコンをネットにつなぎ
・午後3時過ぎに滋ちゃんが来てくれ、5時前に帰った。
5/26(日)晴れ、昨日に引き続き強風が吹き荒れている
・彩愛等が5時過ぎに来てくれた。
5/27(月)
・5時前に目が覚めた。朝から絶食。
・8時半に胃カメラ検査がある→改訂版参照
・喉の麻酔が切れた11時に朝食を食べた。初めてシャワーを浴びた。
・13時から外科部長回診。家族への説明は無しで29日水曜日に退院の予定。滋ちゃんは歩いてきているので疲れ気味だから、退院までくる必要はないと言っておいた。
・ヨーロッパの天気予報を見ているが→改訂版参照
・昨夜は10時に睡眠導入剤を飲んだが11時まで全く眠気が来なかった。
5/28(火)曇り
・5時ごろから家のパソコンにログインし、いろいろ作業を行った
・同室の北野五三夫さんがよく話しかけてくる→改訂版参照
・3時の検診で血圧が95まで下がっていた。
5/29(水)曇り一時雨
・退院してきた。そのあとわたなべクリニックへ。副院長はいなかったが薬が必要だったので仕方なく通院した。
5/30(木)曇り
・脳外科外来受診、尾都野一刀医師、月木担当、6/7(金)10:40MIR。
・ようやく元気が出てきた。
5/31(金)晴れ
・歯医者の予約診療。グラグラの歯の頭を削り入れ歯に新たなフックを取り付ける治療をされた。帰ってか食事がまともに出来ないくらい痛むので、ダイヤモンドヤスリで当たっているところを削り少しましになった。これはまだ仮の入れ歯なので7日の19:30までなんとかしのごう。
6/1(土)曇り
・今日は京都の美術館で彩愛の美術館デビューのため滋ちゃんは出かけた。僕は留守番。夕方メールが来た「夜大覚寺でホタルの・・があるので見て変える」
6/2(日)曇り、たまに雨
・いつもの散髪屋にいつもの理髪師がいなかったので尼宝線沿いの稲葉荘にあった理髪店に初めて入った。75才の夫婦のような人が雇われでしている安理髪店
・ちょうちょキャンペーンの2013年度資料変更。
6/3(月)晴れ
・緊急搬送され入院した時に書いた日記を転記する
6/3(月)曇り
・1件目の設定を終わって枚方に向かう途中急に気分が悪くなってきたのでローソンの駐車場に車を停めた。身の置き所なく吐き気をもよおしたのでドアを開けて吐いたら真っ赤な血だった。後で気づいたのだが、その瞬間気を失ったようで座席から頭からもんどりうって転落していた。気づいて頭に手をやると縦長のたんこぶができているんで「はてな?」、とまた血を吐いた。今度は最初より量が多くびっくりした。すると運送店の運転手らしき人が「救急車を呼びましょうか」と言ってくれローソンの店員さんが駆けつけてくれた。そのうち便が出そうになってきたので店員さんらに抱えてもらってローソンのトイレに入った。便はしっかり出たようだ。そのうち救急隊員が駆けつけてきた。ストレッチャーで救急車内に運ばれ、いろいろ聞かれ、意識がはっきりしていたので10日前に近中で手術した旨を話し、結果近中は他県だけれど搬送してくれることになった。かかっている病院のほうが受け入れがスムーズだからだ。吐いてから約1時間後に近中についた。車内で便を漏らしていたので看護婦さんが拭いてくれた。かっこ悪いも何もない。
・頭を打っているのでまず、CTで異常がないことを確かめ、緊急内視鏡検査が行われた。鎮静剤で眠り、終わった後で目が覚めた。「出血部分を焼いてふさいだ」とのこと。大鶴医師だった。この日は何度も血液検査され、どの程度出血したかを調べた。たぶん400ccか500cc程度だろうとのことで輸血の必要はなく安堵した。吐いたとき多量に見えたのは胃液などが混ざっていたせいだろうとのこと。=>血圧が下がったりしていた(70まで下がった)ベット上で絶対安静、尿は寝たまま尿瓶で、大便は幸いもよおさなかったので助かった。この日は堪えたらしく死んだようにベットに横たわっていた。夜は寝られないのでウォークマンを聞いていた。
6/4(火)晴れ
・血圧が朝から70まで下がっていたりしたのでベット上で安静は続いていた。ごごからやっと病棟内安静に変わり、16時にやっとトイレに行った。気張れないのでウォッシュレットで洗うと真っ黒なころ便数個と赤みを帯びた水便が出た、2度目は色が薄くなり、3度目はほぼ普通の便の色になったので、残っていた血便が出たのだろう。看護婦さんに言ったら呼んで見せてくださいと言われた。
・19:30ごろトイレに行ったので看護婦さんに見せた。「少し赤みを帯びているかな」とのこと、後で大鶴医師に看護婦が言ったら「残っていたのが出たのだ」の一言。あたっている。
6/5(水)晴れ
・金曜日のMIRの件を小林医師に話したら「予定を変更しないと」「今回頭を強打しているのでこの際いいタイミングだったと思っているのですが」「脳外科と相談しておこう」、相談なんしてもらわなくても。看護師や大鶴医師に話しておいたが「できると思うよ」との回答だったが。何としても受けねば。
6/6(木)晴れ
・9時以後に胃カメラ検査。検査は青木太郎医師のようだ。=>約10時から胃カメラだった。鎮静剤も使わずいきなりカメラを突っ込まれての検査、小林医師も立ち会い、問題なし、胃壁を守る薬(ムコスタン毎食後)を追加することで決まり。昼食から食事が出ることになった。=>点滴は午後10時まで続く。
・小林主治医は結構いい加減なことを言う「具合はどうですか」「順調です」「退院しますか」「えっ、あの月曜日まで・・」「じや月曜日に検査後」「いや、今日検査することに」「じゃそうしよう」、わけのわからん話だ、明日のMRIは大鶴医師に話して予定通り外来診療してもらおう。
・午前中に桃井課長がお客様情報を取りに来るので見舞いに来ると滋ちゃんに電話してきた。12:10にはまだ来ていない。=>1時半ごろ桃井課長と上代理が来て帰った。個人情報と電話の管理がしっかりしていたのには喜んでもらった。月曜日退院で火曜から出勤する旨を話した。
・大鶴医師が来て、月曜日にもう一度血液検査をして、良ければあくる日に退院と言われた。
・9:30ころ点滴を外してくれたが、まだ点滴中止の指示が出ていないので点滴口は包帯を巻いて残された。
6/7(金)晴れ
・MRIは病棟に連絡があり10:35に1Fの放射線科下りた、10分ほどを待たされたあと約15分ほどの検査、聞いていたより音が小さかった。
・12時ごろに点滴を付けられた。
・滋ちゃんは19時半ごろ来てくれた。
6/8(土)晴れだが風が強い、少し気温が低い
・2時から彩愛の七五三の記念撮影を武庫之荘のスタジオアリスで行っている、そのあとスイパラへ、いけなくて残念、お金は出すことになっている。
・11時過ぎても眠れない。頭部分が高くなっているので横向いて寝ると気分が悪いので足と頭を逆にして寝た。
6/9(日)
・朝から血圧が93だった。朝はいつも低い。
・片岡看護婦・バイオリン・裕子の学校の同級生。
6/10(月)晴れたり曇ったり、今日は暖かい。
・8:30大鶴医師「血液検査は異状ありません」明日退院です。職場に電話し火曜日退院を告げ水曜日から出社すると桃井課長に告げた。
・10:40脳外科外来診療。結果まったく異常なし、血管良好、梗塞は古いのが1つ小さいのがあるだけ。海馬は詳しく調べるには縦割りが必要だが、今の感じでは特に問題はないと思う。
・末ちやんが休みなので明日迎えに来てくれる。
・1時半ごろ外科回診(小林医師)で「まだ黒い便が出ている」というので退院がストップされた。困ったね。
6/11(火)
・8時前に角野・上山にまだ退院できない旨電話した。
・19:30に滋ちゃんが来てくれた。末ちゃんの送りで。日曜日に退院したいと話した。
・昔の客の近常さんからメールが入っていた→改訂版参照
6/12(水)晴れ、台風接近の予定
・今朝はほんとに空気がきれいだ。台風が接近してきているからだろう。
・8時前に角野さんに電話して今週中の欠勤を伝えた→改訂版参照
・体重60.5kg
・17:15右ほほの傷がほぼ癒えたのでテープを張るのをやめた。左目の周りの内出血も範囲が狭くなってきた。
6/12(木)快晴、真夏状態、台風3号が熱波を運んできたのだろう。
・8:55ついに普通便(10cm 12cm)が出た(12時間で)。感激だ。看護婦さんを呼んで見てもらった。これで日曜日退院のめどが立った。
・滋ちゃんが15時過ぎにやっと地デジパソコンを起動してくれた。あまりの暑さに不整脈が出て動けなかったとのこと。エアコンを28度の除湿にしたら楽になったとのこと。
・17:40大鶴医師が来て退院の話をしたので日曜日にお願いしたらOK。
後は保険会社が不連続入院でも出すかどうかだ。
 6/13(金)晴れ、
・医療費の概算が18:40ころ届いた。9万1千円。2か月にわたったのでしょうがないな。
・今日は暑い、冷房が7時から切れるのでランニングシャツ1枚になってしのいでいる。
・滋子は東京へ、17日(月)朝10時出発、19日20時15分伊丹着。
6/14(土)曇り=>激しい雨つ=>曇り
・大鶴医師が退院療養計画書を持ってきた。退院日が6/15になっていたので明日の会計所を見て間違っていたらて訂正してもらおう。=>17時過ぎに看護婦の片岡さんに頼んで確認してもらったら手描きミスだとわかり訂正されたものを持ってきてくれた。これで一安心だ。明日は天気がいいらしいので歩いて帰ろう。なぜか?、月曜から本調子で仕事をしないといけないので。
・15時ごろあっこが荷物を取りに来てくれた、これで明日はずいぶん身軽に帰れる。
6/16(日)
・太郎が迎えに来てくれることになった。
6/16(日)晴れ、34℃
・退院日。9時半に会計書類が来た。太朗に電話して10時前に来てもらうことにした。90639円だった。
・太朗とイオンに昼食の買い物に行った。
・滋ちゃんの体調不良、気や汗が大量に出ているので低血糖かとコーラやファンタを買ってきた。しかし収まらない、明日から東京へ行くというのでPTSDが出ていると疑われ、アモンキ散とデパスを呑みやっと落ち着いた。楽しいはずなのに出るとはホントに困ったことだ。
・午後9時過ぎに良子が泊まりに来た。
6/17(月)晴れ
・滋ちゃんらと東京へ
・通勤が心配なので7:08初の普通電車で行くと7:47に関目に着くので最初の予定の7:14より1本は止めた。ゆっくり行こう。とにかく今日1日無事に帰ってこれるよう祈ろう。7:08と言うことは6:45には家を出よう。単車も無事だった。
・休んでいる間松山主査がかなりがんばってくれた。一度も休まなかったとのこと。会社は喜んでいるようだ。松山主査は1日3件はやはりきついと感じたとのこと。今日は1件も予約を入れず、しばらくは1日2件出動にしてくれていた。
・3日は1日勤務したことにすると桃井課長が佐藤事務員に話してくれていたので夏期休暇3日と有休6日で申請書を出した。有休残は6.5日なった。あまり休めないな。
・17時半予約で歯医者に行った。入れ歯の調整をしてくれた、当たっているところは削りたりないところは追加するなど新しい技術を取り入れているのだろう。うまく出来た、かい歯科はなかなか優秀だ。費用は千円弱。
6/21(金)夕方まで1日中雨
・末ちゃん用のパソコンをパソコン工房伊丹店で購入した。71000円程
・体重が60kgを切ったりしている、早く戻したい。
6/22(土)晴れた
・末ちゃんのレッツノートをクリーンアップする。
・じっちゃんの散髪に行った。
6/25(火)曇り
・1年間の光熱費を計算した。(\264787、12で破ると\22065、3人で割ると\7000)末ちゃんから5000円は妥当なせんか?
6/27(木)曇りがち
・わたなべクリニックへ、血液製剤を処方された。
6/28(金)曇りがちの晴れ
・診断書が出来たので18:15頃に近中の時間外受付へもらいに行った。帰宅後スキャナーで取り込み、三井住友海上とアフラックに送る書類を揃えた。明日発送する。
6/29(土)晴れ
・10時前から滋ちゃんを空港に送っていく。
6/30(日)・太朗はまだ居候している。
7/1(月)晴れ
・新しく転勤してきたB直は設定を主にしたいようだ。営業を本業にしながら設定もするというスタイルを確立してもらわねばならない。
7/2(火)朝雨ぱらつく
・単車の駆動ベルトとタイミングローラーを交換した。2万キロ以上で交換となっていたが37770kmまで持った。\13860、8月で丸4年になる。
7/4(木)曇り少し雨
・アフラックから保険金の支払い書類来た。手術費20万円と5万円、20日で10万円合計35万円。ガン保険の方も期待したい。
7/6(土)晴れ、暑い
・三井住友あいおい生命から保険金支払いの書類が来た。なんとがん診断一時金はおろか、14日間入院した分は支払わないと書いてよこしてきた。納得いかない旨を話したので月曜日に電話をしてくるとのこと。今回のオペレーターは沢井、前回の4/6日のオペレーターは平林「・あいおい生命に直接電話して上皮内ガンでもガン診断一時金100万円が出ることを確認した(オペレータは平林)」。=>ガン一時金は部位に関係なく2年経過しないと出ないと書いてあるらしく、これは責任取れとがなり立ててもだめかもしれない。
・保険代理店のルトーに電話したが19時を過ぎていたので留守番電話に伝言を残した。
7/7(日)昨夜は一時的に大雨が降ったが晴れた
・近中の診断書を念のためコピーした。ルトーが見たければファックスする。
・9時過ぎにルトーから電話があったのでメールする「ruto@ruto.co.jp」
・5/24手術し6日後の29日に退院。月曜日から仕事に復帰。午前中の仕事を終え、大東市から枚方市へ車で移動途中、非常に気分が悪くなり、これは危ないと感じローソンの駐車場に止めた。しばらくすると吐き気がしてきたので車のドアを開け顔をだした途端吐血、気がつくとそのまま頭からコンクリートの地面に転落したらしく、大きなこぶが出来ており、?・・・、地面に座ったまままた吐血、ようやく状況がわかり、ローソンの店員さんが救急車を呼んでくれた。隊員に10日前に胃がん摘出手術をしたので、そのためかもしれないと話したところ、府県がまたぐけれども搬送しますとのことで近畿中央病院に連れて行ってくれました。そして胃カメラを入れ、緊急手術、ガンを切り取った部分から出血しているのでレーザーで焼く追加手術をしましたとのことで、こと無くを得ました。その日から絶対安静2日間を過ぎ、血便が全くなくなったことを確認するまで16日間追加入院しました。そして用心のため3ヶ月間程度は一切の刺激物やアルコール類を止めてくださいという事で仕事をしながら療養しています。以上の結果、追加入院も胃がん治療の一環であることは明白で、私たちは診断書を見ただけでこれで意図が伝わっているのか判断できないので、もし保険会社も判断できないのであれば近畿中央病院の担当医に問い合わせるべきではないでしょうか。昨日保険会社から送られてきた書類を見て愕然としました。保険金を払いたくないという意図が見え見えです。こんな保険会社は絶対に告発すべきです。客から病院への問い合わせをするとの念書を取っておきながら、自分の会社に都合が悪いと思えば何もしない。逆に患者が気づかなければ無視しようとの悪辣な魂胆は絶対に許せません。.ルトー様のプロの目からの対応をよろしくお願いいたします。長々となりましたがよろしくお願いいたします。上井博己。診断書添付を忘れていたので再メールした。(ルトーの担当者)脇山、平。=>ルトーさんから脇山さんにメールした内容をこちらにも送ってきてくれていた。
7/8(月)晴れ、35℃、梅雨明け宣言あり
・あいおい生命から電話2回あり、調査員を僕の家に派遣し、個人情報開示の認めをもらい、近中へ調査に行くことに、最後は向こうが弱気な発言をしていた。診断書を精査したらガン入院であることがわかったのではないか。今日は調査員からの電話が無かったので明日電話があるかも。
・昨日末子が真理ちゃんと会い真理ちゃんは太朗と離婚して来春田舎に帰りたいと話した。このままの状態では何の解決も無く別れるのが正解だ。
7/9(火)晴れ
・ロフトベットを1階に移動完了した(昨夜太朗に手伝わせた)。
7/10(水)晴れ
・9:45保険調査員の岩崎さんから金曜日の18:30ころに伺いたいとの連絡あり。
7/12(金)晴れ、今日も猛暑。夕方雲が出てきた
・18:30調査員が来ていろいろ聞かれた、来週の水曜日に近中の大鶴医師に面会するとのこと。あとは任すしか無い。火曜日に渡辺クリニックの副院長の診察を受けよう。
・滋ちゃんは良子と昭和病院へ、腎機能に問題があると今度の新しい医者に言われ、食事療法をして1ケ月後の来てくださいといわれた。
7/13(土)
・2時過ぎから奈良のお母ちゃんの所に新品の車いす(2万円負担)を持っていった。
・3階からの引っ越しを進めている。
7/14(日)
・マリちゃんが午後から来て滋ちゃんと話して帰った。結論としてまず実質別居をすること。夜太朗が帰ってきて末ちゃんと3人で朝の4時まで話したが太朗は別れたくないので話は進まなかったとのこと。
7/15(月)海の日。曇り昨夜から雨が降ったりやんだり、関東ではゲリラ豪雨発生。1時間に130mm。
・太朗は車で自分の家に帰った。マリちゃんと話し合いたいという事か。夜帰ってきたがやはりマリちゃんは顔を見たくないので戻ってこなかったらしい。男らしく別れて新しい人生を探せ!と言いたい。
7/16(火)曇り晴れ
・滋ちゃんに彩愛アルバム代4.5万円・車いす代2万円・生活費を渡した。
7/17(水)
・5時半から顧客情報の研修あり、その後C・D社員への新体制の話あり。今までは短期契約だったが今後は無期限契約になる、そのためA・B社員と同じく60歳定年制を導入する、すると僕の場合はどうなるのか、早ければ来年の3月で契約止め、長くてもその後1年だけか。そうなれば生活設計を検討しなければならなくなる。会社からどうするか告げに来るまで待つしか無い。
7/21(日)晴れ・参議院選挙投票日。
7/26(金)晴れ
・昨日も今日も午前中は事務所で待機、午後1件だけにしている。
7/27(土)晴れ
・イオンで8/2用の夏服と靴を買った。
・風麗茶の4g 12g 29箱届いた。
7/28(日)晴れ
・12:30中便10cm、19:30中便12cm8cm、20:00中便10cm、
・●スカパーAはAXNミステリーと映画に集中する。
7/30(火)曇り
・滋ちゃんの窓に目隠しスクリーンを貼った。
7/31(水)
・朝保険のルトーから電話があった。「47万円の保険金が出ます」今週連絡が無かったらルトーにメールしようと思っていたが良かった。20日入院の時に支払われる療養準備金も出すようだ。すべてご本尊に任せていて良かった。「奥さんのガン保険の件を説明に伺いたいので日にちを」「8/8木曜日午後7時から」
・多美ちゃんのお母さんが先日無くなった。最後にご本尊に感謝をした、にこっとした笑い顔で無くなり、兄弟たちは楽しく通夜をしたとのこと。3年間の勉強会で多美ちゃんが大きく育った。
8/2(金)晴れ
・奈良文化会館で舟木一夫のコンサート18:15に奈良文化会館に着いた。700円TIMESに止め18:30空の舟木の公演を見た。20:05に終了、郡山のマークスWホテル奈良に夕食材料を買って入った。滋ちゃんは昼にすでにチェックインを済ませていたが。
8/3(土)晴れ
・11時にホテルをチェックアウト、12時にJR奈良駅で彩愛らを拾って天平クラブへ。昼食を食べた。小南病院へお母ちゃんの米寿の祝いに。かなりレベルが落ちているようだ。3時過ぎに病院を出て郡山の花火会場へ、駐車場が無いし混んでいるので寄るのをあきらめ、生駒山上遊園地へ行くことにした。これは朝急遽思いついた案だ。入園料はただというので安く済むかと思いきやスカイライン代や駐車料金、登りのカートが一人往復400円、高い。結局此れ等が入園料か。彩愛には乗り放題券2700円を与え、思う存分乗り物に乗せた。8時には郡山の花火大会が見えた。遠いので音は時々しか聞こえなかったが、十分ビデオどりできた。9時10分前に山頂を後にして彩愛らを家まで送りおよそ1時間半で帰れた。
8/5(月)晴れたり曇ったり、気温は高い
・歯医者に行った。入れ歯の下の歯に金具を取り付けた。入れ歯を受けるため。右上の3本の歯の歯石を麻酔をして取ってくれた。
・65歳からの年金請求書類が来た。受け取りの繰り下げが出来るが、そのまま受け取る。
・太朗は抵抗をあきらめて離婚することになるようだ。
8/6(火)晴れ、大阪一時豪雨
・滋ちゃんは良子と昭和病院へ難病申請診断書を取りに行き、夜は食事。
8/8(木)晴れ、今日も暑い
・19時にルトーが来て滋ちゃんのガン保険の説明を聞いた→改訂版参照
8/9(金)36℃
・加藤孫1泊で来ている。
8/10(土)晴れ、37℃
・ソニー損保更新手続き→改訂版参照
・車検が9月なので9月に入ったらオートバックスを予約しよう
・体重が64kgまで回復した。
8/12(月)晴れ、37度以上
・滋ちゃんのガン保険保険料をエディオンカードに変更→改訂版参照
・65才の誕生日だ。ささやかな誕生日の夕食をしてくれた。舟木一夫のコンサートと郡山のホテル宿泊、彩愛らとのお母ちゃんの誕生会(待合でのプリン食べさせだけだったが)で誕生日祝いは終わっている。
8/14(水)晴れ
・B直とクイックの打ち合せで桃井課長が上井さんも65で辞めるのだと思っていたというので昨年の懇談で小山課長から話が出たが確定ではないような感じだったのではっきりさせてほしいと頼んだ→改訂版参照
8/17(土)晴れ、36℃
・夕方じっちゃんの散髪に「たのしい家」へ。
・貴金属の買い取り業者()が午前中に来た。
8/18(日)晴れ、同じく
・朝目覚めたら暑くて身体がじっとりとしていた。
・滋ちゃんのORIXがん保険の保険証書が来た。9/1契約だ。今から3ヶ月間はがん診断が出ないようにしなければならない。
8/21(水)晴れ、35度以上が15日になり2010年の記録を塗り替え、観測史上一番暑い夏になった。明日も続く
8/26(月)朝は小雨だった。
・夕方会社から帰りがけに携帯を見たら竹内さんからメールが来ていた。内容は滋ちゃんが入院したとのこと。昼ご飯にさばの水煮を食べた後アナフィラキシーショックを起こし危うく生命を落とすところだったとのこと。滋ちゃんは竹内さんに電話し、救急車を呼び、抗アレルギー剤を飲んで昭和病院に搬送され、そのまま入院、事なきを得た。もし抗アレルギー剤を飲まなかったら、どうなっていたかわからないところだ。さばは調理後時間がたつとヒスタミンがどんどん生成されアレルギー作用が強くなるらしく、今まで食べても大丈夫だったので無警戒に食べてしまったようだ。
8/27(火)晴れ、さわやかな暑さの1日だった。
・帰りに昭和病院に寄った、やはり明日退院するとのこと。自分としてはあと数日そのまま入院しておくべきだと思うのだが、帰りたいらしい。
・保険金請求書の手配をルトーにメールで依頼した。→改訂版参照
8/28(水)晴れ
・滋ちゃん退院。
・良子が午後10時頃来た。
・近所に鈴虫の機械音を鳴らしている家があるのでメモを入れて消すように
・滋子入院費50255円、後日滋ちゃんに渡す。
8/29(木)
・帰ったら鈴虫の音がなっていなかった。やはり前の加藤さんだったようだ。
8/30(金)曇り一時雨、弱い台風接近中
9/3(火)雨、曇り
・午後から健康診断に大阪病院へ、京阪・環状線経由。
・ルトーの脇山さんが滋ちゃんの保険金請求書と契約変更(EDIONカードを使うため)の書類を午後7時半に持て来てくれた。滋ちゃんの保険金請求は診断書不要だった。
9/4(水)曇り、雨、台風九州上陸
・滋ちゃんは昭和病院受診。
9/5(木)曇り
・アフラックの請求書類を会社で書く。
9/6(金)晴れたり曇ったり
・滋子の請求書類発送。滋ちゃんに入院費の5万円を渡した。
9/8(日)朝から雨
・今朝、東京オリンピック開催決定した。56年ぶりの東京オリンピックだ。
9/9(月)晴れた、30℃で暑い
・年金決定通知書・支給額変更通知書が来た。合計年金額=1244500円(月約10万)
9/10(火)晴れ
・わたなべクリニックへ、ピロリ菌除菌の薬を処方してもらった。ヘモグロビン濃度は正常になったので鉄剤は止めになった。
9/12(木)晴れ、朝は熱帯夜だった、30度以上
・小山課長を車で送っていくときに、継続雇用があるかどうかわからないと言われた。3ヶ月以上前に申し渡してほしいというと、契約更新無しは1ケ月前で良いという規定なのだという。社員との整合を取るために契約更新をしないというのが社の一般的な考えだが、上が継続をOKする可能性が全くないわけでは無いらしいので、せめてあと1年雇ってほしいと言って置いた。いずれにせよ寿命は来年3月末か、望み薄だが再来年の3月だ。だから徐々に小ぶりの生活に移行することを考えねば。
・舟木の年末コンサートチケットがとれたとのこと。
9/14(土)曇り
・彩愛らと蒜山の旅。8時過ぎに家を出て彩愛らをピックアップ、鳥取砂丘に向かう。中国道は豊中インターから渋滞で入れず、宝塚インターまで戻り入った。佐用ジャンクションの手前18kmの大渋滞。それもそのはず片側1車線の対面通行だったのだ。それに事故が輪をかけ大変なことになった。鳥取砂丘域をあきらめ休暇村蒜山高原に直行し15時30分に到着した。温泉につかりなどして過ごした
9/15(日)曇りから小雨、夕方から本降り
・午前中、彩愛に乗馬体験やレジャーランドの乗り放題をさせ、15時には部屋の戻った。滋ちゃんは部屋でずっと休息。
・夕方の本降りは台風の接近によるものであり、翌日の9時前まで暴雨風雨が吹き荒れた。
9/16(月)敬老の日
・9時20分にチェックアウト、雨がやみ晴れ間が出てきたので大山の麓に向かって出発、鬼女台や、奥大山休暇村から雲が晴れた大山を見た。鍵掛峠を越えたあたりで通行止め、掛水高原や大山寺に行けなかった。少し戻って江府町に下り江府ICから米子道に乗った。
・18:34に吹田に到着、神戸屋で夕食後21時前に家に着いた。
9/17(火)晴れ
・今日から1週間ピロリ菌除菌の薬を飲む。その1ケ月後呼気検査を受け、除菌できたかどうか判定してもらう。
・滋ちゃんの入院給付金の振り込み通知が来た。1万5千円。
9/18(水)快晴、空気も綺麗だ。
・交野山への道路が通行止めになっていた。交野の滝は水量が多く泥水だった
・滋ちゃんに会社の継続契約が無いかもしれないと話した。再誕は来年の3/31、最長は1年後。洗面台の見積もりを14万と言ってきたので止めた。
9/19(木)快晴、空気は少し濁ってきている。
・泉大津市に仕事に行った。帰りに史跡「旧堺灯台」というのがあった
・NTT健保から医療保険給付支払決定書が来た。6月の胃がん手術の分57500円(あす20日支払)。
・蒜山旅行の休暇村宿泊費請求は7万5千円、滋ちゃんに渡す予定。他を入れると約10万円かかった。
9/20(金)晴れ、31℃以上
・NEC LaVie Zのcpu温度は45度に下がった。このcpuはこの程度の発熱をするものなのかもしれない。買ったときに計っておけば良かった。
9/21(土)晴れ、
・NEC LaVie Zの動作がやはりおかしくなった→改訂版参照
9/24(火)晴れ、32℃
・今日から個人情報を持ち出さなくなった。客名と電番は携帯に記録して
9/25(水)
・第4週の水曜日は小型ゴミに日、22日に集めた工具類など出した。
・今日は夕方会社から帰るとき気分が良くなかった。
9/27(金)晴れ、
・愛ちゃんが水曜日の勉強会に復帰したらしい→改訂版参照
・修理完了し送られてきた。SSDなど交換、タッチパッドも正常になった。
9/28(土)晴れ、朝は寒いくらいだった
・桃井課長が10月から姫路へ転勤だ、後ろ盾が減った。来期の契約更新が危う
10/1(火)晴れ、30℃、蒸し暑い
・雇用契約書を見たが年齢については書いていなかった。気になったのは健康状態という項目。問題は無いと思うが。
・東北一人旅の計画を練る→改訂版参照
10/2(水)曇りがちだが暑い
・ナンバーズ「4230」2043のセットボックスが出た。21900円なり。
10/4(金)晴れ
・午後1時に伊丹病院へ,1年検診だ。15時までかかった。ガン関係は問題なし、ヘモグロビンA1Cが7.7で、NTTの健康診断結果(6.7)より悪い結果になっている。ただこの時点の血糖値は113で正常範囲に入っている。運動療法を始めよう。
・今日は42回目の結婚記念日、夕方彩愛らと吹田のビルで中華バイキング第一楼に行く。
10/5(土)朝雨
・数日前から鉄分不足の時のような軽いふらつきがある。
・今夕奈良に帰る予定だったが滋ちゃんの膀胱の調子が悪いので中止した。
10/7(月)曇りがち
・ここしばらく風麗茶の注文が途絶えている。思えば昨年の大腸癌の手術時期にもそうだった。これだけ中国が問題になっていれば飲むのを止める人が増えてきても仕方のないことだ。「天の加護なきことを疑わざれ・・・」の極意を体現するのだ。来年3月末の契約更新があるかないかもお任せだ。
10/10(木)朝雨、昼晴れ
・仕事の途中に生駒山上湯園地にビデオ撮りに行った。
10/13(日)晴れ、
・東北旅行計画ページをほぼ作った。
10/14(日)秋晴れ
・3連休奈良で鹿の角切りあり、2時過ぎからじっちゃんと奈良へ。大喜水産で寿司などを買って帰った。帰路は意外にすいていた。
10/18(金)晴れ、寒くなった
・5月に訪問した客からサンユーメッセージがあった→改訂版参照
10/20(日)昨夜から昼まで雨
・エコキュートの引き落としは2009/5から
・彩愛ら家族とじっちゃんを訪問、食事を共にした。彩愛の夏休み研究が吹田市の奨励賞を受賞することになった。花のおしべやめしべの研究らしい。特にひまわりの花の研究がすごいようだ。やはり彩愛は科学的な思考能力が高いので研究者の道を進むべきだろう。
10/22(火)晴れ暖かい台風27号が木曜に接近する28号も発生している。
・藤井寺に仕事に行ったので、天皇陵や太子町のミカン農園に行った。ここからの見晴らしがすばらしかった。
10/24(木)今日の帰宅時豪雨。台風27号の影響本格的には土曜日だ
10/26(土)夜は雨だったが朝には上がり晴れた
・裏の作業場の片付け。末ちゃんの下駄箱をつぶし、
10/29(火)曇り
・夕食後必ずちょい寝をしてしまう。アルコールを控えている。
10/30(水)曇り
・此永さんが冗談のように言った一言が重大な内容を含んでいた。旭の受付が来年からビジネス専用になる予定とのこと。そうなると旭からの直接のクイック予約がなくなり、結局予約件数が減少するのではないか。もしかしたら旭にクイックを置かなくなるかもしれない。僕の年齢では他センターへの転勤もないだろうから、やはり来年の3月末で契約打ち切りの公算が高くなる。
・じっちゃんの問題が問題になる。もしじっちゃんを家で看られるようになれば良いのだが。滋ちゃんがトラウマから解放されれば可能なのでないか。そうすれば家の手放す時期を遅らせることが出来る。じっちゃんをホームに入れていられるのは1年間でそれ以上は滋ちゃんの手持ち資金が持たないのだ。
10/31(木)晴れたり曇ったり
・首の後ろが痛い。ここしばらく調子が悪い。
・滋ちゃんの体調はかなり良くなってきている。
・滋ちゃんに来年の3月いっぱいで退職の可能性が濃厚になってきた旨を話した。3月末退職で腹を決めよう。→改訂版参照
11/1(金)晴れ
・11時から滋ちゃんの昭和病院へ行く。
11/3(日)曇り夕方から雨らしい
・朝のNHK「サキどり↑「古くて新しい!夢のマイホーム」を見た→改訂版参照
11/4(月)祭日だが出勤した。晴れ
・午後から仕事が早く終わったので仕事の駐車場止めたまま彩愛の家に、人生ゲームを1セット遊んだ。パンやお菓子を買っていった。
11/8(金)曇り
・朝パンを何も付けずに食べ、その後は絶食。帰りにわたなべクリニックへ。ピロリ菌検査(呼気検査20分かかった)、糖尿の血液検査、1週間後に行く。
・島倉千代子肝臓ガンで死去、75才。
11/9(土)曇り
・午後からじっちゃんの「たのしい家」へ、散髪する。
11/13(水)ほとんど冬のような状態だった。
11/14(木)晴れたり曇ったり、寒さが少し和らいだ
・彩愛の大ニュース。良子の友達の家に一人でお泊まりをした。初外泊だ、よほど子供同士のお泊まりが楽しかったのだろう。
・コスモ精機負債残高:国沢分12.179.425円。僕の分は7.933.153円。
11/15(金)昼前まで雨、その後晴れ
・わたなべクリニックへ検査結果を聞きに行った。ピロリ菌駆除→改訂版参照
11/19(火)晴れ
・滋ちゃん等は鎌倉・房総へ。6:16に待ち合わせて東京へ出かけた。帰りは22日PM7時伊丹空港着。予約していたタクシーが来なかった。
11/20(水)晴れ、昨日も今日もまるで真冬だ。
・NTT健保から5月の入院費に対する給付金決定通知が来た。56600円。すると9/20に振り込まれてきた57500円は何時のにたいするものか?スキャナーで取り込んだ画像を見たら25年6月の分だった。
11/22(金)
・電電記念日の半日と有休半日で今日は休んだ。
11/23(土)晴れ、晴れが何日も続いている、天気予報では月曜日が雨
・灯油ポンプ 自動停止型 TP-20R ¥800」をAmazonに注文した。
11/30(土)晴れ
・午後から奈良のお母ちゃんを見舞いに行く。帰りに大喜水産に寄って海産物を買って帰った。
・明日、多美ちゃんに1階の洗濯機を渡す。去年の9月にじっちゃん用に買ったものだ。
12/4(水)晴れ
・面談、社員成績ランクは普通Cランク、12/10支給手当25000円。
12/5(木)晴れ
・明日表彰されると聞いた。
12/6(金)晴れ
・表彰状のみ金一封無し、NTT西日本表彰だった。
12/7(土)晴れ
・滋ちゃんは12日の舟木の誕生日にコンサートにゆく。風邪を引いたらしく熱があり外出を控えている。じっちゃんのたのしい家にコーラを18本と書類を届けた。舟木公演の小冊子をスキャナーした。
12/8(日)晴れ
・再来年の3月退職後、請負で入らせてもらったらどうだろう。1件5000円、車持ち込み交通費などすべて無し。
・年金2ヶ月分で205300円。
12/9(月)晴れのち曇り
・NTT企業年金基金支給額(年額)2600円との書類来た。
12/15(日)晴れ、昨夜から寒さは少し和らいだ。
・舟木コンサート用の洋服を買いにイズミヤへ言った。およそ3万円。
12/17(火)晴れたり曇ったり
・9時過ぎから国循へ。異常が発生しなければ来院の必要なし。田中医師。
12/19(木)曇り、時々雨、夕方雨
・ゆうちょ銀行振り込みのためログイン、質問項目「最も印象に残っている旅行先はどこですか?」=>スイス、「最も好きな都市は」=>奈良、でOKだった。
・末ちゃんが舟木のコンサートへ初めって行った。明日は滋ちゃんを送っていき(9時40分に家を出る)、日曜日は僕と行く。3日連続だ。
12/21(土)曇り時々小雨
・2回目の舟木コンサート。10時前に家を出て大阪新歌舞伎座へ、約35分。
12/22(日)晴れ
・11時からの舟木公演、6時から彩愛とのクリスマス食事。彩愛の言語能力はほんとにすごい。百人一首を思え始めている。「この時点で」なんていう語句も適切に使っている。
12/26(木)
・会社で首の痛みについてネットで検索した→改訂版参照。
12/27(金)
・仕事納め。1/5まで9日間の休み。
12/28(土)晴れ、最高気温6度と寒い
・滋ちゃんのIPodがだめになったので
・正月用の食品の買い出し(1回目)。
12/31(火)晴れ
・彩愛らが11時過ぎに来たのでラーメン屋へ。彩愛はおせち作りの手伝い。6時前に送っていった。今日は7時から親子で夕食を取るらしい。
・首の調子が悪いので2日の同窓会は欠席すると田中くんに電話
・2日には良子らが、3日には大資の新しい嫁が顔見せに来る。

<<<<<<<<< 2014-H26 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2014年(平成26年度) 66 >>>
1/1(水)晴れ、気温穏やか
・9時頃に起き菓子パンで朝食、10時から1時間唱題。
1/2(木)晴れ
・同窓会には行かなかった。良子らが午後1時に来て食事を共にし、夜帰った。良子がiPod16GBを滋ちゃんにプレゼントした。
1/3(金)晴れ、今日も気温が高めだ
・12時半に祐子等が来た。太朗が新しい彼女(千裕・京大大学院卒30才)を連れてきた。午後8時頃帰った。
1/4(土)曇り、気温は高め
・便秘は脳に問題がある。
1/5(日)曇り、今日は非常に寒い。
・コロナ石油ファンヒーターの分解を試みる(写真とビデオで記録)→改訂版参照
・夜食事前に血糖値を計ってもらったら「89」だった。運動とコーヒークロロゲン酸のおかげだと思う。
1/6(月)晴れ
・とみた脳神経クリニックでMRIレントゲン検査を受けた。頸椎に異常なし。首などの痛みは他の原因を考えるしかない。筋肉の炎症かも、薬を処方されたが果たしてどうか。脳は小さな梗塞が1カ所あるが過去のもので問題なし。血管に異常は無いが首から来ている左右あるはずの血管の1本が細く上部で消えているとのこと、問題は無いらしい。
1/8(水)一日雨らしい
・FMVノートもらってきた、「noto-10」
1/10(金)非常に寒くなった
・noto-10多美ちゃん専用に舟木の映画や音楽を入れて置いた。
1/11(土)晴れ
・舟友さんからまた大量のDVDが送られてきた。取込。全部で40枚あった。
1/12(日)晴れ
・昼食をかごの屋で食べじっちゃんの散髪をして奈良へ。お母ちゃんはやせていたが元気は変わらなかった。
1/15(水)晴れ
・今日から滋ちゃんに対してENDR治療を開始することにした。指を左右に20回程度をワンセットにして数回実施する。最初は何も考えずに実施し時が経てばいやな記憶を思い浮かべながら治療する。毎日実施する。
1/16(木)曇りがち
・事件発生、帰宅途中、信号で前の車の後ろに止まっていたら後ろからワゴン車に追突された。ちょっと大きな衝撃を感じたが被害を調べてみると僕の前の車は単車のタイヤ部分が当たったらしくへこみもしていなかった。同乗の奥さんが衝撃を感じたと言っているが身体に異変は無かったようだ。追突したワゴン車は単車の荷台部分とマフラーが接触した当たりの塗装がへげていた。暗くてハッキリはしなかったがへこみは少ないようだ。3人で話し合ってその場を離れてきた久下。8時前に岡田理恵(加害者・尼崎市尾浜町)から電話があり、先になって問題が発生したら困るので警察に電話したら当事者に来てもらってほしいと言ったので行ってもらいますかとのことだがすでに飲んでいるので行けないと返事した。警察は明日の昼間に来てほしいと言ったが仕事で行けない、土日なら警察に行ってもよいと返事してもらうことにした。大きな事故にならず会社に影響がないのでよかった、不幸中の幸いだった。身体は衝撃を感じているだろうから用心のためにデパスを飲んでおいた。アルコールも飲まず早く寝ることにする。
・滋ちゃんの昨日食べた佃煮に天点が使われていたことが気づかず昼間にアレルギーが出てしんどかったらしいが、エバステルを飲んでましになった、で、今日もENDR実施を実施した。
1/18(金)晴れ
・ENDR学会にメール→改訂版参照
1/18(土)晴れ、寒い
・明日滋ちゃんは舟木のディナーショー、午後3時につくように送っていく。
1/19(日)気温1℃、朝から小雪
・EMDR学会に拒否されたので独自のENDR関連団体を将来設立するつもりだ。ENDR協会をネットで調べたら無かったのでいち早く設立準備のためホームページを作り始める→改訂版参照。
1/21(火)曇り
・疲労回復物質の実験で明確に効果があったのは鳥の羽の付け根の筋肉に存在する「イミダペプチド」だけだった。→改訂版参照
1/22(水)晴れ
・今日は電車で出勤した。。
1/26(日)夜は雨だったが朝には上がり曇り
・日本ENDR連絡協議会のHPをアップした「http://www10.big.or.jp/~basic/emdr/」。少しずつ充実させていこう。
1/27(月)
・yahooでENDR用のメールを取った(emdr_jp@yahho.co.jp:PWはemdr******)
・社用車を上山代理が臨検していた。気分が悪い。
1/28(火)朝は寒いが昼は春を思わせた
・久しぶりに1時間残業。個人所有のパソコンまで含めた中に会社情報を持っていないとの報告書提出なので危ないと思ったので。
1/29(水)晴れ
・ゆうちょ銀行合い言葉の1つ「最も印象に残っている旅行先:スイス」
2/1(土)晴れ
・末ちゃんの誕生日
・弥生会計入力開始→改訂版参照。
2/4(火)晴れ、季節外れの気温高
・わたなべクリニックへ、血液採取と血管年齢測定、今日は血管年齢はわかった。なんと76才と出た。動脈硬化が始まっているとのこと。去年より進んでいる。ヘモグロビンA1cがもし高ければ薬で下げる必要があるとのこと、来週か再来週に聞きに行く。副院長の渡辺右子先生の外来が無くなった。なぜか不明。
2/5(水)今年最強の寒波
・赤ワインを毎日ワイングラス1杯か2杯飲むと糖尿や痴呆症に効果があるとわかったので赤ワインを飲むことにした。赤ワインを飲んでも血糖値が上昇しないことも確認した。
2/6(木)寒い朝
・寒かったがバイクで行った。昼頃お腹周りや腰が痛かった。追突の後遺症だと思う。腰だけでは無くお腹周りの筋肉が痛い気がする。脊椎にはあまり損傷が無く筋肉が筋違いみたいになったのではないかと思う。今夜は筋弛緩剤であるデパスをノンで寝よう。→改訂版参照
2/7(金)曇り、最高気温4℃以下で非常に寒い
・加藤XPパソコンをインターネットから切り離す→改訂版参照
2/8(土)夜から朝にかけて雨が雪になった
・朝には雪が積もったが気温が少し高めなのでべちゃ雪だ。
・追突の後遺症だが湿布薬とアリナミンの大量療法(朝昼晩各1錠)が効いてきたのか腰の痛みが和らいできた。腰椎を痛めたというよりも腰回りの筋肉が衝撃で寝違いのように痛くなっているのだろう。そうであれば日にち薬で治ると思う。バイク通勤5年目でやられた。事故を起こさない起こされないつもり出来たが一瞬の油断でやられた。これからは車の真後ろに止めるのはしない、必ず左サイドに止め、追突の危険を回避する。
2/9(日)晴れ、最高気温が平年並みになった
・昼からじっちゃんと頃へ彩愛らが来るので合流して夕食を豊中のがんこですることになった。
2/10(月)晴れ
・武庫支所で滋ちゃんの健康保険納付証明書をもらってきた→改訂版参照
・午後4時過ぎに買い取り屋が来てじっちゃん用に買っていた電化製品を1個500円で4個と、その他滋ちゃんの諸のを売った。三千円そこそこだ。→改訂版参照
2/11(火)建国記念日、晴れ、7℃
・6/21(土)に太朗の結婚式、出席をしてほしいとのこと。京都で。
・朝の4時前に滋ちゃんが激しく咳き込んでいるので目が覚めた。治まったようで良かった。
2/14(金)朝から雪で積もった、夕方には止んだ
・積雪のため仕事で車を使えなくなった。
2/15(土)夜は雨だった、曇り、寒い
・夕方イズミヤへ買い物に。
2/17(月)晴れ、10℃
・どうも気分が優れない。原因は何か?1つは滋ちゃんのアレルギーが治まらないことだ。アレルギー検査では何も引っかからないので不思議だ。やはりトラウマからくる体調不良なのか。EMDRを毎日すべきではないか。じっちゃんの入所費が気になっているのかもしれない。僕の来年の退職後のこともだ。滋ちゃんは夜中にうなされるあるいはうなっているときがよくある。
・追突の後遺症が和らいできている気がする。今日は湿布をしなかった。首の右後ろが痛いのが気になる。
・夕食は3人でかごの屋へ行った。
2/18(火)晴れだが寒くなってきた、
・血液検査の結果、血糖値107、A1C=7.0(6.4まで)、悪玉これストロール144(120まで)だったので朝に1回だけ飲む血糖の薬を2ヶ月分処方された。
2/19(水)曇り
・寒いので電車通勤、電車で来てることを見せる。
2/21(金)晴れだが空気が冷たい。・今日は単車で行った。
2/23(日)晴れだが最低気温は1℃だった。
・昼から彩愛がくる。一人で家に残り夜送っていく。
2/24(月)晴れ、11℃、昼間は少し暖かくなった
2/25(火)晴れ、昼は車の中は熱くなりすぎクーラーをかけた。
3/2(日)晴れ
・申告書を仕上げた。
3/3
・4グラム注文した。
・申告書を税務署に持っていった。
3/6(木)はれ、朝は寒さがましだったが夕方から非常に寒くなってきた。
・此永さんが上司に呼ばれバイク通勤をしないように言い渡されたとのこと。厳しくなってきた。僕は見つかっていないが事故は絶対に避けなければならない
3/7(金)晴れ、寒さが増してきた
・帰りのPM6時に良子と梅田で待ち合わせして家に帰った。良子は明日の女性会議のイベントに参加してくれるために来た。
3/8(土)晴れ、寒い
・尼崎女性会議イベント、10時前に良子を送り届けた。4時半にはカニ工房へかにを取りに行き、良子を6時には駅に届ける。その後トレピエに荷物の回収に行く。
・4/7(月)に青春BIG3を神戸国際会館に見に行く。6時開演。一人9000円。
・4/20(日)中学同窓会、午前11時受付、「梅の花・奈良市二名1-2378」0742-53-5501、近鉄奈良駅前送迎バス:午前10時20分出発。
3/13(木)大雨
・明日滋ちゃんは昭和病院へ。
3/15(土)晴れ・サクランボの花が満開だ。
3/18(火)曇り
・シルバー人材センター尼崎→改訂版参照
3/19(水)気温高い
・1日1件も仕事がなかった、1日が長い。
3/21(金)春分の日、気温低い10℃
・「アナザー人類興亡史」「化石とゲノムで探る 人類の起源と拡散 (別冊日経サイエンス194)」の2冊をAmazonに注文した。1313円(中古品)と2000円。
・ナンバーズ4セットボックス当選「0342」、購入ナンバーは「2043」当選金は27200円也。去年の10/2以来2度目(21900円)。
3/25(火曜)
・朝から熱があり6時半からの送別会に参加しているとき我慢できずバスで帰途についた。梅田のバス停に付く前に最悪となり結局近中に救急搬送された。B型インフルエンザで31日まで入院。個室に隔離された。搬送されたときにMRI、エコー、レントゲンとインフルエンザとわからなかったのでずいぶん検査された
3/31(月)晴れ
・退院
4/1(火)晴れ、19℃
・今日まで休んでいる。明日から出勤するつもりだが、体調は完璧ではない。昨夜も病院の続きのような不快感で寝にくかった。
4/4(金)昨夜は雨だった。今日は夕方から気温がグット下がった。
・滋ちゃんの病状は朝は熱が下がり調子は良いが夕方には熱が上がり悪くなるの繰り返しだ。
4/5(土)寒くなった、夜には雨
・夕方滋ちゃんは2週間ぶりに元気だったのでイオンに買い物に行った。夜は太朗が来たので夕食を共にした。滋ちゃんはさすがに身体がこたえたようだ。
4/6(日)晴れだが寒い
・舟友さんから舟木のDVD原本が送られてきた。
・1時間の唱題をした。NTT勤務は来年の3月までだ。1年を切った。住宅ローンと信用保証協会の問題を解決するぞ。
4/7(月)晴れ、17℃の予想。
4/11(金)晴れ、昨日より気温は低い。
・伊丹病院の1年6ヶ月検診。AMに血液検査と腹部CT、PM1時に田中医師の診察。A1cが6.9になっていた。血糖値は137で高い。インフルエンザで入院しているときも130前後だった。食事と運動を心がける必要あり。
・朝から左目に薄い輪がちらつき、また左部分に光の弧が走る。続くようなら眼科に行かねばならない。わたなべクリニックが眼底検査をしてもらってくれと言っていたので会社の近くの眼科へ行こう。
4/12(土)晴れ
・5月東京行きを忘れていた。滋子は5/16(金)に出発し17(土)にギターリストの演奏を鑑賞、僕は17(土)の飛行機で羽田へ行きレンタカーを借りて滋ちゃんを迎えに行き、その後外房へ。2拍後5/19(月)帰阪する。月曜だけを有給休暇とる。
・来週の火水の2日間滋ちゃんと末ちゃんは京都へ行く。
4/13(日)曇り
・午後6、西北ガーデンズのスイパラで彩愛らと食事。5:20に車で家を出る。
・4月に入って福田さん以外1件の注文も無し。消費税も効いてるがそれだけではないと思う。唱題が必要。
4/16(水)曇り
・windows8.1の32bit版をインストール。64bitのwindows8.1を起動後32bit版のDVD(LetsNotoに使った物)を入れ、再起動=>指示に従ってインストール、地デジチューナー、イラストレータ、pro atlas、windows live mail、ここで第1回のイメージバックアップ(アクロニス2013plas)
4/17(木)晴れ、22℃
・滋ちゃんの乳房にしこりがある、乳がんかどうかの検診が必要だ。乳腺炎の残骸ではないかと思われる。
4/18(金)朝雨、午後曇り
・「はぴeポイントクラブ」現在4694ポイント、景品を見たが4900ポイントない・昨日滋ちゃんが胸にしこりがあると言ったので、今日近中で診察を受けた。=>乳がんとの診断。ORIXガン保険の保証内容をネットで調べた。
4/19(土)晴れ、昼は気温が上がったが夕方は寒くなった。
・彩愛らが来て藤見苑をした。11時から12時。
4/20(日)曇りのち雨
・中学同窓会のため奈良へ行く。8:21に乗ったら10時には近鉄に着く予定。2次会も5時に終了しラーメン屋でラーメンを食べて7:30には家に帰った。早く帰ったので身体が楽だ。
4/21(月)雨のち曇り
・乳がん先進治療「活性MK細胞療法」、水曜日に良子とがついて行ってくれるのでその時に近中の医者に相談すること。
4/22(火)晴れのような曇りのような
・厚生省の先進医療を調べた。しっかりと内容を調べて検討しなければならない。ガン保険から出るか出ないかが重要だ。
4/23(水)晴れ
・3時から近中で結果を滋ちゃんは良子と二人で聞いた。96%はガンでしょう、ただ手術後4%がガンでなかったという事があるので結論は持ち越し、レベルは5月に転移がないかの検査をしてからでないとわからないとのこと。8日検査、11日結果を聞きに、共に末ちゃんが行ってくれる。切除は抗生剤などを使わなくても出来そうなので6月11日頃を予定したいとのこと。6/6(金)に入院して16日(月)退院という事になるかも。6/21(土)の太朗の結婚式は行けないかも。保険会社へは6月手術の結果まで待つようにということ。
4/24(木)晴れ
・ロト6が4等当たった。13300円
・重粒子線治療や陽子線治療は乳がんが含まれていなかった。だから乳がん切除は近中でやるしかないようだ。
4/26(土)良い天気だ、25度近くまで上がる予定
・彩愛常用(アンパンマン)は32GBのSDカード①にあった
・滋ちゃんは大資に23.6incのディスプレーをプレゼントすることになり、Amazonに注文、大資の家に直配。明日昼から車で行って設定する。
4/27(日)晴れ、25℃
・午後から滋ちゃんのプリンター購入と大資のパソコン初期設定に行く。
4/28(月)曇り、夕方から雨
・三人旅のため有給休暇を取った。
・風麗茶12gパック注文。
・連休の三人旅(日帰り)は比叡山と永源寺あたりと彦根。AM10時出発。比叡山ドライブはいろいろな八重桜が咲き、桜見を楽しむことが出来た。延暦寺には参詣していない。大聖人が修行された「常光院」にドライブウエーから直接行けることがわかったので参詣した。横川中堂を中心とした地域にあり、横川中堂から歩くと20分はかかるというのであきらめていたらしいが車で難なく行けたので滋ちゃんは大喜びであった。朝から曇りで常光院あたりから雨になり永源寺湖行きはあきらめ、琵琶湖大橋を渡って竜王インターから多賀サービスエリアへ。そこで僕は昼寝、滋ちゃん等は夕食を買い、彦根インターでUターンして帰路についた。およそ1時間半で家に着いた。
4/29(火)(昭和の日)昨夜から雨
・滋ちゃんの病院の件で祐子から連絡があり労災病院の先生が良いという。心配は術後の看護体制だ。近中での検査の日程が決まっているが、それもキャンセルして、紹介状を書いてもらい労災で行うという事だが、もっと思案が必要かと思う。とりあえず近中で検査を受けてその後労災にかかるのがいいのではないか、看護体制のよい近中で手術までする方が良いのではないか?
・NTTの谷富君の予想でミニtotoを3回購入した
・くじに少しずつ当たりが出始めている。滋ちゃんの乳がんを機に題目を上げ経済解決を図ろう。必ずその時がやってくるはずだ。
・乳がん手術の良い医者を祐子が薬剤師ルートで調べてくれた。関西労災病院の柄川先生が良いとのことなので明日か明後日近中の先生に紹介状を書いてもらうことにしよう。滋ちゃんが自分で行くだろう。=>検査は近中でしてその後考えたらどうか。
・最近目の調子が良くない。疲れ目のような感じだ。
5/2(金)
・午前中松原眼科へ、3ヶ月前から左目に違和感があり眼底検査をしてもらうつもり。午後から4時間は車に乗れないというので止めた。
5/3(土)晴れ
・中路さんから滋ちゃんに電話があったが午後から携帯に電話をしてくれといって置いた。
5/4(日)晴れ
・単車でじっちゃんお散髪に行った。
5/5(月)こどもの日、曇り、9時頃から雨、19℃
5/6
・風呂のつなぎ目にシリコンを充填した。かなりぼろぼろでやばい状態だがこれでしばらく大丈夫だろう。風呂の下に水漏れがあるだろうと思うがその内点検しよう。
5/9(金)晴れ一時雨
・滋ちゃんは近中から午後3時に呼び出され医者から骨に陰があると告げられた、即ち乳がんが転移しているとのことだ。持っとくわしくしらべる為に13日(火)に検査があるとのこと。近中までタクシーで迎えに来て検査し、また送ってくると言うのだ。多美ちゃんに同行してもらうことになった。いよいよ決戦の時が来た。滋ちゃんの身体の問題、僕の経済上の問題。一丸となって立ち向かおう
・近くに出来た長治郎へ2人で行き出発の日とした。彩愛もお父さんも3人でお題目を上げてくれているらしい。
5/11(日)晴れ
・近中滋子検査DVD患者ID:4113512
5/12(月)午後から雨
・眼底検査OK(眼底検査後瞳孔が元に戻るのに最低5時間、6時間でほぼ元通りになった。)、次回は1年後
5/13(火)晴れ
・大阪済生会病院へ「PET CT」検査。午後から近中へタクシーで迎えに来て検査後送ってきた、末ちゃん同行。明日は近中で4時からMRI検査。19日(月)有休を取って近中へ結果を聞きにいく。今後の治療方針の検討など相談する。
・わたなべクリニック、HA1Cが6.2まで下がっていた。ほめられた。悪玉コレステロールは徐々に上がってきている、147だが120まで落とす必要あり。食事改善しかない。
・滋ちゃんにはいろんな思いが去来しているようだ。骨の陰は大きいらしい。状態は深刻なようだ。「死は一定なり」「使命を果たしきるまで死ぬことはない」。滋賀の栗本さんは死の宣告を受けてから今も生きている。いったい何年になるだろうか。滋ちゃんも同じだろう。深刻になることはない。真剣に使命に生きよう。
5/14(水)晴れ、夜は雨
・滋ちゃんは4時からMRI、今日は不整脈が出てしんどかったらしい。
5/15(木)
・pm7時過ぎに良子が来た。明日から二人で東京へ行く。「團菊祭五月大歌舞伎」と「斉藤功ギターコンサート」17日(土)20:15伊丹空港着迎えに行く。
5/17(土)晴れ、良い天気
・車が発信時「キーキー」鳴るのでオートバックス西昆陽(06-6439-0107)へ、ブレーキシューの削りとオートマチックオイルを交換した
5/19(月)晴れ
・朝から本庁へ高額医療費限度額証明書をもらう手続きに行く。同じ月に同じ世帯の人が支払った負担金は21.000円を超えた分は合計できる→改訂版参照
・伊丹病院はPM3時=>骨転移は全くなかった。6/6(金)入院、6/10(火)9:50手術、6/16(月)退院予定。ほぼガン確定だが手術後の献体調べまで待つ。主治医(松本崇)
5/20(火)晴れ、夕方から強い雨
・久しぶりに7時過ぎまで残業
5/23(金)晴れ
・滋ちゃんは歯の治療を始めているが、歯槽膿漏部分が化膿して顔が腫れている。乳がんの手術前には完治させなければならないが、もし長引くようだと摘出手術を延期する必要がある。全身麻酔の時に肺に管を入れるが歯にばい菌がいると肺炎の恐れがあるからだ。今日明日様子を見てぐずぐずするようなら松本医師の診察日の月か水に診察を受けに行き、腫瘍の生態検査の実施と手術の七月への延期を申し入れる必要があると思う。摘出してからガンではありませんでしたというのはリスクを考えるとだめだと思うので。=>決めずにご本尊に任す。
5/25(日)晴れ
・睡眠障害のマルコレピシー病の原因物質「オレキシン」。(ガリレオX)
5/27(火)曇り
・夜3人で寿司の長治郎へ、滋ちゃんの誕生日祝いとか。
5/30(金)晴れ
・滋ちゃんは数日前からしこりのあたりが痛み出し昨夜は寝られないほど痛かったとのこと。朝から昭和病院へ、近中の松本先生に電話したら2時半頃来てくださいというので行った。エコーを当てながら「しこりの回りに脂肪が集まってきている、脂肪が集まるのは免疫細胞が集まってきているという事だ、これは何かが起こっている」免疫細胞がガンを取り囲み攻撃しているという事だと思う。骨シンチの映像があったのにPET-CTでは陰がなかったのはもしかしたらその間に骨ガンが消えてしまったという事ではないか。また、ガンの塊の中を血管が通っているとのこと、医者はそのため手術は慎重に行わなければならないと言っている。手術は予定通りらしい。
・竹内さんは2重人格障害だという事が明確になった、それを指摘し、竹内さんの実家の謗法払いも進言した、その後痛み始めたのではないかという。究極の信心が始まっているのだ。
・祐子の子供が来ている、祐子も仕事帰りにくるらしい。2人の子供も成長している、しおりは相変わらず他人にはしゃべらない。
・長井さんから電話があった。
6/1(日)晴れ、36度になる地方もあった(異常高温)
・10時にオートバックスへ。後輪のブレーキパッドを見てくれた、無料。果たして治ったのか。
・彩愛らと12時にスイパラで待ち合わせ。帽子2キャップと斜めかけバックを滋ちゃんに買ってもらった。
・滋ちゃんは歯の治療でアレルギーが出ている。気管が狭くなって苦しいらしい。昼のは不整脈も出ているとのこと。
6/2(月)曇り、昨日よりまし
・田中伸子から手紙。親は死に旦那も息子も亡くなり一人暮らしとのこと。
・植田貴子から手紙が来た。御書を7年かけて読破したことなど。九月に初級試験がある。
・一挙に縁のある者達が現れてきた。
6/3(火)曇り、
・5日にあかねちゃん(本名・きし子)の入仏式に行く。南武庫之荘の1ルームマンション。生活保護で貸してもらっている。
6/4(水)夕方一時雨
・6時半頃近中の山本医師から電話あり、その後の様子と明日からワーファリンを中止することの確認など、なかなか丁寧で良い先生だ。
6/5(木)朝雨のちくもり
・滋ちゃんの乳がんが小さくなってきている感じだ。
6/6(金)
・滋子10時までに近中入院。帰宅してから病院に行った。ガンが小さくなっていると医者に言ったが「とにかく切りましょう」というだけでエコーで調べようともしない。滋ちゃんは来週医者に「小さくなっていたら小さく切ってください」と言うつもりだ。
6/7(土)関東南部が異常降雨、六月一年分以上降ったところもある
・大資の会社、学習塾ドリーム・チーム→改訂版参照
・午後1時から4時まで外出許可が下りたので滋ちゃんを迎えに行った。
6/8(日)晴れのち曇り
・年金額改定通知書→改訂版参照
・滋ちゃんは血液をさらさらにする注射で3日目にアレルギーが出始めたかもしれない。ワーファリンの変わりの薬、ヘパリン。
6/9(月)晴れ、一時雷雨の予想が外れた
・彩愛らが滋ちゃんの見舞いに来た。病院の待合で食事をして8時前に帰った。
・貴ちゃんが7年かかって御書を読み切ったというので(滋ちゃんに手紙が来た)滋ちゃんが数珠を送ることにした。明日発送する。
6/10(火)
・滋子の手術は9時半から始まり1時間強で成功裏に終わった。術後切除した塊を見せられた。ガンらしき塊は灰色だった。2センチほどの大きさだと説明された。検体検査は何時になるのだろうか。手術の直前低血圧現象が出た、卵巣破裂後の癒着が関係していると滋ちゃんは思っている、大便をきばると突然低血圧になり脂汗が出る、少しして再度トイレへ行ってきばると徐々に治まるのだ、松本医師は術前のパニックからそうなるのではと思っているようだが外れだ。心房細動もあると聞いて驚きを隠せないようだ。切ったところに痛みはあるが我慢できないほどでもないらしい。痛みが少ない手術法を用いたとのこと。
6/11(水)曇り、夜雨
・NTTの面談で、やはり次回の契約更新はない旨聞かされた。
・滋ちゃんの術後の経過は良いようだ。
6/13(金)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんのドレンと点滴が外れた。月曜日退院が決定した。診断書・入院書は月曜日に医局へ出してもらおう。病理検査には2週間かかるというので診断書はすぐに書いてくれるどうかかわからない。退院の面倒は多美ちゃんに頼むようだ。日当を払う。
・舟友のしらかばさん等は日曜日に見舞いに来るという。
・車の修理を土曜の10時にしていたが末ちゃんが祐子の幼稚園に行くので末子がかり出されたので日曜日の10時に変更した。
6/14(土)晴れ
・ゆうちょ銀行トークン申し込みはがきが来ていたので手続き→改訂版参照
・上井博己口座「14380 29734241」→改訂版参照
・彩愛らが病院に来たので昼食を一緒に食べた。ピアノ発表会6/29(日)吹田さんくすホール(吹田さんくす1番か4F)、11時から小嶋ピアノのステージで演奏そのため9時半には家を出る。この発表会を最後にピアノ教室は行かなくなる。
6/15(日)晴れ
・滋子乳がん入院に対するオリックス生命とアリコに提出する書類(給付金請求書)の下書きを行った。「入院・手術等手術証明書」はオリックスのを使う。アリコにはコピーを提出する。
6/16(月)晴れ
・滋ちゃん退院。診断書の手続きOK。少し気が楽になった。診断書は山本医師が書く気になったらできあがるだろう。
6/17(火)曇り
・脚に血管が浮いているのは「下肢静脈瘤」だ。ひどくならないように脚を高くして眠ると良い。運動して第2の心臓効果も大事だ。
6/20(金)晴れ、30度
・PM3時に祐子等を拾うために西宮へ行き、その後京都に向かう。ウエスティン都ホテル京都(〒605-0052 京都府京都市東山区華頂町1)明るければ南禅寺を散策する(水道橋がある)。南陽院で結婚式。6/21の朝9時集合。
・5時過ぎに松本医師から電話が入った。結果が早く出たので知らせると、「残念ながら乳がんでした」予想通りだった。「差し支えなければ月曜日の10時に診察を取りたい」「たぶんうかがえると思います。ついてはその時に診断書をいただければ有難いのですが」「事務方に申しておきましょう」とのこと。
・その夜、滋ちゃんは手術跡が痛むと言いだし、突然寒気がおそってきて発熱油中には8度5分まで上がった。このまま帰って近中へ緊急入院するかと思ったが朝まで様子を見ることにした。末ちゃん等が7時45分にホテルを出るが、その時にやっぱり帰って近中へ行くと話してホテルをチェックアウトした。電話で近中に入院を依頼した。当直医が診てくれ点滴を始めたなかなか良くならなかったが6時頃には起き上がれるまでになった。幸い月曜日に診察の設定が出来ているのでしっかり見てもらい少なくとも木曜日から金曜日までは入院させてもらおう。ということで診断書の発行をキャンセルしてもらわなければならない。僕の胃がんの時に保険会社に痛い目に遭わされたので。明日、看護詰め所にその旨を言うのと、月曜日に一番に近中の事務所に電話して今回の退院時に診断書を発行してもらうようにおねがいする。忘れないようにしなければ。
6/21(土)曇り
・太朗らの結婚式が10時から南禅寺の南禅会館で、披露宴は近くの桜鶴苑で。2時までだったらしい。新婚旅行はすでにヨーロッパへ行っていたとのこと。
6/22(日)雨
・朝の8時に滋ちゃんからメール、山本医師が来て「ドレーンを入れるから」というので立ち会ったらどうかと。早速出かけた。施術後、検体検査結果の説明を受けた。がんとしては悪質度は中程度で、ガンにひげが生えているタイプなので手術でガン組織を取り切れたとは言えないのでホルモン療法と放射線療法をしたい。難しい治療ではないので7/14(月)から放射線治療を始めるとのこと。ドレンの先はガーゼを当てているだけ、膿が出てきてガーゼを取り替える。簡単なもんだと感心する。抗生物質の点滴をするがしょうが無いことではある。
6/23(月)曇り
・時々抗生物質を点滴に混ぜて炎症を抑えようとしている。まだ痛みがあり当分点滴が必要だ。
6/24(火)晴れ
・点滴がなくなり明日ドレンを抜くかもと医者が言っているが、痛みがなくなるまでは絶対に退院を承諾してはならないと決めている。日曜日に放射線治療をホルモン療法をすると聞いて滋ちゃんはへこたれていたとのこと。ホルモン療法をすると骨粗しょう症になる恐れがあると聞いてそれも嫌になる原因だ。
6/25(水)晴れ
・朝会社への道中四つ葉のクローバーを見つけた。1年半ぶりだ、押し花にして滋ちゃんに持っていった。
・脱腸のあたりがちりちりと痛い。腸が下がってきているのではないかと思う。腸を押さえ込んでいる。
6/26(木)曇り
・滋ちゃんは昨日ドレンを抜いたが、今日シャワーを浴びようとしたとき膿がどっと出て、気分が悪かったとのこと。しかし明日白血球が落ち着いたら土曜日に退院するようにしたいと看護婦に言ったらしいが、僕はまだ早いと思う。
6/27(金)朝方雨、曇り
・メールがあり、「まだしょう液が出ているので来週の月曜日にもう一度様子を見ます」で退院は延期。ただし日曜日に外出が許可されたので彩愛のピアノ発表会には行けることになった。
6/29(日)晴れのち曇り
・吹田さんくすホールで彩愛のピアノ発表会。11時から教室は10人ほど。9時半に病院前で滋ちゃんを拾って向かう。=>なかなかうまくなっていた。
6/30(月)晴れ
・滋ちゃんから今日退院のメールが来た。あっこが手伝いに来てくれるらしい。7日に診察があるのでその時に診断書を渡すとのこと。まだ「しょう液」が出てるというのに良いのだろうかと思う。
7/4(金)朝雨午後曇り
・滋ちゃんは夜、舟木一夫のコンサートへ。手術跡の痛みが徐々に減ってきているようだ。
7/5(土)曇り、台風が発生している、10日頃にくる
7/6(日)曇り、2時頃雨
・溜まっていた書類をスキャナーした。新たに出てきた昔の写真取り込んだ。
・滋ちゃんの保険請求書を書くように滋ちゃんに渡した。
7/7(月)雨のち曇り時々雨、大型で猛烈に発達した台風7号が沖縄に接近する予定、その後九州に上陸し日本を縦断する予定。
・滋ちゃんの傷からまだしょう液が出ているので14日の放射線治療は中止、28(月)に変更になった。有休も変更した。
・診断書ができあがったので、オリックスとアリコ(診断書はオリックスの分をコピー)に明日発送する。
7/8(火)晴れ、台風8号沖縄接近中
7/10(木)
・2日ほど前からクマゼミが鳴き始めていた。今日は台風が行ってしまったので、クマゼミが盛大に鳴きだし、梅雨が明けるかもしれないと感じさせる。会社の事務所にいる時間が長くなってきたので日記も書くことにした。
7/15(火)曇りのち晴れ
・ルトーから保険金の振り込みの連絡があった。201万円と15万5千円。やれやれという気持ちだ。とにかく良かった。
7/16(水)晴れ
・滋ちゃん近中検診、30年前からある薬を処(しよ)方(ほう)、様子を見る。
・オリックスから支払書類が来た。
・月・火と仕事がなく事務所に詰めていたが今日は1日出た。明日また無しだ。事務所詰めになれねばならない。
・オリコから支払通知書が来たので滋ちゃんは今までかかった病院代20万円をカード会社に振り込んだとのこと。
7/17(木)晴れ、梅雨が明けたんじゃないだろうか
・アリコから保険金の振り込み通知が来た。\155.000。
7/18(金)晴れたり曇ったり、蒸し暑い、昼散歩すると汗まみれになる。ほとんど梅雨が明けたのではないかと思われる。
・滋ちゃん昭和病院へ、途中他の通行人の脚に引っかかって転倒したらしい。「時々こけるな!」と言ったら「私が悪いて言うわけ?」と怒ってふてくされた。転倒していた事実を言っただけなのに。病気が出ている、あまりしゃべらないようにしよう。
・帰りにわたなべクリニックで採血してもらった。
7/20
・今日のNHKスペシャル「認知症を食い止めろ」→改訂版参照
7/25(金)晴れ、大阪37.1℃
・夜は熱帯夜で寝るときクーラーをかけた。今日は昨日よりもっと暑くなる。
・わたなべクリニック診察、血液検査結果、A1C=6.1(前回よりさらに改善)血糖値=88(びっくりだ)血糖値の薬を3ヶ月処方してもらった。悪玉コレステロール=122(前回140だったので大幅に改善、これを維持すること)
・下肢静脈瘤が気になるので血糖値を下げて血管年齢を上げねば(前回計った数値は75才だった)
7/28(月)晴れだが気温が少し下がった、からっとした暑さ
・1時から滋ちゃんの乳がん関連の検診、松本崇先生の処ではホルモン療法の中止を決めてもらい次回は11月。放射線科の先生から放射線治療の内容と副作用について聞いた。問題発覚、放射線が肺をかすめるので肺炎を起こすのでまれに肺全体に肺炎が広がることがある、アレルギー体質なので炎症が起きやすいかも=>結論は持って帰ることにしたが、明日9時半から近中のアレルギー内科を受診し、その後放射線治療を行うかどうかの返事を放射線科にしにいく。放射線治療をしたとしても完全ではなく、しない場合の再発率は7割程度なので7割を期待して放射線治療をしないことにする。
・近中から10月の検診日を10/3から10/8(水)に変更してほしいと電話があった
7/29(火)晴れのち曇り
・ココナッツについて書いた本を買った。糖尿にも良いらしいので買うことにした(ココナッツオイル健康法)。
7/30(水)
・多美、きし子、竹内、滋子の4人でレストランへ。
7/31(木)晴れ、暑い
・放射線治療は辞退することを決定した。8/5に診察に行ったとき医者に申し出る。
8/2(土)夜中に雨が降っていた
・ココナッツオイルを大さじ2杯パンに乗せ(液体状態)蜂蜜を塗って食べ始めた。心持ち筋肉の疲労蓄積が少なくなったような気がする。
・本「ココナッツオイル健康法」をスキャンし始めた。
・3時から奈良へ、遅かったので顔を見ただけ。帰りに彩愛に逢いに、商店街の中での屋台祭り、その後寿司屋へ、大資も来た。大資らは盆に沖縄へ。滋ちゃんは小遣いを3人に1万円と5千円をやった。
8/4(月)昨夜から雨が続いている
・滋ちゃんにココナッツオイルを勧めた。傷に塗る
8/5(火)
・滋ちゃんの傷の痛みが無くなったとのこと。
8/7(木)晴れ
・顔のしわや傷跡にココナッツオイルを塗り始めた。髪の毛にも塗っている。
8/8(金)曇り夕方から台風の影響で雨
・鼻の穴にココナッツオイルを塗った。ニオイが正常に感じられるように。
・滋ちゃんは胃が痛くなくなったという。
8/10(日)台風11号9時頃四国に上陸(高知県安芸市)970HP
・10時頃雨が激しくなってきた。風はひどくない。正午頃に兵庫県に再上陸。
8/12(火)朝まで大雨、午前中雨
・66才の誕生日、御巣鷹山日航ジャンボ機事故から29年。もうそんなにたつんだな。僕の誕生日をしているときにニュースが入ったことを覚えている。
・今日から金曜日まで仕事の予定が入っていない。
・明日は加藤家が盆の里帰りに来るらしい。
8/13(水)晴れ
・1日事務所でぶーらぶら。
・祐子等が泊まった。
8/17(日)晴れ
・滋ちゃんの携帯が突然再起動繰り返すのでauショップへ行った→改訂版参照
8/21(木)晴れ曇り気温は高くないが蒸し暑い
・ホームズで「ポルトボデーアップチェアー」で腹筋運動をしたら腰が矯正されたらしく腰の違和感が大幅に修正された。。
8/23(土)晴れだが一時雨が降った
・次回わたなべクリニックに診察を受けに行くとき無料の肝炎検査をしてもらうこと(市から送ってきている、来年の3月まで有効)。
8/25(月)曇りのち晴れ、途中一時雨
・28日の健康診断用の第1回検便採取。
8/26(火)雨のち曇り
・28日の健康診断用の第2回検便採取。これで一安心。
・1週間ほど前から右目の上目蓋の右側にものもらいが出来てるような気がするので、以前もらっていた2種類の目薬をさしていたがいっこうに治る気配が無い。そこでココナッツオイルを目蓋の縁に塗り始めた。少し痛いような気がするが治るのではと期待している。まだ2日目だ。
8/27(水)晴れたり曇ったり、朝は涼しくなってきた
・目蓋の炎症(ものもらいかもしれない)が治まった。やはりココナッツオイルに殺菌効果があることが証明された。滋ちゃんも目蓋が赤かったのが治まったらしい。
8/30(土)晴れ
・夕方6時から奈良で岩本、河内、中西、山口の5人でお好み焼き屋で会食をした。10時1分発の急行に乗れたので比較的早く帰ってきた。阪急の普通電車にわずかの差で乗り遅れたので15分ほど無駄にした。奈良の元の家はそのままであった。
9/2(火)晴れたり曇ったり
・今日は最悪の日だった。交野へ仕事に行く途中良子の家にお茶を届けに行った。家の前でUターンしようとしたとき、足が滑ってアクセルを踏み慌ててブレーキを踏んだつもりがアクセルだったのでそのままお墓の石垣に激突、右前輪が大破してしまった。会社に連絡、JAFを呼んだが45分かかるというので、近所に人に手伝ってもらって何とか車が通れるようにした。その後警察への通報や何やらで昼前までかかった。JAFのレッカー車で鶴見の日産の修理工場に運びこんでもらった。移動距離が14kmだったので無料で済んだ。課長代理等と会社にタクシーで帰り(\5200)中西課長の下事故報告書を作成した。佐々木さんの車に乗せてもらって2時前に2軒の設定に向かい、6時過ぎに帰社した。単車は置いてきた。明日問題なければ乗って帰り、以後単車通勤は止めることにする。後1年半無事に勤務しなけらばならないからだ。1月に追突されて以来、もう一度事故があればやめようと決めていた。
9/3(水)晴れ
・昨日乗って帰らなかった単車に乗って帰った。本日をもってバイク通勤を終了する。後1年半NTTに雇ってもらうためだ。関西IPに転属させてほしいものだ。
・交野警察(交野交通警察072-891-1234内線437田中)から電話があり星田会館の墓管理者と連絡がついたのでこれを持って事故処理を完了するとのこと。星田会館には僕からも電話して話して置いた。
・最近は問題がある案件が多く疲れる。
9/4(木)朝は雨、昼間は曇り
・中西課長、奥田主査、谷富と僕の4人で仕事の件で話し合い→改訂版参照
9/5(金)昨夜は雨、昼間は曇り、気温は高くないが蒸し暑い
・有給休暇を取った。9時半から昭和病院へ。昼食後じっちゃんの散髪に、3時過ぎに帰った。
9/6(土)天気が悪い予想だったが昼前から晴れて気温が上がった。
・午後2時から初めてのパーマ。
・滋ちゃんは気候変化が大きいせいか不戦脈がでて困っている。明日の生駒山上遊園は大資も行けるようになったというので滋ちゃんは行かないことにした。11時にJR奈良駅で彩愛らを拾う。
9/7(日)昨夜は大雨が降った、朝には上がった、昼は晴れた。
・彩愛ら(大資含む)と待ち合わせして天平倶楽部で11:30から昼食、駐車場に車を置いたまま大仏殿に行った。お母ちゃんを見舞い、生駒山上遊園地へ。7時過ぎに帰路につき、途中の「かごの屋」で夕食(8千円以上かかった)9時過ぎには彩愛の家に着いた。そして武庫之荘に帰宅。約2万円の出費。みはらしファームへ行くことを思えば安いと言うべきか。
9/8(月)晴れ
・明日はバスで試してみよう。滋ちゃん等は京都に歌舞伎見物に出かけるので僕は夕食を梅田等でしてくることになっている。武庫之荘の王将でもいいいが。
9/12(金)晴れ
・滋ちゃん等は京都の歌舞伎座へ海老蔵の公演を見に行った。パンフレットを買ってきたので一部をスキャナーするよう頼まれた(15にした)
9/13(土)晴れ
・何年かぶりの休日出勤。9/22(月)に休みを振り替えた。
9/15(月)秋分の日、晴れ、
・彩愛らと滋ちゃんはじっちゃんの所へ行くので武庫之荘まで送っていった。
・武庫之荘まで帰ってきたので迎えに行き、彩愛は家でベット上からの魚釣りに夢中になりずっとつきあわされた。末ちゃんは飲み会だったので彩愛は末ちゃんの部屋で遊びたかったが残念がっていた。
9/19(金)晴れ
・イチジク収穫
・車が修理完了して戻ってきた。保険で50万ほどかかったらしい。会社を辞めるまで二度と事故を起こせない。
・年の性か仕事に対する意欲が減退し、会社の体制も相まって仕事に終止符を打ちたいと思うようになった。住宅ローンを完済したい。
9/20(土)曇り
・末ちゃんの元ダンも60過ぎた頃駐車場でアクセルを間違って踏み柱に激突前歯を折ったらしい。貞ちゃんの過去に聞いたことがあったが60を超えていただろう。60から66くらいまでは非常に危険だ。思いに身体がついて行っていない。
・ためしてガッテンで年を取ってからの筋肉強化法についてやっていた。ある街で5000人の高齢者を対象に次のような運動をしている。30分のウォーキング中、3分間のインターバルで早歩きをするのだ。ウォーキング終了後がポイント。家に帰ったら牛乳をコップ一杯飲む。すると、早足歩きで筋肉にストレスがカッカッたので筋肉が傷ついた状態になっていて、そこに牛乳のアミノ酸を補給してやると筋肉が追加され増強されるのだ。早足歩きと言えば退社時に18分発のバスに乗るため駆け足をする。以前は駆け足をしても苦しきなかったのに今はバス停まで連続走行が出来ない。出社時に小走り運動をして駆け足が持続できるようになるまでがんばろうと思う。会社を辞めるまで最大で1年半、早く止めることになるかもし識れないが。
9/21(日)
・10時に家を出る(伊丹空港へ)。
9/22(月)晴れ良い天気だ。有給休暇
・11時前から久しぶりにバイクで六甲山頂へ行く。
9/24(水)曇り雨
・滋ちゃんを20:40に伊丹空港へ迎えに行く。台風の影響で危うく欠航になるところであったが21。
9/28(日)晴れ
・彩愛らと西宮ガーデンズのスイパラへ行き2時頃家に帰った。
10/2(木)曇り
・イベントの荷物を発送した。
10/3(金)
・15:30武庫之荘発、16:09伊丹空港駅着。17:20伊丹空港発。ホテルレム日比谷に宿泊。雨や風が心配なのでトラベルミンを飲もう。
・台風18号の進路と速度が心配だ。予想では月曜日から影響が大きくなると言うが何とか日曜日まで持ってくれることを期待する。
10/4(土)曇り
・6時から彩愛らと築地市場へ、観光地化していて屋台の様だった。
・8:45にロビーに集まり送っておいた荷物をホテルで受け取りフェスティバル2014会場へ。セッティングして10:00開場。午前中はチラシ配りを志帆ちゃんと彩愛の3人で実施。彩愛もだんだん慣れてきてチラシを一生懸命配ってくれた。
・午後からは彩愛らは浅草へ遊びに行った。僕は東京スカイツリーへ、当日券を買うために60から90分待ち。並んで展望デッキ、450Mの展望回廊まで登った。曇りだったので視界が悪かったが仕方ないだろう。
10/5(日)朝から1日中雨。
・台風18号の影響で雨がひどく結局12時で中止になったので9時から撤収した。荷物を2つにまとめ、本部にてクロネコヤマトに着払いで依頼した。
・ホテルを5時まで延長し、7人で飛行場へ。台風で飛行機が飛ばないのかとずっと心配だったが、大阪からの便が30分ほど遅れて到着、20:15に出発した。何度か揺れたがひどくならず9時過ぎに伊丹に到着した。タクシー2台に分乗して帰宅した。タクシー代は3千円強。
・奈良高専WEB名簿システム→改訂版参照
10/6(月)台風関東に接近
・羽田は全便欠航になっている。1日ずれていたら大変なことになっていた。
10/8(水)秋晴れ
・有休を取って伊丹病院へ。午前中10時から採血。午後2時から腹部CT検査。午前中は自転車で行った。
・伊丹病院2年検診結果。腫瘍マーカー、腹部CT問題なし。A1Cはやはり6.8と高めだ。やはり夏場のビールが効いているのかもしれない=>寒くなってきたのでビールは今買ってある分で止め、赤ワインに変えよう。
・青色LED発明者など3人がノーベル平和賞に輝いた。
・皆既月食だったが始まった高さが低かったので最初は見えなかった。ガソリンスタンドからしたから3分の2まで欠けたところが見えた。家からはほぼ食が完了した頃には見えた。
・祐子がしおりから水いぼをうつされたというのでココナッツオイルをやることにした。
10/10(金)曇り
・良子はやはり滋ちゃんの遺伝子を受け継いでいる様で何らかの原因で(池埜家の家族問題だろうが?)心身症を患っているようだ。デパスを飲ませることにしたが、デパスを夜飲んだだけで末ちゃんと同じく翌日の昼に身体がフラフラして困るとのこと。しかしデパスを飲ませるしかないと思う。
10/12(日)まだ台風は来ないが少しずつ風が出てきた
・米子一家が勉強に来た。
・海馬にアミロイドβタンパクが蓄積することによってアルツハイマーを発症する。アミロイドPET検査、まだ保険がきかない。改善方法=>コグニザイズ(運動しながら計算する)、ココナッツオイル。
10/13(月)体育の日
・台風19号は午前6時には九州上陸の一歩手前、兵庫県に暴風警報が出ている。午後6時頃近畿に再接近する。
・滋ちゃん等は21日(火)から23日(木)まで佐渡へ。
10/14(火)晴れたり曇ったり
・朝の気温がずいぶん低くなったので薄い上着を着て出勤した。
10/15(水)晴れ、朝は突然の寒さ、夜も冷える
・ストーブの試運転をした。
10/16(木)晴れ
・PM8:30伊丹空港へ佐渡帰りの滋ちゃん等を迎えに行く(10/23)。
・PM6時に大阪で滋ちゃんと待ち合わせ彩愛をあずかる(11/7)。
10/18(土)快晴、さわやかな秋晴れ
・お母ちゃんが頭を打ってこぶが出来たり擦過傷が出来たりしたとの電話が入ったのでお母ちゃんの見舞いに奈良の小南病院へ行った。寝ていたのでそのままにして帰った。
・帰りに植田家に寄った。滋ちゃんのガンの話をした。順子の糖尿や一美君の目などの病気が心配になりココナッツオイルをやることにした。→改訂版参照
10/20(月)曇り、雨
・滋ちゃん等はAM6:10に出発した。
10/23(木)
・PM8:30伊丹空港へ佐渡帰りの滋ちゃん等を迎えに行く。上空で30分待機したので遅くなった。佐渡に渡るのに船が欠航するのではないかと言うほど海が荒れ、酔い止めを飲んでいなかった多美ちゃんときし子がひどく酔ったとのこと(乗船は1時間ほど)。二人は山盛りの海鮮料理を食べられず残念だったらしい。良子も行った。
・旅程の一部→改訂版参照
10/24(金)秋晴れ、昼は暖かかった
・佐渡旅行の成果は石井さんの成長だったとのこと。今後みんなでの旅行はしない。
10/25(土)晴れ
・良子は今日午前中にUSJの仕事に行き交野へ帰る。
10/26(日)
・彩愛をあずかる。11:30に神戸屋を予約して吹田へ行くことになった。
・そろそろ4gパックを注文した。3/3以来だ。
10/30
・滋ちゃんが処方されている(アレルギーが出て飲めない)DHAを飲み始めた。便が出にくくなるので酸化マグネシューウムとの併用が必要。
11/3(月)文化の日、晴れて気温下がった
・給湯器の揚水ポンプにONOFFスイッチを付け、風呂に入るときにON出来るようにした→改訂版参照
11/6(木)晴れ、暖かかった
・滋ちゃんはカンボジア行きの準備をしている。PTSDが出ているようだ。孤児院によるので軽いお菓子(うまい棒など)を大量に持っていく。
11/7(金)
・住宅ローン残高のはがきが来た。
・火災保険証券番号→改訂版参照
11/14(金)晴れだが12月並の気温
・滋ちゃんはカンボジア行きが近づいているので体調が悪い。原因がわかっているので冷静に対処している。
11/15(土)晴れ、今日も寒い
・彩愛らと11時に吹田のバイキングレストランで待ち合わせ、帰りにじっちゃんと此のよる。
11/16(日)晴れ
・滋ちゃん等のビザ用写真を作った。サイズを2種類印刷した。
11/17(月)
・夜帰宅後滋ちゃんと愛ちゃんを関空まで送っていく。
11/18(火)晴れのち曇り、電電の日と半日年休で1日休む。
・滋ちゃんの特定疾患の更新用書類を支所に取りに行った。住民票・市県民税課税証明書。その帰りにカラオケによって舟木の歌を何曲か歌った。歌詞を見ないで聞いているだけなので危ういところがあったが何とか好きな曲を歌うことが出来た。
11/21(金)快晴
・JAFの新しい会員証が送られてきた。
11/22(土)晴れ
・祐子のマンションへイスとテレビを取りに行った。夜は祐子の子供達と末ちゃんの四人でスシローへ行った。末ちゃんのおごりで約3500円。
11/23(日)
・JR尼崎駅までリムジンバスで帰ってくる滋ちゃん等を迎えに行った(8:25着)
11/24(月)晴れ
・夕方から左の喉が痛くなってきた。まずココナッツオイルを直接なめた、夕食の肉の炒め物にココナッツオイルを混ぜて食べた、喉の首筋の痛い部分にココナッツオイルをすり込んだ。痛みは少なくなって来たが少し頭が重い。風呂は止めて早く寝よう。
11/25(火)朝から雨
・午前中事故者研修で都島自動車学校へ直接行く
11/27(木)晴れ
・朝会社に着いたとき、肛門の右側がスポット的に「カーッ」と熱くなる状態が繰り返した、→改訂版参照
11/28(金)晴れ
・昨日の夜から声が出なくなってきた。昼間客の家で何とか声が出たが、帰ってからも声が出ない。身体も熱っぽい。ココナッツオイルを飲んで治した。
・シャワーを浴びてから0時に寝た、4時過ぎに目が冷めたが→改訂版参照
11/29(土)雨
・昨夜ベンザブロックを飲んだのでかなりよくなった。
11/30(日)晴れ
・朝にも2錠飲んだ。風邪はダイブ良くなった。声はまだ出ないが、明日会社に行くのに風邪引き状態はだめだ。
12/1(月)曇り、
・まだ風邪が治っていないが出勤した。声が出にくいので佐々木さんに同行してもらったがドタキャンだった。
12/2(火)晴れ、気温8℃真冬だ・急遽有休を取ることだ出来た。
12/3(水)晴れ、気温は低いが風が弱いのでさむさまし
・声がかなり出るようになったが時折軽く咳き込む。
12/5(金)晴れ、寒気団がやってきており寒い
・滋ちゃんはココナッツオイルでもすこしアレルギーが出ているので通常は飲まないようにすることとなった。
12/6(土)晴れ、寒気きつい
・左目が痛いのでまたココナッツオイルを塗り込んだ。良くなってきた。
・ちょうちょの型抜きを再度出来るようにしている。今までは何枚も重ねて型抜きをしたので音が大きく作業するのが嫌になるというので検討した。1枚ずつだと大きな音がしないので作業が続けられそうだ。装置を軽量化して誰でも作業が出来るようにしよう。
12/8(月)晴れ、寒い
・滋ちゃんは昨夜歯茎の炎症を抑えようとココナッツオイルを塗ったらしばらくしたら不整脈が始まったというので、ココナッツオイルの使用を中止することにしたらしい。ココナッツオイルで歯を磨いたらアレルギー症状が出ていたというので仕方がないかと思う。今後ココナッツオイルで良くなっている効用を自分の胸の内にしまっておこう。数字を覚えやすくなってるし風邪も早く治り体調が良いのはココナッツオイル朝晩食べているからだと思う。
12/17(水)爆弾低気圧のため5℃
・寒い、帰りの道は非常に寒かった。明日はもう一段寒いらしいのでヒートテックの上にもう一枚通常の下着を着ることにする。
12/18(木)昨日と同じくらいの寒さ
・2重の下着のせいで寒さが少し緩かった。
12/19(金)晴れ、昨日より増し
・バスで寝過ごし大阪駅を過ぎてから気がついた。運転手も僕が乗っていることに気づかなかったのだ。通常より30分遅く帰った。
・4グラムの材料費\166,654を入金した。
12/20(土)雨の一日
・ちょうちょの型抜き5セット完了した。あっこに次の分を印刷してもらおう。
12/21(日)晴れ
・型抜き機の改良を行っている。
・昼に多美、あっこ、きし子等とたこ焼きパーティーを行った。
12/22(月)晴れ・有給休暇。
・ちょうちょ型抜き改良が完成した(針の付いた押さえ板で押さえる方式)。16枚一度に型抜きできる。これが限界。たたく音が大きくなったのが難点だが仕方がないだろう。
12/23(火)晴れ、昼は10℃
・彩愛らと西宮北口のスイパラへ、僕が払った。
12/27(土)
・型抜き装置の改良を続ける。33枚を2組に分けて型抜き。音が大きいのが難点だ。
12/28(日)
・防音装置を考える。ベニヤで作業装置を囲み内側にスポンジを貼った。お茶の空き段ボールで消音壁を作る。
12/29(月)1日冷たい雨だ
・夜末ちゃんらと3人で焼き肉の高麗飯店へ
・スチームのケルヒャーを使ってレンジの掃除をした。
12/30(火)雨が上がり気温が高くなった。
・夕方5時にじっちゃんところで彩愛志帆大資と待ち合わせじっちゃんの散髪をした後たのしい家を出て近くの焼き鳥の鳥貴族で夕食。こんなに多くの焼き鳥を食べたのは初めてだ。
・防音設備がほぼできあがった。どの程度防音になっているかはわからない。
12/31(水)晴れのち夕方雨
・新年のお飾りを買っていなかったので元旦に買いに行くことにした。

<<<<<<<<< 2015-H27 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2015年(平成27年) 67 >>>
元旦(木)大晦日から厳しい寒波が到来している。
・家の問題は今年中に決着を付けるぞ!。
1/2(金)晴れたり曇ったり。朝は0℃
・12時から加藤家が来て新年会をした。太朗・千裕も。ちょっと飲み過ぎたので夜になっても不快感が残った。
1/3(土)晴れたり曇ったり。
・良子らは12時に来た。焼き肉。昨日の飲み過ぎと焼き肉が胃にもたれた。
・藤に肥料をまいた。
1/4
・NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第2回」・寿命はどこまで延びるのか」は興味深い内容だ。「サイエンスZERO「実現するか?宇宙エレベーター」も良い。
1/5(月)晴れ
・初出勤、タイムカードが廃止されたのでバスに乗りやすくなった。しかし安心してはいけない。
1/6(火)朝から夕方まで雨、帰る頃には止んでいた。
・滋ちゃんの携帯にもauIDの設定が必要だった→改訂版参照
・ネットでは設定にミスをしそうなので→改訂版参照
・eo光電話からする必要があるので明日会社から帰ってきたら電話しよう。
1/7(水)晴れ
・auショップへ行って滋ちゃんの携帯のコースをカケ放題に変更→改訂版参照
1/8(木)晴れたり曇ったり一時雨
・滋ちゃんの携帯電話のアドレスがiPadminiに設定できた→改訂版参照
1/11(日)曇り夕方一時雨
・チョイスでアルツハイマー病の予防について→改訂版参照
1/16(金)曇り、少し寒さまし
・7時からまねき猫へ滋ちゃんと二人でカラオケに3時間。声が出にくて満足に歌えなかった。
1/18(日)
・イスラムについて調べたこと→改訂版参照
1/24(土)晴れ
・ちょうちょカード型抜き、朝から2セット、昼から3セット。
1/25(日)晴れ・型抜き、朝3セット、
1/28(水)曇り時々雨、昨日は春の陽気の地方があったが一転今日は本来の真冬の寒さになった。
・450gのハンマーを買った。ちょうど良い重さだ。夜2セット型抜きした。
・夕方王将で餃子を受け取り末ちゃんに迎えに来てもらって帰宅した。
2/2(月)晴れ
・わたなべクリニックへ採血に行った→改訂版参照
・寝る前に鼻の奥が痛くなってきたので朝方マスクをした。
・滋ちゃんはペットボトルの蓋を開ける時に指を痛めた。湿布していたが治らないのでココナッツオイルを塗った。痛みがすぐに治まった。滋ちゃんも徐々にココナッツオイルを使う方向に。
・佐藤さんが19日の舟木の券をくれるというので休めるか調べる。
2/5(木)
・引き続き住宅ローン用から必要の金額を引き出している。来年の今頃は方向性を見いださなければならないのでストレスがかかるだろう。
2/7(土)晴れ
・愛ちゃん一家が来て勉強会をしている。
・昨日、あっこがきし子の家に行った(滋ちゃんのすすめで)
2/8(日)晴れ
・イズミヤで19日に着ていく服を買った。合計約5万円。
・世界の街角ビデオを終了することにした。googleのサービスが拡大し個人が世界の街角をビデオで紹介する必要がなくなったからである→改訂版参照
2/10(火)晴れ、今日も寒い
・AM6時前に滋ちゃんが末ちゃんを呼んでいるのが聞こえた。僕も起き出していくとココナッツミルクを飲んでショックを起こしもう死にそうだというので救急車を呼んだ。昭和病院は当直医が整形外科なのでだめだというので近中に電話したところ受け入れてくれた。僕は車で後を追った。皮膚科の当直医が食道にステロイド剤を処方してくれたり点滴で何とか治まった。7時半頃一旦帰り12時の予約に行くことになった。僕は1時間年休の連絡を会社にして8時27分に家を出た。8時49分発(少し早い47分頃電車が来た)の普通に乗り会社に向かった。9時20分に関目高殿に着いた。末ちゃんが祐子の家に行くのに12時頃出るというので滋ちゃんを病院まで送っていってくれた。やはりココナッツオイルはアレルギーを起こすようなので滋ちゃんには飲まないようにする。
・ココナッツオイルに関する報道が増えてきたので大幅値上された。
2/11(水)建国記念日、晴れ、朝は寒いが昼は春の陽気
・最近心が弱っている。来年にNTTを退職するがその後の収入の問題が現実味を帯びてきているから。
2/13(金)寒く雪が降った
・営業車にドライブレコーダーが付いた。→改訂版参照
・滋ちゃんの体調が回復しないようだ。
2/17(火)曇り時々雨
・わたなべクリニックへ検査結果を聞きに行った。AICは7.5で今までで最高の値が出た。→改訂版参照
2/19(木)晴れ、寒い
・11時からの舟木一夫公演に9:30発阪急武庫之荘→改訂版参照
・血糖コントロォール用にグラクティブ錠50mg90日分(朝1回)、マグミット500mg90日分。5180円払った。この薬は血糖が高いときにインシュリンの分泌を促進して血糖を上げる物質をおさえ、血糖コントロール改善する作用があるらしい(注意。肝臓疾患者は医者に相談。低血糖になる可能性があるらしくその時はショ糖をとること)。インクレチン関連薬。
・血液検査の値をExcelに記録しよう。変化を見なければ。
・昨夜から本格的なカロリー制限を始めたので薬がきつすぎないかと心配だ。様子を見ながら飲もう。明日から朝は納豆と玄米ご飯、昼はハムとレタスを挟んだサンドイッチを持っていこう。→改訂版参照
2/20(金)晴れ、10℃
・今日からグラクティブ50mg1錠を朝飲み始めた。この薬は血糖値が高くなったときに働いて血糖値を下げるインクレチン関連薬だ。
・近中でした胃がん手術の術後検診の日にちがわからない。予約はなかったのか。術後検診はわたなべクリニックでということになっていたのかもしれない。
2/21(土)晴れ、13℃
・明日、愛ちゃんの誕生パティーをかねてリズムネットワークの食事会(サプライズがだいなしだと怒られた)。
2/23(月)晴れ、15℃
・スターチャンネルの吹き替え版で「リトル・プリンセス」は感動した。
2/24(火)
・滋ちゃん予定、秋川コンサート、良子と神戸のホテルへ、5月舟木一夫コンサート、彩愛と姫路セントラルパーク、舟木一夫コンサート誕生祝いに、
・夕食時、滋ちゃんは首にじんましん用のものができはじめ、アレルギーとわかったが、原因物質がはっきりしない。滋ちゃんは酢タマネギに混ぜた大豆じゃないかと言うが果たしてそうか?
・ケアマネの小泉さんじっちゃんを「特養の個室が空いたのでどうですか」との電話があった。毎月の経費後大きく減るので入れたら良いのだが。ただ最初にまとまったお金がいると前に聞いたことがある。
2/25(水)曇り・今日は1日事務所だった。
2/26(木)
・滋ちゃんは油類を一切食べなくすることによって体調が良くなった(不整脈も出ない)。がん細胞を攻撃するのに免疫が活発化したことによって、免疫細胞が敏感になり、今まで弱かった油に対する免疫が高まってアレルギー症状を起こすようになったようだ。乳がん再発の可能性の或る5年間はこの状態をキープするしかないようだ。
2/28(土)昨夜から寒い
・確定申告を完成させて税務署へ持っていく。ポストへ投函。
3/1(日)一日中雨
3/2(月)曇り、13℃の予定だが曇っていたので寒かった
・スカパーを申し込もう
3/4(水)
・滋ちゃんは油や豆類など怪しい食品を食べるのを止めたら不整脈が出なくなった。体重も減り少しスリムになり始めた。
・来年で退社すると末ちゃんに告げたらどうかと滋ちゃんに言ったらすでに話しているとのこと。退社後2年間はローンを払えると僕から聞いたと滋ちゃんが言ったが、聞き間違い(去年の3月から退社が1年延びその後1年は何とか払えるのではと話したのを滋ちゃんが退社後2年払えると思っていたらしい)だった。家を売って末ちゃんと分離してはと話したが、それはだめだという事になった。退社後も僕にあった仕事がきっと見つかるとの確信を滋ちゃんが言った。そうだと思う、今までその通り切り抜けてきた。僕の確信でもある。ここしばらく悲観的になりがちだったが、心を入れ替えよう。
3/5(木)
・最近背中が痛い、背骨のゆがみかと思いボディーアップチェアーで背骨伸ばしをした。しかし完治しない。こんな場合胃とか肺などの病気を疑う必要がある。今検査してもしガンと診断されたら一時金が出るかどうか問題の野で保険会社に電話しよう。
3/6
・明日為に良子が泊まりに来ている。
3/7(土)ほぼ一日雨
・尼崎女性フェスティバル。舟友の佐藤さんとみよこさんが9時半にはトレピエへ来た。孫のゆめちゃんと一緒に、彩愛とほぼ同い年。彩愛らは12時に来た。長治郎で食事をした。帰りに滋ちゃんは体調が悪くなりマックスバリューで食糧を買って帰って彩愛らと食べた。
3/8(日)曇りから雨
・僕のガン病歴年表を整理し、保険会社に次回ガン判定が出たときに一時金が出るかどうか問い合わせしよう→改訂版参照
3/10(火)晴れ、寒い一日であった
・あいおい生命からの返事→改訂版参照
・滋ちゃんは体調が幾分良くなったが、すっきりとは良くならない。アレルギーによる不整脈だ。この不整脈を防ぐ方法はないのか。
・今日はあまりに寒く。滋ちゃんは昭和病院へ行けなかった。
3/13(金)・さくらんぼの花が咲いている。花の数が例年より少ない。
3/14(土)・久しぶりにちょうちょの型抜きを4セットした。
3/15(日)曇り
・血糖値の上昇を抑え、血管年齢を下げる「ゾンビ体操」を1分間続けると良いと「主治医が見つかる・・・」でやっていた。実行しようと思う。
・プログレがバッテリー上がりでエンジンがかかりにくいというので11時から充電を始めた。明日バッテリー補充液を買ってこよう。
3/16(月)晴れ、春の気温になってきた
・昼間の暖かさが気持ちを前向きにしてくれた。
・会社の谷富はほんとに嫌なやつだ。→改訂版参照
3/17(火)晴れ、暑いくらいだ
・2時間年休(15:15~17:15)を取って帰ってきた。これで3時間年休を取ったことになる。仕事の結果報告は直接担当者に電話する。奥田がファックスしなくてもよいようにする。中西課長が谷富等の話を聞いて僕に説教するなら「善処します」とだけ答える。余計なことを言って揚げ足を取られたら困るので。1年間我慢我慢。
・滋ちゃんはじっちゃんの処へ行っている。
3/19(木)
・中西課長、新行代理、谷富、奥田主査と5人で話し合い→改訂版参照
・ピアノ引き取り、良子の友達の子供のためにあげた。売っても二束三文だし、有効活用してくれば有りがたい。応接がすっきりした。
3/21(土)晴れ、朝は寒かったが春の陽気
・来月の10日に市のシルバーセンターの登録に行こうか?
3/22(日)晴れ
・裏の雑木を塀の上から切ったりしたとき右腕を痛めたがココナッツオイルを数日間塗ったら痛みがなくなった。首や肩の痛みにも効果絶大だ。
3/25(水)晴れ、12℃
・今日は送別会だったが欠席、帰りに飲み屋街の焼き鳥店を体験した。小さなネタの焼き鳥で4品と生ビール中(\350)2杯を飲んで(1700円ほど)武庫之荘へ、駅から12分でカラオケ「まねきねこ」2時間でドリンクバーと焼きそばで約2200円。
3/26(木)晴れ、14℃
・滋ちゃんか「秋川」のコンサートを聞きに新歌舞伎座へ。
・来年度の契約書を渡された。来年の3/31で終了、延長は無し。
・去年の4/28(月)に比叡山延暦寺へ行った。八重桜が咲いていた。そこで今回舟友の佐藤さんを連れて同じ頃に行くことになった。末ちゃんは休めないらしいので不参加。
3/27(金)快晴、15度以上
・久しぶりに3人でスシローへ。
3/28(土)晴れ
・舟友の佐藤さん近鉄弥刀駅から乗車。比叡山への花見を計画→改訂版参照
3/29(日)雨
・勤行の時足を前に出して指先をそらす運動をしているが、ヒザが痛む時が少なくなった。O脚を是正するためにヒザをつけての屈伸を行っている。
3/31(火)晴れ
・桜が満開になりかけている。旭の周辺も満開になりかけている。想い出に写真を撮った。
・プログレの燃費、350.5km:54.84L=6.39km/L。遠出を一回もしていない状態で計測した。
4/3(金)
・有休。朝から伊丹病院へ→改訂版参照
4/4(土)曇りのち晴れのち雨の予定
・日差しが熱いクライなので藤の花が咲き始めた。
・ココナッツオイルの食べ方の考察→改訂版参照
4/5(日)昨夜から雨
ココナッツオイル健康法から→改訂版参照
4/6(月)
・アメリカがコレステロール摂取制限の上限値を撤廃した→改訂版参照
・佐々木さんが窮地に陥っている。課長から仕事を自分で見つけてするようにと言われていた。おかしいだろう。会社が仕事を与えるのじゃないのか。契約が1年間続くという保証はないのだ。いつでも首に出来る。
4/7(火)昨夜から雨
・キッチンテーブルを2日間出来立てた。
4/11(土)曇り、風が冷たい
・糖尿病にはコーヒーのクロロゲン酸が良いというので→改訂版参照
・滋ちゃん多美ちゃんをPM2:15に立花へ送って行った。地雷関連の会に参加するため。PM9に武庫之荘に帰ってきた。あっこも。後援者の話や、会の運営に不満たらたらであった。多美ちゃんは「上井さんにお金を使っていただくのが自分のお金に対する気持ちだ。自分の為に使うのはこれ以上必要ないと思う」なんと素晴らしい信心をし出した。あっこもそれに同意できる信心になっている。
4/12(日)晴れのち曇り
・伊丹病院のCTスキャン画像CD→改訂版参照
4/13(月)雨
・コーヒーをしっかり飲み始めた。
・白米の糖分が脳に良い、テレビでもやっていた。
・体重が61.8kgまで落ちている。これではだめだ。
4/16(火)
・滋ちゃんの食物アレルギーが増々異常をきたしている。血液検査では引っかからないので腸内細菌による作用じゃないかと思う。大阪大学のアレルギー科を受診すべきではないだろうか。
4/18(土)
・夕方、食糧を買って彩愛の家へ、久しぶりだ。
・パン焼き器が良子から送られてきた(今日だったかはわからない)。
4/20(月)朝からずっと雨、明日の朝までらしい
・客の家から歩いて帰るとき会社の近くの公園でしっかりした四つ葉のクローバー見つけた。久しぶりだ。
・「タケプロン」逆流性食道炎に効果がある。滋ちゃんが処方されている。初めて飲んだ。
4/21(火)晴れたり曇ったり、気温は暖かめだった。
・アレルギーの原因はパーム油にあるらしい。パン焼きの時に使うイースト菌にも少量のパーム油が増粘剤として使われているようだ。
4/22(水)晴れ、暖かい
・滋ちゃんはパン焼き器で作ったパンもアレルギーが出て食べられなくなった。小麦に反応しだした。いったいどこまで行くのか、どんな意味があるのか?
4/24(金)晴れ、
・ちょうちょキャンペーンのチラシの更新を行った→改訂版参照
4/25(土)晴れ、暖かい
・一昨日から目ばちこのようなもの(膿は内側ではなく外側に出ている)が出来だんだん大きくなって来たのでココナツオイルを目にすり込んだ。今日になって少しずつ小さくなってきた。
4/26(日)晴れ
・チリ火山の噴火やネパールの地震など大きな災害が起こり始めたようだ。
・サクランボが急速に熟れてきた。試食した。
4/27(月)晴れ
・5:45からキックオフ、そこそこ飲んで会場を離れた。佐々木さんと二人で京橋にオープンした森川さんの小さな小料理屋に行った。4千円強かかった。僕のおごりだ。その後カラオケボックスへ。10時過ぎだというのに二人でワンドリンク付いて540円。なんと安いことか驚きだ。家に12時半ごろついた。飲み過ぎた。
4/28(火)朝から暑いくらいだ
・二日酔のようで気分が良くないが朝から20分ほど題目をあげ太田漢方胃腸薬を飲み風麗茶を1リットルとコーヒー、サンドイッチを持って出かけた。なんとしても飲酒検査をクリアーし、2件の仕事をクリヤーしなければとがんばった
4/29(水)晴れ人曇ったり。
・舟友の佐藤さん多美ちゃんと4人で比叡山延暦寺へ八重桜の花見。佐藤さんとの待ち合わせに手こずった。次回からはナビで近畿自動車道の八尾インター出口を指定しよう。出口の反対方向にスーパーコノミヤがありそこで待ち合わせる。今日は祭日なので延暦寺の駐車場も人手が多かった。午後7時半頃帰宅した。
5/1(金)快晴
・コーヒーを常飲しているせいか胃が痛いのでキャベジンを常用している。1瓶購入した。
5/3(日)晴れのち曇り
・スキャン予定分のスキャンした→改訂版参照
5/5(火)快晴
・昨夜は滋ちゃんが不整脈が出て昼頃まで寝ていたので末ちゃんとドライブしても良いかと思っていたがだめであった。
5/7(木)晴れ夜から雨
・夕食は長治郎へ、久しぶりの外食だ。
・明日、滋ちゃんは舟木コンサートへ。滋ちゃんはやせてきたので着る服がないと悩んでいる。
・3本目の四つ葉のクローバー発見。
5/8(金)日中は快晴
・免疫細胞Tレックスが少ないとアレルギーが起こる→改訂版参照
・滋ちゃんは舟木のコンサートへ午後から出かけ9時過ぎに帰ってきた。舟木のコンサートに行くとアレルギーがへこむらしく、今後は出来るだけ行くとのこと。舟友が自分で作ったDVDをくれ、今回のフレンドコンサートのパンフを貸してくれた。
5/9(土)夜は雨が降ったが昼は晴れた
・住宅ローン返済額お知らせが来た。
・ちょうちょ型抜きを行った。ジグの改良を加えたのでさらに早くなった。
5/10(日)快晴
・ちょうちょキャンペーンの未加盟国データの変更→改訂版参照
・電話の件でベイコムの営業マンが来た。6/20(土)PM1:00から工事をすることになった。
5/12(火)台風7号沖縄接近後急速に日本列島に近づき雨が強まった
・オペレーターが客から喜びの返事があったので、自分もうれしくなったとの感謝の声があったと朝礼でレターを渡された。久しぶりだ。
・夕方良子が来たので食材を買いに行き夕食を食べた。木曜日までいる。
5/16(土)一日曇りだった。
・AM8:15に家を出て立花で彩愛らをひろい姫路セントラルパークへ。PM9:00に彩愛らを立花で下ろしたあと帰宅した。彩愛らを家まで送っていかなかったので滋ちゃんは怒っていた。しかし彩愛らを家まで送っていったらおよそ1時間ほど帰宅が遅くなっていた。僕の中では最初から立花から立花へとなっていた。走行距離は約180km。
5/17(日)晴れ
・筋肉からAMPキナーゼが分泌されると血液中の糖が筋肉に取り入れられる。夢の扉/90年ぶりの新発見!筋肉で血糖値を下げる(2015/5/17・藤井教授)で放映されていた。10分間速く走る、または30分間汗をかく程度にジョギングする。僕がいつも唱題中にやっている片足立ちなどの運動は効果的である。
・アマニ油を1日小さじ一杯を料理に混ぜて食べればオメガ3の補給になり認知症予防に効果がある(駆け込みドクター!認知症最前線)。
5/24(日)晴れ
・午後から奈良のお母ちゃんを見舞ってきた。8月の10日前後に彩愛ら全員で誕生日のためにお母ちゃんの病院へ行こう。
・老化の原因物質は「AGE」(終末糖化産物)を取り除く方法を発見(夢の扉)。AGEを計れば体内年齢がわかる。シミやくすみになる。肉などを火で焼くとAGEが多いので焼かずにしゃぶしゃぶにする。=>AGEにアプタマーをくっつけると赤血球が排除してくれる、アプタマーを探し続けて二年。
5/25
・滋ちゃんはバナナにもアレルギーを発症しだしたという。
5/28(木)
・イスラム教徒の男は女に殺されたら天国に行けないというのでクルド人は女兵士を養成してISの戦闘員を攻撃するというドキュメンタリーを放送していた。
5/29(金)晴れたり曇ったり
・【音声読み上げソフト】かんたん!AITalkⅡ Plus→改訂版参照
・屋久島の隣の口永良部島が火山噴火したとのニュースが飛び込んできた。噴煙が屋久島方面に飛んでいる。滋ちゃんらの屋久島旅行中止の手を打った。飛行機や宿もキャンセル料の発生を免れた。二人はどこへ旅行に行くか悩んでいたが、隠岐の島へ伊丹から直行便が出ていることがわかり急遽押さえた。6/1から2泊3日で
・午後1時からの舟木一夫の演奏会に行った。ジャンカラで舟友八人が集まったが1時間しかおれなかった。、帰宅後7時からまねきネコへ行き3時間二人で歌った。ほぼ声が出た。
・鏡を見るに顔がすっきりしている。ここ最近1時間唱題を心がけているので顔つきが良くなっているのかも。
・ナンバーズ、セットボックスが当たった(\15800
・読み上げソフトを使って音声御書の作っていこう。そうすれば2回目の前編読破を行うことが出来る。
5/30(土)晴れ
・木田君に電話した(09088800696)。介護の仕事をしている。PM4に帰るのでその頃電話してください戸のこと。隠岐の島の件で相談に乗ってもらおう。
5/31(日)晴れ、30℃
・「みんなの家庭の医学「全身の老化を徹底予防SP」_20150531」=>筋肉は臓器だ。血糖値を抑えるホルモンが放出される。5/31放送のたけしの番組。
6/1(月)晴れ
・滋ちゃん等は2泊3日で松島へ。米がだめになったとメールがあった。いったいどこまで行くのか。腸内細菌移植を真剣に考えたいが。
6/2(火)曇り
・読み上げ御書の作成に取りかかっている。アクセントや読みが特殊なので手間がかかる。
6/5(金)昼頃から雨、気温が低く寒いくらいであった。
・わたなべクリニックへ診察に、A1Cが6.4になってい→改訂版参照
・彩愛誕生日祝いのホッピングをAmazonに注文した→改訂版参照
・滋ちゃんは今日も舟木コンサートへ。舟友さんの写真趣味の「かずやん」さんにもらった写真をスキャナーした。滋ちゃんはパンと米を少々食べたのだがやはりアレルギーで喉がおかしくなり夜に不整脈が出だしたので薬を飲んだとのこと。なかなかきついな。
6/6(土)曇り、朝から気温が低く寒かった
・明日の奈良同窓会行きは武庫之荘10時発で大阪からは西九条回り大和路快速に乗る。
・彩愛、13日の土曜日にこちらへ来るので送って帰る。
6/7(日)
・筋肉を動かすと成長ホルモンが分泌され若さがたもてる→改訂版参照
6/12(金)雨のち曇り、晴れ、30℃
・ビオフェルミンを飲み始めた。
6/13(土)晴れ
・10時半に彩愛らと待ち合わせ長治郎へ。午後5時半に送って行った。
6/14(日)晴れ、昨日から暑くなっている。
・まるわかり!日曜深掘健康寿命①見た目でわかる病気の予兆」、頭蓋骨がチジミしわが出来る。若返りの秘訣!ミトコンドリア、ミトコンドリアを増やせば若返る、活性化させるには背筋を伸ばす・30%のカロリー制限・水風呂に入るのが良いらしい。
6/15(月)晴れ、蒸し暑く夏の到来か
・26(金)帰り木田君と三人で森川の店へ行くことになった。
・8/9(日)にお母ちゃんの誕生日を祝いに彩愛らと奈良に帰る。15時に奈良駅で待ち合わせ。帰りは生駒山上遊園へ。21時までナイター営業。花火大会は無いようだ。
6/17(水)曇りのち晴れ
・1日中出動無しなので午後半日年休をとって帰ってきた。
6/19(金)雨がち
・朝1時間近く唱題した。機は熟してきている。
6/20(土)曇りがち
・朝から祐子等が来ている。夕方には太郎らが来る。
・ベイコムが電話工事に来た。クーラーの穴に通すと言っていたがその必要は無かった。テレビの分配機などの交換押してくれた。KDDIメタルプラスからの切り替えのタイミングは後日連絡があるらしい。1時頃来て3時頃に終わった。取り付け機種「CM6550TV」
・末ちゃんが乗っていこうとしたらエンジンが始動しなかった。→改訂版参照
6/21(日)昨夜は雨、昼は晴れた
・末ちゃんはJAFを呼ばずにソニー損保のサービスを利用するように話した。
6/22(月)晴れ
・かつて便秘のために飲んでいた大腸の整腸剤ザ・ガードをまた飲み始めた。
6/23(火)晴れ曇り
・オートバックスでバッテリーを交換した。
6/24(水)晴れ人曇ったり
・7/8(水)滋子帰阪予定(PM8:5伊丹空港着)迎えに行く
6/26(金)雨
・退社後、佐々木、木田の3名で森川がやっている小料理屋の「sawa」へ(\4200)、その後カラオケビルへ(三人で1時間\864)、小さいラーメン屋でラーメンを食べて環状線と阪急で帰った(梅田発0:10、その後の25が最終だ)。
・滋ちゃんは朝から昭和病院へ、医者がインシュリンを打たずにこのデータとはと驚いていた。一旦インシュリンを処方するのは止める。人工血管部分のMRIをしますということになった。
6/27(土)曇り
・ベイコムプラス電話の転送先設定を行った→改訂版参照
・血糖値を下げるための運動や飲み物のショートビデオ化=>
6/28(日)晴れ
・滋子舟木公演日程、7/1京都四条南座、7/7東京新歌舞伎座。
7/1(水)昨夜から昼間でけっこう雨が降った
・滋ちゃんは舟木一夫コンサート、その後舟友と合宿、明日帰る。
7/3(金)曇りのち晴れ
・緑ヶ丘薬局様→改訂版参照
・青森旅行。8/11(火)~8/13(木)は滋ちゃんと青森に行くことになった。11日は午後遅めの便で青森空港へレンタカー(タイムズ・マツダアクセラ\14000ほど)を借りて八甲田山山荘へ。素泊まりで\5000ほど。夕食は持ち込む。次の日は十和田湖まで下がり、北上して津軽半島へ、先端にある民宿の津軽海峡亭に泊まる。13日はぶらぶら観光しながら夕刻青森空港でレンタカーを返す。4万円くらい出せるかなと。
7/9(木)曇りのち晴れ
・JCBLのHPは業者に委託しているが、年間6万円以上かかるので止めたいから、そちらで作ってもらえないかとの打診が内海さんからあった→改訂版参照
・昨日と今日の2日間出動がなかったので、事務所で身体が冷えて体調がおかしくなった。
・クマゼミが鳴き始めた。
7/10(金)曇りのち夏空・急に梅雨が明けたようになった。家の前のクマゼミがふ化してオモが残っていた。
・クイック依頼が急減。コラボの影響が出てきたようだ。3月まで持たすのはかなり厳しい。クイック依頼がなくても事務所で佐々木さんと共に耐えよう。
7/11(土)蒸し暑くなった
・昨夜は1時過ぎに寝たのに5時過ぎに目が覚め、クイック依頼の減少などが頭に浮かんできて寝られない。
・夕方5時半に彩愛らと吹田の寿司店で待ち合わせ。それにあわせてじっちゃんの散髪に行く。
・滋ちゃんに病院の診察日なので8/7(金)に有休を取ってほしいと頼まれた。はたして予約が入っていないだろうか?
7/15(水)晴れ、真夏
・大型で強い台風11号が時速20kmで西日本に向かっている。17日に接近する。
7/16(木)台風がちかずいている、曇り
・年間6000円弱で100GBの容量があるレンタルサーバーさくらインターネット株式会社→改訂版参照
7/17(金)台風だが雨だけだ。夜中になっても雨が止まない。
・さくらインターネットから回答→改訂版参照
7/18(土)
・JCBL用にさくらのサブドメインを使う=>「jcbl」→改訂版参照
7/20(月)海の日、晴れ気味
・NetCommonsで会員登録テスト→改訂版参照
・JCBL 地雷廃絶日本キャンペーン TOP→改訂版参照
・食後の血糖値を急上昇させているのは糖質だとモーニングバードで言っていた。肉などはほとんど糖質がないのでいくら食べても大丈夫、米で言えばお茶碗1杯40gまでは良いとのこと。
7/21(火)晴れ
・焼き肉の高麗飯店へ三人でいった。鉄板に油を塗っているので滋ちゃんの分を焼けず結局滋ちゃんはキリンレモンを飲んだだけだった。
・奈良の市役所からお母ちゃんの扶養に関する必要提出書類が来た。
7/23(木)夜中からしっかりとした雨が降っている。
・昨日は夕食後そのまま寝てしまって起きたのが0時過ぎ、風呂に入ってまた寝た。2時半頃便意をもよおしトイレへ、その後、お腹が痛み出し、何度もトイレに駆け込んだ。これはだめだと正露丸を飲み朝の5時半頃ようやく痛みが落ち着いた。今日は午前中枚方へ行くので絶対に休めない。念のため朝食を食べずに行く。サンドイッチも作っていない。昼食は様子を見て軽いものを食べよう。
・さくらインターネットに1年分\6495振り込んだ。
7/25(土)晴れ、猛暑
・NTTの主査・山本亜紀さんに扇風機の取り付けアームを作った。
・車検はオートバックスですると末ちゃんに話した。キーキー音はそのままにしておく(数分で消えるので)。
7/26(日)晴れ、今日も猛暑
・部屋の中でココナッツオイルが汗と共に蒸発し、滋ちゃんがアレルギーを発症しそうになったので夏の間は身体に塗るのを控える。サーキュレータを換気扇代わりに部屋の窓に取り付けた。夜中に部屋を涼しくするには問題がある。
7/28(火)晴れ、増々暑い
・ファックス電話の呼び出し回数(ファックスに切り替わるまでの)が5回だったので、15回に変更した。
8/1(土)
・カンボジアから来ているメアス博子さん。神戸市岡本の甲南大学のキャンパスで。昨日はリズムネットワークのメンバーが、今日はPM3時から、良子を立花で拾って三人で行く。スナーダイ。(カンボジア子ども絵画展示会in甲南大学)
8/2(日)晴れ、今日も猛暑
・NTTの此永さんからレスキュー→改訂版参照
8/4(月)晴れ、依然猛暑
・枚方の客から日立のノートパソコンPriusを引き取ってきたが熱暴走でだめ。
・FMV((FMVNBV10AL)「D3MTH-KYFV7-KG3W6-QHRMC-47V6W」きし子へ(2015/08/05)ちょうちょ印刷用)
8/5(水)晴れ、東京では6日間連続猛暑(記録)
8/7(金)晴れ
・滋ちゃんの昭和病院の定期検診。10:30の予約なので10:10に末ちゃんを武庫之荘に送り方々家を出た。昼食を買って2時前に家に帰ってきた。首のMRIの結果人工血管の先の方が細くなっていることが判明した。アレルギーが出ると不整脈が起こるのはこの性かもしれない。
8/8(土)晴れ、夕方雷雨ビデオ撮った
・良子はPM8時頃来た。
・1階のトイレの分岐弁から水漏れ、→改訂版参照
8/9(日)晴れ
・末ちゃんを8:10に送って行った。10時にはやきた亭にパンを取りに行く。その後10:20前後には家を出る。彩愛らとはホテル日航のレストラン「セリーナ」の昼食バイキング(予約12:00)会場で待ち合わせる。
・9時半頃水道修理屋が来た。パッキンの交換だけだろうと安心して出て行ったのにフレキシブルホースに交換していて\12900も取られた。見積もりした時点で僕に電話をほしかった。言ってもせんない、後の祭りだ。
8/10(月)晴れ、今日も猛暑
・舟友さんへ渡すDVDを6枚作った。
・きし子の家でちょうちょへの国名印刷を行うというのでパソコンとプリンターを持っていき印刷テストをした→改訂版参照
・向かいの家が足場を外していて足場を少し積み上げていたが何とか出られるだろうと無理をしてしまって左のバンパーが外れてしまった→改訂版参照
・滋ちゃんが夕方餅を食べてアレルギーが出たのですぐに薬を飲んだ。米を少々食べても大丈夫なんだが餅米は違うのかな?用心用心。
・青森の天気予報見たら8/12、8/13は晴れり曇ったり。最高気温は29℃、過ごしやすそう。長袖のシャツは必要だ。
8/13(木)青森は非常に良い天気だった。
・竜飛岬の対岸の北海道と隣の下北半島を見られた。空気の透明度はこれが限界じゃないだろうか。
・青森18:20発のJALで17:50頃着いた。途中かなりの乱気流だったようだが酔い止めを飲んで熟睡していたらしく目が覚めたときには伊丹空港近辺まできていて機体の揺れはなかった。
・半袖だったので腕が日焼けで赤くなり炎症を起こすのではないかと思った。
8/14(金)晴れ、33℃
・ソニー損保の事故受付処理対応部署→改訂版参照
・腕の赤い日焼けの炎症は綺麗に消えていた。やはりココナッツオイルの効用は素晴らしい。ただし滋ちゃんには揮発したココナッツオイルはアレルギーを起こすので問題だ。
・じっちゃんに紙おむつを届けた。散髪も。
8/15(土)晴れり曇ったり
・10時にオートバックスへ行きバンパーを直してもらった。→改訂版参照
・車検は8/28から1ケ月以内なので8/30(土)に見積もりに行くようにした。
8/20(木)雨のち曇り
・10月の旭川日程が決まる。10/21(水)~10/26(月)有休を取る必要あり。9/24と9/25の有休はやめることにする。
8/22(土)晴れ、良い天気になった。
・カラーコピー紙を買う→改訂版参照
8/23(日)晴れ
・10時までに焼きた亭にパンを取りに行く。彩愛の処へ行くが午前中プールに行っているので12時半に来てほしいとのこと。11時半に家を出る。ピザは注文しておくとのこと。
8/24(月)晴れ
・滋ちゃん等27日から旭川。みのちゃんケロちゃんらと逢い、カンボジア子供絵画展の打ち合せ。
8/25(火)台風15号が日本列島に接近中、九州北部に上陸
8/27(木)晴れ
・滋ちゃん・愛ちゃん・竹内さんの3人は7:10発の旭川行きJALに乗るため5:40に家を出た。旭川は気温が20℃くらいという事で寒いだろう、こちらは33℃
8/28(金)晴れ
・今日は会社で3時以後に胃が痛くて困った
・明日はわたなべクリニックで胃と大腸のファイバーだ(予約11:30)。午後10時にプルセニド2錠とラキソベロン内用液を水で薄めて飲んだ。明日朝7時からマグコロールP100g、1800mlを2時間かけて飲み腸内洗浄を行う。
8/29(土)曇りのち晴れ
・4時半頃に目が覚め、おかかが痛くなってきた→改訂版参照
・8/26のためしてガッテンでスタミナの源ミトコンドリアを増やす方法をやっていた。
8/31(月)雨のち曇り、小雨
・滋ちゃんが北海道から帰ってきた。介護の会社を作っている社長が実費でカンボジアへ同行するなど成果があったらしい。
9/3(木)夜は雨だった。PM3時頃にもしっかりとした雨が降った
・リズムネットワークの旭川訪問の報告会を行ったとのこと。
9/6(日)朝から雨
・スイパラで12時に彩愛らと待ち合わせ。大資も来るので4人はじっちゃん処へ行く。僕はオートバックスへ車検の予約に行く。来週の土曜日に予約しよう。
・オートバックスへ車検の予約に行った→改訂版参照
9/7(月)曇り
・仕事がつくづく嫌になってきた。11年間の未練を断ち切るべくして起こっていることなのだろうか。
・旭川のみのちゃんのあまりの変わりように写真を見てもわからなかった。
9/11(金)晴れ
・太朗の子供が生まれた。女の子だ。
9/12(土)久しぶりの良い天気
・国税調査インターネット回答のお知らせ→改訂版参照
9/13(日)曇りのち晴れ
・車検に行った→改訂版参照
9/14(月)晴れ、朝晩が以上に気温が下がっている。
・帰りにわたなべクリニックへ、16:45に予約を入れた診察は19時頃。A1Cは6.1まで下がっていた(基準値は6.2)が血糖値は123で少し高い。黄色ブドウ球菌が検出されていた。前日(8/28)の昼に持っていったサンドイッチを食べたせいで軽い食中毒ではないかと感じていたがやはりそうだった。お腹の痛みが異常だったのはこの性だ。\1,460。
・帰りは寒いくらいだった。会社で夕方から熱っぽかった
9/15(火)晴れ
・19日に芳野の家を訪問することになっていたが都合が悪くなったと言って電話で断った。
9/16(水)曇り、少々雨
・月~水まで3日間出動なし、体調は少し不良だ。熱っぽく喉も痛いし、咳も出そうになる。
9/18(金)晴れ
・今日から10連休だ。天気が良さそうなので1日くらいは出かけたい。
・滋ちゃんの昭和病院の定期検診。10時に家を出る。帰りにじっちゃんの散髪に「たのしい家」に寄る。
9/19(土)晴れ
・11時前から単車で六甲山へ行った。山頂、ダー電テラス、西お多福山(山頂へは管理道路を歩いて)。まずまずの空気の綺麗さ。友ケ島の何とか見えた。
9/21(月)晴れ
・オートバックスへ車検証を取りに行った。フロントガラスに貼り付けた。
9/23(水)晴れ、明日からは下り坂
・NHKの係員がきて衛星放送契約を。毎月約900円アップする。半年払いだ。
9/29(火)晴れ
・facebookを再開した→改訂版参照
9/30(水)曇り、気温が下がってきた
・芳野から電話、来年また同窓会をするという→改訂版参照
10/1(木)昼は曇り、夜から激しい風と雨が降った(爆弾低気圧が日本海を北上して北海道に向かっている)
10/2(金)曇りのち晴れ、27℃
・朝も電話やインターネットがつながらない。地域での障害は発生していないので調べるという事だ。午後3時頃に回復した。
・伊丹病院検診予約はAM11時。採血がああるので10時半までには行く。診察はPM1時から。血液検査結果は納得がいかない(血糖値:146、AIC:6.8)1ケ月前のわたなべクリニックの時はA1C:6.1だった。診察費\8570。次回は2016-/04/15(金)CTスキャンAM11:15、PM1:00。田中ドクターの話「接合部は大きいので便の通過は問題なし、がん再発の気配無し、ヘルニヤが気になるなら手術をしても良い。大腸ファイバーで問題が起きそうなら入院して検査する手もある」
10/3(土)快晴、昨夜も月が綺麗だった
・町会費2400円払った(2軒分、河合さん)
・良子が北海道同行のため今夜来る。
10/4(日)晴れ
・良子と滋ちゃんを8:45分に家を出て伊丹空港へ送っていった。旭川は最高温度が12度だという。こちらの真冬と同じだ。
・カンボジアの井戸掘りの番組をどうにかして録画してほしいと→改訂版参照
10/7(水)晴れ
・7時前に滋ちゃんと良子を伊丹空港へ迎えに行き、夕食後帰宅した。良子はJR尼崎駅へ。
10/8(木)晴れ
・滋ちゃん等はカンボジア行きの日が決まった。1/8(金)休みを取って関空へ送ること。
10/9(金)晴れ
・リズムネットワーク打ち合せ、礼子さんが来たとのこと。礼子さん曰く「舟木のコンサートに来ていたのは上井さんに巡り会うためだった」
・夕食前から少し体調が悪かったが、食後はひどくなり。すぐに横になった。熱はないのに熱っぽく、4時に目が覚めたがまだ頭が重い。風邪を引き始めているのだと思う。
10/10(土)晴れ
・4時過ぎに目が覚めたがお腹の調子が悪い。パンとコーヒーを食べた。ベンザブロックを
10/12(月)体育の日、晴れ
・たみちゃんがやってた「ミルク」の並びにパソコン修理の店が出来ていた
・「たのしい家」から電話があり、じっちゃんのリハビリパンツとパットが少なくなったので購入してほしいとのこと。9/18以来なので行くか。
10/13(火)晴れ、
・面談の時、3月に有休20日間が追加になるのを知らされた。即ち3月の労働日数が22日なので3/1、2は出て、後はすべて休みという事になる。実質2月末で卒社だ。急に離職が現実味を帯びてきた。
・客からNEC LaVieのXPパソコンを引き取ってきた。電源コードはなかったが置いていたのがあったので起動できた。XPとしては快適に使える。
10/14
・寒さが効いたのか滋ちゃんは夕方体調不良で困っていた。
・ストーブを3台出した。
10/15(木)晴れ、朝晩は冷える。
・今日は年金振り込み日、約20万円(2ヶ月分)
10/18(日)快晴
・旭川への荷物発送はPM5時。
・panasonic12を旭川へ持っていく。地雷爆発映像を探す
・PM5時30分に荷物発送。
10/19(月)晴れ、気温が高かった
・夜、滋ちゃんが胃の痛みを訴えていた。バンキーを昨日からかけている。旭へも持っていくことになった。
10/20(火)有休、晴れ、しばらく晴れが続いている
・滋ちゃんの難病指定の更新手続きに支所へ行く。
10/21(水)晴れ
・6時半には家を出る。・グランドホテル5泊。
・旭川市民会館の2階リハーサル室、22日に設定。
・26日の夕方発のJALで帰る。
10/26(月)晴れ
・PM8:30ごろ家に着いた。
・ジャパンネット銀行からtoto当選のお知らせが来た。第801回が6等当選\540。初めての当選だ。
10/28(水)昨夜は雨だったが朝から天気は良くなった
・「ためしてガッテン」長生きホルモン
・旭川から送ったイベントの荷物の代金は2万円を超えた。次回は宅急便ではなくトラック便を検討しよう。そのためクロネコに問い合わせよう。
・あさひかわ新聞のパネル展紹介記事をスキャンした。
10/29(木)晴れ、21度
・今日は一日出動無し、電話受付支援業務のみ。なれないので不備多し。仕方ない。これからはこんな状態が続くだろうから、耐えねば。
・健康保険の継続金額は約22248円/月。こちらの方が金額が低ければこちらにする。毎月の固定費がかなり高額になることが予想され→改訂版参照
10/31(土)晴れ
・(porto(ポルト) ボディUPチェア)腹筋運動を始めたところ腰に負担がかかったみたいで腰痛がぶり返してしまった。そんな時、旭川のイベントの設置時に腰を悪化させてしまった。帰ってからも直らないのでボディーアップチェアーを出してきて治療を開始した。
11/1(日)晴れ
・夕方、彩愛らと吹田でランチバイキング。蟹の食べ放題有り。
11/2(月)昨夜から雨・有休を取った(残11日)
・僕の部屋のコロナ石油ファンヒーター(FH-E302Y、製造番号2001412)が「E0」がでて点火しなくなった→改訂版参照
・腰痛には背筋を鍛えることが必要だとキリン堂の薬剤師に聞いたので、うつぶせに寝ての上体そらしを始めた。
11/3(火)文化の日、晴れ
・午後からリズムネットワークの打ち合せがある。
11/4(水)晴れ
・12/27から28日に海南へ(滋ちゃんが人に会うため)、ポルトヨーロッパで。
11/6(金)晴れ
・客からNEC LaVie VISTA sp1の廃棄を頼まれた→改訂版参照
11/7(土)曇り一時雨
・ツイッターにログインする方法(ツイッターID:sekai_machikado、PW:twi*******tter )
11/8(日)雨
・縄文人は1万年も狩猟採集民を続けていた(10000年前から2300年前まで)。農耕民にならなかった。世界に類を見ない。なぜか?落葉広葉樹が日本列島に広がっていった。
・1/16(土)朝関空にカンボジアから帰国。
11/9(月)昨夜は一晩雨、昼は曇り
・ココナッツオイルの新たな可能性がまたひとつわかった→改訂版参照。
11/10(火)曇り、朝から暖かかったが夕方から寒くなってきた
・内海さんが地雷廃絶日本キャンペーンのホームページのことを滋ちゃんに問い合わせてきたので「http://www.jcbl.jpn.org/」を教えた。
11/11(水)晴れ
・滋ちゃんが内海さんにメールしていた内容に対する返事→改訂版参照
・会社でまた嫌なことがあった。依頼が激減してきた。金曜日の後が全く入っていない。2月末まで持つか自信が無くなってきた。
・クローズアップ現代」で座りすぎは病気を誘発し、寿命を縮める話を放映していた。
11/13(金)夕方雨
・健康診断書を持って帰ってきた。血糖値は114でヘモグロビンA1Cは6.6だ。伊丹病院の結果(血糖値:146、AIC:6.8)とほぼ同じだ。コーヒークロロゲン酸をもっと摂取する必要あり。
11/14(土)昨夜は雨だった、雨の予想だが曇り
・内海さん JCBLの役員さんは→改訂版参照
・内海さんからの返事→改訂版参照
11/16(月)晴れのち曇り
・関西IPが枚方や寝屋川の設定を取ってしまって、こちらへ回してこないので仕事がなくなった。3人でそれぞれ1日3件回っている。オーバーフローしないと来ないのだ。3ヶ月半内勤が決まりだな。我慢するしかない。逆に電話番をしているだけで給料がもらえるのだと前向きにとれよう。
・芳野は来年名畑さんと協力して学年同窓会をするとメールが来た。会費制ではなく実費なら行く。
11/18(水)一日雨夜も雨
・月火水木と予約がなく情管電話応援だった。明日と明後日クイック依頼が入っている。その後の予定は無し。
11/19(木)曇り
・杉浦広嗣から正明が7月に79才で死んだという喪中のはがきが来た。やはり親戚が死んだときの葬儀などの連絡をしてこないことが判明した。
11/21(土)晴れ
・ちょうちょの型抜きを4セット分した。
・今日奈良へ行く予定だったが滋ちゃんが腹痛を起こし急遽取りやめた。
11/22(日)曇り
・午後から奈良へ行く
11/23
・愛ちゃんのパスポート写真をスキャナーした。
11/24(火)曇りのち晴れ、急に冬型が強くなってきた
・JCBLの幸坂さんからメール来た。→改訂版参照
・幸坂さんへ返事→改訂版参照
11/25(水)晴れのち夕方から雨
・幸坂さんからメール→改訂版参照
・ギタリストの斉藤功さんが日曜日に飛鳥カントリークラブでディナーショーをするので6人で参加することになった。
11/26(木)
・彩愛が一歩成長した。12/27(日)から28に海南市のポルトーヨーロッパへ行くのにおばあちゃんとおじいちゃんの3人で行っても良いという。=>良子夫婦も行きたいとなった(1/27)
11/27(金)ほんとに寒くなった
・滋ちゃんに口が臭うと言われた。昨日の王将の餃子の性かと思ったが、もっと前からだというので原因に気づいた。ビタミンEXだ→改訂版参照
11/28(土)晴れ、気温低く、北日本は大荒れ
・加藤家の孫がお泊まり。
11/29(日)
・斉藤功さんのディナーショーは17時からだ。
11/30
・課長面談があった。評価2。来年の1月からはクイック業務はなくなり、電話でのフロント支援のみになる。1/4(月)は有休を取ることにする。滋ちゃんの通院のため。
12/1(火)晴れ
・唱題のおかげか今週1週間ずっと設定が入っている。
12/3(木)昨夜は雨
・幸坂さんにメールする→改訂版参照
12/4(金)有休、夜中は雨、朝には晴れた、きつい冬型で風も強く寒い
12/7(月)晴れ、15度
・上井さん→改訂版参照
12/8(火)晴れ
・背中の腰に近い当たりの背骨が後ろへそると痛い部分がある。アリナミンを止めてから腰回りに少し鈍痛があるようになった。臭かった錠剤は「ネオ・ビタミンEX」だったがもっと前に飲んでいた「パイルズEX」があまり臭わなかったのじゃないだろうか。懲りずに買って飲んでみよう。ただし寝る前に1錠だけ。
12/9
・信用保証協会が昨日家に来て、今日の10時に電話してくれと→改訂版参照
12/10(木)曇りのち雨
・腰が痛いので明日近中の整形へ行く。
12/11(金)昨夜はしっかり雨が降った。曇り時々晴れ
・朝起きたら腰痛がひどく歩くのもつらい感じなので伊丹病院の外科(山本先生)の診察を受けることにした。腰痛は内臓に原因がある場合がある→改訂版参照
・JCBLの新ページがほぼ完成した。
・今日は夏日の日になったところ(尾鷲市など)もあった。
・幸坂さんからメールが来た→改訂版参照
・僕のサーバーで作った「地雷廃絶日本キャンペーン「jcbl.jpn.org」」は必要なくなるので風麗茶のドメインにまわすことが出来る。
12/13(日)晴れ、15℃
・内海さん、アンマンから返信が来たので、返信しておいた。
12/14(月)晴れ
・来年はクイック業務がなくなることがはっきりした。1月から予約不可になっていた。
12/16(水)晴れのち曇り、12月とは思えない暖かさだったが、夕方から急速に寒くなってきた。今日から数日は冬型が優勢とnasu。
・12/30に京都の先斗町にあるライブハウスへ佐々木君のベースギターを聞きに行くことことになった。フェイスブックで木田君(キーやん)も行けばどうかなとコメントした。
12/19(土)晴れ
・滋ちゃんは名古屋発17:23のぞみで帰阪してくる。大阪駅に着いたらメールが来て立花まで迎えに行く。
12/21(月)夜は雨だった、雨のち曇り
・末ちゃんの病院の2階の職員がおかしくなったUSBメモリーの写真を復元してほしいと持ってきたものをフリーソフトで復元した→改訂版参照
12/23(火)晴れ
・日曜日にあっこがパソコン不調を訴えてきたのでリモートで調べたが重傷なので持ってくるように言っておいた。→改訂版参照
12/23(水)天皇誕生日、曇りのち雨
・きし子に印刷用に渡していたnoto-7が戻った
12/24(木)晴れ
・あっこのパソコンが熱で動作が遅くなるので冷却台を貸してやった。8時過ぎに取りに来た。帰宅後無線接続をリモートでした
12/27(日)晴れ
・11時過ぎに家を出て、たのしい家によりじっちゃんの散髪をした。彩愛を1時前に拾って海南へ。3時過ぎに和歌山マリーナシティーホテルに着いた。チェックイン後、黒潮市場へ、良いのがないので、スーパーへ食材を買いに。ホテルのベランダで肉などを焼き、夕食とした。みっちゃんが焼いてくれた。
12/28(月)晴れ、
・11時頃ポルトーヨーロッパと遊園地へ。4時半に遊園地を出て、滋ちゃん、愛ちゃん、メアス博子さん等の打ち合せのあと、滋ちゃんを乗せ帰宅。湾岸線と阪神高速のつなぎが悪く時間が余計にかかった。彩愛を吹田の家に送り、フリマで売るおもちゃなどを積んで8時前に家に帰った。約260km走行。湾岸線から16号大阪港線へは直結されておらず舞洲で降りてUターンし、高速に再び乗っていつものコースで大阪市内に入るしかなかった。詳しく調べておくべきだった。阪和自動車動から近畿道が正解だったかも。
12/29(火)晴れ、今日も寒い
・滋ちゃんの靴修理のできあがったのを取りに行った。
12/30(水)晴れ
・「2015 京都 街の唄」京都木屋町のライブ居酒屋「モダンタイムス」にて。佐々木君の所属するバンド(素人)「MiYoGon」が出るというので見に行った。佐々木君はベースギターです。
12/31
・彩愛処から持って帰ってきたリズムネットワークのフリマ用品を駐車場の横の倉庫に1段棚を作ってそのしたにすべて収容することが出来た。

<<<<<<<<< 2016-H28 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2016年(平成28年) 68 >>>
1/1(金)晴れ一時曇り雨
・各地で綺麗な初日の出が見られた。前進の年になる兆しか。
・祐子等がPM1時半頃に来た。
1/2(土)晴れ
・ちょうちょの切り抜きを一束すべて行った。約3時間。
1/3(日)晴れ、16℃で気温暖かめ
・昭和病院へ行く。10時に家を出る。
・カンボジア用に段モール箱を3個明日造りある。
1/7(木)雲ったり晴れ人、寒さはまし
1/8(金)晴れ、10℃
・午後2時に家を出て愛ちゃんを拾いホテル日航関空空港に3時過ぎに着いた。関空にはレストランはあるがホテルに持って帰って食べられる食品は討っていなかった。551のホーライがレストランをしていたので、弁当を買ってホテルに帰り6人で壮行会をした。変圧器とUSBメモリーを購入。六千円ちょっとかかった。USBはメアス博子さんが買ってきて欲しいと頼んできたらしい。現地での催しは心配ないが、滋ちゃんの食べるものがあるかが気がかりだ。
1/9(土)晴れ
・ダイニングテーブルのニス塗り。色がマホガニーを買ってきたので赤色がきつく、塗り直しかもしれない。
・2013年のデジカメ画像データが無い?
1/10(日)晴れ
・NTTヒューマンソリューションズへ登録完了→改訂版参照
1/11(月)成人の日、晴れ
・住友カード年収証明書を送った。26年度源泉徴収票同封。
・オリックス生命マイページ登録→改訂版参照
1/16(土)晴れ
・5時55分に家を出て関空に6時55分に着いた。駐車場(P14階)に車を置いて国際線到着ロビー(第1ターミナル)1Fに7時10分に着いた。6:55に着いたベトナム便(VN320)から一行が出てきたのは7時30頃。
1/17
・マイナンバーカードが来た→改訂版参照
1/31(日)晴れ
・昨日まで書いていたファイルがなくなり1/17までのファイルに置き換わっていた。
・彩愛がフィギュアの組み立てのため10時頃に立花に来たので迎えにいた。末ちゃんは8時10分に送って行った。
2/3(水)晴れ
・会社にマイナンバーを知らせるのだが、お母ちゃんのカードが届いていないので奈良の市役所へ行ってカードをもらうかナンバーを教えてもらわなければならない。順子に電話して市役所へ問い合わせてもらった。市が預かると言っているのだが、それが正当なのかわからない。お母ちゃんの現住所はなくなってしまっているのでどうするか検討する。金曜日が休みなので奈良へ行く。
2/4(木)晴れ
・順子が言うのには、順子の住所に住民票を移したら生活保護が受けられないのではないか。その可能性があるので、住民票を移す話はしない。ナンバーカードを子どもが持っていて当たり前だと思うのでその観点で市に話をしよう。
2/5(金)晴れ
・奈良へお母ちゃんのマイナンバーを受け取りに行った。南都銀行の通帳ロックを解除し新しい通帳を発行してもらった。郵便局に転送の手続きをした。1年間だが再度手続きをすれば継続できる。来週会社でマイナンバー登録をしよう。
・滋ちゃんは不整脈が数日続いていたがやっと治まったらしい。
2/7(日)晴れり曇ったり、朝9時過ぎにほんの少し初雪が降った。寒い。
・午後10時頃、灯油を給油した後、屈んで持ち上げたとき、腰に違和感が走り、腰痛が起こってしまった。何とか持ち直した。急いでアリナミンを1錠飲み、バンキーをかけてもらった。思い当たるのは、スロースクワットと腰ねじり体操を始めたことだ。特にこの腰ねじりが良くなかったのかもしれない。
2/8(月)晴れだが、朝から冷えている
・朝起きるのが腰が痛くてつらかったが、ゆっくり歩いて出勤した。昼もアリナミンを飲み、漸くましになってきた。
2/10(水)晴れ、10℃、朝夕は特に寒い
・わたなべクリニックで採血と血管年齢の測定を行った
2/13(土)曇り、午後から雨、しっかり降っている
・長井さんを家に迎えに行った。伊丹市池尻7丁目154。昼食を食べ午後4時以降に送って行った。
・じっちゃんの処へ行き、散髪もした。
2/17(水)晴れ、夕方は特に寒かった
・滋ちゃんは昼間お腹が痛くて苦しかったらしい、冷えが原因か?
2/18(木)晴れ、午後から少しずつ気温が上がってきた
・滋ちゃんは昨日からお腹が痛くて困っている。夜、久しぶりにバンキーをかけてあげた。
2/21(日)晴れ
・タイカトレーディングから風麗茶材料費の値上げの連絡が来た→改訂版参照
2/23(火)晴れ、12℃
・多美ちゃん用のメールアドレスで「mega」のIDを取得した。リズムネットワークの共用ドライブにする。
2/24(水)晴れ、9℃
・課長が退職に当たり誓約書と、給料が前払いになるので後日返金が発生した場合返金に応じるという書類を持ってきた。
2/26(金)晴れ、風が冷たいので寒い、有休
・滋ちゃん病院(新尼崎都心病院)10時に家を出た。古着ショップで買い物。次回診察はは5月。
2/28(日)晴れ
・国税庁のホームページから確定申告書を作成する。→改訂版参照
・関電のはぴeポイントクラブ→改訂版参照
2/29
・8日の朝10時に鳴尾浜の団地へ大河内さんを迎えに行く。
3/1(火)晴れ、8℃
・4日は滋ちゃんを送っていったと12:30に竹内宅へ。
3/2(水)晴れ、11℃
・ついに旭116退社。3/31までは在籍だが。花束をいただいた。多田・横畑・山崎・早田・安藤・辰の6名合名で。うれしい限りである。帰りに此永くんと佐々木君の3人でバス停の斜め前のラーメン屋でビールを飲んで送別会をした。一人2800円也。30日に全体で送別会を催してくれる。送られるのは佐々木君と2名だけかもしれない。
3/3(木)晴れ、少しずつ暖かくなるらしい。
・今日から第8の人生スタートだ。まだ、気力がわいてこないがしかたがない。徐々に助走を開始しよう。
3/4(金)晴れ、18℃
・朝10時から滋ちゃんを上本町の新歌舞伎座へ送って行った。10:30待ち合わせだが遅れた。
・12:20に竹内さんの家から尼崎女性会議出品品を積み込み2往復で運んだ。
・風麗茶の価格改定の検討をした。同一価格のママ内容量を3割減らすということにした。→改訂版参照
3/5(土)曇り
・THE歴史列伝~そして傑作が生まれた~「命のビザ」外交官・杉原千畝」
・確定申告書を提出した。所得金額0。
・尼崎女性フェスティバル、AM10から、9:30ごろから物色に来る客がたきていたらしい。夕方行ったときはほとんど客がいなかった。
・滋ちゃんは舟木のコンサートへ行くとき作ったエビなどの煮物を今日に昼に食べて異変を感じた。1日以上経っているのでヒスタミンが作られていた性だと思う。早速エバステルを1錠半飲んで、しのぐことが出来た。煮物はその日のうちに食べないとだめだ。
・最近、末ちゃんは飲み会が多くなった→改訂版参照
3/6(日)曇り
・尼崎女性フェスティバルはPM4時に撤収した。
・鳴尾浜のカニ工房の食べ放題は成功だった。大河内。
3/7(月)曇り
・退社したのだとの思いが強くなってきた。
・風麗茶の値上げ要請の案内状→改訂版参照
3/8(火)曇り
・サクラ満開だがミツバチがやってこない。明日雨が降れば受粉がピンチだ。
3/9(水)一日中雨気温も10℃以下
・市民協働局 市民サービス部 国保年金課(資格賦課担当、06-6489-6423)」概算で年間60万ほどになるので正確には6月にならないとわからないが会社の任意継続の方が安いでしょうとのこと。→改訂版参照
・シルバー人材センターは市役所ではなく、東難波の安藤病院の近くだった。調べて良かった。
3/10(木)曇ったり晴れたり
・芳野から同窓会の話があった。その後、自分の家系のルーツをいろいろな資料を基に書いているという。タイトルは「但馬国から大和国へ1600年の旅」副題「大和国芳野の古代ご先祖たち」。大学ノートだというのでパソコンに打ち込んでメールでくれたら滋ちゃんがおもしろいと思えば添削してくれると話した。どんなものか見ないと何とも言えない。芳野はどちらかと言えばほら吹き系だから
3/11(金)晴れ
・背中やお腹に湿疹のようなものができてかゆいのが止まらない→改訂版参照
3/13(日)曇り、夜雨
・真澄の投稿がうるさいのでFacebookで非表示にした。
・午後2時過ぎに枚方の佐藤が家族4人できた。参議院選挙の応援だ。滋ちゃんが寝ていたのでじっちゃんのたのしい家に行かせた。滋ちゃんが電話を入れてこちらへ来るように話し、夕方戻ってきて寿司とピザをごちそうした。いのちが良くなっているので悪くない対面だった。PM10時前に帰った。
3/14(月)昨夜からあめ
・風麗茶の内容量、Sパックは65パック、2Lパックは26パック→改訂版参照
・旭川のケロちゃんと滋ちゃんが話をし、4/25から旭川に行くことが決まった。25日に500人を集めてケロちゃんのコンサートがあるのでリズムネットワークのチラシを配ってもいいよとなったため。早速4/24・4/28飛行機とホテル(4泊)を抑えた。ホテルは1泊2名で七千円までらしい。旭川駅前のホテル。
3/16(水)晴れ、14℃
・滋ちゃんは親戚のおじさんが広島で孤独死していたことが判明。午前中に新幹線で向かった。四国のおばさん方と合流した。夕方電話があり泊まることになり、帰るのは明日とのこと。
・11時半にリズムネットワークのメンバーと長治郎で会食、自転車で行き日本酒などを飲んだ。3時過ぎには帰った。
3/17(木)晴れ、18℃
・家の権利書は棚のファイルに挟んであった。
・雇用保険関係の書類が送られてきた→改訂版参照
3/18(金)曇りのち雨
・10時彩愛を迎えに行きそのまま本町の船場センタービルへ、彩愛の欲しいものとチョコレート、ブランドのハンカチを買って、ラーメンを食べて帰った。吉田さんの子のチコちゃんと遊び、夕食を一緒に食べ、9時45分に送り届けた。久しぶりにアンパンマンの「いのちの星のドーリー」を見るというので探したら見つからなかった、保存してあるDVDやBD-Rを探した。
3/19(土)曇りのち晴れ
・夜、滋ちゃんが喉が痛いと言い出した。広島で風邪をもらったか? インフルでなければいいのだが。もしかしたら、整理した部屋がほこりだらけだったというので、その性で喉が痛いのかもしれない。熱は無いというし。
3/21(月)春分の日振替、晴れだが気温が低い
・京橋へ5時20分に家を出る。焼き鳥屋でビールを飲み、いつものカラオケ屋へ、3人2時間で1600円少々、酎ハイを1回追加したが同じだった。
3/22(火)
・12gパックの材料費を振り込んだ。まだ値上げ前だ。
3/23(水)晴れ
・滋ちゃんを11時に新歌舞伎座へ送って行った。日曜日頃から風邪気味で危ぶんでいたが、10時前にタクシーで元気に帰ってきた。舟友の佐藤と礼子が引っ張るのだ。
3/25(金)晴れ
・NTTの西代理から30日の送別会の連絡があった。
3/28(月)曇り、一時雨のち晴れ
・5月の連休明けに滋ちゃんの故郷の高知市に3泊で行くことになった。
3/29(火)晴れ、16℃
・5月の高知行き決定。→改訂版参照
3/30(水)晴れ、昼は19度以上
・PM4時に家を出て会社へ、途中帰宅する社員たちに会った。会場は会社の2階ではなく福寿司の宴会場であると聞いた。持っていった「おかき巻」を佐藤さんに頼んだ。送別会は我々2名と役職を卒業する(たぶん60才を過ぎたからだろう)3名の送別を兼ねている。2次会は焼き鳥屋で、我々には出費させなかった。カラオケ屋に行くには遅いので帰宅することにし、PM11には家に着いた。滋ちゃんはリズムネットワークのメンバーとカラオケに行っていたらしい。オペレータは二人しか来ていなかった。ちょっとがっかりだ。これで僕のNTT人生は終結した。
3/31(木)晴れ、気温は昨日と同じくらい
・目が疲れて困っていたが昔使っていた目薬「アイストレッチ」を数日前に買ってきて差し始めた。やはり良い。さらにブルーライトカットメガネを付けるコトンした。
4/2(日)くもりだが気温は20℃・藤の花芽がずいぶん伸びてきた。
4/4(月)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんが愛ちゃんの娘に渡すパソコンはないかと聞くのでpanasonic12を動かし、アップデートした。何とか使えるだろう。
・あっこがようやくちょうちょの原紙を印刷してきたので24セット型抜きした。明日滋ちゃんが良子と彩愛の3人でUSJへ行くので良子の友達に渡すため急遽必要になったから。
4/5(火)晴れ、20℃
・滋ちゃんをUSJまで送って行った。湾岸線を少しだけ使って30分程度だった。九時過ぎにタクシーで帰ってきた。
4/7(木)夜中から雨、大雨だ
・ちょうちょ23カ国PM7時に発送した。4/13着の予定。
4/8(金)晴れ
・愛ちゃんの娘にXPパソコンを渡しillustratorを覚えさせる案がある
・NEC LaVie Zの裏の天板がぶちぶつが出来、ゆがんでもいる。保証期なのでEDIONに明日持っていこう。
4/9(土)晴れ
・5/15(日)から2日間内海さんが来ることになった。15日は午後から家で一般の人も招いてレクチャーをする。
・夜は家で泊まり、翌日はホテルに泊まる。
4/10(日)曇り、夕方から風が強くなってきた。
・愛ちゃん等の勉強会
4/11(月)晴れ、冬型15℃、昨日より6℃も低い
・3時前に末ちゃんから事故の連絡が来た。祐子の家の車庫に止めているBMWにアクセルを踏み間違えてぶつけたので保険屋の電話をしても良いかと聞いてきた。sony損保に電話したら警察に届けて事故の認定をしてもらい、その後修理工場に見積もりをしに来てもらってくれとのこと。BMWのライトを破損したがプログレは修理の必要がないかもしれないらしい。車両保険を使わなければありがたいのだが。
・竹内さん等が来て僕の部屋のクロゼットに置いてあれるリズムネットワークの備品を3階に持って上がった。
4/12(火)晴れ
・ソニー損保の担当者山崎から、確認の電話有り。また車両保険を外す場合の見積もりの電話がある。修理工場からも電話をしてくるかもしれないとのこと。
・午後から奈良へ行く。
4/13(水)曇り
・ソニー損保の担当永田さんに電話した。祐子と末ちゃんに電話をするといっていた。僕の車の修理の件は指定修理工場から電話があるとのこと
・阪神自動車(ソニー損保紹介)が明日10:30に見積もりにくる。
・雇用保険の関係書類は何か送られてくるのだろうか?電話しなければ
4/14(木)昨夜は雨だったが朝には止んだ
・見積もりに来た。修理するかしないは数の内なので大丈夫ですよとのこと。いくらになるか楽しみだ。
4/15(金)晴れだが冷たい風が吹いている、19℃
・雇用保険の失業給付金がもらえる(昨日NTTアソシエから書類が来た)らしいので、必要な書類を持って午後からハローワークへいく→改訂版参照
・修理見積もりが出来たと阪神自動車板金→改訂版参照
・タイカコーポレーションの事務所が4/25から変わる→改訂版参照
・竹内さんの親戚の美容師の安武君が出張で滋ちゃんの髪を切りに来てくれた。腰まであった長い髪を半分くらいの長さにカット。
・6月の旭川は2泊をレンタカーを借りて襟裳岬を回ろうかという事になった。
4/18(月)曇り一時雨
・10時に家を出て昭和病院(尼崎新都心病院)へ。古着屋で1着シャツを買った。
・大資からメール。ネコの「よみ」を入院させたとのこと。糖尿病だとさ。入院は1日3万円かなる、5日がヤマ→改訂版参照
4/19(火)晴れ
・藤の花の先がしぼんでいる花が多くなってきた。朝晩が冷える性だ。
・旭川へ送る下着をイズミヤで買ってきた。2セット。
・少し認知症気味になったと滋ちゃんに言われたので→改訂版参照
・保険会社(担当永田)電話有り、11万なにがしを僕の講座→改訂版参照
4/20(水)昨日に続いて晴れ
・佐々木さんから電話、給料が振り込まれていないと奥さんから電話があったが、そちらはどうか?その後確認したら入っていない。旭の佐藤さんに電話で聞いたら、この会社は3月勤務であれば3月20日に前払いで振り込まれるので3月分で終了ということです。残業などがあれば別仕立てで振り込まれる。いくことはもう今日給料はないという事。1ケ月早くなった。車両保険と雇用保険日時金でまかなうしかない。
・今日、旭川へ荷物を送る。3個口で1個は送り返す必要がなくなる。
4/22(金)昨夜の雨が朝には上がっていた
・国産ステルス実証機X2が初試験飛行成功。
・プロジェクターを竹内さんの家から持って帰ってきた。
・内海さんの講演会チラシ完成→改訂版参照
4/23(土)昼から雨になった。
・ソニー損保から保険金の支払いのはがきが来た→改訂版参照
・明日朝10:10の飛行機で旭川へ。28日帰阪する。
4/24(日)曇りのち晴れ、旭川も晴れ
・末ちゃんが8:45から送って行ってくれた。10:10発の新千歳行き。天気も良く快適なフライトだった。
4/28(木)旭川は晴れ、帰ってきたら雨が降っていたらしい。
・送り返すものを3つの箱にパッキングした。6800円もかかった。
・17:55新千歳発の飛行機で帰ってきた。20:00着だった。
・ゼンマイのような形をした新芽「やちぶき」と「ふきのとう」
4/29(金)昭和の日
・NTTから源泉徴収票が来た→改訂版参照
・藤の花枝を切り、ベランダ部分は枝の方向を整理した。
4/30(土)
・ケロちゃんのFacebookの友達が始まった。
5/1(月)晴れ、25℃の真夏日
・3時前から滋ちゃんと多美ちゃんを送って行った。ちょんぼした。昨日メルパルクホールへと滋ちゃんが言ったようだが舟木は新歌舞伎座にしか送って行ったことがないので新歌舞伎座まで送って行った、着く寸前に滋ちゃんが気づき、大慌てでメルパルクに向かった。今日は日曜日だったのが幸いして20分ほどで着いた。増々認識度が下がってきている。
・耳鳴りもひどくなっているので、脳のMRI検査をしてもらうことを考えよう。駅の方へ行ったところのクリニックで検査してもらったことが有り、末ちゃんも勧めるのでそこへ行く。以前は何時行ったか調べよう。2014年1月6日「とみた脳神経クリニック」で受けた。首の痛みを調べてもらうのが目的だった。脳硬塞は昔の小さなものが1つだけあったが問題ないとのことだった。
5/2(月)今日も良い天気、気温は昨日より上がるらしい
・11時にハローワークへ。一時金はいくらくれるのだろう。
・襟裳岬行程(2016/6/18土~20月)→改訂版参照
5/3()
・滋子楽天ID→改訂版参照
5/4(水)昨夜は雨、晴れ
・腰をひねる時腕を広げて負荷をかけること。体重は65kgになっていた。腹が出ているのでこの運動が欠かせない。顔はふっくらとしてきた。
・羽鳥のモーニングショーで腸内フローラのことを放送していた。
・ケロちゃんは博君と僕のことを呼んでいる。
・2009年にコジマで買ったダイキンの空気清浄機を出してきて洗えるところは洗って仏間に置いた→改訂版参照
5/6(金)雨、気温も低い
・リズムネットワーク、15日の内海さん講演会の打ち合せ(トレピエ)を13時から家で。
5/8(日)晴れ
・高知へ3泊4日の旅。
・阪神高速に入り高知に向かった。徳島からは徳島自動車道(全線70km走行)を通った。高松道は途中事故で通行止めになっていたのでこれが正解だった。4時間強かかった。
5/9
・瑛さん、光江さんに会うのが目的。カラオケで。
5/11(水)高松は朝曇り昼晴れ、尼崎に入って曇りから一時雨。
・高知行の走行距離:725.9kmでガソリン:57.91L=12.53km/Lという結果になった。ほとんどが高速道路なのでこんな結果になった。
・帰りは高松道を通って帰ってきた。雨と霧で良くなかった。かんぽの宿徳島は眉山の山頂なので雲がかかっていたが雲は切れた。夜中は暴風雨だったが朝には雨が上がり、徐々に晴れてきた。淡路島は良い天気で走行でき良い車載映像がとれた。
5/15(日)晴れ、27℃。
・内海さんの紹介文→改訂版参照
5/16(月)曇りのち雨
・朝は3人で雑談、午後から内海さんとリズムネットワークメンバーの研修会。夜は滋子愛ちゃんの3人でワインバーへ。
5/17(火)晴れ
・旭川の榎本社長(ホタテ、エビを送ってくれた人)が風麗茶を光亭で知って通信販売をしていないのですかと聞いてくれたらしい。
・昨日の夜の内海さんの提案で7月のちょうちょキャンペーンはオバマ大統領向けにしたらどうかとの提案があった。旭川の市長も巻き込んでケロちゃんや実のちゃんの力を借りて広宣活動を行う。
・4時からとみた脳神経クリニックを受診する梗塞変化無し、海馬の委縮度は「1.51」で少し委縮しているが問題と言うほどではない。「2」を越えるとだめ。認知症ではないが家族からの訴えがあると認知症グループに入るらしい。進行を抑える薬を出す必要はないが、出すとすれば脳血流度の検査が必要なので労災病院での検査日程を取るのでその結果次第でもう一度判断しましょうとのこと。認知症テストも合格レベルだ。
・ソニー損保から事故解決の書類が来た→改訂版参照
5/18(水)晴れ、朝はひんやりしていたが昼は28℃。
・労災病院での脳血流検査の日程が決まった。8/2(火)AM9:30、受付表をとみたクリニックへもらいに行くこと。
・ちょうちょ型抜き追加18セット(6X3)。
5/19(木)晴れ、朝は低かったが気温高くなる
・榎本氏からホタテとエビの代金請求書→改訂版参照
5/22(日)晴れ、北海道は30℃
・勉強会は御義口伝講義→改訂版参照
・明日は四日市市で「市民の伊勢志摩サミット」というのが有り、内海さんから参加要請が来たので滋ちゃんを乗せて行く事になった。舟友さん一名を四日市駅でひらい会場へ。「じばさん三重」の6F。13:15から15:30まで。
5/23(月)晴れ、名古屋は32℃
・10:15に家を出て四日市駅に約二時間で着いた。名神、新名神、東名阪自動車道。13:15~15:20に会場を出てジャンからへ、20:00にジャンカラを出て帰った。保冷箱を駐車場に忘れてきてしまったようだ。正木聖子。
・四日市駅前の「じばさん三重」6Fで開かれた「市民の伊勢志摩サミットシリア難民分科会」に参加してきました。今まで全く知らなかったシリアを知る事ができ、シリア問題の解決を強く願えるようになりました。シリアで数年暮らし安定期のシリアを見聞きした「なかのたかゆき」さん。いい話でした。
・5/24(火)
・じっちゃんの温泉「」
5/25(水)朝から雨のちくもり
・昨日、たのしい家に出入りしている鍼灸師のバイクを倒したためにハンドルの修理が必要になったというのでソニー損保事故処理担当者永田「0120-852-919」に電話して聞いた。保険を使うとさらに3等級下がるというので保険を使うのをやめた。
5/30(月)曇り
・旭川での三角展示コーナーをプラダンで作ることを思いついた→改訂版参照
・電話の切り替えが成功した。ベイコムプラス電話からケイオプティコムの2番号を使うことになった。これで電話代は少し下がることになる。
・第一回勉強会の原稿が完成した。
6/1(水)晴れ
・第二回勉強会の内容を考える。まず、御義口伝の大意などを勉強した後、折伏教典の生命論をしようと思う。御義口伝は出てくる語句が多いので進めてもだめだと思うから。
6/2(木)晴れ、昨夜から少し気温が低かった
・思うこと→改訂版参照
・ちょうちょの型抜きをした。5セット。
・さくらインターネットの更新は7月だ。
6/3(金)晴れ
・伊丹病院・4年目検診、ガンは異常なし、血糖A1Cが7.2と高い→改訂版参照
6/4(土)曇り、
・腰痛が起こった。リズムネットワークの設定とちょうちょ型抜き。型抜きよう道具の製作など。太もも運動の影響は?
6/5(日)昨夜は雨、曇り、夕方晴れ間も出る
・ちょうちょキャンペーンのデータ変更→改訂版参照
6/6(月)晴れ
・腰痛が治らない。→改訂版参照
・ちょうちょの型抜きは今期でやめて→改訂版参照
6/7(火)朝から雨が降ってきた
・腰痛は去年の12/11に伊丹病院に出って、内臓から来ていないか調べてもらった。その時背骨に狭窄によって痛みが出るほどでは無いといわれた。
6/8(水)晴れ
・西川整形外科に診察に行った。12:30まで待たされた。結果:第三腰椎すべり症、今回は炎症を起こして座骨神経痛を起こしているとの診断。右の炎症がひどく寝た状態で右足は痛くて全く上げられない状態だ。炎症を鎮めたら痛みは減るだろう、ビタミン入りの注射をしておきましょう、投薬も出された。ずれている腰椎の矯正はできない、コルセットか矯正体操をすること。1週間後に来てくださいというので6/16AM11:30予約した。その時に伊丹病院でMRIをとっているのなら持ってきてくださいというので伊丹病院に問い合わせたらCTしかとっていなかった。「12/11(金)腰痛は内臓に原因がある場合があるので、まず大腸手術の関連が無いかどうか診察・伊丹病院」診療費\2570、薬。CT画像はスキャンしておいた。
6/9(木)
・滋ちゃんを9時に近中へ。結果報告と追加の検査。6mmの塊発見されたので細胞を採取して生態検査する、結果は後日。腫瘍マーカーは少し上がっているが悪いとは断言できないらしい。左胸に乳ガンか?
・防音室をばらした。
・明日11時に愛ちゃんの主人が型抜きを見に来る。できるようなら愛ちゃんの家でしてもらおう。マンションなので打撃音がだめ、ハサミの切り替えに変えた。BOSEのコンパクトスピーカーを貸した。いつかは帰してもらう。
・腰痛の薬→改訂版参照
6/10(金)晴れ
・ベッドの端を利用してぶら下がり健康法を実践する。
6/11(土)晴れのち曇り
・腰の痛みはほとんど無くなったが、太ももやふくらはぎに鈍痛がある。この鈍痛が無くなるまで完治とは言えない。
・僕が担当した初めて勉強会→改訂版参照
6/13(月)昨夜まで雨、朝から曇り
・伊丹病院のCTデータをもらおう→改訂版参照
・旭川へ送る荷物の詰め込み開始。送るものと手荷物のリストを作成する。
6/14(火)曇り
・午後から伊丹病院へ12/11のCTデータをもらいに行った→改訂版参照
・足の痛みが治まらない。完全に座骨神経痛だ。右太ももの内側が立ち上がった時にかなり痛む。
・左目に何か異常が見られた。左目の縁が弓状にきらきらしていやな感じになった。ひどくなりそうになったが目薬をさすことによって治まった気がする。足の痛みのため身体全体に不調を来しているようだ。
6/15(水)晴れ
・昨夜、筋弛緩剤の働きのあるデパスを飲んだが、朝起きたら少し筋肉の緊張が和らいでいる気がするので、今朝も飲んでみた。少しふわふわした感じになる。足はどうか?
・6mmの検体検査の結果、やはり乳ガンと判明、手術日を決めるのに8/2と言ってきたが入院が7月末でその周の月曜日に旭川から帰ってくるのに体力が弱ったいるから拒否してくれと言った。=>旭川は愛ちゃんにすべて任し、滋ちゃんは簡単な監督し徹するということで決着。7/29(金)に入院する予定。滋ちゃんの保険は2年後の2度目の入院時に50万円出る。
6/16(金)曇ったり雨が降ったり
・昭和病院(尼崎新都心病院)
・19日に泊まるホテル、宮下通10丁目3-3ホテルラッツグランデル旭川。
6/17(土)晴れ、30℃
・facebook投稿の内容。腰痛の原因→改訂版参照
6/18(土)晴れ、32℃
・旭川の脅迫者から博子さんに来たメール→改訂版参照
・昼前から祐子等が来ている。PM17メンバーが集まっている。
・旭川市4条通り22丁目 いもや永吉→改訂版参照
6/19(日)晴れ
・旭川の千歳空港に向け出発。=>6/27帰阪予定。
6/26(日)移動中雨。夕方から快晴
・日高町の民宿アンナプルナ。バーベキューに2時間半かかった。夜9時過ぎ、満天の星空、天の川も見えた。もっと暗いところに移動すれば、もっとくっきりと見えただろう。
・今回の旭川訪問は大成功だった。天候は雨が多かったたが、曇りだったり、風が吹くところでは吹き、吹かない方がありがたいところは吹かなかった。良い方向に変化し始めていることを実感する。年内に家のリフォームを成し遂げるべく、全力で祈る。
・お母ちゃんの保険料未納2ヶ月分\5708→改訂版参照
6/27(月)千歳は晴れ関西は曇り
・AM9に民宿アンンアプルナを出発、途中の郵便局からの荷物の発送にてまだどったが千歳空港日産レンタカーに10:30までに着いた。12:25発の飛行機で帰阪、末ちゃんが迎えに来てくれた。
6/28(火)夜中まで雨、昼前に上がった。
・タイムズレンタカー旭川店、スーパーホテルの手前。
・7/25(月)の帰りには博子さん親子を札幌空港回りで送ってやれば良いので車は大きくする。\14299、\17388(夏キャンペーンが無い場合)→改訂版参照
・じゃらん登録→改訂版参照
6/29(水)曇り
・西川整形外科診療\1740。明日9時MRI検査と診療。
・国民年金課06-6489-6420、雇用保険認定書→改訂版参照
・旭川=>札幌駅2:00、旭川=>札幌駅=>新千歳空港タイムズレンタカー3:13。
・ヤマト運輸0120-01-9625→改訂版参照
6/30(木)曇り、一時雨
・注文です。4グラムを2万パックお願いします。
・MRIの結果判明。「足の傷みが治らず、整形外科でMRIを撮ってもらったら、第3と第4腰椎の脊柱管狭窄症をおこしていることが判明しました。レントゲンでは解らなかった神経の状態がMRIでははっきりとわかるものですね。当分はクスリとリハビリで乗り越え、旭川のイベント後にどうするか検討しようと思っています」ストレッチの指導も受けた。\7590。クスリも少し変えたようだ。ストレッチで傷みが和らぐようがんばらねば。一旦良くなっても同じことを繰り返すようなら手術も検討しなければならない。おとなしくしているわけにはいかないので。画像を取り込んだ。寝る時足を上げるのは良いと聞いたので早速工夫した。
7/1(金)晴れ
・愛ちゃんと3人で海南市へ。午後6時過ぎにメアスさんの実家から荷物を積んで帰宅した。アッコや多美ちゃんに荷卸を手伝ってもらって下ろした。甲南の分はトランクに入れたまま。旭川送りと7/6のトークショーの分は玄関を入ったところに置いてある。他は仏間。座った姿勢や車の運転は痛くないので助かる。
・昨日から題目をあげる姿勢が変わった。こんな腰では使命が果たせないからだ。また、滋ちゃんの新しく見つかったがん細胞の撲滅も必要だ。滋ちゃんは切らずに治すという決意を昨夜固めたと車内で話していた。
・西川整形外科のクスリがとどいた。\2720。プレゾニドロンというアレルギー抑制剤が追加されていた。炎症を抑えるらしい。
7/2(土)
・タイカから返信が来ないのでFAXを入れることにした→改訂版参照
7/3(日)晴れ、35℃
・AM11:00からリズムネットワークの打ち合せ。
・7月の予定
7/3(日)、末ちゃんが帰ってきたらコンテナーからカレンダー20部取り出す。
7/5(火)、7/6の分、pm5:00に竹内さんが来てリズムネットワークのパネルなどを積み込む
7/6(水)、9:50トレピエの前に車横付け。積み込んだ荷物をリズムネットワークメンバーが下ろす。僕はビデオを忘れずに。設営記録後一旦帰り、滋ちゃんを乗せて11時に。PM4:30撤収開始、その後、メアス、米子、4人で長次郎へ。
7/7(木)、甲南への搬入、12:40米子宅でアッコも拾い、家に戻り荷物3個を積み込み、甲南へ向かう。甲南14時着予定。会場へ搬入。ビデオ忘れずに。
7/10(日)、甲南撤収、PM5:00に甲南へ。車は1台のみ。荷物は減っているだろうから。
7/11(月)、12時から東京への出荷にメンバーが来る。旭川分2ケースは必ず残すこと。
7/12(火)、僕は市役所の本庁の健保課へ、PM7:00西川整形診察。
7/6(水)晴れ
・あのメアス博子さんが来る」は成功裏に終了した。トークショー開始はPM1:30、片付け終了はおよそPM6時、4人で長次郎食事、8時過ぎにメアスさんを立花まで送って行った。滋ちゃんの歌は感動を与えたようだ。隣の河合さんは「隣にこんなすごい人がいたとは今まで知らなかった」と感動の面持ちで帰って行った
7/7(木)晴れ、35℃以上
・12:45に米子マンションでアッコと二人拾って家に帰り、荷物を積み込み甲南大学へ。30~35分で着いた(2号線回リ)。
7/10(日)晴れ・クマゼミが鳴き始めた。
・甲南へ荷物を引き取りに行った。
7/11(月)曇り
・東京へ送る準備をする。
7/12
・国民健康保険。今日付で加入したことになる→改訂版参照
・竹内さんが一歩前進した→改訂版参照
・がん細胞は免疫細胞が近づかないようにブロックしているという。滋ちゃんのガンの回りに免疫細胞が急速に集まってきたのは、滋ちゃんがブロックを弱めたからだと結論できる。今回の左胸のがん細胞に対しても同じことをすれば良いのだ。実証を出そう。
7/13(水)曇ったり雨が降ったりの変な一日
・滋ちゃん近中の循環器へ。血液をさらさらにするクスリを新しいのに変更するが大丈夫かどうか三日はかかる。もしこのクスリを使うことができたら7/29入院では無く8/1入院が可能だ。外科が急きょ診察を入れていた、クスリの変更と入院日変更のため。一旦入院日を8/1に変えた。
7/15(金)曇ったり晴れたり
・旭川の荷物を出荷した。蔵囲夢19日必着。9個。個人の荷物は明日発送する
7/16(土)曇り
・朝から顔がむくみだしたので、新薬の服用は中止した。入院は7/29(金)という事になる。
7/18(月)海に日、曇りがちの晴れ
・二木紘三のうた物語→改訂版参照
7/19(火)晴れ
・8:35に愛ちゃんを迎えに出発。8:45に末ちゃんと運転を交代して伊丹空港へ。13:00にタイムズレンタカーを借りて旭川へ。最初一般道を通ったので予想以上に時間がかかりPM4:30にメアス親子を旭川空港で拾う。
7/20・FMリベールに11:00
7/21・AM9:30設営開始。
7/22・AM10:00パネル展開始。・読売新聞社など
7/23・二日目、この日来館者最高。
7/24(日)・最終日
・朝から個人荷物の荷造り・17:00撤収開始、18:00ほぼ終了、19:00地ビール館で打ち上げ、21:00豚饅頭、23:00ホテル着。
7/25(月)晴れ
・AM9:30にレンタカーを借り、いもや永吉、10:30にメアス親子も乗せて出発、雪の美術館、途中のPAで昼食、16:00きっかりにタイムズレンタカー千歳空港店に着いた。16:30集合。17:55発、19:35伊丹着。末ちゃんのお迎えで帰宅。
7/26(火)朝方から昼まで雨。
・10月初旬に鈴鹿大学で滋ちゃんはレクチャーをすることになっている。名神・新名神を通って2時間7分の予定。
7/28(金)晴れ
・10時~尼崎新都心病院へ。
・かい歯科へ行ったが明日ならPM4:30の予約が空いたのでゆっくり見られるというので引き返した。
7/29(金)晴れ
・YouTubeから警告のメール→改訂版参照
・かい歯科で見てもらった。入れ歯の作り替えが必要だといわれた。\1000。
・滋ちゃん10時に近中へ入院した。夜8時前に、しみずの蒸しトウモロコシを食べてアレルギーを起こした。エバステルを即飲んだがちょっと軽いショックを受けたがなんとかなったようだ。僕は8時15分頃帰宅した。
・太田礼子さんから電話があり、明日の午後から見舞いに行きたいので病院名を教えて欲しいと言ってきた。滋ちゃんからメールの返事が帰ってこなかったからという。
・メアスさんが滋ちゃんに旭川は夢のような1週間だったと感想をもらしていた。現地の食事会で、メアスさんが自分の死んだ父親に僕がよく似ていると言って、少し涙ぐんでいた。仕草がよく似ていると言ってまた涙ぐんだ。息子のタクミ君も似ていると言っていた。
7/30(土)晴れ、クマゼミがうるさく鳴いている
7/31(日)晴れ
・旭川市後援名義使用行事実施報告書をダウンロード印刷して病院に持っていった。
・胃の痛みが時々起こるので胃薬のタケプロン(滋ちゃんにはきついので)を時々飲むことにした。
8/1(月)晴れ、34℃
・数日前に角材で作ったぶら下がり健康器と腰枕が効いてきたのか足のつまりがましになってきた気がする。懸垂できるようになるのが目標だ。
・彩愛らが6:15に立花に来た。8時頃立花まで送った。
8/2(火)晴れ、今日も朝からクマゼミがうるさく鳴いている
・手術には13時から部屋を出るというので昼を食べてから病院へ行く。
・来年のカンボジア訪問はメンバー全員でと決意する。
・メアスさんからのメールの内容→改訂版参照
・手術の結果は至極良好。ドレーンを入れることも無く、夕方には歩いてトイレにも行ける状態だった。医者が二日ほどで退院できますと言ったが、前回のことも有り、もう少し入院させて欲しいと言ったが、早く帰らせたい雰囲気だ。あまり強引に申し出るのもなんだから木曜日に退院でも良いかなと思う。明日の状態を見て判断しよう。今回は削除した塊を写真に写した。どうも当初より小さくなっている感じがする。医者も小さくなったと感じたのではないか。「切ってからガンでは無かったという場合もある」とつぶやいていた。
8/3(水)晴れ、クマゼミは相変わらずうるさく鳴いているが昨日よりは勢いが落ちている。
・歯医者を井上歯科「http://www.yotsuba-inoue.com/」に変更→改訂版参照
8/4(木)晴れ、クマゼミの鳴き声が少し少なくなった
・オリックス生命の入院・手術等証明書を近中の1番窓口に出した。8/19以降に証明書が発行されるので受け取り票をもらった。後に電話があり、検査結果がまだ出ないので後1週間後にずれると連絡があった=>8/26(金)。やはり検体の検査をするのか。そんなことはないとおもうがガン細胞では無かったなんて結果が出たらガン保険はどうなるのか。やきもきしても仕方がまい、御本尊まかせだ。滋ちゃんの言うには時々、ガンの部分がいたいかなと思うことがあったらしい。やはり免疫が攻撃していたのだろう。医者にしたら何の治療もしていないのに小さくなっている(はっきりしないが)ことが解せず、がん細胞では無かったのかと疑っているのだろう。前回も小さくなっていたのだが、それに対する医者からの見解はなかった。いずれにせよ、滋ちゃんのたしになるように小さなガンを見つけ、手術が軽く済み、保険金を上げようとの御本尊のお計らいであることは間違いないのだから心配はいらない。
・メアスさんの講演会の時滋ちゃんが知り合った山本貴栄→改訂版参照
8/5(金)晴れ、昨日に引き続き36℃
・滋子10時過ぎに退院した。\99210と\160200なり。退院証明書。スキャンした。8/17に再診予定。
・8/2付けのあさひかわ新聞が送られてきてパネル展の結果報告の記事
8/6(土)38℃を超えれる地域があった
・滋ちゃんの手術跡が赤く腫れ少し膿が出るとのこと。赤まむしを塗り、保冷剤で冷やし続けている。
8/8(月)晴れ
・石井さんにFMリベールの話しの内容をテープおこしになってもらうことを依頼した。
(facebook投稿)尾てい骨枕法→改訂版参照
8/9(火)晴れ・朝方アブラゼミが鳴いたがAM9時からはクマゼミ
8/10(水)晴れ、今日も暑い
・滋ちゃんは手術で使った薬品のせいでアレルギーが出るのでひどい時はエバステルを2回飲んでいる。抑えるしかない。
8/11(木)山の日、晴れ、36℃
・内村航平、体操個人総合でウクライナの選手に最後の鉄棒で大逆転しオリンピック2連勝を果たした。男子団体が12年ぶりに総合優勝している。
8/12(金)晴れ
・68才の誕生日。昼は末ちゃんが休みで石井、アッコが来ていたのでケーキで祝ってくれた。夜はカツオのたたきなどで。
・朝からツクツクボウシが鳴いていた。
・滋ちゃんの手術跡の膿が出なくなり、快方に向かっているが、胸の奥の方が少し痛いらしい。もしもう一度乳ガンが発見されても手術しないことにする。滋ちゃんはもうガンはできないと思うという。
8/14(日)晴れ
・未来EYES/驚異の再生能力イモリの研究」を見た。イモリは身体のあらゆる部分で再生能力を持っている。何度でも再生できる。水晶体の部分の再生の仕組みを研究している。
・数日前から暑さの感じ方が強くなってきた。夜も寝苦しくてエアコンをドライにして付けてしまった。もしかしたらぶら下がりの何らかの効果によるのかもしれない。今まで暑さをあまり感じなかったのが異常で背骨や背筋が伸びることによって交感神経(副交感神経)の働きが変わってきたのだろうかと思う。
8/16(火)晴れ
・11:45に大資彩愛立花の居酒屋「鯛将丸」で。
・NECのルーターが来た。明日取り替えよう。
8/17(水)晴れ、昨夜は雨が降った
・ipadなどは「SSID:aterm-ffc16f-a」に接続することができた。
8/18(木)晴れ、
・ルーターをGBit対応に変えたのにパソコン間の転送速度が変わらないのでLANケーブルの交換。カテゴリー6→改訂版参照
・ミニロトをジャパンネット銀行で定期購読を開始した。「05 08 12 23 29」
・YouTube動画が前のままで映るようになった????
・滋ちゃんの保険金請求書を郵送した。メットライフとオリコ。
8/19(金)晴れ・つくつくぼうしが鳴いている。
・井上歯科。歯茎の痛みがなくなったので、型どりをしてもらう。\1540
8/20(土)晴れ。37℃
・EDIONで滋ちゃん用の小さな冷蔵庫とダイソンの掃除機を購入。布団そうじもできるアダプターが着いている。
8/21(日)晴れ、・3つの台風が北海道と関東地方に向かっている
・末ちゃんは職場の→改訂版参照
8/22(月)晴れ
・サイエンスZERO「新・瞑想法 “マインドフルネス”で脳を改善!」」
8/24(水)晴れのち曇り、曇りの分だけ気温が下がった
・滋ちゃんはメイさんの「腰元」を自認するという西宮の舟友さんと立花のジャンカラで会っている。11:30に送って行った。帰りは16:40に迎えに行って西宮まで送って行き末ちゃんを拾って帰ってくる。
8/26(金)晴れ、台風10号大東島の南で巨大に発達している。進路不明
・井上歯科、入れ歯型どり2日目
・滋ちゃんが以前使っていたデジカメ(KYOCERA Finecam SL300R)を処分する
・オリックスガン保険から処理完了→改訂版参照
8/27(土)曇り、32℃
・ケロちゃんからトウモロコシがたくさん送られてきた。交野の佐藤から届け物が来た。
8/29(月)朝から夜まで1日中雨
・メットライフ生命から給付金処理が済んだ→改訂版参照
8/30(火)晴れ、朝近くまで雨が降っていた。
・運転免許更新おため9:35に家を出た。1時間講習、目も無事に通ってホットした。約7000円ほどかかった。次回73才の時は3年になる。
8/31(水)晴れ
・北海道と東北で河川の氾濫が相次ぎ、岩手では老人ホームの入居者9名全が亡くなるという惨事がおこっている。
・ためしてガッテン!蚊は足の裏の常在菌の種類が多い人が刺される
9/2(金)晴れ、34℃
・井上歯科、義歯ができてきた。通常は寝るときも外さないように。\6960
9/3(土)晴れ
・自動車保険ソニー損保の契約を行った→改訂版参照
9/4(日)曇ったり晴れたり
・天気は前日までの予想を覆し降らなかった。10:55に家を出て末ちゃんを下ろし、海遊館へ。駐車場がどこも満員で止められない。しばらくうろうろした後臨時駐車場へ、止められた。シャトルバスで会場へ。ショッピングモール内のウミウシ展示場に。滋ちゃんは初めて実物を見たので大感激。モール内の「がんこ」で昼食。海遊館内を見学、5時過ぎにシャトルバスで駐車場へ行き、50分ほどかかって吹田の神戸屋パンに着いた9時前に家に帰り着いた。。
9/6(火)晴れた
・8時すぎに家を出て労災病院へ。脳血流量検査。受付で30分はかかった、RI検査は1時間弱。\18030。10日前後でとみた脳神経クリニックに結果が届くので9/17ごろ行くこと。
・滋ちゃんが発作を起こした。急に血圧が90以下になり全身が冷たくなる現象。トイレに3回かよって便を出すことによって徐々に治まる。年に一度はある。前々回のガンの手術前にもおきた。
9/7(水)晴れ、暑くなった
・井上歯科\1780。
9/8(木)夜から朝にかけて雨が降った。午後からは晴れ間もある曇り。
・末ちゃんから7万円あずかった。\70000-\63930=\6070。
・滋ちゃんの電話に050のワンギリがあり勘違いでリターンしたら「有料サイトに・・・」と聞こえたのですぐに切った。心配なのでauに問い合わせて確認した。ネットにつながっていないので有料サイトに自動登録されなかったとのこと。ガラケイで良かった。滋ちゃんの携帯も「5*5*」。
・高貝君をもてなすため、滋ちゃん、愛ちゃん、アッコ、石井さん大阪のワインバーへ。高貝君等はその後ホテルのジュニアスイートへ。正規では1泊12万円はするらしい。明日北海道へ帰る。
9/11(日)晴れ
・滋ちゃんがメルパルクへ舟木を見に行くのでじっちゃんのたのしい家回りで送っていった。PM2:50に出て、メルパルクにPM4:30頃着く。
・最近の滋ちゃんの物言いにはいやな感じがして困る。あまりしゃべらないようにする。
9/14(水)曇り、雨
・わたなべクリニックへ採血に。血管年齢を調べた。
・朝から滋ちゃんの尼崎新都心病院へ、12時に山本照美と逢い、買い物などして5時頃帰宅。顔が滋ちゃんでも分からないくらい年寄り顔になっていた。
・18日は大資ら3人がじっちゃんと頃へ行ってくれる。その後彩愛が家に来て、初めての一人お泊まりをするらしい。
9/16(金)晴れたり曇ったり
・2時過ぎに家を出て「やきたて亭」でパンを買い、立花まで照美を送っていった。しゃべりすぎで滋ちゃんも末ちゃんも辟易していた。2度と泊めたり行ったりすることはしない。
・末ちゃんは夕食デートらしい。
・とみた脳神経クリニックへ結果を聞きに行ってきた。頭頂部に一部血流不足はあるが問題は無いとのこと。\380。脳のMRI画像の一部をプリントしてもらった。脳血流のデータは渡せないことになっていると断られた。
9/19(月)敬老の日、雨がち
・夕食後の8時過ぎ頃、じっちゃんが血圧が高くなり、心臓あたらが痛いというので救急車ではくおう会セントラル病院(おおくま病院)へ搬送されたので来て欲しいというので車で出かけた。幸い飲んでいなかったので良かった。行ったら落ち着いていたので、書類を書いて、じっちゃんを入院させ帰ってきた。病院から明日の午前中に今後のことがあるので病院に来て欲しいと連絡があったが、MRI検査やカテーテル治療はしてもらいたくない旨を看護婦に伝えた。明日は12:30から歯医者なので、その後に行くことにした。
9/20(火)昨夜からずっと雨、時折風も強く吹く。
・井上歯科\1190、次回は歯のメンテナンス。30日
9/21(水)曇りのち晴れ
・わたなべクリニック、PM9:50にインターネット予約をしいた。48番。44人目だとさ。電話が来る。血糖値が99でA1Cが6.7に下がっていた。血管年齢は70台半ばということで悪くなっていた。
・じっちゃんはたのしい家に夕方戻ることができた。すぐに救急車を呼ぶのではなく異常があれば我々に先に連絡をほしいといったが、それはというので担当医に滋ちゃんが電話をして話すことになった。
9/22(木)秋分の日、昨夜来の雨は止んだ、曇り
・11時からリズムネットワークの打ち合せ
9/24(土)曇りがち
・風麗茶の2Lを販売中止にすることを検討している。在庫管理がやりやすくなるので。
9/25(日)晴れたり曇ったり
・刻一刻と断崖が近づいている。必ず道は開ける。御本尊にすべてお任せだ。「つたなきもののならいは約束せしことをまことのときは忘るるなるべし」にならないように疑わず進むべし。
9/26(月)曇り晴れ
・滋ちゃんはPM7時半から3時間カラオケルームまねき猫へ歌いに行った。良子が10時過ぎに来たので立花に迎えに行き、滋ちゃんを拾って帰った。
9/27(火)晴れ、昨日と同じで32℃
・ここしばらく寝付きが悪い。風麗茶の注文が途絶えていてお金のめぐりが悪くちょっと悲観気味である。昨夜は10時半頃デパスを飲んだ。
・良子と3人で長次郎で夕食した。
9/28(水)
・2時半から良子を連れて奈良のお母ちゃんを見舞いに。順子と事へパンを私、かごの屋で夕食後良子を家まで送った。JRが豪雨で止まっていたので。途中彩愛の家に寄ってアイスなどを渡した。9時半に帰宅した。
・順子にLINEで電話した。LINE電話初だ。
9/29(木)朝まで雨、昼小雨
・風麗茶は2Lパックを在庫限りの販売とすることにした。9/15以来1件の注文も無い、増々販売が縮小すると思うので在庫管理のためSパックのみとする。ホームページに告知する。
9/30(金)曇り晴れ
・滋ちゃんをメジャー歌手にするという願いが未だに叶わない。1億円以上を手に入れて有名な作詞家・作曲家に依頼して団塊の世代が聴きたくなる歌を作ってもらいCDデビューをさせよう。お金を使わずに何とか機会がないかと考えていたが、甘すぎる。自力で実現せよ。
10/2(日)晴れ、30℃、昨夜から暑かった
・滋ちゃん、新歌舞伎座舟木公演、11時~送っていった。
10/3(月)朝から雨、台風18号沖縄接近、最大風速50m、瞬間80mらしい
・午後からプロジェクターをセットして、プレゼンの予行演習をした。石井・窪野・米子が参加。NBCニュースの不要な部分をカットした。
10/4(火)曇りのち晴れ、沖縄より北上している、近畿中部を通る。
・しゃらんQのつんくに作詩作曲を依頼してMay kokokoメジャー歌手にしたい。まず500万円。
・明日鈴鹿の泊まるホテルなどの情報→改訂版参照
・NHKの今日の健康は脊柱管狭窄症の話し→改訂版参照
10/5(水)曇り、朝は気温が下がった、台風は来を通りあまり影響なし/
・15:20家を出て愛ちゃんをひらって鈴鹿大学へ、高速降りてから時間がかかり、3時間弱。米子、石井、黒田、良子、ラブホーに宿泊、滋ちゃんはニコチンアレルギーが出始め急きょ別のホテルに愛ちゃんと移動した。
10/6(木)
・太田礼子さんと鈴鹿大学で合流、12時から教室に入り設営。約1時間半のレクチャーだった。レクチャーは成功した。鈴鹿大学は偏差値40と低く学生のレベルが問題、寝ている生徒が多かった。2名の先生が時々学生を起こして回っていた。レクチャーはほぼ思う通りのものができたようだ→改訂版参照
・次の授業があるので撤収を急ぎ、礼子さんの案内でAEONでお茶をして帰路に。帰りは1時間半で帰れた。AEONの場所がよかったのだろう。西名阪の鈴鹿インターから乗った。
10/7(金)晴れ、30℃
・社会生活基本調査の係員が来て書類を渡して帰った→改訂版参照
・「つんく」を検索した→改訂版参照
10/8(土)曇り時々晴れ、後
・My song create登録→改訂版参照
10/10(月)体育の日
・マイソングクリエイトに早速1件提案があっ→改訂版参照
10/11(火)曇り
・マイソングクリエイトから2件目の提案があった
10/13(木)曇ったり晴れたり、気温低い
・マイソング作曲者からの問い合わせの返事→改訂版参照
・寒くなってきたので扇風機をなおし、ストーブを出してきた→改訂版参照
10/15(土)晴れ、日本中ほぼ晴れ
・提案に評価を書いた内容。→改訂版参照
10/16(日)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんの右の手術跡に残る解ける糸が出てきた。滋ちゃんの身体はよほど自分の身体と異なる異物を嫌うのだな。アレルギーが激しいのはそのためだ。
・昨夜から今朝にかけて思ったこと→改訂版参照
・facebookの竹浪浩紀って僕が旭116に入った時にMACが分かるというので一緒につれて回ってくれた人物だった→改訂版参照
10/17(月)昨夜は雨、朝には上がった、晴れたり曇りったり
・思うこと→改訂版参照
不安になること自体、不信の表れだ。
10/18(火)晴れ曇り
・CHIKOLINAから二つの詩の提案→改訂版参照
10/19(水)晴れたり曇ったり
・今月末でカンボジア行きを決断しなければならず、腹を決めてOKした。30万はかかる、すなわち住宅ローンの枯渇が二ヶ月早くなるという事だ。行くと決めようが決めまいが二ヶ月の違いで、遅かれ早かれ必ず解決しなければならないのだ。必死の境智冥合の題目をあげきる。1日5時間唱題に挑戦だ。
10/21(金)曇り
・鈴鹿へ出発。11時にやきたていへパンを120個取りに行き、昼食をとり12時に家をです。近鉄名古屋線の白子駅を目指す。白子駅近くの白子ストーリアホテルで愛ちゃんと滋ちゃんを下ろし、良子ら二人を磯山駅でひらい多美・石井と共にホテルファインガーデン鈴鹿へ。
・4時前には大学に行き、セッティングを行った。6時にセッティング完了。打ち合せ後ホテルへ帰った。夕食は付いていなかったのでホテルの近くのスーパーチャレンジハウスで食材を購入後ホテルに。多美石井が\6980の部屋、僕は朝食付きの\7980で一人。愛ちゃんと滋ちゃんは白子ホテルへ。翌日分かったことだが滋ちゃんはタコのゆでたものにやられた。保存剤を入れてゆでられていたのだ
10/22(土)曇り
・9:30に教室の集合し、3時の片付けなで。家族ずれなどが来て期待を裏切る大成功であった。やきたていのパンやうまい棒やアクセサリーなども成功の鍵であった。吹田サービスエリアで夕食を取り7:30には帰ってきた。
・7曲目の提案KamiyaSaku→改訂版参照
10/23(日)曇り
・住宅ローン用預金残高から計算すると2017/3/5に引き落とされると残高は\119342だ。住宅ローンから生活費を引くことになるので実質3/5で残高がなくなるということだ。
10/25(火)曇り午後から雨の予想
・lavieZの温度が高くなるのでwin10からwin7に戻した。。
・そこのけ城つぶやきの間のAM9:24のアクセス数243862。
10/26(水)曇り
・祐子等の西宮の家の新築はいつだったか。2014/11/22はまだマンションだった10/27(木)晴れ、曇り、昨夜は雨が降った
・滋ちゃんがいよいよカンボジアゴーといってきたが、僕は躊躇していると言った。しかしここで決意を曲げたら今までの二の舞だと言うのでやはり行くことに決めた。来年の2月には預金が底を付くのでピンチに陥る。必ず乗り切れると確信するしかない。御本尊が見捨てるはずは無いじゃないか。
10/28(金)曇り小雨
・滋ちゃんを末ちゃんの病院へ連れて行った。塚口駅の南。
10/29(土)晴れ、昨夜は雨だった
・乾燥機が働かなくなったのでを分解しながら取り外した。小型ゴミ
10/31(月)晴れ、寒くなっている、旭川は朝から雪景色らしい
・井上歯科PM3:45、右上の歯垢取り、麻酔をかけて。\1570
・新潟上空で明るい火球が目撃された。大きな隕石か、人工衛星の燃え尽きか
11/4(金)晴れ
・今後の住宅ローン支払いの計画→改訂版参照
・eo光電話の外部からの転送設定の暗証番号が分からない。=>2016/5/16付けの契約書が出てきたので見たら「525252」に変更していた。
11/5(土)晴れ、19℃
・今から調べたり手を打ったりする項目→改訂版参照
11/6(日)曇り
・三井のリハウス。やはり家が築22年がネックだし、地代が坪70万、よって売る場合3000万は切れるとのこと。近くのほぼ同じ広さの更地が3100でも買い手が付かない。ま、更地の場合は建物代がかかるので、もし住むのを考える人にはこちらが良いのではないかと思う。いずれにせよ、ローン代金の一括返済に集中しよう。
・PM8時に多美ちゃんを拾ってショットバー(K'SLUTUS)へ→改訂版参照
11/8(火)雨
・滋ちゃんはカシューナッツで昨日アレルギーが起こり今日はダメージが多きとのこと。
・住友不動産「住友不動産販売㈱の喜岡」→改訂版参照
11/9(水)曇りがち、風が強い
・自転車で武庫川河川敷を最河口まで行った。行きは追い風と下りで30分程度だったが帰りは風が強くて河川敷は走れず、街中を帰ってきた。
11/11(金)晴れ
・博己:伊丹病院大腸ガン4年目検診。異常ない。ただA1Cは7.0であまり減っていない。\8780、帰りに武庫川コスモス園に数年ぶりに立ち寄った。
11/12(土)晴れ、20℃
・夕方祐子の家を祐子が招待してくれたので良子と3人で訪問した。僕はアルコールを飲み、末ちゃんが車を運転してくれて帰った。
11/13(日)晴れ、今日も寒さが緩んだ
・木屋の屋根へ外から上れるように2日がかりで屋根の一部を切った。
11/15(火)曇ったり晴れたり雨が降ったり
・午後から武庫支所の健康保険課へ特定疾患の更新手続き書類→改訂版参照
・裏の棚に乗っている千鶴の残骸(黒ドレス生地→改訂版参照
・11時過ぎに一日遅れのスーパームーンをビデオ撮りした。
11/17(木)晴れ
・親戚の稲崎義治さんが8/13、92才でなくなった→改訂版参照
・大阪駅前第1ビルの居酒屋、6時30分集合。佐々木・木田。
11/20(日)曇り
・楽天カード申し込みする→改訂版参照
・楽天銀行口座開設とカードの申し込みをした→改訂版参照
・JCBLから滋ちゃんに返信→改訂版参照
11/22(火)晴れ
・東北沖でマグニチュード7.4の地震発生。1~2メートルの津波発生。
・カンボジア用には18万円で足りるようにしたと滋ちゃんが言ってくれた。
11/23(水)曇り、冬型で寒い
・カンボジアから帰って1月末か2月にローン返済の目途→改訂版参照
11/24(木)曇り、夜雨が降ったようだ。・東京は54年ぶりの
11/25(金)晴れ、冬型きつい
・多美ちゃんの革命が起こっている。竹内さんはなかなか時間がかかる。
11/27(日)雨
・3時過ぎから奈良の飛鳥カンツリークラブへ斉藤功ギターコンサート。末・米子・きしこ・竹内・黒田・石井
11/29(火)
・斉藤功さんから滋ちゃんの電話。一度一緒に食事をしましょうとのこと。祝儀5万円がきいたらしい。
11/30(水)晴れ
・カンボジアのビザ申請→改訂版参照
12/1(木)晴れ
・eoが100Mから1Gコースに変わった。ネットは速くなるだろうか。
・勝彦からも義治さんの喪中はがきが来た。
・1/3の高専同窓会のはがきが来た。カンボジアがあるので行かない。
12/2(金)晴れ
12/3(土)18℃でちょっと寒さがまし
・吉田さんのうるさい雨音がするクーラーパイプカバーに吸音材を乗せて針金で止めた。→改訂版参照
12/5(月)晴れ
・樋の消音材取り付けいったん完成。後はメンテナンスだ。
・お母ちゃんの保険の件でメットライフに電話した。死亡前の解約は契約書に書いてある金額の払い戻しになる→改訂版参照
12/7(水)晴れ、朝は一番の寒さ
・滋ちゃん近中検診。9時過ぎに家を出た。レントゲンと問診、血液検査は問題なければ連絡はしない。
・カンボジアへは1/9から1/18の朝6時頃関空着。
・12/11(日)晴れ
・1時からリズムネットワークの忘年会。愛ちゃんが出費→改訂版参照
12/12(月)晴れのち曇り、12℃、朝も寒かった
・明日には20万円を滋ちゃんに渡すことになっていると思った瞬間、気が滅入るのを感じた。毎日11時前後にデパスを飲んでいる。この20年間お金のことで悩んできた事が顔を変化させたんじゃないか、歯医者に歯ぎしりをしていて前歯がすり減っていると言われた時に、はっと気づいた。やはり、おもてでは何ともないと思っているが、夜寝ている時に脳細胞が苦痛を感じ、それが人相の悪化につながっていたのだろう。幸い題目を4000万遍以上唱えているせいで、悪化が抑えられ、「仏さんのような人だ」と言われていると思う。しばらくはクスリの力も借りて、人相を若い頃のジャニーズ系に戻す努力をしよう。
・カンボジアへの準備に入る。パッキングすると滋ちゃんは言っている。
・高貝君から連絡があり、お金を今全額用意できないので、毎月5万円づつ分割で払いたいと言ってきた。滋ちゃんは拒否した。違約金がかかっても取り消す、もう一度検討して電話するようにと伝えた。→改訂版参照
12/13(火)雨
・奈良へ昼から行った。順子等にやきた亭のパンを40個ほど届けた。出発前から喉が痛くなっていたのでベンザブロックを2錠飲んだ。なめる喉のクスリも2錠なめた。マスクをして帰ってからパンで夕食を取り、また2錠飲んだ。ココナッツオイルオイルも食べた。
・来年の3月にケロちゃんをトレピエへ呼んで講演してもらう話しが進んでいる。金~月の4日間。稔は当然のことだがよばない。不倫の手助けなどできるはずがない。
・8月に旭川の小さな会場で講演と歌の会を開きたいのでケロちゃんにその時相談しようという事になった。パネル展を応援してくれた人たちを茶話会形式で招待したいのだ。リズムネットワークの会議で決まったらしい。→改訂版参照
・喉の痛みがひどくなり熱も出てきているようなので11時半にはねた。2014年の11/28以来2年ぶりの風邪引きだ。やはり喉の痛みから来ていた。
12/15(木)晴れのち曇り、1月下旬並の寒さだという。
・舟友の佐藤さんから驚きのメールが来たらしい。舟木のチケットを売ってリズムに寄付するというのだ。チケットと座席の件で舟友に裏切られ(内容は知らない)何枚かのチケットを腹いせにこのまま持っていようがと思ったが、売ってリズムで使ってもらったらと思いついたのだという。早速振り込むらしい。今までほとんどリズムのためにお金を使ったことのない佐藤さんだ
12/16(金)晴れだが風が強く本気で寒い。
・2年前は11/28から12/4位まで風邪で声が出にくく咳き込むこともあった。6日はかかった。今回はそれよりきつい気がする→改訂版参照
・佐藤さんから現金書留が届いた。すばらしい!
12/19(月)晴れのち曇り
・昨夜はやっとシャワーを浴びた。ぶり返さないか心配だが大丈夫なようだ。郵便局と尼信と三井住友をまわり→改訂版参照
12/20(火)曇り
・郵便局へ行って通帳のロック解除申請の委任状の書類→改訂版参照
12/21(水)晴れ
・わたなべクリニックへ午後から採血に行こう。今回で最後にする
・難病特定疾患の保険証が届いた。
・成年後見制度の利用をする必要あり→改訂版参照
・竹内さんが田舎へ帰ってから、おかしくなっている。いつものことらしい。狐などが取り憑くのだろう。
12/22(木)曇り、雨、気温は緩かった
・奈良地裁に電話して後見人関係の書類→改訂版参照
・ベトナム航空→改訂版参照
12/24(土)晴れだが冷えてきた
・注文です。 4グラムを2万パック
・昨日からカンボジアへの土産の梱包を行っている。
・加藤道夫かんぞう内科クリニックへ滋ちゃんを連れて行った。今回から尼崎新都心病院から転院することになった。
・滋ちゃん、夜、長治郎へ。多美、窪野夫婦、4人はカラオケ「飛鳥」へ。僕は声を出すとだめなので居残り。
・末子は金曜日から今夜まで祐子の家へ。
・どうも胃が痛くなる。原因は何だろう。
12/25(日)晴れ、
・11時過ぎに彩愛らと吹田の神戸屋レストランで昼食を取るべく家を出、4時半頃帰ってきた。
12/26(月)晴れ、北海道は昨日猛吹雪、札幌50年ぶりの積雪
・小南病院の書類の送り先担当者は平山さん。診断書を送る。
・東京法務局「登記されていないことの証明書の申請方法→改訂版参照
12/27(火)昨夜は雨
・南都銀行は三和の方にあるのでお母ちゃんの通帳打ち込みに行く。
12/29(木)晴れ
・朝のモーニングバードで監視カメラに関する報道があった。カメラに写った不審者のわずかな緊張を捉えることができるソフト→改訂版参照
・鬼丸さん返事来る。→改訂版参照
・タケプロン錠を数日前から飲んでいる。わたなべクリニックの先生が毎日夜1回飲んでいるというので。胃酸の出過ぎを1日中抑えてくれるというのだ。
12/30(金)晴れ
・じっちゃんの病院で彩愛らと合流し、彩愛はこちらに来てお泊まりする。
・テラ・ルネッサンス事務所→改訂版参照
12/31(土)晴れ
・昨日から彩愛ちゃんが2度目のお泊まり。
・仏壇をそうじして、お飾りをした。
・新年になってからカップそばを年越しそばにした。1時半に寝た。

<<<<<<<<< 2017-H29 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2017年(平成29年) 69 >>>
1/1(日)
・午前4時、突然腹痛始まる
=====1/1以後の腸閉塞入院の記録
1/1~5まで
・午前4時にお腹の痛みが始まり、便が詰まっている性だとお茶を飲んだりウオシュレットをしたり、果ては指を校門につっこんだりしたが出なかった。吐き気や下痢をしないのでどうもおかしいと思ったが、そのうち便が出れば治るだろうと我慢を続けた。
・朝になっても収まらないので、喉に指をつっこんで吐いたら、1時頃に食べた年越しそばが未消化で出てきた。3回ほど吐いた。これは良かったと思う。もし吐いていなかったら小腸へ降り腸閉塞を最悪のものにしていたかもしれない(伊丹病院へ行ってわかた)。
・11時まで我慢したが、伊丹病院へ電話して状態を話し、末ちゃんに送っていってもらった。正月で急患が多く長くまたされた。呼ばれた後も隣の患者に医者が今そんな説明は良いだろうという話を長々としているのにはほんと腹がったった。「早くしてくれー!」と怒鳴りたかった。
・腸閉塞の疑いがあるというのでレントゲンやCTを撮ったが痛くて苦しかった
・この日から2日間はほんとに苦しく死人のような顔になっていた。痛み止めが効いていても痛かった。
・腸内の腹圧を緩和するため鼻から胃の中にチューブを入れられた。鼻は痛いし喉は痛いしで大変だった。それでも腹圧が十分い下がらないので4日には腸まで管を入れる手術(イレウスチューブ挿入)を午後から行った。軽い麻酔をかけてもらって眠ったまま、1時間はかった。レントゲン映像を見ながら腸内を胃から大腸に向かって挿入していくのだが、詰まっているところに来たら止める。先端にバルーンを入れておくので腹圧で徐々に進んでいくらしい。
・糖尿の薬を飲んでいるというので1日3回以上血糖値をはかられた。200を越えていたのでインシュリンを3回も打たれ、点滴にもインシュリンを入れられた。夜の4回目をお腹の膨張している部分に打たれたので非常に気分が悪くなり(ショックを起こして様だ)看護婦を呼び伝えた。血圧が下がっていなかったので命に別状無いと判断された。医者が来たので「インシュリンは拒否します」と言った。インシュリンなど一度も打ったことがないのに、こんなことを続けられたら身体が不調をきたすと判断した。最終的に医者も僕の場合250を越えない限りインシュリンは打たないとしてくれた。以後一度もない。血糖値は160前後と200少し、最低値は105であった。ブドウ糖を点滴しているので高くて当たり前だろう。それを食事をしている状態と同じ基準で判断したらだめじゃないか。マニュアルに無いのかと言いたい。
1/6
・6日の朝に大量の腸液が出て(1L以上)お腹の痛みは治まった。しかし、逆流性食道炎になる体質なので、みぞおちが痛くて寝られる状態ではないので筋肉に打つ痛み止めを2晩打ってもらった。少量の水分補給が許可された。滋ちゃんがミネラルウオータを大量に持ってきてくれた、
1/7
・喉が痛いので蜂蜜を持ってきてもらった。ストローで少量口に含み喉に届くようにした。結果、喉の痛みはなくならなかったが、食道や胃には効果があったようで、この日からみぞおちの痛みが減少した。毎晩使っていた痛み止めを使わなくても寝られるくらい痛みが減った。
1/8
・徐々におならが出るようになってきたが便は出ない。
1/9
・午後2時に虹を発見。30分以上出ていた。良い前兆だ。1時間後には別の場所に短い虹が出た。絶対良いことがある。
・排便対策(ポータブルトイレではあまりもよおさないのでウオシュレットを使うことにした。一般のトイレで使った。5cmと短いの3個ほど表面に白いものが付いていたので看護婦を呼んで確認してもらった。)関空ホテルに前泊している滋ちゃんにメールしたら(滋ちゃんにメールしたら末ちゃんやあっこ高貝君らもいて喜んでくれた。後顧の憂いなくカンボジアに行ってもらえる)。明日は血液検査と肝CTだ。肝臓から下という意味。その結果で食事療法に切り替えか決まる
1/10
・CTは残念な結果だった。(一部に拡張が残っているのでまだ食事はだめ、造影剤を入れたその刺激で拡張するか試す。午後からレントゲンカメラの部屋で寝かされ、パイプをもっと奥へ差し込みながら造影剤を入れていった。パイプの長さがほぼ限界のところまで入れた。電気での吸引は一時中止することになった)
・この日の午後3時、血糖値が最低を示した、「105」
・石井さんが来てくれたので結束バンドなどを買ってきてもらった。
・10日経っても腸の状態がすっきりしない。切腹の覚悟を決めた。
1/11
・三浦先生が来たので手術を進めてくださいと話した。田中先生が金曜日を考えているということだ。良子が来るので説明と同意書をいつ→改訂版参照
・ocnモバイルの容量が6GB(2月分)を越えたので通信速度が激減→改訂版参照
・田中先生(今週はの金曜手術は無理、来週の月か水、大腸まで造影剤が通っているので悩ましいところだ。金から月にかけて首から栄養を補給する点滴をする。手術のためには必要だ。いやだがOK。月の朝から説明と同意、夕方手術の方向、もうこの手術日をはずして欲しくない。)
・末ちゃんから。立ち会ってくれるとのこと
1/12(木)快晴
・4時過ぎにメールを見たら滋ちゃんから無事到着したとのメールが来ていた。前回よりさらに大変になっている。
愛ちゃんがカメラなどレストランに持っていくのうを忘れてこれを渡したら写真だけでなくビデオも撮ったのでそちらへ取り込んでください。
貴方の調子はいかがですか。私は機内でココナツクリームのカレーが出てその気化したものが充満して死にかけました??必死で薬を2倍3倍とのみ、高貝氏がずっとマッサージを続けてくれて何とか生き延びましたが、シェムリアップに着いた時は日本に帰り着いたと思うほど長い時間でした。最後まで試されていると感じました。もう良くなっています。大丈夫です。iPadから送信
・ココナッツを使わないでくれとはいえないので、今後のカンボジア訪問を考えねばならない。
・8時40分頃三浦先生が来たのでお腹の状態などを話して、食事に切り替えて欲しいといったが、造影剤が流れてきていないと通ったことにならないのではということだ。結論として酸化マグ(マグミット330gと大建中湯)などを処方して飲んで出るかどうか試すことになった。これで出るかもしれない。出て欲しい。AM10:40に来たのですぐ飲んだ。
・田中先生が月曜日の手術の説明を明日の朝か夕方6時頃にしたいというこのなので良子にLINEしよう。=>AM10時に来てくださいということなので末ちゃんと良子に連絡した。末ちゃんが立花で良子を拾ってくれる。
・アップルサポートに電話した→改訂版参照
・13時45分おしりがもぞもぞするのでトイレへ、細い便が5・6個と親指大のが1つ出た。1回目。
・2回目。PM8時20分に便意をもよおしたのでトイレへ。三浦先生のいう水便よりしっかりした便が出た。ipodで写真を撮り。明日三浦先生に見せて判断を仰ごう。手術しなくて良い可能性が出てきた。切腹の解除をするぞ!
1/13(金)晴れ
・シェムリアップから3枚の写真→改訂版参照
・5時過ぎに3回目の排便があった。ウオッシュレットは使わずに出た。
・三浦先生(8:43、三浦先生・写真見せた。2回目はこんなに出たんですか、ということで手術回避の方向。レントゲンを撮って外科と相談します。とりあえず手術の説明は受ける。)
・9:45、良子と末ちゃん到着、10時の約束が11時になった。田中、三浦先生。説明を受け良子が同意書を書いた
・イレウスチューブを抜くため最後の貫通確認。1階のレントゲン室、無事貫通、抜いてくれた。
・印鑑を取りに帰ってくれて同意書出せた。直後に造影剤の排出が始まった。
・今日は滋ちゃんらはバッタンバンへ午後から向かい、明日地雷原へ。無事と大成功を祈る。
・夕食から重湯とみそ汁の食事が出た。入院後初めての食事だ。
1/14(土)大寒波が来ているので風が強い
・朝方胃か腸はわからないが痛くて目が覚めた。看護婦を呼んで聞いたら「設定が24度になっているので上げた」暖房が緩かったのかつけるのを忘れておったのか寒かった。胃の痛みなら良いが腸がふくらんできていたいのなら問題だ。暖かくなってきたら痛みが少なくなったので冷えによる胃の痛みかもしれない。ホカロンも胃の上に張った。明日の朝は気をつけよう。隣のじいさんの窓が完全に閉まっていなかった。閉めたら寒さがましになった。
・血糖値測定が終われば蜂蜜をなめ体力をつけよう。食後にも。
・夕食後1時間ほどした頃、お腹の痛みが少なくなってきた。うれしい。点滴は後2本。AM4時に終了する。
・明日はローソンで牛乳と飲むヨーグルトを買おう。少しずつ飲むことにする。医者にだけ任せておく訳にはいかない。いかに早く腸を修復し体調を回復させるかだ。
1/15(日)朝方雪
・滋ちゃんからメール→改訂版参照
・朝の4時に点滴がはずれた。深夜から明け方にかけてびち便が何度も続いた。固形物を食べていないので仕方がない。でも腸が機能していることの証拠なので安心した。お腹の痛みもほとんど無くなった感じだ。万歳!。
・雪が積もっていた。→改訂版参照
・牛乳と飲むヨーグルトを買ってきた。少しずつゆっくり飲むようにして病院の食事をじゃましないようにする。
・夕食のメニューが進んだ。低残渣食 ペースト
・また雪が激しく降ってきた
・宇宙航空研究開発機構は15日午前→改訂版参照
・蜂蜜の効用を検索した→改訂版参照
・腸閉塞を防ぐには→改訂版参照
・14:35お腹を押さえると鈍い痛みがあるのが気になる。田中先生が電話して様子を聞いてくれているらしい。少し胸焼け気味である。夕方もまだ少し痛い。
・18:00夕食ご3連続でちょっと長いガスが出た。これは入院して以来初めてだ。その後もお腹の軽い痛みとふくらみはとれない。背中も少し痛い。
・19:21滋ちゃんからメール→改訂版参照
・2時間ほど寝ていた。お腹の痛みが治まってきた。ヨーグルトを一口飲んだ。
1/16(月)晴れ、遠くの山は雪景色、京都方面は寒そう
・午前5時にはお腹の痛みが大幅に減少していた。
・滋ちゃんからメール→改訂版参照
・8:50三浦先生が来た。「腸の結構奥の流れが悪いので徐々に食事で通していくことをしましょう。レントゲンも撮ります」じんわり痛みが出るのはやはり細くなっている性のようだ。飲むヨーグルトを飲むことは有効だと思う。
・アフラックのオペレータが出る保険請求電話番号→改訂版参照
・12:30からシャワーを浴びる。
・お腹は押さえたら少し痛いが昨日ほどではない。
・滋ちゃんからメール→改訂版参照
・昼食がまたランクが上がった、これからは良く噛んでゆっくり食べる。
・滋ちゃんのメールをまとめて石井、あっこにメールで送る。
・14:20頃石井さんが旦那と来てくれた。着替えた衣料を託した。→改訂版参照
・どうも目が疲れていけない。朝起きたときは少し長く持つが→改訂版参照
・血糖値はPM5時頃一番低い。
・今日からタケプロン、明日からグラクティブを服用することになった。胸焼けがするので持ってきた薬を使わせて欲しいと申し入れた。
1/17(火)快晴、京都方面は相変わらず冷えているようだ。
・お腹は押さえると少し痛いのは変わらない。三浦先生が朝来てどうですかと。軟らか便が出ています、お腹は押さえると少し痛いと話した。「5ぶがゆからは急がないようにしましょう」で退院はまだ先のようだ。今週中退院が無理なら週末に外出させてもらおう。送りをしたいので。
・グラクティブを飲み始めた。朝7時に127あった血糖が11時半には76に下がっていた。下がり過ぎじゃないか?この調子だともっとエネルギー補給をしても良いのではないか。
・風麗茶の送りが気になるので明日の午後から(昼食後から夕食まで)の外出許可をお願いした。
1/18(水)快晴
・滋ちゃんらが到着する6:40は快晴でした。昨夜は22時にシェムリアップを空路離れ、ハノイ経由で長時間のフライトで、来るときのようなことがないか心配で題目を上げながら寝たり起きたりの時間を過ごした。7時に来た看護婦さんに「夜寝られましたか」と聞かれたとき思わず涙が出てしまった。
・1時に末ちゃんが迎えに来てくれるので、auショップで携帯→改訂版参照
1/19(木)薄曇りから薄晴れ
・爆破シーンの前後を飛ばし見した。良く撮れている。愛ちゃんはビデオカメラにもう少しなれたら、もっとうまくなる。
・クラウドファンディング(Readyfor)からメールあり→改訂版参照
・昼食はランクアップした。おかずは変わらないが主食は全粥だ。体温が37度で微熱がある。飲むヨーグルトを2回目買ってきて飲み始めた。
・AM8雪が降ってきた
・チャナレットたちが日本に来ることについて内海さんから滋子宛メール
1/21(土)晴れだが空気は澄んでいない
・朝食にカロリーメイト1本。
・石井さん夫婦が2時過ぎに→改訂版参照
・石井さんはコピーしたハードディスクを→改訂版参照
1/22(日)晴れ、すぐに曇り始めた。気温も低いらしい。雨降ったり
・携帯の取説をダウンロードした→改訂版参照
1/23(月)晴れ、強い冬型
・水便のまま何度もトイレへ行くので三浦先生が来たらマグミットを1錠ずつにしてもらうように頼もう。
・昼前三浦先生が来て血液検査の結果を教えてくれた→改訂版参照
・TBILとCRPが正常値を示したことによって腸閉塞によって起こっていた身体の異常がほぼ無くなったことを示している。
・今夕食から普通食にしましょうとのこと。コロッケが2個出た。白米は用心のため半分残した。
・滋子から鬼丸さんあてメール→改訂版参照
・21:57の血糖値が「165」を示した→改訂版参照
1/24(火)晴れ、強い寒気
・6時前から階段を2往復した性かAM7時の血糖値が「120」だった。
・朝食はパンのサラダ牛乳になった。パンは2つだったので1つは残し、時間をかけて少しずつ食べた。
・先生が常食になったので退院はいつでもOKですといった。
1/25(水)晴れ
・まだ細切れ便だ。
・全員に日曜退院のことを連絡回してもらった。
1/26(木)快晴
・朝方、お腹を押さえたらへそより右側が固いので体操とマッサージをした。ここが詰まっていた場所だ。0時頃出た便は量が少し多くなってきたが相変わらず細い。細い原因はどこにあるのか医者に聞きたいと思う。看護婦に見せたら先生に見せた方がよいとアドバイスしてくれた。=>基本的には便の形は大腸で決まるので大腸ファイバーをしてはどうですか。今日明日はだめなので、落ち着いてから予約されてはどうか。ずっと続くようならわたなべクリニックですることを考えよう。
・夜に急遽隣に引っ越してきたおっさんのいびきがひどく寝られないのでipodで音楽を聴いてなんとか寝た。看護婦さんに何とかしてくれと訴えた。本人が治療を終わっているので退院しても良いと言っていたので退院させろ。
1/27(金)曇り
・クラウドファンディング→改訂版参照
・11時半からシャワーを浴びる。
・蜂蜜が空になった。
・末ちゃんが下着を持ってきてくれた。日曜日は10時半の約束にした。滋ちゃんは相変わらず調子が悪いそうだ。→改訂版参照
1/28(土)晴れ
・AM11の血糖が「171」と前日に比べて大幅に高かった。
1/29(月)朝は晴れ、のち曇り、夜は雨の予想
・facebookに写真とコメント→改訂版参照
・以上で病院にての日記記述終了========
1/30(月)昨夜から雨
・クラウドファンディング 収益の仕組み→改訂版参照
1/31(火)晴れのち曇り
・昼前に過去に一度行ったことのある散髪屋に行って、短くカットしてもらった。今後染めずにシルバーヘヤーでいくことにした。まだ、上の方は染めた部分が残っていて、ちょっとどうかなと思うのだが、滋ちゃんやあっこ、多美ちゃんらには受けが良いようだ。3月初旬にはケロちゃんが来てトレピエで講演した後、淡路鳴門海月への小旅行なので、ちゃんとした頭にならねばと思っている。
・滋ちゃんにクラウドファンディングの話をした。乗り気になってくれたので何とか成功するように願っていこう。
2/1(水)晴れ後曇り
・末ちゃんは朝の8時頃に朝帰りしてきた。→改訂版参照
・メアスさんから滋ちゃんにメール→改訂版参照
2/2(木)晴れ
・テラ・リズムのロゴマーク→改訂版参照
・2600万年の周期で大量絶滅が起こっていたとのデータがはっきり現れている
2/4(土)晴れ
・神谷さんへの歌作りはいったん終了した
・昨日滋ちゃんが3階へ引っ越したいので屋根を何とかしたい→改訂版参照
・アフラックから保険金支払いの案内が来た。\145000、
2/6(月)曇り
・後見人用の収入印紙や切手を用意しなければ。→改訂版参照
・深層海流→改訂版参照
・滋ちゃんは3階に移りたいという。屋根断熱→改訂版参照
2/7(火)晴れたり曇ったり、冬型が強くなるらしい
・午後からじっちゃんを見舞い、明日は僕一人で後見人申請に奈良へ帰る
2/8(水)晴れたり曇ったり
・明日手続きに行こうと思っていたが雪が降るらしいので急きょ出た。貴ちゃんがいたので順子の判を押してもらった→改訂版参照
2/9(木)昨夜から雨
・小南病院、書類できたのでいつでも取りに来てくださいとのこと。
2/10(金)晴れたが冬型
・水月湖サイエンスZERO/2013年2月3日 放送(No.415)湖に眠る奇跡の堆積物」
2/11(土)きつい冬型
・テラ・リズムの基本情報を変更した。→改訂版参照
2/12(日)晴れ
・会計処理をしたら今年は去年より売上高が多くなっていた
2/14(火)晴れのち曇り一時雨
・10時、竹内さん紹介の大工の河野が来たので説明して見積もりを依頼
・裁判所から電話があり2/22(水)PM1時裁判所へ→改訂版参照
2/15(水)晴れ
・「巨大災害第1集「異常気象 “暴走”する大気と海の大循環」」で1万1千700年前、5年間で気温が10度下がった。
・河野さんから見積もりがきた。\442384、詳しいし見積もりとしては十分だ。
2/16(木)晴れ、14度、日差しが少し柔らかい。
・コロラドのアイスコア研究所→改訂版参照
2/17(金)雨
・4時から河野さんが来て説明を聞いた。内壁断熱は止める。天井裏に換気扇を付ける。三角屋根部屋の両サイドを抜いて滋ちゃんの趣味スペースを作ることになった。天井部分や壁には好きな絵を拡大して貼り付ける。工事は3月以降の見込み。
2/22(水)晴れのち曇り
・奈良地方裁判所へ。13時の予約。11時に家を出る。
2/24(金)
・奈良地方裁判所から後見人専任の書類が来た。23日付で選任された。
2/26(日)晴れ
・屋根で作業していて、取っ手をつかみ損ねて危うく落ちかけた。以来左肩が痛いのでアンメルツを塗っている。打ち身だろう。
・彩愛らとじっちゃんの施設へ行った。彩愛は家に来て滋ちゃんのおもちゃで遊び、6時前に送って行った。
1/27(月)晴れ
・「プラネットアースⅡ「第3集 新天地への挑戦」」→改訂版参照
・奈良地裁から小南病院に書類が届いた→改訂版参照
3/1(水)晴れのち曇り
・昨日「ミラクル アインシュタイン」という番組で断熱材の話→改訂版参照
3/3(金)晴れた
・気候変動が激しくなり→改訂版参照
・12時半に関空へケロちゃんを迎えに行き、そのまま鳴門へ。
3/4(土)晴れ
・9時に末ちゃんと3人でうずしお観潮船に乗った。30分弱、渦を見ることができた。10時に鳴門を出て大塚美術館は30分ほど、神戸の三宮でケロちゃんはまた洋服を見たが気にいったのがなかった。4時にケロちゃんらをトレピエに送り僕は一旦帰宅。夕食は末ちゃん等4人でフグ料理店へ。食後、JR尼崎駅前のビジネスホテルに送った。良子が泊まった。ケロちゃんは古着屋で明日のトークショーの衣装を買った。
3/5(日)晴れ
・トレピエでのケロちゃんのトークショーなので12時半にホテルに向けにいった。講演は2時から4時前まで。話しが面白くてためになった。参加者も約80名と盛況で全員喜んでいた。夕食はお好み焼きでリズムネットワークの打ち上げ。食後、愛ちゃんの知っているリサイクルショップ「セカンドステージ」で買い物。ホテルへ。
3/6(月)
・愛ちゃんが一緒に泊まったので、ケロちゃんと二人は朝から阪急百貨店などを巡って買い物をし、15時に伊丹空港へ。滋ちゃんは2時までホテルで休憩し、僕が向かいにいって空港へ。
・7月か8月に旭川でお世話になった人たちのありがとう会を兼ねた滋ちゃんが歌を歌うイベントをすることになっている。5日の打ち上げ会で愛ちゃんが口火を切ってケロちゃんに会場押さえを依頼していた。今回ケロちゃんがこちらの接待にいたく感動し自分が総合司会をし宣伝もしたいと申し出てくれたらしい。
・4月にはケロちゃんのパーティーに僕と滋ちゃんが参加するので、その時に話しが具体化するだろう。
・左の背中がねちがいのような傷みが出始めた。
3/7(火)曇り、少し雨が降った。冬型で寒い。
・あっこがリフォームのために15万円→改訂版参照
3/9(木)曇り、一時雨
・3階のリフォーム開始。天井裏への換気扇の取り付け、足場が必要だった。
3/10(金)晴れ
・尼信へ行って来た。→改訂版参照
・PM4:45に加藤道夫肝臓クリニックを受診した。次は22日。滋ちゃんと行く。
3/12(日)晴れ
・リズムネットワーク部屋引っ越し。
・サクランボの花がようやく咲き始めた。昨年は3/6だった。
3/14(火)晴れ
・昼から河野さん等が大きな家具の移動を手伝いに来てくれる。
3/16(木)晴れだが気温は低い
・4月のケロちゃんのパーティーは4/23を挟んで1週間の予定。行きは千歳空港から電車で札幌へ。札幌泊で翌日は札幌観光ご旭川へ。
3/17(金)晴れ、14℃・サクランボの花満開。
3/19(日)晴れ
・朝から横の倉庫をかたずけ3階の滋ちゃんの衣装をすべてつりさげた。重労働だった。このまま長く置けば汚染は消えるだろうと思う。
3/20(月)晴れ、18度まで上がった
・滋ちゃんが落ち込んでいる。原因は部屋が完成したのに壁紙が原因で住めないからだろう。気合を入れてリフォームしたのに住めないとなれば嫌になるのも当たり前だ。それと、行事が無いので気持ちが暇ですることがないから。
3/21(火)昨夜から雨、一日うっとうしい、気温が昨日より5℃以上低い
・コズミックフロント☆NEXT「大海の一滴1000年の旅→改訂版参照
・やる気スイッチを入れなければならない。気合だ!気合いだ!
・4/20から21まで24時間タイムズレンタカーを予約した。
・滋ちゃんの旭川でのありがとう会の日が決まったとケロちゃんから電話があった。7/30(日)だ。
・5月に太朗が帰ってくるのに合わせて末ちゃんは2週間前に北米に行くらしい
3/22(水)晴れ
・加藤道夫肝臓内科受診とふぐ料理&カラオケ。17:20予約。
・滋ちゃんは数日前からこころの病が出ていて落ち込んでいる。
3/24(金)晴れ
・午後からあっこ・竹内・滋子の4人で駒井君の個展をポートピアホテルに見に行った。僕は入らず神戸空港を見に行った。
・小窓に換気扇を取り付けた。
3/26(日)曇り
・3時にじっちゃんとこで彩愛とあい家に連れて帰る、
3/28(火)晴れ、夕方雨が降った
・滋ちゃんに4月にローンの預金が底をつく話をした。すると、北海道行きは自分一人にするから、残って集中してくれという事になった。果たしてそれで良いのだろうか。
3/29(水)晴れたり曇ったり
・後見人の登録番号が通知されてきた→改訂版参照
・愛ちゃんが行くというので愛ちゃんのマイルで飛行機をとるらしい。
3/31(金)昼前から雨
・11日の後見に説明会のついでに法務局で証明書を発行してもらうために「登記事項証明申請書」の作成を完成させた。
・登記されてから1ケ月いないに報告書を提出→改訂版参照
・滋ちゃんは3階に行くとアレルギー症状が出るので、1階事務所に下ろした。
4/1(土)雨
・竹内・黒田の2名が滋ちゃんの部屋の衣類の整理に来た。
・祐子の誕生日で末ちゃんは夕方から祐子の家へ。あっこ夫婦と4人で新しくなった高麗飯店へ焼き肉を食べに行った。規模を縮小していた。佐藤さんから送られてきた花束を持っていった。
4/2(日)晴れ
・奈良地方裁判所から別表2が送られて来たので作成→改訂版参照
4/7(金)昨夜から雨だったが朝にはほぼ上がった
・自転車ですき家へ牛丼のミニを食べに行った。
・4回目の100万遍達成。
4/8(土)夜雨、昼曇り、夕方雨
・11日火曜日は奈良へ電車で行く。帰りに佐々木・木田と大阪福島のカラオケまねき猫で7時過ぎに合流することにした
4/11(火)雨
・奈良駅に10時。10時20分から青年後継人の説明会→改訂版参照
4/13(木)晴れ
・奈良家庭裁判所から電話があって、保険金の支払いが分かる通帳のコピーを送って欲しいとのことなので平成27年までの一冊の通帳があったのでコピーして明日送る
4/18(火)昨夜は春の嵐で強風が吹いた
・FMリベールの放送波はサイマルラジオ「http://www.simulradio.info/」で聞くことができる。
4/19(水)
・旭川の宿泊予定後テルが全館壁紙張替えを行っていることが発覚。キャンセル料無しで予約解除。温泉付きの前回僕らが泊まったホテルに変更した
4/20(木)晴れ
・滋ちゃん2時前に愛ちゃんを拾って伊丹空港へ。
4/21(金)晴れたり曇ったり
・2時半からまねき猫で一人カラオケ。3時間の予定だったが滋ちゃんから電話が入ったので2時間で切り上げ帰った。隣のルームの一人客が大音量で腐った歌を歌い音がうるさいので嫌になっていたところなのでちょうどよかった。
・明日、北海道新聞のインタビューがあることになった。滋ちゃんの歌に対する思いを取材するとのこと。
4/22(土)
・愛ちゃんから午後にメールきた。今から千歳に向かう、FMリベールで千の風になってを歌ことに決定した。
4/23(日)快晴だが気温は低い
・旭川でマダムケロコのパーティー。滋子のみ参加。
4/25(火)晴れ、夕方から曇り
・昨日、順子から5/1退院との連絡があった。
・今日のFMリベールの放送は4台のパソコンで録音する。録音を聞いた。歌は歌わなかった。終了後末ちゃんから電話あり。歌わなかったのにはいろいろ理由があったが、結論として、滋ちゃんが歌うのを心よく思っていないケロ子に今歌を聞かせてやきもちを焼かすのは得策ではない。
4/27(木)昨夜は雨、朝から晴れ
・滋ちゃんは昨夜もケロコと光亭で会い8月の話をつけた。8/1に旭川へ行き、8/2にFMリベールに出してもらって、そこで歌を歌うという話しをつけた。プロジェクターは貸してもらうらしい。現地の前に知り合ったメンバーがやる気とのこと。光亭はアイスクリームを提供し、それでカンボジアの貸しは精算終了となる。光亭に送ってもらうのはやめて電車で空港まで行く。PM7:50伊丹空港着。迎えに行った。
4/29(土)曇り晴れ
・13時過ぎから太郎、裕子親子が来て毛ガニパーティー。1キロの毛ガニ5匹と寿司。7時過ぎに全員帰った。
・滋ちゃんは透明のビニールテープで気分が悪くなった。
・首がこって仕方がない。塗り薬を塗っている。
4/30(日)晴れ
・連日の洗浄作業などで腰が少し痛くなってきたのでぶら下がりの回数を増やそう。特に左の腰に痛みがある。左肩が痛くなるが仕方がない。左足の痛みも腰からきているかもしれないので改善を期待する。
・のぞみちゃん用のアンパンマン→改訂版参照
5/1(月)晴れ、関東では途中荒れた天に
・じっちゃんのリハビリパンツと着るものの整理、散髪。
5/3
・滋ちゃんから南都銀行のカード2枚預かった。カミイヒロミとカミイミサオ。良い国見よやか縄置くだ。来週、口座に少し残して移そう。
・新歌舞伎座で舟木のコンサート。9:15以降に出発。
5/4(木)晴れ
・志帆ちゃんが胆石の手術をラパタンで行ったらしく(5/2)、入院中だ。あす彩愛を迎えに行って一泊させる。
5/5(金)晴れ
・11時45分に吹田の神戸屋パンで彩愛らと待ち合わせ。
5/7(日)晴れ、黄砂が多い見込み
・滋ちゃんは永吉の焼き芋がだめになったようだ。
・旭川からチーズ50個送られてきた。
5/8(月)晴れ
・今月も無事住宅ローン支払えた。
5/12(金)晴れのち曇り
・滋ちゃんは毛ガニにもアレルギーが出た。かにすきの店にも行けなくなった
5/15(月)晴れ
・舟木コンサートに上本町の新歌舞伎座へ送っていく。出発予定は9:45。来週の22日のも同じく舟木コンサート。滋ちゃんは済んだらその足で東京へ。数日宿泊。東京駅近くのスパーホテルは1泊2万円もするらしい。
5/18(木)快晴、25度
・午後から六甲へ行ってきた。一軒茶屋まで23km、45分
5/19(金)今日も明日も快晴、29℃以上
・伊丹病院検診、午前採血CT午後診察→改訂版参照
5/20(金)晴れ気温高い、熱中症もはじまった
・滋ちゃんは22日に舟木を見に行った後、東京へ。南スーダンのNGOからバリアフリートイレのことで問い合わせがあったので、東京で会うことになったとのこと。27日に帰ってくる(26日の飛行機がとれなかったため)。NGOがネットで調べたらリズムネットワークのトイレしかヒットしなかったらしい。
5/22(月)晴れ
・朝から新歌舞伎座へ、午後3時から窪野を連れて伊丹空港へ。見送り。
5/24(水)曇り雨
・3階の家具の引き出しなどをアッコ等に下ろしてもらって洗いを開始した。
5/25(木)曇りのち晴れ
・チャナレットを7月に関西に迎えて講演会をすることになったというので、トレピエが会場をとれないので、丸山先生に神戸の会場を抑えてもらうかもしれないという。会場はいいが人を集められるのか?
5/26(金)晴れ
・PM9時頃滋ちゃんから電話があった。横浜のおばとも喫茶店で話したという。明日の伊丹空港はPM7:35着か一つ早くなるかもとのこと。
5/28(日)晴れ、28℃
・PM5時に彩愛らと万博公園のNIFRELで待ち合わせした。水族館だ。志帆ちゃんが入場料を出してくれたらしい。8時半頃までいて送って帰った。会社に保証人書類を出さないといけないので、印鑑証明書を月曜日にとって送ってくださいとのこと。
5/29(月)晴れ、30度になるらしい
・支所では印鑑証明がとれなくなっているので本庁に行くしかない。
5/30
・愛ちゃんや娘のマミちゃん等も来て打ち合わせ。5日の午後から3階の掃除。
5/31(水)曇り晴れ
・11時にマミちゃんも乗せて中小企業センターへ。
6/2(金)昨夜は大雨が降った、晴れた
・iPadが届いたので設定を始めた。→改訂版参照
・11:45から長井さんを迎えに行く。片道15分から20分程度。
・滋ちゃんが購入したアコーデオンカーテンの包装を明けたところ激しい臭気がしたのでベランダに出した。一晩様子を見てだめなら返品
6/3(土)晴れ
・ネットで買ったアコーデオンカーテンが溶剤のニオイがひどく返品することになった。梱包し治した。
・洗面台を河野さんに交換してもらった。約7万円。
・夕方良子が武庫之荘に着いたので迎え行った。
6/5(月)晴れ
・午後から石井あっこの3人で3階の清掃を行った。スチームは有効
6/6(火)晴れ
・滋ちゃんは10時からエミちゃんに乗せてもらって中小企業センターの会場撮影に行った。ビッグボーイで昼食をとるらしいので僕がそこへ行き本町へ行く。
6/10(土)晴れのち曇り
・駐車場天井の蛍光灯をLED電球
6/13(火)晴れ、6月の降水量少ない。5月の方が暑かった。
・午後から3階の水洗いをし、家具の引き出しなどをあげる。
6/14(水)晴れ
・加藤道夫クリニックへ血液採取に行った
6/16(金)晴れ
・みのちゃんを1時すぎに伊丹空港のANAに迎えに行き、神戸の「みなさま食堂」に連れて行った。末ちゃんと二人はビールをしっかり飲んでいた。僕はおでんなどを食べた。メリケン波止場を見学後、家に帰り、少し休憩してタクシーで6時にフグ料理のみで「殿」へ。リズムのメンバーが集った。みのちゃんを3階に泊まらせた。
6/17(土)晴れ
・綾部で2時から会議だというので愛ちゃんと4人で送っていった。舞鶴自動車道だと1時間半だ。途中サービスエリアで土産を買い、綾部のスーパーのなかのモールで昼食を食べ、みのちゃんをホテルで下した。3時過ぎに帰ってきた。
6/18(日)曇り晴れ
・みのちゃんがJR宝塚駅に1時前に着くので迎えに行き、伊丹空港へ。中国道の入り口に曲がれなかったので地道を通って空港へ。40分近くかかった。次回からは高速に入る道を探して中国道を通って行くべきだ。3時の飛行機なので空港2回のフードコートで食事をして見送った。
6/20(火)曇り、晴れ
・午後3時からじっちゃんとこへ行き、その後加藤道夫肝臓内科クリニックへ
6/21(水)昨夜から大雨
・幸坂さんが電話してきた。wordpressを使って→改訂版参照
6/22(木)晴れ
・操の預金の記帳を南都銀行とゆうちょ→改訂版参照
6/24(土)曇ったり晴れたり、夜は雨になる
・歯茎の腫れが完治せず、末ちゃんにもらった抗炎症剤がなくなったので過去に処方されていたクスリを調べたらセレコックスがロキソニンと同じような効果があると分かったので、これを飲むことにした。
・多美ちゃんが封筒を持ってきた。100を超える→改訂版参照
6/25(日)晴れ
・昼前から彩愛と神戸屋で昼食をとり、吹田のスナダイ絵画展へ行った。
6/27(水)雨のち曇り
・バイクのバッテリーが寿命で買い換える必要あり→改訂版参照
6/28(水)曇りのち晴れ
・アイリスオーヤマ 扇風機 DCモーター 静音 リモコン付き→改訂版参照
・AM10時、立花駅南のフェスタ立花5Fにある「すこやかプラザ」のホールで7/23講演会のパネル展示の予行演習。
6/29(木)曇り
・リズム勉強会
7/1(土)曇りのち晴れ。非常に蒸し暑い
・朝から散髪に行ってきた。長髪にするのはあきらめた。\3000
・2時ごろ内海さんを立花駅に向けに行った。家に帰り、リズムのメンバーに研修、その後レストランで食事をして池田駅の近くのホテルまで送った。30分ほどで行けた。
7/3(月)晴れ、暑い
・10:30からエミちゃん等研修。PM1:30からはあっこら。
7/8(土)曇り
・10時前に西川整形へ行きPM1時に帰って来た。MRI検査の結果、腱板断裂の部分が炎症をおこしているために首の筋が痛むと言うこと。また、首の一部が軽いヘルニアを起こしている。肩に電気を当てるのと首つりのリハビリをうけた。
・太朗や祐子、加藤道夫、千尋ちゃんは希実ちゃんが熱を出しているので来れなかった。ビールや日本酒をたくさん飲みすぎて二日酔になった。道夫ちゃんと裕子がもめていた。今の子供たちと顔合わせをして兄弟が4人だということをはっきりさせたいというのが裕子の希望だ。道夫ちゃんは頑固に拒否している
7/10(月)曇り、33度を超えている
・裕子の部屋の上の窓の網戸を網を新しく変えた。
7/11(火)晴れた
・トウモロコシを電子レンジした後、滋ちゃんは気分が悪くなった。やはりトウモロコシはだめなようだ。
7/12(水)曇りのち雨
・滋ちゃんにバンキー。
7/13(木)晴れ、35度以上の予想
・朝からクマゼミが激しく鳴き出した。もう梅雨明けが→改訂版参照
・竹内さんが六百万持ってきた→改訂版参照
7/14(金)晴れ
・PM3時に家を出た。途中愛ちゃんを拾って甲南大学へ。丸山先生、駒居井君、津村君。神戸やパンで会食して帰宅した。愛ちゃんが僕の白髪をほめる
・滋ちゃんにバンキー。
7/15(土)クマゼミも鳴き、気温も35度を超えそうなので梅雨が明けるだろう。藤は3度目の開花だ。
7/16(日)晴れ
・甲南大学へスナダイ写真展の撤収に行った
7/17(月)曇り
・写真展の荷物を2つずつくくって、5個口にした。東京に20日午前必着で明日発送する。滋ちゃんの21日必着の分も同時に渡す。
7/18(火)曇り
・香坂さんからチャナレットがビザをとることができないと連絡があった。手続きに行ったのが遅い理由らしい。このままでは講演会は中止か?となったので滋ちゃんが外務省に電話をし、担当者にメールした。メールを見た清水理事が感動して、チャナレットに電話して詳しく聞いた。午前中に行くべきところを午後から行き、なおかつ写真も書類もそろえていなかったのだ。大使館から電話があり、明日の午前に書類を持って来れば特例としてその場でビザを発行するとのこと。首の皮1枚で助かったようだ。チャナレットはプノンペンにとどまっている。ちゃんと手続きするだろうか。結果を待つしかない。
7/21(金)晴れ
・11時30分発の飛行機に間に合うように10時15分に家を出た。竹内さんが同行し、帰りにやきた亭でパンを引き取り、竹内さんがパンを切り箱に並べ、ハッポースチロールに入れて東京の防災会館(JCBL20周年総会会場)に送った。
7/23(日)晴れ
・トゥン・チャンナレットの講演会本番。10時に行ってプロジェクターなどを確かめた。12時前にいったん帰り、良子とかおりちゃんを立羽駅で合流した。かおりちゃんは会場に来ていた。PM1時半にチャナレットが到着した。じっちゃんも介護タクシーで来ていた。
・4時に講演を終了し、会食、滋ちゃんと愛ちゃんが付き添って関空のホテルまで送って行った。我々は撤収後帰宅した。
7/31(月)
・夕方じっちゃんが意識をなくしそうになったので病院に搬送したとの電話があった。まもなくして無事だったので戻ってきたとのこと。夕方肉を焼いて持って行って一緒に食事した。滋ちゃんは北海道行きを止められないので、もし死んだら冷凍保存しておいてくれとの覚悟をメンバーに話した。あっこは僕と同じようなぼけた返事をしたが、竹内さんは覚悟の程を知ったと受け止めた。成長している。じっちゃんは時が来たら、眠るように安楽死するだろうことがわかった。滋ちゃんはじっちゃんを悪人のままで死なすわけにはいかない。借金をすべて清算し、きれいな体で死なせたいという。順子の件も含めてまとまったお金が必要だ。必ず実現する。
8/1(火)曇り
・6時に家を出た。滋子出発は7:10伊丹発9:05旭川着。2万円くれた。これでパソコン関連の臨時出費が補える。
8/2(水)晴れ
・午後1時から愛ちゃんが来て末ちゃんと3人で6日の打ち合わせをした。
8/3(木)
・滋ちゃんが泊まっている旭川のホテル「ルートイン」の無線環境が悪いのでLANケーブルがいる。滋ちゃんは買いに行った。プラネックスの簡易ルーターを持って行ってもらおう。
・明日は5時45分に愛ちゃんを迎えに行って末ちゃんと二人空港へ送る。
8/5(土)晴れ、昨夜は台風の影響で一時豪雨が降った。
8/6(日)晴れ、昨夜もまた少し激しく雨が降った。38℃になるらしい
・旭川は今日が本番。
・台風5号は明日月曜日に関西に影響を及ぼすという。北海道からの飛行便が無事に到着できるか心配だ。
8/7(月)朝は曇り、午後から台風5号
・7時半頃滋ちゃんにメールした。飛行機を欠航していないのでホテルを出るところだった。欠航でなくて良かった。12時前に飛行機が着いた。愛ちゃんを送って行ってから帰宅した。イベントは大成功だったらしい。みのちゃんもケロちゃんも姿勢が変わったとのこと。ケロちゃんは歌を認めたのだろう。コンサートを開いてほしいとの声が上がっていた。来年の8月末に同じ場所で開けば、昨日来た観客が友人を連れてくるだろうからもっと盛大になる。
8/8(火)曇り、午後から雨が降った。
・住宅ローンがいき詰まってきた。
8/11(金)晴れ
・吹田の寿司屋で彩愛らと昼食。買い物、い草の枕をプレゼントしてくれた。フライパンを買ったら「ガス火対応」と書いてIHのコーナーで売っていたので買ったらこれがガス火専用だった。いかにもIHフライパンのような模様をそこにつけているし、IHには使えませんと小さな字で書いてある。しっかり読まなかったおまえに責任があると言った姿勢じゃないか。だまされた。ティファールだ。
8/12(土)晴れ
・リズムネットワーク打ち合わせ。由菜ちゃんに劇場版アンパンマンを見せた
8/13(日)晴れ、朝夕がしのぎやすくなった。夏の勢いが落ちてきた。
・滋ちゃんは川合さんにもっと歌を聞きたかったのに、コンサートを開いてほしいと言われその気になってきた。唱歌や童謡を中心にしたコンサートはどうかと考えているらしい→改訂版参照
8/15
・滋ちゃんとauショップへ2時前に行った。僕と同じ機種、同じ色を現金で購入した。auは2000年から17年も使っていることになる。また、引き落としを滋ちゃんのJALカードに変更した。来月から引き落としだ。
・滋ちゃんががん保険を僕が払ってきたというので、10万円→改訂版参照
8/18(金)朝方に激しい雨が一時降った
・昨日の夕方、じっちゃんのところへ行った。
・首の痛みが治まらないので電気マッサージパッドをQoo10に注文した。\5144
・滋ちゃんからがん保健代10万円もらった。
8/19(土)晴れ
・午後からリズムネットワークの打ち合わせと寿司屋で夕食、滋ちゃんらはカラオケまねき猫へ。その後竹内さんと二人で「飛鳥」へ。飛鳥のままがちょうちょカードに署名しないと断ってきたので、2度と行かないことにしたらしい。
8/22(火)晴れ
・滋ちゃんはまねき猫へ一人カラオケ。歌を歌う気になってきた。
8/23(水)晴れ
・5時前から竹内・黒田を乗せて六甲アイランドのポートピアホテルへ駒居君の個展を見に行った。絵とオブジェ、郷土玩具の発祥をテーマにしていた。滋ちゃんの評価は高めだ。
8/25(金)晴れ、36℃になる予定
・JCBLの新しいページがほぼ完成したようなので→改訂版参照
8/26(土)朝方雨が降ったので、朝は気温が低かった。
・自動車保険を他社にするか検討する→改訂版参照
8/27(日)朝、寒くてTシャツを着た。
・OB3人会、18時に京橋で待ち合わせ。環状線を外回りと内回りを間違えたため大幅に遅れた。居酒屋で生ビールを飲んだ後いつものカラオケビルへ。2時間のりまくって、11時半頃帰宅した。ふらふらで駅から家までの歩きがきつかった
8/28(月)曇り
・AM11からリズムの打ち合わせをしており、いつものようにマミちゃんの子供(由菜)の面倒を見た。
8/29(火)晴れたり曇ったりだが蒸し暑い
・難病申請の書類が来たので前年度分や今年度分の原本をスキャナー。
8/30(水)曇りのち晴れ、朝は暑かった
・SONY損保更新手続きを試そう
8/31(木)快晴、32度
・夕方いかりで買い物し、滋ちゃんはじっちゃんとこへ、僕は家に帰った。
・滋ちゃんはじっちゃんとこから帰ってきたとき、元「アダムとイブ」だったラウンジのママと逢って、同じところで名前を変えて店をやっているというので寄ったらしい。(イタリア平和旅の壮行会をしたところ)
9/1(金)快晴、気もがいい
・新ビデオカメラの試写をかねて滋ちゃんと六甲山ガーデンテラスへ行ってきた。手ぶれしないし、画質も良い。風が非常に強く展望台では寒かった。
9/2(土)晴れ、朝が涼しくなった
・1時半からリズムの打ち合わせをしていた。14日は松江だからその準備が本格化する。
・多美ちゃんが脳梗塞を患った駒ちゃんに泣きつかれて娘の金を50万円貸してしまった。滋ちゃんに叱られた。多美ちゃんが寄付したお金から月曜日に50万円返して、娘に戻させるということだ。
9/4(月)ずいぶん気温が下がった。
・昨日、北朝鮮が6回目の核実験を強行した。M6.1クラスの地震が発生したと言うことで70キロトン規模の水爆実験と思われる。
・風麗茶の4gパックを2万パック注文した
・米子姉妹(根岸マミコ、田中エミコ)用のSSD→改訂版参照
9/7(木)曇りのち雨、昼頃雷雨
・愛ちゃんがあるNPO法人と話して姫路で開催できるかもしれないとのこと。
9/10(月)曇り
・11時からLibleOffice勉強会
・加藤クリニックへ採血に。滋ちゃんの書いてもらう書類を渡した。
9/13(水)晴れ
・9:50家出発、米子ピックアップ、中国道、安富サービスエリア、安富町かかしの里「兵庫県姫路市安富町関地区 集落一帯」
9/14(木)晴れ
・休暇村をAM10に出て、日本赤十字松江支部へ。2時間の講演後、PM5時に出発、PM9時に家に着いた。
9/18(月・敬老の日)台風は夜中に急速に通り過ぎていって、晴れ
・PM1時に長井さんを迎えに行く。1:30からリズムネットワークの打ち合わせ。
9/98(火)曇りがち
・愛ちゃんらと姫路へ。姫路城にプロジェクションマッピングでちょうちょを飛ばす案が出てきた。→改訂版参照
・「ちょうちょキャンペーン」を商標登録するためにサイトを探し、特許庁のページから必要書類をダウンロードした。内容は簡単だ。滋ちゃんが点検して完成したら特許庁に送ることにする。6ヶ月が必要とのこと。
9/22(金)雨
9/23(土)曇り
・滋ちゃんが空気清浄機を稼働させるとくしゃみが出てだめだ→改訂版参照
9/24(日)曇り
・年内住宅問題を絶対に解決する。機関銃で1等を射止めるぞ。
9/25(月)晴れ
・YouTubeにアップして「2017 0806 トイレ・プロジェクト報告会 in 旭川」に次のようなメッセージ→改訂版参照
・滋ちゃん気分を害している。僕も気分を害しているが何も言えない。早く家を買い取り解散にもっていきたい。
9/26(火)晴れ
・愛ちゃんの仕事関係者・株)三喜屋と29日PM1:30に高砂市で会う約束になった。高砂市梅井5-5-25イオンタウン高砂。社長中村公彦。→改訂版参照
9/27(水)曇り夜は雨
・高砂市までのルートを検索したら昨夜は1:20だった加古川バイパス経由が1時間56分になっていた。やはり山陽道経由が良さそうだ。愛ちゃんの家からだと山陽道で1:24だ。愛ちゃんの家から武庫川堤防に出て北上するのが良い。
・滋ちゃんはスポーツジム(尼崎ウッディーWOODY)に今日から通い始めた。
9/29(金)晴れ
・高砂へ11時半に出発。高砂市梅井のイオンへ。株)三喜屋・中村社長と6時間も会見した。姫路城にちょうちょを飛ばす話に持って行くために中村社長は100名を集めたトイレ・プロジェクト報告会をしてはどうかと提案があった。会場探しもしてくれる。
10/1(日)晴れ
・4時頃から愛ちゃんあっこをピックアップして姫路に向かう。5時半頃到着、日没前の姫路城を撮影後、人力車2台の分譲し、70分コース4人で4万円、城の周りを1周して説明を受けながら回った。
10/2(月)雨
・腎臓が寿命を決める→改訂版参照
10/3(火)晴れ曇り
・滋ちゃんから過去の保険代として10万円もらった。これで11/5までOK。
・滋ちゃんは松山整骨院から初めて歩いて帰ってきた。ウッディーに行きだしてからできるだけ無理のない程度に歩くようにしているようだ。
10/10(火)晴れ
・応接と事務所の家具を買い換えるというのでリサクルショップに行った。
10/11(水)晴れ
・応接と事務所を改装するというので伸縮テーブル→改訂版参照
10/12(木)曇り
・エミちゃんが来て収納庫の整理をしている
10/15(日)雨
・雨だが長がテーブルをドリームへ取りに行っ→改訂版参照
10/16(月)雨のち曇り
・河野さんが電動ハンマーをもってきてくれた。
・じっちゃんがまた病院へ行った。入院して治療しましょうとの話があり、医者と相談の上入院を決めた。→改訂版参照
10/17(火)曇り
・夕方滋ちゃんはじっちゃんが入院している病院へ行った。30分しか面会をさせてもらえなかった。拘束衣を着せられ安定剤を処方されて利尿剤治療をされている。寝ているのにわめいたりしている。その姿にかなりショックを受けている。しばらくは見舞いに行かない方が良い。良子には現状を電話したとのこと。
10/20(金)雨がち
・5時頃から滋ちゃんを加藤クリニックへ連れて行き、道夫ちゃんとふぐ料理店へ行き、帰りにラウンジ「カサブランカ」に寄った。
10/21(土)雨
・昼前から太朗親子が来た。昨日祐子らが来ていた。夜まで食事をした。
10/22(日)超大型台風21号襲来
・特許庁関連団体から振込用紙が来た→改訂版参照
10/24(火)曇りのち雨
・滋ちゃんのエアコンの室外機の音が壁を伝ってうるさいというので、壁への取り付け金具を外し、下にブロックを積んで載せた。
・滋ちゃんを朝10時から伊丹空港へ送っていった。帰りは28日土曜日PM8:00だ。歌舞伎と斉藤功との食事会、横浜の叔母と会う。
10/25(水)昨夜の雨は上がった
・歌舞伎座の公演に天皇陛下がやってきたとのこと。初めて生天皇を見たのだそうだ。天皇らは2階席の前、滋ちゃんらは最前列から2番目花道の近く。
10/26(木)晴れ
・AM10時にあっこ、エミ・マミちゃんが来た。棚の整理と勉強会。
・午後から難病申請書のスキャナー。と書類の完成。
・滋ちゃん愛ちゃんは斉藤功さんと夕食しているはずだ
10/27(金)晴れ、台風が来週に来るらしい
・午後から本庁へ難病指定の申請に行こう→改訂版参照
10/28(土)雨、また台風が来ているが直撃はなさそうだ
・滋ちゃんは夜着く飛行機から3時頃出発の便に変更して帰ってきた。伊丹空港でもっていたスカーフがエスカレータに巻き込まれてエスカレータを止めたとのこと。けがをすることなくて良かった。末ちゃんが車で祐子ところへ行っているのでタクシーで帰ってくるとのこと。
10/29(日)曇りのち台風の雨や風
・御本尊と境智妙合の題目を唱えよう。南無妙法蓮華経は人間の言葉として発したときの音声である。一心に無心に南無妙法蓮華経と唱えよう。
・一生成仏抄「只今も一念無明の迷心は磨かざる鏡なり是を磨かば必ず法性真如の明鏡と成るべし、深く信心を発して日夜朝暮に又懈らず磨くべし何様にしてか磨くべき只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを是をみがくとは云うなり。」
・開目抄「我並びに我が弟子・諸難ありとも疑う心なくば自然に仏界にいたるべし、天の加護なき事を疑はざれ現世の安穏ならざる事をなげかざれ、我が弟子に朝夕教えしかども・疑いを・をこして皆すてけん つたなき者のならひは約束せし事を・まことの時はわするるなるべし」
11/1(水)晴れ、昼は20℃だが部屋は寒い
・勉強会。表の作成を独力でするようにした。
・じっちゃんは酸素ボンベを使わないと血中酸素濃度が維持できない。このまま何もしなかったら死んでしまうので退院はできないだろう。11月には楽しい家を引き払う。日曜日に彩愛らが来てくれるので一緒に食事をしようということになった。
11/5(日)晴れ、10℃で今年の秋一番の寒さ。
・じっちゃんを見舞うために園田駅で5時20分に待ち合わせた。廻鮮寿し丸徳園田店で彩愛らと(大資も)夕食の予定だったが28組待ちだったので止め、急遽長次郎に電話したら待ちがないというので急いで向かった。
11/6(月)晴れ
・小南病院から電話「嚥下ができなくなったので鼻から栄養チューブを入れる方法にしたいのですが良いでしょうか」「延命治療はしていただく結構ですが、一応それでお願いします」→改訂版参照
11/7(火)晴れ
・河野さんが9時にきて作業を始めた。足場を組むのではなく梯子と脚立を使っての作業をしていた。夕方作業完了のころ滋ちゃんが漂っている溶剤によってアレルギーを発症し気分が悪くなった。このまま家にいることができないので、午後にやってきた良子の家に行くか彩愛の家に行くかということになった。彩愛の家は猫がいるので問題があるかもしれないと良子の家に向かうことになった。走り出してすぐ、滋ちゃんは長時間車に乗るのが耐えられないので、やっぱり彩愛の家に行くことにした。彩愛の寝室を借りて落ち着いた。
11/8(水)昨夜遅くから雨、午前中弱い雨
・この雨は効果があるかもしれない。
・志帆ちゃんから電話があり、火災保険の会社に電話を→改訂版参照
・じっちゃんの高額医療費限度額証明書を市役所にもらいに→改訂版参照
11/9(木)晴れ
11/10(金)晴れ
・午後から滋ちゃんを迎えに彩愛の家へ行った。彩愛が昨日から風邪をひいているので。
・滋ちゃんは貴ちゃんに電話をした。順子は仏壇の前に介護ベッドを置いて一日何にもせずいる。食事さえもテーブルに行かずベッドまで持ってこさせている。2時間もテレビドラマを見ている。お母ちゃんを通夜のため引き取ることを拒否している。
・お母ちゃんを個室入れて最後を看取らなければならない。順子らと4人で話しあって、方向性をつける必要がある。同意させておかなければ後で文句を言いかねないと志帆ちゃんも言っているらしい。
11/12(日)晴れ
・順子にきついLINEメールをしておいた。「おまえは廃人か・・・・、など」その後、順子から滋ちゃんに「誰がそんなことを言ったのか」と詰問してき。貴ちゃんを擁護しておいたらしいが、ふてえ野郎だ。僕にLINEしてこい!
・午後12時ごろ滋ちゃんが左手が握りやすくなってきたという。すなわち血行が回復してきた、血管のつまりが緩和されてきたということ→改訂版参照
11/14(火)雨のち曇り
・河野さんが請求書を持ってきてくれた。
11/15(水)晴れ
・10時半に家を出たが愛ちゃんの連絡違いで11時15分に愛ちゃんを迎えに行った。途中サービスエリアでうどんなどとおにぎりを食べ、13時には高砂のイオンモールに着いた。ダイキに寄ったりして時間を調整して三喜屋に行った。社長さんと話をした後、市民会館などを見学するため社長の車で出発、予定に無かったザ・ロイヤルクラシック姫路の前を通ったので見ることにした。その豪華さに目を奪われ、愛ちゃん主導で3階の  の間に決定した。大幅な値引きをしてくれたので(約9万円)決まった。ここは結婚式場なので目いっぱい豪華だ。12月14日、12時開場13時開演。12時に来た人には軽食を振る舞うことになった。食事が付く方が会場費の値引きがしやすいらしい
11/16(木)晴れ
・滋ちゃんは午後からじっちゃんを見舞いに行った。
11/17(金)晴れ
・僕の分の個人ナンバーカードを取りに行った。
・佐々木君は信州の野沢温泉でボラバイト中。
11/19(日)晴れ
・月曜日に奈良へ帰ることになった。PM1時に順子らと4人で会い今後の方針を確認する。PM2時に医者と面談する。滋ちゃんは個室を借りて付き添うというが僕は反対だ。お母ちゃん場合は老衰で死ぬという形だから、お母ちゃんの生死は病院に任せうべきだ。ただし延命治療はやめてもらう。鼻から栄養チューブを挿入すると言うのが延命治療になる。その方針でいいのじゃないだろうか。栄養を吸収できなくなればそれは完全に老衰死となると思う
・窪野、石井、黒田の3名が丸山久美個展を滋ちゃんの代わりにポートピアランドまで鑑賞に行った。ケーキと花束を竹内さんに作らせて持って行かかせた。
11/20(月)曇り
・お母ちゃんはかなりレベルが落ちていたが、何とか嚥下ができているらしい。嚥下ができなくなったら、腕からの点滴で水分と栄養剤を補給し、それがだめ場合は改めて連絡をするとのこと。鼻から栄養剤を入れて生きさせることはしてもらいたくないと話し、医者もその方向で行くことになった。個室はなく二人部屋なので、家族が付き添うというのは意味がないので、滋ちゃんがホテルに泊まって付き添うという話はなくなった。お母ちゃんは自分で幕引きをすると確信している。
11/23(木)勤労感謝の日、晴れ
・ビザの申請を考える必要あり→改訂版参照
11/24(金)晴れ
・10時前に家を出て伊丹病院へ、採血、CT、家に帰り、昼食をとって1時前に病院へ。1時からの診察、問題なし。5年たったので伊丹病院はこれで終わり。わたなべクリニックで内視鏡をしてもらって問題が無いことを確認して欲しいとのことなので、来年には検査を受けなければ。
・滋ちゃんらが花を買ってきて花壇の整理をした。
・じっちゃんがいよいよ危ないかもしれないとのこと。おしっこがあまり出ず、息も苦しげらしい。時間が無い。
11/25(土)晴れ
・AM6時半ごろほうざん会から家の電話機に電話あり。携帯に着信あり(AM6:38)じっちゃんの呼吸が止まりだしたのですぐに来てください。滋ちゃんと向かった。着いたらじっちゃんは危篤でAM7:23医師から死亡の診断が下りた。「小さなお葬式」に電話して遺体の引き取り搬送を依頼。10時ごろ家に帰りき、仏間に安置した。
・大資ら3人、良子ら二人。
・11時半ごろ目加田説子講演会場の愛ちゃんに電話したら、責任者の浜田が1時35分にしか来ないというので、滋ちゃんと急いで会場に駆け付けた。1時半から無事始めることができた。なんという無責任なやつだ。やはり、やるべきことは決まっていたのだ。じっちゃんもそれを望んでいることは間違いない。ビデオ撮影もできたので良かった。目加田さんも安どしていることだろう。目加田さんに12/14の参加を進めたら、授業日を変更してくると決めたらしい。姫路の「飛べ!ちょうちょ世界の空へ」も大成功になるだろう。
・夕食後、彩愛らは帰宅した。
11/26(日)晴れ
・横浜の叔母が迷いながら1時頃に着いた。たのしい家園田のスタッフから花束、スタッフが3度に分けて来てくれ、みんな懐かしい思いに駆られ泣いていた。彩愛と志帆ちゃん(大資は仕事抜けられず)みっちゃん。PM1:30から家族葬。2時過ぎから葬儀社が来て、納棺、見送り、4時に車2台で斎場到着、勤行して火葬に、一旦斎場から家に帰り、6時前に斎場へ。お骨を集め、帰宅。初七日を執り行い、夕食。みっちゃんと彩愛らは帰宅した。
11/27(月)晴れ
・朝からあっこらが来て大使館へちょうちょカードを送る旨のファックスを入れていた。
11/28(火)晴れ、18℃
・石井さんの作ったのを元に姫路の会場の見取り図を作成した。
・ちょうちょカードの大使館への発送準備。
11/30(木)曇り
・科学で解決!ニッポンの家族の大問題(1)暴走する思春期の謎→改訂版参照
12/1(金)晴れ
・9時出発。末子愛子の4人。石井窪野竹内の3名は電車で。姫路へのドライブは紅葉真っ盛りの中国山地の旅であった。ロビーの展示スペースの確認。ビデオ映像のプロジェクターの確認。壁の大理石をスクリーンがわりにしているので、タイル模様が出て白い画像は見にくい。プロジェクターの投影サイズを変えられない。拡大が大きいので解像度が低いなどの問題点を確認した。展示スペースは壁いっぱいに取れて中央の空間が生かせるので良かった。
12/2(土)晴れ
・滋ちゃんの髪の毛カット(竹内さんの娘の弟・出張)
12/4(月)晴れ、夜雨がふた
12/5(火)晴れ
・高専同窓会の欠席はがきを出した。腸閉塞のことを書いておいた。
12/7(木)晴れ、昨日よりも寒い。
・リズムのメンバー来ず、滋ちゃん休息
12/8(金)曇り
・タイ航空からのメール→改訂版参照
12/9(土)晴れ
・PM2時から滋ちゃんをからすま京都ホテルまで送っていった。仁左衛門のトークショー。高速は込むことなく快適であったが、東寺から北へ上がる道がめっちゃこみでかなり時間がかかった。
・14日のシナリオをほぼできたというので使う画像や映像を作り始めた。
・特許庁から意匠登録願いの印鑑が異なる旨の書類が来た→改訂版参照
12/13(水)
・姫路。末愛滋の3人は今夜からホテルで泊まる。
12/14(木)晴れ
・7時半に竹内さんを乗せて家を出、きしちゃんをひろって姫路へ。9時過ぎに着き、あっこらとザ・ロイヤルクラシック姫路で合流、パネルなどを下ろして設営開始。10時半頃には滋ちゃんはリハーサルを開始していた。内容は大成功であった。滋ちゃんの歌も完璧だった。問題は三喜屋の関係者が何とか10人、それ以外は米子の主人と伊藤(多美の妹)だけだった。三喜屋の中村社長もさすがに申し訳ないと思ったのか、次回はがんばろうとプロモーションビデオの作成を依頼してきた。店などで流しておけば説明がしやすいという。これを機会に紹介ビデオを作ろう。
12/16(土)曇り
・夕方から京橋へ。6時鳥貴族京橋北店待ち合わせ。OB3人会と相原・竹本の5人。横畑らは仕事のため電話参加とのこと。
12/18(月)晴れ、今朝は最低気温
・お母ちゃんの慰霊用写真を作った。1993年に佐渡へ行ったときの映像を切り出した。お母ちゃんは66歳。
・12時半頃から奈良へ、お母ちゃんはいい顔色をしていた。
・難病指定をしない旨の封書が来た(この日かどうか?)。滋ちゃんと話したが、これも御仏智なのかもしれない。難病は治ったと言うことだ。
12/19(火)曇り
・カンボジアの土産の箱詰め。最大が1580なので1550程度に小さくした。個数はいくらでも良いが全部で30kgまで(一人)。今回3人なので90kgまで。
・相続放棄について調べた。相続放棄は3か月以内→改訂版参照。
12/21(木)晴れ
・10時過ぎから立花のジャンカラでリズムの忘年会。
12/22(金)晴れ
・12時半に加藤クリニックへ採血に行った。\4060もかかった。
・メンバーがカンボジア行きの来て荷造りを手伝っている。
12/24(日)晴れ、夕方から雨
・3時過ぎに彩愛の家に行った。焼き肉プレートと鍋を持って、焼き肉をした。滋ちゃんは2泊3日のお泊まりだ。
12/26(火)晴れ、爆弾低気圧発生
・朝の8時に滋ちゃんから猫の毛のアレルギーで非常に調子が悪いので帰りたいと電話があった。冬で乾期が悪いのと猫が年をとっているので毛が多いからだ
12/27(水)晴れ
・カンボジアへ航空郵便で子供の服や人形を送る。
・加藤道夫クリニックへ12時半ごろ二人で行った。A1Cは6.5だった。
・12/12発行の通知書(難病指定)で却下されたので不服の申し立→改訂版参照
・奈良市役所戸籍係に電話して正生の親兄弟関係のわかる戸籍が無いか聞いたが、市で保管している分しかない。窓口へ行かないと→改訂版参照
・7時からラウンジ「カサブランカ」で道夫ちゃんと太朗の4人で食事とカラオケ。通常8時からだが特別に6時半に開けてもらって食事を持ち込む。7時に武庫之荘駅の北で待ち合わせする。
12/28(木)曇り
・滋ちゃんの出生届から生まれた地名。高知県吾川郡弘岡中之村→改訂版参照
12/30(土)晴れ
・3時からリズムネットワーク打ち合わせ。7時から愛ちゃん夫婦と家で忘年会
・愛ちゃんのカンボジアへの荷物を引き取った。
12/31(日)曇りのち雨、夜は回復
・滋ちゃんが昨夜から咳と熱があるという。大丈夫か?・末ちゃんが買い物について行き夜は鍋を食べた。滋ちゃんは休んでいる。バンキーを賭けて欲しいと言っていたが寝ているらしい。AM1頃にシャワーを浴びていたので回復してきたのだろう。
・年越しそばを食べるのは止めて、元日の朝に年越したそばとして食べることにした。

<<<<<<<<< 2018-H30 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2018年(平成30年) 70 >>>
1/1(月)晴れ
・8時過ぎまで寝ていた。年越したそばを食べた。
・今日は滋ちゃんも出て行かず休息する。
・午後から、JCBLのドメインとページを削除し、WINを作った。ここはWordPress1/2(火)晴れ
・充電式単3電池をAmazonに注文した。(パナソニック eneloop 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4 \982)午後着いた。
へファーストクラスで行きたい。=>だめだった。明日のロト7に期待をかける。
1/6(土)曇ったり晴れたり雨降ったり、気温9℃
・特許庁から印鑑変更承認の通知が来た。
・滋ちゃんカンボジアへの荷造りに精を出している。
1/7(日)
・PM3時に羽田送りの荷物を発送する→改訂版参照
1/9(火)晴れ
・15時に愛ちゃん・あっこらを乗せて伊丹空港へ。工事中なので駐車場で下してあっこを待ち、帰った。16:30発17:20羽田着、20:30に内海さんと合流、22:30国際線チェックイン、00:20発、05:25バンコク着、7:25発、8:15チェムリアップ着、ロイヤルクラウン&スパ14時チェックインの予定。23:40に電話があり、無事国際線に入ったとのこと。飛行中にアレルギー物質が放出されないことを祈る。
1/10(水)晴れ、夕方から雨か雪(北日本は大荒れ)
・(予定事項)→改訂版参照
1/11(木)曇り、寒い。朝ベランダの水が凍っていた。珍しい
・レバノン大使館太平さんから電話。送ってきた内容をメールしてほしい。16日以後の帰国後に返事すると話しておいた。
1/12(金)晴れ、寒い
・河野さんが午前中に来た。請求金額は\148000にして\10000は礼金とした。
・後期高齢者医療保険料還付決定通知書が来ているが→改訂版参照
・相続放棄のためにはじっちゃんの戸籍謄本がいるので奈良へ帰って調べた後、高知県へ謄本の請求をする必要がある。
・奈良市のHPから「戸籍全部・個人事項証明等交付請求・申出書、戸(除)籍全部・個人事項証明等郵便又は信書便交付請求・申出書」→改訂版参照
1/13(土)晴れ
・小南病院から電話。先週から熱があって嚥下ができたりできなかったりしているので個室に移して様子を見ている。熱は下がったが嚥下が十分にできないので点滴をして様子を見ている状態だ。16日以降までもってほしい。
1/15
・首の後ろにサロンパス(古い)を張り、その後湿布薬を張った→改訂版参照
・末ちゃんに見てもらったら塗り薬を進めてくれた。一度塗っただけ。数日後大変なことになるともしたず。
1/16
・13時40分に伊丹空港に帰ってくる。13時前に家を出て迎えに行こう。
・愛ちゃんを送って帰った後、奈良のお母ちゃんの様子を見に行く。熱が引き落ち着いている。まだ嚥下ができるので大丈夫だが、気管が詰まりそうな感じで大丈夫かなと思う。・小さなお葬式に電話して、一間を借りたいと申し出た。登録しておくとのこと。担当:大塚さん。
・奈良市役所から戸籍謄本が送られた来た。→改訂版参照
1/17
・じっちゃんの戸籍謄本を高知市に申請しようとして電話したら博己の戸籍謄本の一番下に「従前戸籍」があるというので見たら「兵庫県尼崎市南七松町二丁目12番地 國澤正生」となっていた。したがって尼崎の市役所へ行けばじっちゃんの戸籍謄本が取れる。尼崎市のHPから窓口用の用紙をダウンロードして記入した。
・意匠登録印鑑変更届の1部が返送されてきた(2部提出の必要なしのため)。
・相続放棄の関連書類の作成。じっちゃんの住民票、じっちゃんの死亡記載のある戸籍謄本(滋ちゃんとじっちゃんとの相続関係が分かる戸籍)、じっちゃんの戸籍と滋ちゃんの戸籍が違うので両方の戸籍謄本がいるのだろう。
1/18
・葬儀費用の一部を市が補てんしてくれるのでは→改訂版参照
・3時過ぎから滋ちゃんと市役所の市民課へ行って→改訂版参照
1/19(金)
・灯台を破壊しているという内容をテレビで、やめてほしい→改訂版参照
・お母ちゃんの葬式は僕の家ですることを滋ちゃんに話した。仏間の本棚を横の納屋に出して仏間を広くし、お母ちゃんを本棚のあった場所に安置すれば18人全員座って葬式ができる(椅子は使えないが)。順子ら(大人6人+子供5人=11人)僕は(大人6人+子供1人=7人)。パソコンの位置を移動して部屋を広く使えるようにした。
1/21(日)
・今夜も全く寝られず、am3時からデパスを飲み、サスペンスを見た。4時前には寝たのではないだろうか。
1/22(月)
・寝られない日が今日で3日目。一睡もできなかった、最悪だ。初経験。たぶん首の後ろのできものが原因だろう。間隔を置いてチクチクが襲い、横になっていられない。全く眠気が来ない。題目を上げながら仏間で横になったり椅子に座ったりいろいろ態勢を変えるが眠くならない。やまなか皮膚科クリニック→改訂版参照
1/23(火)曇り一時雨
・アナザーストーリーで007のことをやっていた。驚いたのはボンドガールの声は一人のユダヤ人難民の少女だったこと。→改訂版参照
1/24(水)晴れ、1℃
・小型ごみの日。→改訂版参照
・まつやま鍼灸院へ2度目。
・ユニクロで買ったとっくりのセーター2枚は静電気がひどい。
1/25(木)0℃近い、花壇の水槽の水がしっかりと凍っていた。
・帯状疱疹は身体の中の神経が細菌感染で侵される病気なので→改訂版参照
1/26(金)
・やまなかクリニック受診→改訂版参照
・WordPressをwindomにインストールする→改訂版参照
1/27(土)晴れだが、朝から雪が。屋根にはうっすらと積もっている。
・風麗茶の申告のため送り状と入金票の組み合わせを行った。未振込者なし。
1/28(日)
・大資らとホテル日航奈良のランチバイキングのため12時に待ち合わせ。2時頃お母ちゃんの病院へ。お母ちゃんは持ち直したようである。
1/30(火)
・末子・・・・
・ガッテン!●「食べてないのに突然発症!?食物アレルギーの新常識」食品が皮膚の表層にある細胞がアレルゲンであると認識するために、食べたときにアレルギー反応を起こすことが判明した。滋ちゃんがカニをさばいて以来食べられなくなったり、ミョウガを切っているとアレルギーが起こっすと納得できた。以後、滋ちゃんは料理時に手袋をはめるようにしている。
1/31(水)晴れ
・今日も・・・
・相続放棄の申請書を地裁に滋ちゃんと持って行った。切手が必要と言われてコンビニへ。\82X5、\10X4。このことはネットには書いてなかった。
2/4(日)晴れ
・末子は裕子のところへ。裕子のパソコンが変になったのでショップに持って行ったら6万円ほどかかると言われたとのことで持って帰ってくるかもしれない。
2/5(月)晴れ、5度
・やまなか皮膚科へ、
・太郎の娘ののぞみちゃんが熱を出したというので末ちゃんは車で出かけた。インフルではなかった。
1/6(火)晴れ
・12時半に家を出ておかあちゃんを見舞いに。左手に点滴をしていたが液が漏れて腕が晴れていた。看護婦さんに申し出て対処してもらった。曰く、嚥下はほとんどできなくなった、点滴の針が刺さりにくくなってきた。かなり死が近づいているようだ。滋ちゃんはいよいよとなたっら、ホテルに泊まりこんで毎日病院に通うと言う。僕は毎日車で通うほうが良いと思う。往復の高速がすいていて1時間以内に着いた。次回は良子と17日土曜日に来ることにした。帰りは良子に預けたパネルを回収するために家に寄る。
・アウシュビッツへメンバー全員で行けるように→改訂版参照
1/7(水)晴れ、朝の寒さは最悪だ。夜11時から朝7時までエアコン
・PM3時に羽田送りの荷物を発送する。郵便はトランクのみ(21kg)。残りの箱はクロネコ。2個で40kg程度。
1/9(火)晴れ
・15時に愛ちゃん・あっこらを乗せて伊丹空港へ。工事中なので駐車場で下してあっこを待ち、帰った。16:30発17:20羽田着、20:30に内海さんと合流、22:30国際線チェックイン、00:20発、05:25バンコク着、7:25発、8:15チェムリアップ着、ロイヤルクラウン&スパ14時チェックインの予定。23:40に電話があり、無事国際線に入ったとのこと。飛行中にアレルギー物質が放出されないことを祈る。
1/10(水)晴れ、夕方から雨か雪(北日本は大荒れ)
・(予定事項)→改訂版参照。
1/11(木)曇り、寒い。朝ベランダの水が凍っていた。珍しい
・レバノン大使館太平さんから電話。送ってきた内容をメールしてほしい。16日以後の帰国後に返事すると話しておいた。
1/12(金)晴れ、寒い
・河野さんが午前中に来た。請求金額は\148000にして\10000は礼金とした。
・後期高齢者医療保険料還付決定通知書が来ているが(\2623)、電話して(担当06-6489-6836)相続放棄する旨を話したら、請求しなくて良いことが分かった。医療保険も還付金が6千円ほどあるが、書類を送ってもらわなくてよいと伝えてもらうことにした。
・相続放棄のためにはじっちゃんの戸籍謄本がいるので奈良へ帰って調べた後、高知県へ謄本の請求をする必要がある。
・奈良市のHPから「戸籍全部・個人事項証明等交付請求・申出書、戸(除)籍全部・個人事項証明等郵便又は信書便交付請求・申出書」→改訂版参照
・昨日から千鶴のアルバムをスキャンしている。
1/13(土)晴れ
・小南病院から電話。先週から熱があって嚥下ができたりできなかったりしているので個室に移して様子を見ている。熱は下がったが嚥下が十分にできないので点滴をして様子を見ている状態だ。16日以降までもってほしい。
1/15
・首の後ろにサロンパス(古い)を張り、その後湿布薬を張った(この日当たりだったと思う)。その後2日目くらいからできものでき始めた。虫刺されのような感じだ。痛みが無いのでほっておいた。
・末ちゃんに見てもらったら塗り薬を進めてくれた。一度塗っただけ。数日後大変なことになるともしたず。
1/16
・プラスチックの桶が着いた。キッチン換気扇の格子は入らなかった。45cmタイプでは小さかったようだ。
・13時40分に伊丹空港に帰ってくる。13時前に家を出て迎えに行こう。
・愛ちゃんを送って帰った後、奈良のお母ちゃんの様子を見に行く。熱が引き落ち着いている。まだ嚥下ができるので大丈夫だが、気管が詰まりそうな感じで大丈夫かなと思う。・小さなお葬式に電話して、一間を借りたいと申し出た。登録しておくとのこと。担当:大塚さん。
・奈良市役所から戸籍謄本が送られた来た。じっちゃんの本籍が分かったので、この住所でじっちゃんの戸籍謄本を申請しよう→改訂版参照
1/17
・じっちゃんの戸籍謄本を高知市に申請しようとして電話したら博己の戸籍謄本の一番下に「従前戸籍」があるというので見たら→改訂版参照
・意匠登録印鑑変更届の1部が返送されてきた(2部提出の必要なしのため)。
・相続放棄の関連書類の作成。じっちゃんの住民票、じっちゃんの死亡記載のある戸籍謄本(滋ちゃんとじっちゃんとの相続関係が分かる戸籍)、じっちゃんの戸籍と滋ちゃんの戸籍が違うので両方の戸籍謄本がいるのだろう。
1/18
・葬儀費用の一部を市が補てんしてくれるのでは。尼崎市「葬祭費(国民健康保険)→改訂版参照
・3時過ぎから滋ちゃんと市役所の市民課へ行って各種手続きと住民票などを申請した。明日は、裁判所へ相続放棄の書類を出しに行こう。
1/19(金)
・灯台を破壊しているという内容をテレビでやっていたが→改訂版参照
・お母ちゃんの葬式は僕の家ですることを滋ちゃんに話した。仏間の本棚を横の納屋に出して仏間を広くし、お母ちゃんを本棚のあった場所に安置すれば18人全員座って葬式ができる(椅子は使えないが)。順子ら(大人6人+子供5人=11人)僕は(大人6人+子供1人=7人)。パソコンの位置を移動して部屋を広く使えるようにした。
1/20(土)
・昨夜は12時半から寝ようとしたがいっこうに寝られず、とうとう3時になったのであきらめて起きだし、AXNミステリーを見た。
1/21(日)
・仏間の本棚を捨てるため昨日から分解している。今日は捨てるサイズに裁断する。
・今夜も全く寝られず、3時からデパスを飲み、サスペンスを見た。4時前には寝たのではないだろうか。
1/22(月)
・寝られない日が今日で3日目。一睡もできなかった、最悪だ。初経験。たぶん首の後ろのできものが原因だろう。間隔を置いてチクチクが襲い、横になっていられない。全く眠気が来ない。題目を上げながら仏間で横になったり椅子に座ったりいろいろ態勢を変えるが眠くならない。パソコンで皮膚科を検索した。散歩の途中で気づいて「やまなか皮膚科クリニック→改訂版参照
1/23(火)曇り一時雨
・アナザーストーリーで007のことをやっていた。驚いたのはボンドガールの声は一人のユダヤ人難民の少女だったこと。→改訂版参照
1/24(水)晴れ、1℃
・小型ごみの日→改訂版参照
・まつやま鍼灸院へ2度目
1/25(木)0℃近い、花壇の水槽の水がしっかりと凍っていた。
・帯状疱疹は身体の中の神経が細菌感染で侵される病気→改訂版参照
1/26(金)
・末子のベンザブロックは青色。
・やまなかクリニック受診。11時15分ごろ。抗生剤は2日分追加、痛み止めは1週間追加。また1週間後。\590、\1260。
・リズムネットワーク打ち合わせ。
・WordPressをwindomにインストールする→改訂版参照
1/27(土)晴れだが、朝から雪が。屋根にはうっすらと積もっている。
・風麗茶の申告のため送り状と入金票の組み合わせを行った。未振込者なし。
1/28(日)
・大資らとホテル日航奈良のランチバイキングのため12時に待ち合わせ。2時頃お母ちゃんの病院へ。お母ちゃんは持ち直したようである。
1/29(月)
・ipadmini読書機にするの続き。御書の原本は文字が小さすぎて読めないので、1/30(火)
・末子・・・
・「ガッテン!●「食べてないのに突然発症!?食物アレルギーの新常識」食品が皮膚の表層にある細胞がアレルゲンであると認識するために、食べたときにアレルギー反応を起こすことが判明した。滋ちゃんがカニをさばいて已来食べられなくなったり、ミョウガを切っているとアレルギーが起こっすと納得できた。以後、滋ちゃんは料理時に手袋をはめるようにしている。
1/31(水)晴れ
・今日も・・・
・相続放棄の申請書を地裁に滋ちゃんと持って行った。切手が必要と言われてコンビニへ買いに行った。\82X5、\10X5。ネットには書いてなかった。
2/4(日)晴れ
・末子は裕子のところへ。裕子のパソコンが変になったのでショップに持って行ったら6万円ほどかかると言われたとのことで持って帰ってくるかもしれない。
2/5(月)晴れ、5度
・やまなか皮膚科へ、\590と\670。
・太郎の娘ののぞみちゃんが熱を出したというので末ちゃんは車で出かけた。インフルではなかった。
2/6(火)晴れ
・12時半に家を出ておかあちゃんを見舞いに。左手に点滴をしていたが液が漏れて腕が晴れていた。看護婦さんに申し出て対処してもらった。曰く、嚥下はほとんどできなくなった、点滴の針が刺さりにくくなってきた。かなり死が近づいているようだ。滋ちゃんはいよいよとなたっら、ホテルに泊まりこんで毎日病院に通うと言う。僕は毎日車で通うほうが良いと思う。往復の高速がすいていて1時間以内に着いた。次回は良子と17日土曜日に来ることにした。帰りは良子に預けたパネルを回収するために家に寄る。
・アウシュビッツへメンバー全員で行けるのは→改訂版参照
2/7(水)晴れ、朝の寒さは最悪だ。夜11時から朝7時までエアコン
・2013年度を削除して2014年度からにした。
・午後からは何故かやる気が落ちる。
・弥生会計のデータ入力をしないといけないのに気持ちが向かない。
2/9(金)晴れ
・メガネの三城へ老眼鏡を作りに行った。\15800。16日にできあがってくる。
・末ちゃんは祐子のしおりの新体操発表会を見に行った。鳴尾浜の方のようだ。祐子のパソコンがクラッシュしたらしく、NECに出したらデータ復活には20数万円がかかると言われている→改訂版参照
2/13(火)晴れ、小雪が舞うのは3日目
・乱視用メガネのお金をカンパしてくれた。\15000。
2/14(水)晴れ、気温11度で寒さが少し和らいだ。
・隠岐の島へ行きたいという話。伊丹から隠岐の島まで直行便が出ているので6月におともでマイルを使っていく計画を練る。木田君にホタルを見に行きたいのでいつがいいか問い合わせている。
・夕食後、少しおなかが痛くなってきた。何が原因だろう、インフルエンザ以外にも風邪が流行している。あの多美ちゃんも数日来微熱があるという。太郎一家も今日は祐子も熱が出ているといので末ちゃんが行った。12日には祐子としおりを連れて発表会に行っているので、我々にうつらないか心配だ。
2/15(木)晴れ
・メガネを取りに行った。帰って早速かけてみた。近いディスプレーははっきり見えるが奥のは少し遠いみたいで少しぼやける。ディスプレーを少し近づけることにする。出かけていっても良いメガネを作ろう。
2/16(金)晴れ
・南都銀行へお母ちゃんの支出などを確認に→改訂版参照
2/17(土)晴れたり曇ったり
・良子と日航奈良のレストランで待ち合わせてお母ちゃんの見舞いに。大腿部あたりの血管に針を刺して点滴されていた。息が苦しくなってきているようだ。一時特に息が荒くなってきたと心配して、滋ちゃんは泊まろうと言い出したりしたが、持ち直したのでその後大機水産で食料を買い良子の家へ。預けていたパネルを積み帰路についた。途中、彩愛の家に寄りたいと言うので進路を変更した。ピザをテイクアウトして帰ってきた大資らと夕食した。8時頃には帰宅した。
2/20(火)曇りがち
・電話料金を調べようと三井住友銀行へ記入をしに行ったら→改訂版参照
・燃焼式ストーブを使うのをやめて、ファンヒーターを使うことにした。ファンヒーターにキャスター台を付けて移動しやすくした。
・良子がお母ちゃんの見舞いに行ってくれた。点滴の針がさせないので頸部から栄養剤を入れたいと看護婦が言ったらしいが、親に聞いてくれと返事したと電話があった。医者に前もってそのような治療はしないと話してあるので医者に聞けばわかるはずだ。もし、明日電話が来たら拒否するとはっきりと答える
・背中の左後ろが痛い。なぜだろう。
2/21(水)曇り
・胃酸を抑えるランソプラゾールを飲まずにリリカ→改訂版参照
・小南病院に電話して聞いた。首からというのは今の点滴液を首の近くの血管から入れるということで、高濃度栄養剤ではないということだ。首からの点滴は看護師ではなく医者が行うので担当の医者が来る日にしかできないので、今日明日ではないらしい。病院にいる以上医療行為が必要なので何もしない訳にはいかないので・・ということらしい。
・神谷さんからの返事→改訂版参照
・メガネの三城武庫之荘店6437-4500に電話して距離が合わない、80cmだと伝えた。落ち着いたらもっていって作り直してもらおう。1週間かかる。
・驚きのニュースが飛び込んできた。順子が糖尿病から来る壊疽で足の小指から中指まで4本の指を切断手術をしたというのだ。奈良の市民病院に入院しているので明日見合いに行き、その後小南病院と順子の家に行く。
2/22(木)晴れ
・順子とお母ちゃんのも見舞いに。首の静脈に針を刺して点滴をすることになった。来週医者が施術するそうだ。栄養剤点滴ではなく現在の点滴液を使用するとのこと。看護婦さんの言うのには嚥下ができなくなって点滴の状態になったのに体重が減らないという。このまま結構長く生きることになるのではないだろうか。生きていてくれるのは良いが、早く楽に身まかるようになってほしいものだ。順子は糖尿から来る血管の詰まりに細菌感染をしたのではないかという。小さな病院の皮膚科にかかっていて塗り薬を処方されていたというのだ。うかつとしかいいようがない。入院は少なくともあと2週間だろう。
・来週の火水の2泊を奈良でして、3日間お母ちゃんのそばにいることになった
2/24(土)
・3/12に姫路へ打ち合わせに行くことに決まった。
2/25(日)晴れ
・5時過ぎから長次郎へ愛ちゃん夫婦の誕生会をかねて食事へ。二人とも2月が誕生日。愛ちゃんは66歳、旦那は74歳。
2/27(火)晴れ
・昨日から滋ちゃんが風邪気味なので今日から奈良へ二泊で行くはずだったのが中止した。
・ドライヤーを上から当てるだけだと髪の毛がまとまることがわかった。
2/28(水)曇りのち天気悪い、明日は春の嵐になるらしい
・お母ちゃんのゆうちょから(H25年分返済金)→改訂版参照。
3/1(木)昨夜から低気圧の性で強風が吹いている。
・滋ちゃんは熱が7度以上あり、インフルに間違いないと言って寝込んでいる。ココナッツオイルをしっかり飲んで防御せねば。
・明日は1時から女性フェス用の荷物の積み込み。
3/3(土)晴れ15℃
・17:30にトレピエへ行き、焼きそばを良子に持たせて立花駅へ。6時に末ちゃんらを拾って家に帰った。良子が喜寿の祝いにと10万円くれた。旅行のたしにする。昨日良子がおかあちゃんを見舞ってくれて様子を聞いた。首から点滴をしている。勤行と唱題など1時間ほどしてくれ、お母ちゃんは目を開けて良子の顔を追いかけ何か言いたいようなそぶりをしていたとのこと。
・チョイスで脊柱管狭窄症の事を放送していた。
・滋ちゃんは元気になり始めた。朝は低血糖で廊下に横たわるほどだった。薬(エバステルか)を飲むのを忘れていたので器官の奥が苦しかったのだと分かったらしい。
3/4(日)全国的に5月から6月頃の陽気
・良子がくれた祝い金で東北旅行を計画し始めた。花巻、仙台、雫石、中尊寺、岩木山などを巡る。
3/7(水)
・小南病院に見舞いに行っている良子から連絡。呼吸が荒くなり、酸素吸入を開始した。急遽JR奈良駅前のピアッツアホテルを4泊予約して向かった。以後1日3回付き添った。滋ちゃんは体調不良のため最初だけでホテルで待機。
3/9(金)
・操、午後9時16分小南病院にて死亡。肺炎。小さなお葬式に電話。翌日のAM1に迎えに来てた。良子が来てくれたいたので一緒に奈良へ帰り安置。Am3時40分に就寝。末子は11日まで帰らない。斎場は11日AM11時になったので葬式は9:15から。順子は退院していたが一美君とも夫婦で出席しなかった。滋ちゃんの怒りは
3/10(土)晴れ
・朝から右目の瞼が痛んでいる。ココナッツを塗った。
3/11(日)晴れ
・AM9時に集合し9;15から葬式。11時から斎場、骨上げ12:45.その間ビッグボーイ園田店で昼食。13時から骨拾い、帰宅して初七日。解散。義男一家、聖子一家(大西)、良子(みっちゃんは間違えて奈良へ行ったので不参加)
・火葬証明書を受け取った。スキャン。経費は滋ちゃんのカード→改訂版参照
3/12(月)晴れ
・年金の停止などの手続きはどうしたら良いのか→改訂版参照
・葬儀費用は31万円強で、香典(4万)と生命保険(\274000)でまかなえた。請求の書類が届き次第保険金を請求する。
・滋ちゃんは今回体調不良が長かった。
・後見人終了の手続きを2ヶ月以内に→改訂版参照
3/13(火)晴れ、暖かくなってきた17℃
・奈良市役所の福祉の萩尾さんから死亡診断書が届いたので3月末までに手続きに来てほしいとのこと。
3/14(水)晴れ、気温が高くなり始めた
・東北旅行のJAL航空券予約(マイル使用)、5/14の行きは予約できたが(一人6000マイル)が5/17の帰りが予約できない。「JAL2181(7:05発8:25着)」往復とも同時に予約しようとすると17日にログインして予約しなければならないようだ。で、帰りの便は「JAL2180(18:45発20:25着)」を予定。
・後見終了処理と戸籍謄本をとる手続きなどの書類→改訂版参照
3/15(木)晴れ、21℃
・レンタカーをじゃらんで予約した。早割28 東北 早期予約でお得! \19,760。滋ちゃんの調子がもうひとつなので、僕のリクルートID(basic@basic-win.sakura.ne.jp、r*****)で予約した。使うのは初めてである。
・めがねをかけてたら眼精疲労が少しはましになったが、違和感があるのでビタミン剤を検討する。ネオビタミンEXが270錠入り、これは臭いものだったのか思い出さねばならない。日記には書いていない。
・小南病院から電話。引き落としについて。→改訂版参照
3/16(金)昨夜から雨
・弟嫁の櫻井さんから届け物。順子が12日に死んだ旨を連絡していた。(2011年12/18(日)・湖南市の桜井良貞の線香上げに)香典2万円が送られてきた。
・将棋、藤井6段10連勝で?2組1期抜け、史上初。4冠も達成。
3/17(土)晴れ、18℃
・加藤道夫クリニックへ午前中に行った。
・駅の南のスギ薬局でパイルズEX 150錠入り\2570を買ってきた。
3/18(日)晴れ
・PM3時に加古川のイオンタウンに三喜屋の展示会に行った。滋ちゃんは額面100万円以上の反物を10万円で購入。伝票を上げられないので現金を24日に会うときに渡す。傘をプレゼントされた。
3/19(月)雨
・石井問題話し合い→改訂版参照
3/23(金)
・OB三人会を京橋で。鳥貴族と同じビルの2階。店が狭く従業員が少ないので不満であった。2時間飲み放題\1500だが持ってくるのが遅い。次回はパス。
3/24(土)晴れ
・姫路の三喜屋へ打ち合わせ→改訂版参照
3/25(日)晴れ
・12時に吹田の寿司屋で彩愛ら3人と昼食。百人一首をした。夕食はピザを取って6時半に帰途に就いた。DVDを渡した。滋ちゃんが竹炭を送っていたがちゃんとしないだろうと思い小分けしたものを持って行った。志保ちゃんは乗り気ではなさそうだ。箱ごと持って帰った。風邪が抜けたら水洗いして小分けしよう。
・どうも風邪らしくのどが痛い。27日には天皇陵周りだ
3/26(月)晴れ、気温が上昇し始めた。
・操の郵貯に入金すること→改訂版参照
・朝から奈良市役所の福祉課と市民課へ(操と博己の戸籍謄本と武庫之荘への転籍届を出す)。その後京都へ。天皇陵を回り、一泊後翌日も天皇陵、14か所でお塩山(淳和天皇陵)を以外の天皇陵をすべて回ったことになる。
3/27(火)晴れ20度を続けて超えたので桜が満開に。
・8時過ぎに家を出て、奈良市役所へ。福祉課と戸籍課によった。転籍届けも出した。お母ちゃんと僕の戸籍はコピーした。
・10時過ぎには京都へ向けて出発。明治天皇陵からスタート数か所回った。桜が満開になっていた。平野神社の前の素泊まりのホテル「クレサンテーム」に宿泊。2人で\13000。夜桜のライトアップをしていたので見て回った。万課の桜が綺麗であった。滋ちゃんは天皇陵周りで疲れて休息。缶ビール500ccを2本飲んだので夜中に気分が悪くなり、無理やり吐いた。多分風邪薬も飲んでいるのでその性だろう。明日は10時から車に乗らなくてはいけないので酒気が残らないようにしなければ。
3/28(水)晴れ
・10時にチェックアウトして天皇陵へ。
・のど風邪は収まらない。
3/29(木)晴れ、25度近く
・お母ちゃんの生命保険の請求書をメットライフ生命に送った。
・痰がしょっちゅう出る。ベンザブロックを処方通りに1回3錠飲んでいるが、治らない。痰は黄色いままだ。夜は引っかかったような咳が良く出る。37℃の微熱がある。
3/30(金)晴れ、気温は前日と打って変わって10度まで下がるという。
・藤のつぼみが長くなり始めたが寒くなればいったん止まるだろう。
・喉は治らない。痰が出、寝るときには咳が多いのでデパスを飲んで寝た。
・住宅ローンは4月分が支払えるが、これとて、良子からもらった10万円を入金して補っているにすぎない。早くめどを付けねば。
3/31(土)晴れ、気温が少し低い
・今夜はブルームーンとのこと。一ヶ月に2回満月ががある(3/2ト)。次回は2020年10月。
4/1(土)晴れ
・吉田さんがベトナム旅行していた時の土産をくれた。
・4月の14日前後に我々二人だけで氷上へ納骨に行くことになった。桜の時期が合えば末ちゃんも花見方々誘うことにする。
4/2(月)晴れ
・昨夜も咳が苦しかった。朝まで。
4/4(水)晴れ、夕方から雨
・樹理ちゃんがリズムのテストページを送ってきた。=>さくらインターネットで追加のサービスを申し込むことにする。\515/月。明日電話して全く新規がいいか今の僕ので良いか聞こう。ID: bdi63872 0120-775-664
4/6(金)
・祐子のパソコンのメンテナンスを行っている。ハードが注意になっていて壊れかけの状態。祐子には新しくパソコンを購入するように進言した。
4/8(日)晴れ、14度以下と寒い
・リズムは勉強会を行っている。
・Yパソコンは特定のキーの打ち込みがおかしいので外付けキーボードを試そう。うまくいった。ソフトキーボードも使える。
・氷上の納骨代は1件当たり約8千円。じっちゃんの火葬証明書が見当たらないらしい。
4/9(月)18度だが肌寒い、灯油がまだ必要なので15Lほど明日買う
・12時、3人を乗せて加古川の三喜屋へ出発。パンを持って。高砂市内の商店街の中の「高砂や」の一階を借りて開催中。国宝展人間国宝が作った記事の展示
4/12(木)晴れ
・美山かやぶきの里の民宿「民宿みやま」奥地・洞。洞ボタルなんてチラシを発行しているくらいだから、ほんとにすごいのだろう。一度どんなところか下見に行くべきだろう。4月の滋ちゃんの旭川行きの時に行ってみようか?その時に夜空を撮影する実験をしよう。
4/13(金)晴れ
・お母ちゃんの年金のゆうちょ銀行へ入金を確認した。南都銀行はまだ。前回と同じ金額なので2か月分ということになるが、どうしたものか。
4/16(月)晴れ
・末ちゃんも参加して関西墓苑に納骨。帰りは三田市のふきのとうの里と青野ダムに寄って帰った。ふきのとうはなかったがワラビ多数とつくし数本、イタドリ数本を収穫。青野ダムでは四葉のクローバーの群生と、五葉のクローバー1本を見つけた。
4/17(火)曇り
・午前中はリズムの勉強会をしている。
4/18(水)曇りから晴れへ
・22日は7時過ぎから伊丹空港へ滋ちゃんを送る。帰りは26日夕方5時ごろ迎えに行く。
4/22(日)晴れ
・8:30発の東京行きJAL登場のため7時過ぎに家を出た。
4/23(月)晴れ
・餃子の王将で夕食を食べた。Bセットは失敗だった。
4/25(水)朝には雨が止んだ
・滋ちゃんはAM11時からFMリベール出演。録音した。調子が悪そうだった。歌は一曲しかそれもさわりしかうたわなかった。終了後電話で話をしたが、昨夜純ちゃんがやってきて部屋でワインを飲まれたのでアレルギーが出て、朝からも調子が悪かったという。次回はもっと早い日にちで出してもらわねばだめだ。8月25日の件で水曜日に出演させてもらうが、この時は旭川直行のすぐ後に出演させてもらうので大丈夫だろうとの事。
・体重が61.5kgまで落ちて、顔が貧弱になって困った。やはり食事制限は糖尿には良いがやせてしまうということだ。
・空気が綺麗になったので今夜晴れたら六甲山頂へ天体写真を撮りに行きたいのだが。
4/26(木)晴れたり曇ったり
・サクランボをほとんど収穫した。
・5時過ぎにあっこを連れて空港へ滋ちゃんを迎え行った。到着ロビーが発着ロビーの近くに移されていた。
・サクランボでジャムを作った。サクランボ520gと砂糖250g2時間かかった。砂糖以外に酸化剤としてレモン果汁を入れる。種は煮込み途中でこしきに乗せて取り除いた。これが手間だ。まだ数倍残っているがどうするか?
4/27(金)曇り
・タイカトレーディングが風麗茶を発送したと昨夜メールがあった(10:30に着いた、以前より大きな箱で来た。)。今日着く。現在タイカトレーディングは完全なペーパーカンパニーだ。意味がある。
・午後から三和の南都銀行へ行って残金を引き出す。
4/29(日)晴れ
・サクランボのジャム作り完成。園芸用品売り場で買ってきた砂濾し用の粗目の網を使ってうまくできた。多いのでラップに包んで冷凍した。使用済みの金網はキャノーラ油を売ってラップにくるんで西の棚の本を並べている上に置く
4/30(晴れ)今日は28度を超えた。1階の室内はひんやりとしている。
5/1(水)晴れ、28度
・金庫2台のカギを探したが見つからない。家の権利書が入っているはずなので探すよう心掛けておこう。思わぬところにあるのだろう。この際引き出しを整理することを考える。
・滋ちゃんのくさい革のコートも思わぬところに移動していたのを見つけた。このコートはにおいが消えることはなさそうなので冬にヤクオクに出すべきだ。
・JALが誕生日祝いにとホテルグループの宿泊を進めてきた。一人5百円で2食付。近くでは和歌山や御在所温泉にあるというので。6月に行く予定だ、末子と良子の4人になる予定。
・旅行用品関係は西の衣装ケースの引き出しにまとめることにした。
5/2(木)
・一太郎文章に追加行はLibreOfficeWriterにコピペできることがわかった。
・この行はLibreOfficeWriter文章のコピペだ。文字色は反映されない。
・滋ちゃんと末ちゃんが加藤道夫クリニックに行ったので3/17の検査結果をもらってきた。A1Cが7.3まで上昇していた。→改訂版参照
5/3(木)曇りから晴れ、昨夜は雨だった
・本日から朝食後30分小走り健康法を始めた。
・リゾートホテル宿泊プランを練る。和歌山の白浜。ホタル情報も探した。6月予定。末子と3人。
5/4(金)晴れ
・ドラレコがまた白飛びするようになったので「apeman」→改訂版参照
5/7(月)
・郵便局が運賃値上げを通知してきた。
5/9(水)昨夜は雨、曇り
・来週4日間旅行で家を空けるので→改訂版参照
5/10(木)曇り、昨夜から寒かった
・10:30から満美子・絵美子勉強会
5/11(金)晴れ、25度。昨日までと打って変わって暑くなるらしい。
・r-net.opal.ne.jpをbasicから廃止し、rizmで取得
5/14(月)小雨
・東北旅行。7時15分のJALで花巻空港へ出発。タクシーは5:45に呼んでいた。行きは曇っていたが花巻に着くころには天気が良くなり良かった。啄木や高村幸太郎などの史跡を巡り、中尊寺に寄った後、松島湾の夕日を見て、仙台のホテルにチェックイン。改装したのが悪く、地下1階で夕食後新しいホテルを探して移動した。
・以後良い天気に恵まれ十分な旅行になった。仙台の青葉城。
5/17(木)曇り
・雫石は小雨だったが、出発して間もなく雨がやみ晴天になった。つつがなく観光ができた。渋谷村がメイン。盛岡城跡もりおか啄木賢治青春館。石割桜など
・8時25分伊丹空港着。末ちゃんが迎えに来てくれた。
5/21(月)快晴だが空気は悪い
・雲がなかったので7時過ぎから六甲山頂に登って、星空の初撮影。デジカメで1分露光した。その時は写っているか確認できなかったが、パソコンに取り込んだら北斗七星がはっきりと写っていた。北極星はわからなかった。カメラの方向に確信があれば何度も連続露光したのにと思う。レンズが35mmなので画角が狭い。せめて28mmがいる。ワイドコンバージョンレンズが欲しい。
・滋ちゃんは8時からカサブランカへ。尼崎北署から13人の客が来た。ママは滋ちゃんを福の神だと言っている。
5/22(火)晴れ、昨日より空気が綺麗
・ゆうパックが9月から大幅値上げすると見積もりを出してきた→改訂版参照
・リズム勉強会している。
・滋ちゃんは愛ちゃんと二人でカサブランカのママと会いに。7月のコンサートの話を煮詰めに。こちらからさせてほしいというのではなく、カサブランカらの要請で行うという話にもっていくらしい。斉藤功さんに遊びがてらに付き合ってほしいというのが計画だが、それは毎年秋のゴルフ場の翌日、斎藤さんだけが残って尼崎に遊びに来るということにしたい。。
5/23(水)雨
・今日の血糖値の変化を調べることにした。昼食前に計ったら「91」だった。食後40分のウォーキングで1時間後に計ったら「202」だった。食後の血糖値の上昇が大きい。
5/26(土)曇り
・グラクティブなどの朝食後に飲んでいた薬を昼食後に変えて血糖値を測定する。朝食前7:50「134」1時間25分後9:15「214」以下表に記載している。
・血糖値スパイクが高い→改訂版参照
5/27(日)晴れ
・途中江坂でピザを受け取って彩愛の家へ。PM9前に家を出た。
・リミットレス・キャッシュカードをください。御本尊様!伏してお願いいたします。
・佐々木君が入院して鼻の中のポリープを取る手術をした。
・末、金土泊まり→改訂版参照
5/28(月)曇り
・JCBカード代金が引き落とせなかった旨の葉書が来た。31日までに\3280。三・今日の就寝前と明日朝から30分おきに血糖値を測り上昇下降カーブをみる。これで血糖値測定は終わる。
・特許庁から商標登録の拒絶通知がきた。範囲が明確でないからダメというのが理由のようだ。
・リズム4時から勉強会、能美さんも来た。
5/29(火)曇り
・滋ちゃんの69歳の誕生日、すし屋にも行けなかったので、オアシスで食材を刈った。\5000祝いとして渡した。夜、滋ちゃんはカサブランカへあっこといった。生コン会社の社長が息子を連れてきていて息子がカンボジアに興味を持った。良い展開だという。カサブランカのママは喜んでいた。一人\4000の所を二人で\7000しかとらない。
5/30(水)雨
・朝血糖値実験→改訂版参照
・一昨日送った道冷食品→改訂版参照
・安倍律子(デビュー名)がカサブランカのママと懇意だというので6/15(金)に来るので来てほしいとのこと。「愛のきずな」でデビュー、好きな歌だった
・DVD生ディスクが無くなってので購入しなくては?
・佐々木君の退院が31日と急遽決まったので→改訂版参照
・奈良市からお母ちゃんの特別徴収の取りすぎを返すと言ってきた。振込用紙に書いて提出してくださいとのこと。
・「飛べ!ちょうちょ世界の空へ」のプロモーションビデオ(短くしたもの)を作って滋ちゃんに渡した。カサブランカへ明日の昼に行くという
5/31(木)雨のち曇り
・斉藤功が8/5に演歌歌手の伴奏で来ると電話してきた(カツオを送っていた)。前泊ならOKらしいので宝塚などにホテルを取って。
・学会の知り合いの日建スチールの井上久美子さん(人工透析をしている。歩けなくなっているらしい)が多美ちゃんと昼食したいと言ってきたので滋ちゃんものることにした。4時半までには帰ってくるということだ。
6/1(金)
・5時15分に武庫之荘駅へ木田佐々木の2名を迎えに行く。
・井上久美子は心臓の冠動脈を足の静脈を取って移植した→改訂版参照
・佐々木君は鼻たけが大きく奥にあったので→改訂版参照
・8時過ぎにカサブランカ、10時過ぎに二人は帰り、僕らは11時に帰宅した。
6/2(土)
・グラクティブは何時に服用するのが効果的なのだろう。書いていなかった。
6/4(月)
・弱気になりかける。ダメだ、自分を叱咤激励せよ。リミットレスキャッシュカードをあきらめるな!
・日本語のファイル名の写真データをサーバーにアップしたが削除できなくなった。漢字コードを適切に設定すればできるというにで、設定しやすいFFFTPの最新版をダウンロードしてインストール。削除できた。
・急遽ホタルを日帰りで見に行くことになった。6/6の天気予報が悪いので今回計画した。「西脇市中畑町1279 中畑公民館の近く」8時から飛び始めた。9時には下火になったが上流へ観察に行ったりした。満足できた。デジカメは写っていなかたっがビデオ(ナイトモード)では何とか映っていた。普通のビデオカメラではこれが限界か。
6/6(水)雨
・ビレッジフォレスト妙見行き。PM1:30出発、ずっと雨。こんな状態でホタルは出るのか?妙見富士カントリークラブのフロントで手続き。一人6000円ほど。ロッジ着、室内は良い感じなのだがBBQのにおいが壁に染み付いている。滋ちゃんは喉がおかしいといい、しばらくしたらぐったりしだしたので戸や窓を全開して空気を入れたらかなり回復。水道水が濁っているような感じなのでフロントに電話して見てもらったところ微細な泡が濁りの原因。しばらく置くと透明になったので野菜を洗いBBQの支度。4時半には食べ始めた。今夜は泊まらずに帰ることを決定。BBQ終了後7時過ぎに高町八千代区俵田へ出発。ここは川が広く草が生えていないので対岸の森の中にトタルが飛ぶ。マムシ生息地、足元に注意との看板。8時には飛び始めたが雨はほぼ止んだが気温が低いので、どんどん飛ぶことは無し。しばらく様子を見ていたが良くないので先日行った中畑に移動することに。30分強かかって到着。ここは飛ぶには飛んでいたが、しばらくして帰ることにした。これで、本年のホタルデーは終了。
・ビレッジ周辺にはイノシシやシカが生息。ロッジを開けておくと入ってくるらしい。
6/7(木)晴れ気味
・人事を尽くして天命を待つ。御本尊の意志を待つしかない。
・住宅ローン6月は良子からもらった10万円があるので払うことができたが来月は年金2か月分の中から工面する。すると8月は工面できない。どうするのだ。不足分を滋ちゃんに借りるしかない。7月払ったとして残金852万円。12月まで払って残金780万円。
・末子は家を我々が占領していると思っているのだろう。だから解散して家を売り現金化したいのだと思う。末子から家を買い上げて末子と別居することを願う。更地にして売った場合いくらになるのだろう。2500万円の場合、上井1443万(41/71)、末子1056万円(30/71)。
6/8(雨のち曇り)
・商標登録の手続補正書を作成している→改訂版参照
・853万用意できたら危機を脱することができる。このストレスに打ち勝つのだ。23年間絶えることなく戦ってきた。あきらめてはならない。3050万返済返済できたではないか。あとわずかだ。終わりが悪かったらすべて悪かったことになる。安易な道を選んではならない。
・昨日寝る前の血糖値は117だったが、今朝の起きがけは115だった。暁効果で130は超えると思っていたが良い値だ。
・末子のセパレート願望を打ち砕く→改訂版参照
・退社後の預金で1年間持ち、その後、お母ちゃんの預金残や、僕の失業保険、お母ちゃんの生命保険代の立て替え、良子の還暦祝いで6月現在まで持ちこたえた。以後は2ヶ月20万の年金以外に入る当てがない。7月は6月に入る年金の中から16万を工面する。8月は絶対不足だ。だから7月中に865万円を用意して住宅ローンの残金を全額返済する。
・久しぶりに4時間唱題した。明日からがんばって唱題しよう。
6/9(土)晴れたが長続きしない。台風5号が発生し来週接近する。
・昨夜10億円当選者が出た。その時一挙に気が沈んでしまった。こんな弱気がすぐに出るとは情けない。デパスを飲んで寝た。
6/10(日)
・滋ちゃんはカサブランカへ
6/15(金)
・商標登録の手続補正書を送った。
・今夜と明日の夜、末子→改訂版参照
6/16(土)晴れ
・安倍里葎子(律子)カサブランカ。8時半ごろ行き、2次会を終わって帰ってきたのが午前3時。飲みすぎた。
6/18(月)曇り
・午前7:58大阪北部を震源とする地震発生。震度6弱、M5.9、尼崎は震度5.大きな縦揺れであった。横揺れは少なかったので棚などは倒れなかったなかった。さすがに身体はショックを受けている。疲れた感じだ。各種交通機関は止まっている。彩愛らは公園に避難し待機しているという。9時現在被害報告は少ないがそのうち出てくるだろう。東西方向の断層が動いた。熊本地震の時東西断層の次に南北断層が動く大きな地震が発生したという。もしその例を当てはめれば数日以内に南北方向の上町断層などが動く恐れがある。そうなると巨大地震が発生する。生駒断層帯があるが今回は上町断層帯の北端に近いという→改訂版参照
高槻あたりより南よりなのが気にかかる。上町断層への影響が心配だ。このあたりは、熊本と似て、断層の密集地。いつも起きている大阪北部の地震より大きかった。阪神大震災の余震より大きかったのではないか。周辺断層への影響が考えられる。余震のみならず、さらに大きな地震への警戒が必要だ」と警戒を呼びかけた。
・丸山さんがカサブランカに来た。滋ちゃんは夜 カサブランカへ。PTSDが少し出ている。
6/20(水)雨
・豚饅頭のマスターから電話あり。8月に北海道全土に聞こえるラジオ局から出演のオファーがあるとのこと。僕も行くべきだ。お金がいるー。
・今夜の8時からBSプレミアムの「偉人たちの健康診断」で森鴎外→改訂版参照
・今日の血糖値。昼食前は125と少し高めだ(グラクティブは昼食後にした)。昼食に食パンを軽く焼いただけでマーガリンも塗らずに食事の最後に牛乳に浸しながら食べた。それと朝からお茶にリンゴ酢を少し入れて飲み始めていた。昼食後(60分)162、この数値には驚いた。牛乳パンなのか?リンゴ酢茶なのか?グラクティブを昼食後に飲んだためか?
・夕食前118、夕食後(60分)203、これも少ない、牛乳かけご飯にしたからか。明日も同じことをしてみよう。就寝前115。
・滋ちゃんはつかしんのスーパー銭湯「湯の華廊」へあっこと行った。非常に良かったらしい。
6/23(土)曇りのち雨
・PM5時前から彩愛らとすし屋で食事とショッピングのため吹田へ向かった。9時ごろに帰った。
・滋ちゃんはカサブランカ用のチラシを作り良子に監修してもらっている。
6/25(月)晴れ、今日から数日梅雨明けのような天気
・バナナ・食パン・チーズ2、ゆで卵、コーヒー入り牛乳を食べた後の朝食後(60分)の血糖値が218だった。高い。食パンを食べるときはバナナやゆで卵を控えてみよう。牛乳もコーヒー入りにはしない。明日朝実験だ。
・大阪北部地震から1週間が過ぎ、もう次の大きな地震の危険はなくなった。
6/26(水)晴れ
・日差しが強くなってきたのでブラインドを下ろした。真ん中部分は半下ろしの状態にして風通しよ良くしている。
6/27(水)
・英恵がFacebookでコンタクトしてきた→改訂版参照
6/28(木)熱帯夜だ
・郵便局から電話があり、集荷には午前中までに電話をしてほしいとのこと。明日から。
6/29(金)時々大雨
・炭水化物を食べると食後1時間血糖値が230を超えるので、それは仕方がないので、量を減らし、カロリー不足を食後3時間過ぎればココナッツオイルを小さじ1杯程度飲むようにする。ココナッツオイルは胃から吸収されてケトン体になるので血糖値を押し上げることは無いのでいいと思う。
・滋ちゃんは7月に東京へ日帰りで歌舞伎を見に行くらしい。今までなら日帰りなど考えられなかった。つかしんの近くにあるスーパー銭湯が良いようだ。
・9月から郵便送料の値上げがあるので送料を計算しよう。
6/30(土)
・風麗茶3袋まで60cm、6袋まで80cm、12袋100cm。これで新送料を調べ1袋当たりの単価を調べる。ついでに原価も詳しく調べること。ちなみに60cm2袋送りの場合(近畿\4320-\730=\3590(\1795)、関東\1745、九州\1695)
7/2(月)晴れ、日傘をさして散歩し始めた。
・習近平を「近代中国初代皇帝・習近平」と名づける→改訂版参照
7/3(火)曇り、台風が九州に接近し大雨だ
・7/2 朝食後(60分AM:8:45) 159 チーズ・バナナ・ゆで卵・牛乳・コーン少々(良好二日続けてデパスを飲んでいた)夜のデパスもいいのかもしてない。
・滋ちゃんが住宅ローンの残高を気にするようになった。残が850万になったというと、「がんばって先が見え始めたようだね」必ず解決するものと思う。
・たけちゃんまんから預かった600万の残金がかなり減っているようだ。
7/4(水)曇り
・加藤道夫クリニックへ3時に行き、つかしんのスーパー銭湯「湯の華廊」へ行って1時間ほど入浴した。1km掘削し有馬とよく似た泉質の温泉が出たので掛け流しをしている。滋ちゃんがいたく気に入っている。
7/5(木)台風7号の関係で豪雨
・関西では珍しく豪雨災害警戒が出ている。
・じっちゃん用に使っていたヘヤーカット機を使うことにした。
・今月も住宅ローンが支払えた。来月は苦しい。
7/6(金)関西各地で大雨
・滋ちゃんはAM8:30の飛行機で東京へ。北側代表がかなり認知症が進んでおり、いつなくなるかわからないので会っておきたい。竹内\60000・\10000寄付有り。ファーストクラス。帰りは新幹線。思い切って日帰りにした。これが裏目に出た。夕方東京を出た新幹線が掛川あたりからノロノロ運転、とても新大阪に着きそうにない。何時間もかかるようでは心配なので途中駅で降りられたら迎えに行きたいが、名神も通行止めのためそれもかなわない。結局京都で下りられるので迎えに行くことにした。国道171号線のみを走っていくので夜だが2時間はかかった。京都市内の三井ガーデンホテルに1泊した。新幹線車内で知り合った広島の社長さんも同じホテルに泊まることになったので、僕が無理に行くことはなかったのだが、しかたなくいくことになった。→改訂版参照
7/8(日)豪雨続き各地に被害続出
・滋ちゃんはご飯を120g試したがアレルギーが出てだめだった。皮膚にかゆみが出た。
7/9(月)未曾有の大災害になっている。
・藤が3度目の開花、なつさき山藤、なんとサクランボの木にクマゼミ。鳴いてはいない。
7/10(火)被害が徐々にわかってきた。死者と行方不明で200人は超えるのではないか。
・グラクティブを飲んだ場合の血糖値を計った。食後2時間で256、高すぎだ。3時間後は165まで下がっている。今後食後2時間の血糖値を目安にしよう。
・5時半からカサブランカで7月の打ち合わせ。8月にはメアス博子さんのトークショー、そのチラシも滋ちゃんと良子が作っている。
・ナンテンの木などにクマゼミの「おも」の抜け殻8個発見。アゲハ蝶の子作り現場も発見。
7/12(木)・クマゼミの鳴き声初聞き
・滋ちゃんが姫路のビデオを真剣に見始めた。PRビデオが急ぐ。姫路本番用はできる限りナレを入れて、疲れを少なくする方向で行く。
7/13(金)気温が急速に上がり始めた。数年間ぐずついていた梅雨明けが今年は一気に来た。
・カサブランカで出発の宴。PM4:00から8:00。帰ってからシャワーも浴びずに9時には寝てしまった。12時過ぎに目が覚め
7/14(土)38℃の地域続出
・順子が足が悪化して再入院したというのでPM3時過ぎから奈良へ見舞いに帰った。予想以上に悪く足の真ん中くらいで切断し義足を付けることになる。足を動かせないので筋肉が張り、痛みがきついらしい。術後リハビリをして今何とかなっている左足も動かさないとすでに血の巡りが悪くなっているので、両足とも義足になりかねない。順子には腹を決めて自分の生活を見直し2時間半の唱題を実行するように話した。聞いてはいるが、脳もやられているかして、わかっているのか怪しいもんだ。ベッドのリモコンの操作も目が悪くなっているようでうまくいかない。一美君も目と耳が悪いので頼りになるかどうか。
・亨は家を出て彼女と暮らし始めたらしい。
・末子の件だが→改訂版参照
・末子は滋ちゃんにいつ3階に上がるのかと聞いたというが、その言い方はないだろう。好きで2階にいるわけじゃないのだから、3階の様子はどうかと聞くべきだ。
・滋ちゃんは体調が良くなっている。アレルギー物質を排除しているためだ。斉藤功さんが8/4にくる話や、メアスさんのトークショー、駒井・津原の絵画展と音楽演奏などカサブランカを使ってのイベントが増えてきている。リズムが使うときは「サロン・ド・カサブランカ」と呼ぶことに決まった。
7/17
・カサブランカへPM1:30、打ち合わせ。
7/18
・エミちゃん2日続けての吹込み。失敗が無い。
7/18()
・カサブランカで使う映像作り始めた。
7/19()
・サドル型のお尻椅子を作ろうと考えたがうまくいきそうにないので滋ちゃんがパソコンの前で使っている腰の椅子を試したら良さそうなので購入を考える。滋ちゃんは誕生日プレゼントとして買ってくれることになり注文した。
7/23(日)
・姫路PRDVD完成。三喜屋の副社長に発送した。
7/24(月)熊谷で41.1℃最高気温更新
7/25(水)晴れ
・朝6時から伊丹空港へ滋ちゃんを送っていった。東京で歌舞伎にを見るため。日帰りだ。PM6:30着。
7/26(木)
・数日間ビデオ編集にかかり切った。
7/27(金)晴れ、暑さはほんの少し和らいでいる。
・AM10にカサブランカへ。初の報告会本番。延長コードは使えず、カラオケ機械のそばでパソコン操作。2時開演までに満席になった。内容も大成功であった。今回はナレーションの録音を多用したので滋ちゃんの負担が軽く、歌をしっかり歌えた。今後はこの方式を充実させる。
・7月の血液検査でALPが高かったので調べた。→改訂版参照
7/28(土)台風12号が東から西へと異例の進路をとって中部地方に上陸
・深夜から明日朝にかけて近畿地方を通過して広島へ。
・7/27付で意匠登録ができる旨と、特許料の納付命令書が来た。1件につき\28200が2件。10年ごとの更新が必要。
7/29(日)台風一過、空気が綺麗だった。
・奈良の順子を見舞いに行った。
7/30(月)晴れ
・ポートピアホテルへ駒居君と津原君と打ち合わせ。
7/31(火)晴れ
・3階の片付けをメンバーともに始めた。僕はスチームをかけた。
・カサブランカの映像の編集がほぼできた。滋ちゃんがチェックして完成させる8/1(水)晴れ、35℃以上
・お母ちゃんの郵貯(\42990)を引いてローン預金に入れた。後1万円足して16万をクリアーした。このお金はお母ちゃんの最後のプレゼントだった。これで操のすべての処理が終わった。と共にお金の余裕がなくなり、危険な状態に突注入する。宝くじ購入費用の捻出も難しくなった。
・昨日に引き続き3階の片付け。滋ちゃんはずいぶんましになったとのこと。
・祐子らが12日に来て泊まるので滋ちゃんは一時的に2階の部屋を開けるかも。
・太郎屋のエアコンが壊れていることを末ちゃんに知らせた。知っていたら付け替えたのにと言う。使うようになれば新しいのを末ちゃんが買えばよい。
・特許料を払うことに決定。\56400リズムから預かった。
・パスポートの申請を検討しなければならない。ネットで調べよう。
8/2(木)晴れ、37℃以上のところ有り
・意匠登録の納付書作成に取り掛かった→改訂版参照
・パスポート申請の手続→改訂版参照
8/4(土)今日も各地で39℃越え
8/6(月)晴れ。37℃
・AM9:00から甲南大学へ撤収の手伝い。
8/7(火)晴れ、35℃
・特許印紙を北郵便局に買いに行き、貼り付けて、商標登録料の納付書を書留で発送した。
・末ちゃんと三人で久しぶりに長次郎へ。
・滋ちゃんと竹内さんは10時からカサブランカ。
8/8(水)晴れ
・12時にはカサブランカへ搬入。2時からメアスさんのトークショー。ブッキングしていて午前中から昼にかけて料理教室をしている。それらの参加者も巻き込めるのではないか。まずまずの入りだった。
8/9~
・アウシュビッツのビデオ編集。
8/17(金)晴れ、気温が平年並み
・姫路の  さんと約1年ぶりに会い、話し合い。10月に韓国での地雷問題世界会議に参加する話をしたら食いついてきて、ICBLとの共催の話を持っていけば姫路城にちょうちょを飛ばせられるのではないかということになった。姫路城のライティングには多くの企業が参加しているので1つの会社に電話して費用を聞いてくれた。約1千万でできるのではということだ。姫路での活動が無いので10月に行われる祭典に出店したらよいと言われ会場事務所を訪ねた。7月末で申し込みが打ち切られているので今年は無理かもということ。来年申し込みをしようということになった。
・姫路の打ち合わせ場所→改訂版参照
8/22(水)晴れ、台風19号20号が相次いで向かっている。
・19号は九州の南へそれたが。20号は西日本に向かっている。
・5時45分に家を出て伊丹空港へ。7時15分発のJAL、旭川空港へ。みのちゃんが迎えに来てくれる。
・11時からFmリベール出演。録音している。
・目が夕方になると焦点が合わず困っている。効くであろう目薬をさしているが芳しくない。そこでビタミンを買うことにした。→改訂版参照
・姫路用のBGV(バック映像)をカサブランカ用に作ったデータをアレンジする形で作成し始めた。前回の姫路で使ったものを分析したが変更はむつかしいのでカサブランカ用を使うことにした。滋ちゃんの意図もそこにあるのだろう。
・リズムネットワークの活動履歴用のビデオ→改訂版参照
・住宅ローン代16万円を移した→改訂版参照
・姫路の前川さんがちょうちょのプロジェクションマッピング制作会社「あかりのまち姫路」のHPにサンプル動画が載っていると連絡くれたのでアクセスし、動画を保存した。
・「One Flap Global Impact」の商標登録取得の準備を開始→改訂版参照
8/23(木)晴れ、夕方から台風20号接近予定
・大きくて強い台風20号がまともにやってきそうなので藤の枝を少し短くしたり針金で補強したりした。いったいどれほどの風が吹くのだろうか。
・尼崎教育委員会・社会教育課の→改訂版参照
・夕方から風が強くなってきた。午後9時過ぎからは雨が降り始め11時ごろからは風とよこなぐりの雨がきつくなった。1階はトタン板にあたる雨音がうるさいので3階で寝ようかと3階に上がったが窓に雨がばしばしとあたりこっちのほうがうるさいので止めて下に降りた。気になるのでテレビのニュースを見ながら横になり2時ごろにやっと寝た。それでも5時前には目が覚め、テレビをつけたら台風は日本海に抜け、雨がやみ風も少なくなっていた。被害はなかった。
・後は25日(土)の天気が心配だ。予報では24から25は150mmの雨が降るという。共に熱帯性低気圧になった21号の後に19号が遅れて接近するので雨だけがしっかり降るらしい。風が吹かなければ良しとするしかない。大丈夫だろう。
・商標登録の出願も必要だから。
・元NTTの喜瀬川さんがパソコンのヘルプをフェースブックでしてきたのでリモートメンテをした。→改訂版参照
8/26(日)晴れ、36℃以上
・12時ごろ着のJALで3人が返ってきた。空港の駐車場は混雑していて30分近く入口で並ばされた。滋ちゃんは飛行開始後1時間弱で低血圧症状を訴えて車いすで下りてきたので時間に間に合った。2階の到着ロビ-からエレベーターで下りてて車の駐車しているところまで連れて行った。症状はずいぶん軽くなっていた。いつものように大便を2回しておさまったようだ。
・北海道から送ったカキなどが着き焼いて食べた。
8/27(月)晴れ、昨日よりも暑いかも
・単車を処分することにした→改訂版参照
・滋ちゃんはフェースブックを見るのはiPadでは不便だというのでノートパソコンがいるというので探したが軽さとバッテリーの持ちを両立させようとすると15万はかかるし、安いのは端子が最近ものなのでメンテナンス面倒なので買うのはあきらめた。僕のLavieZを使うように提案する。屋外の使用はiPadで済むのでホテル内での使用であれば十分だ。軽くて持ち運びに便利だ。
・左の腰が前回の時のような痛みが出た。症状は軽いが用心が必要だ。腕の肘が痛いのでぶら下がりがあまりできないので尾てい骨枕でなんとか治まるようにしよう。滋ちゃんに買ってもらった腰矯正椅子が悪いのかもしれないので使用をやめる。
・午後からリズムネットワークの報告会。旭川のイベント。
8/28(火)晴れ、今日も暑い
・腰の痛みで体が疲れている。
8/29(水)晴れ、
・今日付で「One Flap Global Impact」の商標登録願を発送した。
・舟木一夫ショー大阪メルパルクホールへ。3時に食事会場着。佐藤さん他4人らしい。
9/3(月)晴れ、35℃になる予想、明日は昼頃大型台風21号が接近する
9/4(火)台風21号接近
・10:50雨が降り出す。・12時ごろから風が強くなってきた。・PM2時には最大風速になった。・PM3時ごろ停電、その後翌日の3時ごろまで24時間続く。
・夕方、風がおさまったんので周りを見回りで出たが南の家の加藤さんが写真機を持ってきて「屋根の雨除け板が飛んでしまっています」と言ってくれたので確認。隣の吉田さんはその奥の家の瓦が落下して車のルーフを直撃したとのこと
・雨除け板の1枚は吉田さんの奥の家の人の車にあったり傷をつけていたので謝りに行き板を引き取った。そうこうしていると北の方向にある奥のほうの家の人がやってきて「自分の家のベランダに同じものが飛んできたと」いうので見に行き、引き取った。加藤さんら3軒には缶ビールを渡した。一人の人は自治会の役員をしているので受け取れないと返してきた。
・夜は蝋燭と懐中電灯で対応。
9/5(水)晴れ
・自動車バッテリーから100V電源を取る機器を出してきて見たら300Wまで使えるのが分かったのでWin7-64-01とディスプレーにつないで起動したが、スタート画面を繰り返すばかりでダメなので、リカバーを行った。改善しない。困り果ててどうするか考えたが、データ用に使っているSSD-250にリカバリーすることを思いついた。パーティションを可能か限り(復元用なのか1つは削除のメニューが出ない)削除して、リカバリーした。できた。よかった。各種設定をしなければならないが無事にTMPGvideoが使えたのでほっとした(最新にアップデート)。BSプレミアムが録画できない。2月時点のファイルなので5月改正の状態に設定しなおそう。
・電気はPM3時ごろ復旧した。パソコンの電源を元に戻してパソコンの設定の続きを行った。
・リズムメンバーはAM10時から停電の中打ち合わせをしていた。
9/6(木)晴れ
。午前6時に北海道南部で大地震が発生した。震源の深さが3kmと浅い逆断層型地震だ。全道で大規模な停電が発生している。被害が徐々に明らかになってきている。旭川のみのちゃんとケロちゃんにメールしたいが電話が分からない。本告
・姫路のビデオ編集が大詰めに来た。細部の手直しを滋ちゃんが朝までかかってメモした。
9/8(土)昨夜も大雨が降った
・河野さんが12時前に来てくれたので雨除け板の取り外しの計画を話し合った。来週に前回と同じ方式で登って取り外す話になった。関電にカバーをしてもらうよう電話したが土日祝休みなので月曜日一番で電話する。
9/10(月)昨夜も大雨
・9時に防護管取り付けを依頼した→改訂版参照
・AIU損害保険=>AIG損害保険に名前が変わってい→改訂版参照
9/12(水)朝雨、昼曇り
・午後から河野さんが来て応急処置をしてくれた→改訂版参照
・左肩が痛いので肩ほぐし器具で検索して探した→改訂版参照
9/13(木)曇り
・振込通知書が有料になるので→改訂版参照
・商標権設定登録通知書が来た。(リズムネットワーク、ちょうちょキャンペーン)
・滋ちゃんは旭川から帰ってくる飛行機内で低血圧のショック状態になったのがきっかけでPTSDが出ている。
9/14(金)曇り一時雨
・初めてクロネコヤマトで送った。
・ほぐしローラーが来た。お腹のマッサージに肩の張り解消に効果があった。
・パスポート用の写真を良子に加工するよう依頼した。昨年作ったマイナンバーカード時に使った写真の背景を白抜きにしてもらう。できたら新たに写真を写さなくて済むので。
9/15(土)曇り一時雨
・注文した。20000パック。
9/19(水)晴れ
・「One Flap Global Impact」出願番号通知が来た。「商願2018-115005」
・夜が涼しくなってきたので寝床を上に戻す。
9/20(木)
・夜に滋ちゃんはカサブランカへ。大ママが会いたがっていたので。客はまずまず来ていた。高橋後援会の時の客も来ていたというがDVDは渡してくれたいないのだろうか。昼の徳安さんの問題で相談に乗った。日曜日は昼夜とも返してもらうこと。5年たつので見直しを。12月の7日か14日に歌だけ歌うのをすると決まった。良いことだ。
9/22(土)数日間のうっとおしい天気からやっと晴れた
・なかなかお金が回ってこない。10月に入ったら滋ちゃんに9万円貸してと頼む
9/25(火)雨のち曇り
・パスポート用に住民票をコンビニでとってきた。マイナンバーカードと暗証番号でコピー機から印刷される。滋ちゃんの分もとった。
9/26(水)曇りのち雨
・午後から旅券事務所へ行って手続きした。引き取り\16000X2=\36000。
9/27(木)曇り
・5時からカサブランカで丸山久美展示会の設営を行った。駒井・津原搬入。なかなか見栄え良くできた。
・30日に台風24号が強い勢力のままで日本列島を縦断するというので、屋根にチェーンとロープを渡した。
9/28(金)嵐の前の秋晴れ
・今日から3日間展示会(PM1~5)だが、土日は雨で、日曜日は台風通過という。人は来るのか。
・丸山の絵は売れなかったがリズムネットワークのグッズはたくさん売れ、5万円くらいの売り上げがあったらしい。
9/29(土)昨夜遅くから雨が降り続いている
・台風24号の影響で雨が降り続くようであれば、カサブランカは厳しい。
9/30(日)朝は雨がやんでいる
・台風は予想より遅くなっている。丸山展3日目は開催可能か?人は来るか?1時からだが台風の状況によってはすぐにかたずけに入る。
・停電に備えて車から給電し、冷蔵庫などに電気を供給する体制を作る。電気コードを出して長さが足りるかを調べた。
・台風の速度が鈍り、15時頃から風が強くなるとの予想が外れ18時以降にずれ込んだため、丸山展は16時まで開催することができた。リズムのグッズが10万円の売り上げがあり、丸山展の20万以上の売り上げで何とか形ができた。駒井秀隆は丸山のもりのため一度も来なかった。今後、今回のような付き合いはできないだろう。津原君はリズムのグッズを自分もギャラリーやネットなどで売りたいということで付き合いは続く。昼のママの徳安さんもこのグッズには非常な興味を示しているらしい。
・10/12にはカサブランカでアトリエ・メイのグッズを販売いするという。
10/1(月)台風が過ぎたので天気が良くなった
・今日の宝くじが当たらなければ滋ちゃんに8万円寄付してくれるように話す。4日までには9万円入金しないといけない。借りた。
・カサブランカ、撤収の手伝い。
・栗の皮むき器を注文した。\1780。栗の甘煮を作るため。
10/2(火)秋晴れ
・プログレのエンジン・ミッション・パワステオイル交換\26708。約13万キロ。2013-0303に交換している。多分10万キロで交換したのだろう。調子が良くなった気がする。ガソリンスタンド員永田。
10/3(水)晴れ
・パスポートを取りに行く。
・血糖値対策「ガッテン!「血糖値が上がらない体を作ろスロースクワット」スロースクワットによって筋肉の中に桃色筋肉ができて、血糖値が上がりにくい体質になる。持続(赤い遅筋)と瞬発力(白い速筋)にかかわる2種類の筋肉がある。スロースクワットを行うことによって白い速筋がピンク色の桃色筋肉に変化する。ミトコンドリアが多数存在することによってピンク色になり、その筋肉が血糖値の上昇を抑えるらしい。ミトコンドリアは脂肪を消費するのでダブルの効果で血糖値の上昇を抑える。デンマークでは生体実験で検証している。
10/4(木)台風25号は北へ
・滋ちゃんらはボトルにフィギュアなどを入れてビンの置物を作っている。帯でポーチも。12日にカサブランカで売るため。
10/5(金)
・カサブランカの昼のままの徳安さんが家にきて作ったグッズを見、12日の件の相談。
10/6(土)台風25号は北の進路をとっているのでこちらには影響なし。
・丸山久美が狐の面やもらってきている作品は自分が買っているものだと難癖をつけてきたので、愛想をつけることにした。駒井君も含めてかかわりにならないようにする。
・徳安さんについても問題があったらしく、2度目はないという。
10/8
・和歌山の生石高原のススキが11月上旬まできれいにみられるそうだ。
10/9(火)晴れ
・ペガシスにXVGファイルの変換ができない旨の質問→改訂版参照
10/13(土)
・ほんじょう耳鼻咽喉科へ行ってきた。目立った問題は無いようだ。\1820
10/15(月)
・加藤道夫クリニックへ。ALPの詳しい検査を依頼した。グラクティブとマグミット。末ちゃんからもらって貯めていたタケプロンがあるので胃酸を抑える薬は今回は無し。自転車で行った。今後は昼の散歩は自転車で。太ももの筋肉が付くのでスクワットの代わりになる。
10/16(火)晴れたり曇ったり
・昼の運動はウォーキングから自転車に変更した→改訂版参照
10/17(水)曇り
・ユニセフから電話があり、23日に3人で訪問したいとのこと。カサブランカでしたような催し物をユニセフ関連で来年開催してほしいという話らしい。素晴らしいことだ。
10/18(木)晴れ
・16時過ぎから奈良へ。奈良に入ってピザ屋でピザを受け取りコンビニで空揚げなどを買って植田家へ。その後順子の見舞いに行った。8時には病院を出てホテル(フィールレイクビュー)へ→改訂版参照
・翌日14時間30分で12時21分にチェックアウト、1000円の割引券があったので宿泊費は8500円だった。スノーマンズの時代には何度か利用していて10年以上ぶりに宿泊した。やはりロケーションが素晴らしい。半年に1度程度、気分転換に訪れるのがよさそうだ。国道161号線が湖西道路として整備されていて気持ちの良いドライブとなった。大昔に何度か訪れた北小松水泳場に行った。散策後、湖岸を南下して近江舞子へ。水泳場の背中合わせに琵琶湖近江舞子沼(内湖)があり、ここからは美しい比良山系を眺めることができた。素晴らしいロケーションであった。菱のみを多数発見した。奈良の荒池で見たのが最後であった。菱のみは水に生える草の球根のようだ。菱の木などないのである。湖西線に沿って南下し、滋ちゃんが比叡山ドライブウエー途中にある星野リゾート・ロテルド比叡でコーヒーを飲みたいというので向かった。残念ながらレストランの営業はしていないというので二度とこないことになった。星野リゾート系列に入ったため豪華さが消えてしまっているという。夢見が丘展望台から琵琶湖を遠望した。帰りは彩愛の家に寄ることになった。名神から吹田インターで降りるところ、出口と近畿道へつながるインターチェンジが同じ曲がりだったので曲がれず、豊中インターから行くことになった。ここでも出口を間違え迷った末にようやく通いなれた路線に出て無事6時半に行きついた。彩愛らを拾って近くのデニーズでハンバーグなどを食べた。8時前には分かれて帰宅した。有意義な2日間であった。
・末子は自分が70歳になるころにはセパレートしたいと話しているらしい。ローンの方をつけ、末子から家を買い取るようにしたい。ご本尊からお金をもらおう。今日も・・
10/23
・ユネスコ尼崎支部の人が3人来て、来年に講演会をしてほいとの依頼があった。講演料は5万円(最初は8万円と言ったが)、計画書を出すことになった。
10/24
・アルカイックホールで舟木のコンサートがあり12時ごろに送っていった。
10/26
・夕方5時半にカサブランカの大ママと武庫之荘駅で待ち合わせて三宮のチキンジョージへ安倍里葎子のコンサートへ行った。9時半終了後帰ってきてカサブランカで滋ちゃんと合流した。
10/27(土)快晴
・武庫川のコスモス園の横を自転車で走った。土曜日だけあってたくさんの見物人が来ていた。ipodを持っていなかったので月曜日に来て撮影する。
10/28(日)快晴
・10時半出発で姫路へ。姫路城前広場で開催中のイベントを見学に行った。来年参加するかどうか決めるため。富士のイベントより厳しいかもしれない。テント一張分を使って展示と販売はできるようだ。
・三喜屋で帯や生地の端切れを大量にもらいかえってきた。子飼いの店長の失敗と裏切りで野洲店を閉店したらしい。
・12/7のカサブランカでの滋ちゃんのコンサートをするかどうかも含めて車中で愛ちゃんと話しあった。カサブランカの関係者が客を集めることができないだろうから、する意味があるのだろうかということだ。
11/1(木)晴れたり曇ったり、寒くなった
・10/16から始めたサイクリングが半月を過ぎた。太ももは太くなってきたので良い傾向だ。ただし、ひざは少し痛い。
11/2(金)晴れ
・滋ちゃんは6時からカサブランカへ。12/7の件で上野さんらと打ち合わせ。12/7の歌を有料で開催するのは無理があると思う。カサブランカ関係者の集客が全く期待できないからだ。
11/3(土)快晴
・「MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style(ボディメイクシート スタイル) 【メーカー純正品 [1年保証]】」は明日出品する。3000円。
・3時にカサブランカを出て長井宅へ。バックで駐車時に車止めのブロックにタイヤの角が当たり一瞬にして空気が抜けた。タイヤ破裂→改訂版参照
11/7(水)晴れ
・武庫川の尼崎側を武庫川駅まで行き、帰りは西宮側を帰ってきた。自転車道が整備されていて走りやすかった。これからはこの方法で走る。小規模なコスモス畑があった。
11/8(木)晴れのち曇り、ここ数日22~24度と気温が高い。
・韓国電圧は200V。コネクターはCタイプ。電圧変換器を持って行った方がよい。ホテルによっては不要の場合がある。
・最近、胃に違和感がある。原因は酢かもしれない。しがらく酢はやめる。わたなべクリニックで胃カメラだけでもするか?高齢者医療で安くなっているので。3割負担で\6000~\13000らしい。2割だからもっと安く済む。
・ストーブを使いだした。灯油代が\1600から\2000に上がったので滋ちゃんにエアコンを主に使ってほしいと話した。
11/12
・河野さんに工事予定を聞くためメールした。電話が帰ってきて、そろそろ見積もりをしますとのこと。
・角の工事中の家の廃材をもらっている。許可は得ている。
11/14(水)晴れ
・朝7:40に家を出て9時過ぎに関空に着いた。見送った後、高野山へ向かう。連絡橋、阪和道、県道、国道480号で高野山。高野町内のドラレコと弘法大師廟など、霊元天皇陵あった。紅葉は終わりに近かった。
・帰りは国道371号線、細くてくねくねした下り道。途中に良い沢がった。紅葉もまずまずであった。途中いやしに湯があり、まったけご飯と書いていたが定休日のため残念。高野山は昔来たことはあるが記録がない。もう2度と来ることはない。橋本市に降り、京奈和自動車で奈良へ。途中切れていたが早かった。奈良からはいつものコースで家に帰った。4時過ぎに着いた。
・帰りの車内で右足に違和感が出た。多分、自転車を漕ぐときつま先をペダルにのせて漕いでいたのが悪かったようだ。脛の筋肉が固くなり動きにくくなっていたのであろう。途中2回ほど止まって足を休め、無事に帰ってきた。自転車散歩を少し控えて足を休ませよう。今日は歩きだけにする。
11/15(木)晴れ
・僕の部屋のストーブに去年の灯油を入れ、少し使い始めた。
・今日は背中が痛い。昨日のドライブがきつかったのであろう。身体が弱くなってきたものだ。肘が痛くんってもぶら下がりは再開する。
・ビデオに頭の後ろが映っていたが中央部が薄くて不細工だ。毛を長くして後ろで結べるようにしよう。
・相変わらず声が出にくい。歌がうまく歌えない。
・韓国では地雷廃絶の世界会議が1日中あるらしい。
・滋ちゃんからfacebookでメッセージ「ホテルの名前はニューソウルです。ソウル市内の明洞にあります 今日の午前中の会議はパスして2人ともベッドで休憩中。疲れたー。午後から趙先生の夫人が会議場に来て私たちの通訳をしてくれるらしいです。昨夜も夫人がアレルギー対策隊長になって2人だけ別のレストランへ連れて行ってくれました。ソウルは恐れていたほど寒くなくて良かったです。
・少しお腹が出てきている感じなのでチーズを食べるのはひかえる。牛乳も飲む量を減らし、昼の運動後に飲むことにした。
・12/7のサロンコンサートのチラシを武庫之荘4丁目に撒いた。18枚。
11/16(金)
・時ごろ滋ちゃんからfacebookで元気です、収穫多く持って帰りますとのこと
11/17(土)晴れたり曇ったり
・血糖値を図った。昼食前107、昼食が2時間196。
・18:40着なので19:40までに関空へ行く。家を1:20前に出る。早めの夕食を取って18:20に家を出よう。20分も早く着いたようで、走り出してすぐ「着きました。滑走路を入っている」メールが来た。急いでいくことにした。結果、混んでいなかったので55分で着いた。着く前にもメールと電話が来た。
11/18(日)快晴
・夕方彩愛たちと吹田のDenny'sで夕食。彩愛の広島へ行った修学旅行の話で盛り上がった。うさぎ島と言われる大久野島で宿泊したとか。
11/19(月)夜は雨だったが昼は曇り
・風麗茶の材料費(\151959)を支払った。
・自転車車載映像を映すため取り付け具を作ろう。
11/20(火)晴れ
・来年、カンボジアから帰国(17日)後すぐの19日に東京で北川さんの追悼会をするというので滋ちゃんは行かなければならない。日程がきつい。お金があれば僕がついて行くのだが、ホントにお金が欲しい。12月のローンもいくら不足するか心配だ。
11/21(水)
・ガッテン!「スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラの新常識」オメガ6とオメガ3脂肪酸の話。オメガ6は血液を固める、脂肪をためる。オメガ3は血液をサラサラにする、脂肪を燃焼させる。オメガ3はえごま油・アマニ油・アザラシ油。1日小さじ1杯のえごま油で良い。
11/22(木)朝方まで雨、曇り
・えごま油(\934 140cc)アマニ油(\1480 170cc)を購入。酢に使っていた容器をえごま油に変えて今日から小さじ1杯分を始める。酢はやはり胃に良くないと感じ始めたのでいったん中止する。オメガ3が血糖値にどう作用するか不明だが血液を流れやすくしてくれるので良いかもしれない。
11/25(日)晴れ
・PM3:15家を出てカサブランカの二人を拾って飛鳥カントリークラブへ斉藤功コンサートを見に行く。
・今朝6時ごろ目が覚め、今月落ちる金額が足るのか心配になりその後寝られなかった。今日は日曜なので尼信の残高調べができないので月曜日に調べる。来月は15万近く滋ちゃんに借りないとローンが払えない。滋ちゃんの手持ちが底をつきかけていると聞かされているので、2月には末ちゃんと相談しなければならなくなるかもしれない。なんとしても宝くじを当てなければならない。
・最近特にだが、今考えていたことを思い出しにくくなっている。日記を書こうとして起動しても何を書こうとして起動したのかすぐに思い出せない。
・思い出した。昨日と今日の2回続けて朝に太い便が出た。もしかしたらえごま油の効果なのか? えごま油をスプーン1杯分飲むのがまだ3日目なのだが?
・床下換気扇を止めていると、事務所がかび臭くなってくるのが分かったので付けた。午後11時から朝までにすべきなのだが忘れることが多い。
・斉藤功コンサート。飛鳥カントリークラブへPM3時30に出発した。日曜日なので高速がすいていた。1時間ほどで着いた。今回で4回目、昨年はメンバーのみが行き僕らは参加できなかった。全編を録画した。今回は非常に良かった。女の子が引く楽器「二胡」が良かった。
11/26(月)晴れのち曇り
・朝から滋ちゃんにバンキーをかけた。胃が悪いのでバンキーをかけるとましになるとのこと。
・腰痛や背中の痛みにはやはりビタミンだ。
11/27(水)
・引き落とし金額が足りるか心配だったが大丈夫だった。いくら余裕があるかが問題だ。住宅ローンとして4万は入金しているが後いくら入金できるか?それによって滋ちゃんから借りく額が決まる。
・クロネコヤマトへ大使館へ発送する送り状と海外宅急便の書類をもらってきた。この2件で4万円を超すのでメンバーカードに5万円入金することになるが、webでしらべると、5万円入金はクロネコメンバーズBIGというのだが、現在は5千円入金で10%割引のカードだ。どうしたらよいんか営業所で聞こう。15%割引になるので使わない手はない。しかし、切り替え後は5万円以上しか入金できないというのであればちょっと困る。
・目の乱視が一時収まっていたのに、午後から急にひどくなり眼鏡をかけての作業になった。
・滋ちゃんが今年カンボジアに持って行ったキャリーバックの足が動きにくくなってしまっている。重たいので変形したのだろう。来年は僕が使えなかったキャリーバッグを持て行く。
・「にっぽん!歴史鑑定「どこから来た?縄文人の真実
・入れ歯の金具が一部欠けていたのが分かった。ほっぺの内側にこすれて痛いので井上歯科に行かなければならない。今月はもう日が無いので金曜日に電話して12/1以降に予約できるようにしよう。
11/28(水)晴れのち雨
・今日は第4水曜日なので小型ごみを出した。不要になったストーブを分解したものや、球の切れかけた蛍光灯2台。
12/1(土)曇りがち
・今回9万円不足すると話したら、厳しいといわれた。→改訂版参照
12/2(日)晴れ
・自転車ドラレコで武庫川駅まで下り、西宮側にUターンして帰ってきた。セッティングが悪く上が黒いドームになっている。前かごに取り付けるタイプを考えよう。目立たなくてよいから。
・ちょうちょカードは明日午後から発送する。
12/3(月)雨、20度を超えた
・末ちゃんに話をする手順を考えた→改訂版参照
・滋ちゃんともめた。滋ちゃんが今月は大丈夫?というので→改訂版参照
・5時半ごろ彩愛、良子、山元への送り状を作ってほしいというので、すぐには作らず、録画を見ていた。その後、滋ちゃんは謝ってきた。僕も気を取り直し、明日9万円を入金して5日のローン引き落としに間に合わせる。
・12/7とカンボジアが終わってから末ちゃんの話をするつもりだったが、早い切り出しになってしまった。これで1か月以上時間ができたので、末ちゃんに頼む話は延期だ。資料作り→改訂版参照
12/4(水)晴れのち時々雨
・住宅ローンに\90000入金した。
・志帆ちゃんに送る荷物にCD3枚を同封した。
・風麗茶が全く売れない。やはり中国の大気汚染などの悪さが風評として影響しているのだろうか。何か収入源を確保しなければならない。
・滋ちゃんはペットボトル販売の緑茶を飲んでいてアレルギーが出た。緑茶は長くペットボトルで売れなかったが、何か加工をして売れるようになったがそれが原因だろうと話しておいた。
12/6(木)朝の9時過ぎから雨、気温も低くなってきた。
・河野さんに見通しを問い合わせた。年内に工事を完了してくれたら損害保険の請求ができ、前回同様10万円が1月に入ってきて助かるのだが。
・元祐子のパソコン(Ypaso)のSSD化に成功した。やはり早い→改訂版参照
12/7(金)曇り、26℃
・午後からカサブランカで滋ちゃんの第1回コンサート。12:30にカサブランカへ。長井さんは葬式が終わったら駆けつける。河合さんなど来るが参加人数はどうか?オオママの知人は2人だけらしい。昨日15人にメールしたが都合が悪い悪いの返事、もっとはやくしとけよ!カサブランカは上客がたまにあるのだけが取り柄で他は期待できない。参加者は少ないと踏んでかからないとがっかりする。
・石井や窪野はほんとに使えないと滋ちゃんは嘆いている。リズムはやはり滋ちゃんで終わりだ。姫路は前2回のような催しをしても拡大は期待できない。姫路城にちょうちょを飛ばすにはどうしたら良いか、やはり宝くじを当てるて自力で開催するしかないと思う。先日行った姫路の催しの参加者を見て期待できないことがわかった。来年の秋にまたあるが出展する意味があるのだろうか。
・滋ちゃんはこの頃耳が少し遠くなってきている。原因はずっと続いている耳鳴りにあるようだが、理解力も年相応に低下している。今までのようなリズムの激務(メンバーに何一つ任せられないので)には絶えられないと思う。カンボジアも来年が最後にすべきだ。一旦終了で良いと思う。
・風麗茶の売り上げは過去最低を記録しそうだ。中国問題が壁だし、最近はマスコミも中国茶を取り上げなくなった。緑茶の効用ばかりを取り上げているのも売り上げ減の要因だ。来年はもっと厳しくなることが予想され、自家消費だけに近い状態になるかもしれない。収入をどうするか?
・宝くじが唯一の収入源と考えて祈りを集中しよう。
・今日のカサブランカが終わったら、合意書案→改訂版参照
12/8(土)晴れ
・斉藤功さんから滋ちゃんが贈ったスカーフを付けた写真が2枚送られてきた。メッセージ付きで。「いただいたマフラー最高に気に入っています。ステージでもgooありがっと」サイン付き
・カンボジアのeVIZA申請の準備をした。
・夜の9時からカサブランカへ竹内さんと3人で大ママの迎えで行った。滋ちゃんが店に来ると客が来るというが、今夜は特に多く来た。飲みすぎた。夜中に気分が悪くなり、いつものように吐いて少しは楽になった。
12/9(日)晴れだが今冬一番の寒さ
・二日酔いで気分が悪い。午前中は1時間半ほど唱題したが、午後からは散歩に行かず、気分が悪いままだったので寝転んでTV録画を何作か見た。5時ごろにようやく気分がよくなった。本調子ではない。
12/10(月)晴れたり曇ったり
・河野さんが今日足場を組むといっていたが一人の職人の→改訂版参照
・12月に入ってから1件も注文が無い。最近はマスコミで中国茶を取り上げず、緑茶を強調している→改訂版参照
・滋ちゃんが灯油代にと1万円くれた。
12/11(火)曇り、夜は雨が降るらしい
・午後から住宅保険の請求資料を作ろう。河野さんの請求書が出てきたら完成になるように。
・どこに行ったか分からなかった相続放棄受理書が保険関係のクリアファイルにあった。
12/12(水)昨夜から雨
・朝方思いついた。水漏れを報告しているので天井石膏ボード→改訂版参照
・大図さんから自治会の役をやってほしいとの打診があったのでOKの返事をしておいた。
・カサブランカ問題→改訂版参照
・AIG損保から保険請求をするかどうかの問い合わせ→改訂版参照
12/14(金)晴れ
・河野さんに見積もりを年内に出してほしいと頼んだ。
・武庫川をドラレコをつけて自転車散歩。きれいな映像が撮れた。2時間15分
12/15(土)晴れたり曇ったり
・来年の高専の同窓会に久しぶりに行こうかと思ったが1/3で祐子らが来るので行けない。
・カサブランカの3人が午後からやってきた。話の内容は聞いていない。先日滋ちゃんと話し合った内容を伝えたのだろうか。
・クロネコ国際宅急便は届かないので駄目だとメアスさん→改訂版参照
12/17(月)昨夜は雨だったが朝から晴れてきた
・武庫之荘北郵便局に国際宅急便の受け入れが可能か聞いた。OKとのこと。
・河野さんから見積もりが届いた。→改訂版参照
・郵貯からカンボジアの荷物を送った→改訂版参照
12/18(火)晴れだが風が強い
・自転車散歩は町中にした。今日はあっこらは来なかった。4時間以上唱題ができた。午後から人が来ていると唱題できない。
12/22(土)朝まで雨だった。曇り
・合意書原稿を滋ちゃんに渡しておいた。
12/25(火)晴れ
・11時過ぎに大ママ(青柳眞知子)のマンションにワインの集いへ愛ちゃんと滋ちゃんを送って行った。1時半ごろに終わった後、大ママの部屋で17時まで話をしていたらしい。夜はカサブランカへ。午前零時過ぎに大ママに送ってもらってきた。
12/26(水)朝少し雨、寒波が襲来してくる。28日ごろ平地で雪の予想
・9時に河野さんら4人で来てくれた。足場組が今日の主な仕事。
・アンテナの撤去もお願いした。
12/27(木)晴れた
・9時から作業開始して夕方5時には足場の撤去も終え作業は終了→改訂版参照
12/28(金)今日から年末寒波がやって来る予定
・朝7時に雨になり損ねた雪が少し降った。日中も粉雪が舞った。
・AIGから電話が来た。室内の工事について写真があるのか聞き→改訂版参照
・1時からリズムの年末会議
12/30(日)晴れ、冬型がきつい
・風はきついが武庫川へ自転車散歩に行った。尼崎側の終点まで。
・末子は珍しく正月料理を作っている。上井家は子供らが来ないので滋ちゃんは特別に料理を作ることをしないからだ。
12/31(月)晴れ
・ゴミ最終日
・ゆく年くる年を見ながら年越しそば(どんべい・青いきつね)を食べた。
・良子が2日に来ると言ってきた。寿司は「銀のさら」に末ちゃんが予約しているので、追加の品を買いに行くことで良子らの分も賄えることが分かった。

<<<<<<<<< 2019-R01 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2019年(平成31年) 71 >>>
1/1(火)晴れ
・AM8時に起きた。昼前まで唱題。宇宙銀行との取引を願った。リズムネットワーク第1章の完結を図ることを祈念した。
・昼前にマックスバリューで棒鱈、昆布巻き、ちくわなどを購入。吉田さんからもらったかぶらの漬物を充てに冷酒を少々飲んで正月気分を持った。
1/2(水)
・12時前から良子夫婦や太郎、祐子らも来た。彩愛らは受験なので来なかった。結構盛り上がった。
1/3(木)曇りがち
・昨日多めに酒を飲んだので二日酔いほどではないが体調がよくない。調子が良ければ高専の同期会に行ってもいいかと考えていたが止めた。
1/4(金)晴れ
・左の肩と首が痛い。首の湿布薬を張って寝た。連日のアルコールが良くないのではと思うが今日も飲んでしまった。血糖値も上がっているのではないだろうか。明日からしばらく禁酒にしよう。
1/5(土)昨夜は雨が降ったようだ、曇り
・翻訳機「イージーコミュ(TR-E18-01)」に使う→改訂版参照
・10時過ぎに血糖値を測った。143だった。コーヒー牛乳・ゆで卵・バナナ大き目を食べた。
・目が疲れやすく、かすみ目になっているのも気になる。
1/6(日)
・末子が地震保険に入っている?と聞いてから家の売る話→改訂版参照
・ユダヤ人歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの(衝撃の書が語る●人類の未来~サピエンス全史/ホモ・デウス~)は素晴らしい斬新な書だ→改訂版参照
1/7(月)曇ったり晴れたり
・河野さんに昨年保険会社から電話があったのか聞いた。あった。
・10時過ぎにAIGから電話があり、天井のことを再度話し、写真を探したら1枚はあったので送りましょうかと言ったら、聞いて確かめたので送らなくても良い、1週間ほどで100万円なにがしを振り込みますとのこと。やった!!!!ご本尊様ありがとうございました。
・明日か明後日に河野さんに電話して→改訂版参照
・13:30からリズムネットワークの新年初打ち合わせ。
・愛ちゃんを伴ってソフトバンクへ行く。滋ちゃんは加藤クリニックへ下して、その後拾う。
1/8(火)
・滋ちゃん用に「東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくった ほぐしローラー (グリーン)」→改訂版参照
・河野さんに電話して実際の支払金額をたずねたら→改訂版参照
・12時から千石寿司へ愛ちゃん夫婦とランチに行くことになった。
1/9(水)晴れ
・わたなべクリニックに予約を入れた→改訂版参照
1/10(木)曇り
・今月加藤クリニックへ行く予定だが、まだグラクティブが残っているのでなくなりかけたら行くことにする。2月のかかりを予定。
1/11(金)晴れたり曇ったり
・滋ちゃんの体調もほぼ戻り、カンボジア行きの準備を整えた。→改訂版参照
・17日の迎えはAM6到着なので→改訂版参照
・AIG損保から保険金振り込みの連絡があった→改訂版参照。
・滋ちゃんがカンボジアで無事過ごせるように祈り、帰国後東京で北川さんのサヨナラ会を済ませ、落ち着いたら3人で同意書を完成させよう。
1/12(土)晴れ
・カンボジア現地時間9時にはシェムリアップに着き11時にはホテルにチェックインしているはず。ネットにつないでいないので様子がわからない
1/13(日)晴れ
・11時からケインと市場へ11時50分、イエローマンゴー、バースデーパーティー、15時から歌の指導、17時ホテル帰着だが、結局この日もネットにつながなかったようだ。
1/14(月)晴れ、成人の日
・8時半にJRSへ契約に、その後10時から農村へ向かう。トイレ建設現場を視察後農村のホテル泊。ここはホテルはネット環境がないかもしれないので
・農村への視察など日程が無事にこなせるように祈ろう。
・抵当権を外す手続き書類の検索をしよう。抵当権抹消登記→改訂版参照
・食後2時間の血糖値は167だった。ゆで卵、さつまいも、バナナ(中)牛乳半分。ボグリボースは飲み忘れた。昼食前も計ろう。
・やっとカンボジアから便りがあった。田舎のホテルは前回と同じホテルだったのでネットがつながった。megaはうまくいかなかったようだ。
・0:27:ありがと「末資金で毎日マッサージして最高!それで相当元気??めちゃ感謝してますとお伝え下さい。今朝デニスやレットと来年度訪カ日程決めました。1月11日?15日(帰国便搭乗)16日早朝帰国(今回と同じルート) キム氏も押さえ、農村のホテルも決めました。明日朝6時起き??」
1/15(火)曇りのち雨
・中国茶を全く取り上げなくなった。→改訂版参照
・疲れたのと、太ももの筋肉の疲労回復のため、やまやの隣に→改訂版参照
・メアスさんが誕生会のブログをあげ、そこに写真があったが、滋ちゃんも愛ちゃんも元気そうな顔で写っていた。良かった。
1/16(水)晴れ
・17日の夜、あっこに竹内さんとカサブランカへ行くよう伝言した。大ママの誕生日らしい。
1/17(木)晴れ
・AM6時に家を出ようとしたら、着いたというメールが来た。客が少なかったので予定より早く着き、早く出てこられたらしい。7時前に着いたがそれでは遅かった。滋ちゃんは日本の気温が低いせいで血管が収縮し、車いすでの移動になった。4階の出発ロビーFから出た。出発ロビーは正解だ。車で帰途についている間に体温が上がり体調は徐々に回復して、まつやま鍼灸院で治療を受け、帰宅した。家は全館暖房にした。
・筋肉を増やすには必須アミノ酸のロイシンが必要→改訂版参照
1/18(金)曇り
・末ちゃんが昨日から風邪かも?と言って休んでいるが、僕も何かおかしいのでベンザブロックを2錠飲んだ。午後からの散歩には昨日買った毛糸のハンチング帽とマスク姿で出かけた。→改訂版参照
1/19(土)晴れだが寒い
・末ちゃんはインフルの心配があるので加藤クリニックへ。陽性だったというので僕も大急ぎで行った。大丈夫だった→改訂版参照
・今日は金襴千里の受験日。彩愛がんばれ!明日は発表だ。
1/20(日)雨
・朝の9時ごろからしゃっくりが出だした。昨日からだが頻発している。こんなのは初めてだ。ネットで調べた→改訂版参照
・10:20にしゃっくりが出だした。
・彩愛が金襴千里に合格したとのメールが志帆ちゃんからあった。
・夕方にはしゃっくりは出なくなった。
1/22(火)晴れ
・彩愛の入学祝に10万円プレゼントすることになった。滋ちゃんも別に。
1/23(水)晴れ
・滋ちゃんはようやく本調子になってきた。
1/24(木)晴れ
・4時過ぎに河野さんが来て→改訂版参照 屋根修理問題完結した。
1/26(土)曇り、大雪のところがある
・昨夜は将来の不安で朝方から寝られなくなった。→改訂版参照
・唱題していると、ご本尊に任そうとの思いがわいてきて落ち着いた。真の法華経の行者が惨めな状態になることなどありえないのだから。疑いを持ってはならない。「自然に仏界に至るべし」なのだ。
1/27(日)曇り
・彩愛らとファミレスで昼食。合格祝いを渡した。
1/28(月)曇りのち雨
・電子翻訳機(イージーコミュ(TR-E18-01))→改訂版参照
1/30(水)晴れのち曇り
・AM10:30からリズムネットワーク打ち合わせ。スナダイの子供たちに送るフィギュアの作成などしている。瓶の蓋のプラスチック円盤を切り抜いた。
2/1(金)晴れ
・保険課から「高額医療費該当のお知らせ」が送られてきた。去年の10月の医療費が該当しており¥792申請したら戻ってくるという→改訂版参照
2/3(日)
・明日、大腸ファイバーだ。PM10ごろに便秘薬のプルセニドとラキソベロン内用液を飲んだ。
2/4(月)夜は雨だったが朝には上がり日中は晴れた。
・9:20にマグコロールPを飲み始めた。→改訂版参照 検査結果は胃も大腸もまったく問題なかった。
・夜、滋ちゃんは大ママたちが心配しているというので久しぶりにカサブランカへ。寿司屋のマスターが来ていて魚の市場の話が出たらしい。
2/5(火)快晴、気温もあまり低くない
・仏壇に宝くじ券を立てて集中せよ。
・朝の部屋の寒さはましであった。自転車散歩は西側まで北上した。風は緩い陸風だけで心地よかった。
2/6(水)昨夜遅くから雨
・カンボジアへお菓子を郵便局の船便で発送した。11.7kg。\4800。
2/7(木)晴れのち雨
・滋ちゃんの三和銀行の銀行印が違っているので銀行で調べてもらう
2/8(金)曇り。寒気強まる
・舌カンジダ症の診察に近中の口腔外科へいつ行くか→改訂版参照
・昼は末子の誕生祝いへ千石寿司(滋ちゃんのみ)
2/9(土)曇り、北海道は最大の寒気、こちらも寒い
・Tポイントカードの情報を確認した→改訂版参照
・末ちゃんに同意書(案)セットを渡した。
2/10(日)晴れ、気温低い
・午後からはツタヤの大鹿店へうる星やつらを借りに行く。
2/11(月)建国記念日、朝からボタン雪、10時からは雨に変わっていた
2/14(木)曇り、昨日より寒い
・青柳ママにプレゼントする「ほぐしローラー」がAmazonから届いた。
2/15(金)晴れ
・口内は細菌は問題ない程度と判明。
2/16(土)曇りがち
・首の右のリンパ球あたりが痛いので寝る前にココナッツオイルを塗って寝たら痛みが取れていた。丸いしこりがあるので痛みが繰り返すようなら見てもらう必要があるだろう。
2/18(月)晴れ・守護国家論を三分の一以上読んだ。
2/20(水)朝には雨が止んでいた。曇り、気温は上がっている
・御書読み、第七災難対治抄に入る。
2/21(木)曇り
・喉のリンパが少し腫れている部分に→改訂版参照
・滋ちゃんはAM10:30から麻実子、絵美子姉妹の勉強会→改訂版参照
2/22(金)晴れ
・カンボジアの飲み水問題を解決するため水を浄化する粉を開発した人に協力を仰いで手を打っていきたいという。トイレを作るのとは困難さは格段に違う。作っても後の維持が大変だ。クラウドファンディングでというが簡単ではない。
2/24(日)
・10時前に彩夢らは立花に着いた。チキンラーメンなどを食べ12:30に武庫之荘へ。西北でZ会。國井さんのシルクスイートに二人は大満足。持って帰った。
・PM6:40に大ママが迎えに来てくれた。あんこう鍋で滋ちゃんは大満足。
2/27(水)曇り
・良子にもらったipod(2014/1/2 5年前)の秘密の質問が合わずロックが解除できない。本体の初期化は良子に教えてもらったとおりにしてできたがicloudにひもずけられているのロック解除できない。良子の渡すことにした。
・弥生会計入力を始めた。→改訂版参照
2/28(木)雨
・滋ちゃんらは連日。尼崎女性会議への出品の準備に追われている。
3/1(金)晴れ、15℃
・12時半からトレピエへ搬入。
・藤の木の下に肥料をまく作業をした。無理な姿勢ではなかったのだが、ジーンズが邪魔をしていたみたいで、腰が痛くなった。ぶら下がりが効く。ひじを痛めるので少しづつ何回かぶら下がっている。
・PM11時ごろ末ちゃんがはき始め、ノロだというので末ちゃんが触ったノブなどをハイターをつけた布で拭いた。滋ちゃんは面倒でも1階まで下りてトイレをしなければならない。蒸気洗浄機があったのを忘れていた。これでやればばっちりだ。12時過ぎに吐き気が収まったというので、ノロではないかもしれない。
・寝床に入ったときあくびが何度も出るがどうしてだろう。睡眠導入ホルモンのせいだと思うが。10回も連続で出る時がある。
3/2(土)晴れ
・トレピエで尼崎女性フェスティバル。
3/4(月)昨夜から雨
・午後から申告書を仕上げよう。
3/6(水)曇りのち雨
・滋ちゃんはエバステルを毎日飲んでいるのでアレルギーが抑えられているようだ。
・サクランボの花が咲き始めた。去年は3/5だったのでほぼ同じ。
・3/16 PM7時から大ママの住んでるマンションでワインの会→改訂版参照
3/7(木)昨夜はずっと雨だった。曇り
・ハダカデバネズミのような生き方が最高だ→改訂版参照
3/8(金)晴れ
・PM7時からおかあちゃんの一周忌法要を滋ちゃんと二人でおこなった。明日が一周忌だ。
3/9(土)晴れ、朝は寒かった
・午後1時半から武庫東自治会の役員会。→改訂版参照
3/10(日)曇りのち雨
・ケロちゃんのパーティー用景品を2個クロネコで送る。140cmと80cm
・倉庫をもっと使いやすくきれいにする。自治会で使えるようにするため
3/11(月)朝には雨が上がったが曇り時々雨。
・この頃シャワーは1日おきに浴びている。
3/12(火)
・朝10時に前田恵子さんが来た。→改訂版参照
・PM3:30に小学校の南門に集合。見回りを終えたメンバー→改訂版参照
3/14(木)曇り
・自治会パソコンのwindows8.1化→改訂版参照
4/16(土)夜中は大雨だったが朝には上がった
・尼崎ユネスコが9/20に園田学園でリズムネットワークの講演会をするチラシを送ってきた。
・PWのルールを決めよう。→改訂版参照
・19時からワインの会。11時までいた。その後カサブランカへ。→改訂版参照
3/17(日)曇り一時雨
・ワインを飲みすぎて少し気分が悪い。今日1日は車に乗らないこと。
3/18(月)
・滋ちゃんはカンボジアは直接行くのは来年で終わりにし、メアスさんに託したり、レットを招聘してその時に渡すことを考えるといった。僕は姫路や旭川もイベントはやめよう、9月の園田学園で開催予定のユネスコを全力で取り組んではどうかと話した。ケロちゃんのパーティーも今年で最後にしてはということになった。
3/19(火)曇り
・自治会の副会長で事務処理をすべて任せる牧野→改訂版参照
3/20(水)晴れ、20℃近くまで上がるそうだ
・武庫東小学校の卒業証書授与式があった。来年は会長が出るのだろうか?
3/21(木・祭日)昨夜から雨
・大資の会社「ドリームチィーム」がテレビ広告を始めていた。
3/23(土)曇り、2日間は寒くなった
・AM10:00立花駅に彩愛・志保・良子集合で5人で鳴門へ出発。淡路ハイウエーオアシスに寄り昼食。地元中学生による人形良瑠璃を鑑賞、淡路島を南下して鳴門の渦潮を渦の道を歩いて上から観賞した。大きな渦はなかったが渦潮を撮影することができた。
・一路グランドエクシブ鳴門へ。海沿いを走ったのでスーパーが見つからずマルナカを検索して戻り、夕食の買い物をしてホテルに向かった。素晴らしく豪華なホテルだ。会員制ホテル会社・リゾートトラストのホテル。志保やんの勤めている会社が会員、姫路の中村社長も会員だ。遠く小豆島も見える素晴らしいロケーションのホテルだった。5人まで寝られる、シングルが2つと布団が3セット。500ccビールを2本飲んで寝たが、いびきをかいていたらしい。
3/24(日)晴天。空気の透明度は少し低い
・8時過ぎから朝食。フランス料理風のもので、滋ちゃんのアレルギーに十分な配慮がなされていた。
・11時にチェックアウト、4人を大塚美術館前で下ろし、僕はさぬき市の近くの大串半島へ向かった。徳島自動車道を通って1時間程度。大串自然公園になっている。グリーンピアが建っているが廃業していて荒れかけていた。「兵どもが夢の跡。夢破れて山河あり」だ。かつて一泊したことのある高知にグリーンピア横波も廃業されていたが、バブル期に建てられた公共施設は廃業が多い。きれいなロケーションの場所に建っているが交通が不便なので客足を維持できず廃業するようだ。
3/27(水)晴れ、20度近くなる
・注文 4gパックx20,000パック
・PM2:00滋ちゃんをまつやま鍼灸院へ。
3/28(木)曇り
・昨夜何の脈絡もなく安っさんが夢に登場してきた。
3/29(金)晴れ、17℃
・午後からユネスコ打ち合わせで尼崎教育委員会・障害者福祉会館へ滋ちゃんを連れていく。
・滋ちゃんの奥歯が割れたらしくこれでは固いものが噛めないというので来週になれば井上歯科に相談してみようと思う。
3/30(土)曇りのち雨
・12:30から川合さんと塚口のラウンジへ。
・午前中に前田さんが自治会の会則→改訂版参照
3/31(日)晴れ。朝方に強風が吹いていた。
・明日は新元号が発表される。平成は終わる。
4/1(月)曇り一時雨
・新元号「令和」だとさ。なんか気が抜けた。慣れるしかない。
4/2(火)晴れ、寒くなっている
・井上歯科に滋ちゃんと行き、待たされたが院長に面談した→改訂版参照
4/7(日)晴れ
・藤の花芽がどんどん大きくなってきている。
・総会の向けて。挨拶で使う標語→改訂版参照
・大資がバザーにだす物を引き取ってくれと言ってきたが止めるので拒否したが、ユネスコがしているらしいので、そちらでしようとなったらしい。夕方食事をかねて吹田に行くことになった。
・黒の礼服用の背広を出してきた。白のカッターが無いので縞模様のがあったからだしたら、汚れがひどいのでクリーニング出した
4/8(月)良い天気、昨日とほぼ同じだが、夕方から気温が下がってくる。
・交通公園の桜満開。自転車散歩で撮影。
4/10(水)昨夜から雨、一日雨
・総会で会長あいさつ→改訂版参照
4/11(木)晴れたり曇ったり、気温は昨日よりまし
・AM7:30から西宮北口の元エディオンの前まで二人を連れて行った。AM8:00までには着いた。淡墨桜や姫路城に寄りPM8時に北口に帰ってきた。迎えに行った。
・総会のことが気になって朝は5時過ぎに目が覚めた→改訂版参照
・今日は午後になっても気温があまり上がらず寒い。滋ちゃんらは寒い花見になってしまった。滋ちゃんは着込んでいないので体調が悪くならないか。
4/13(土)晴れ
・PM6から総会会場の設営
4/14(日)曇りのち雨
・AM9時総会会場集合、12時片付けも終わって終了。
4/16(火)晴れ、さらに気温が上がり、藤の花が長くなり始めた。
・今日が自治会役員としての初業務→改訂版参照
・クマ蜂の乱舞が始まった。早速縄張り争いも。
・4/24に社会福祉協議会の理事会の案内が来たが滋ちゃんの歯科予約で欠席
4/17(水)
・日記の内容の大半は自治会関連が多いので、書いていない日は武庫東自治会記録を見ること。
4/18(金)曇り、気温はちょうどよい
・川合さんや大ママなどを招いてリズムの藤見の宴を12時から行った。
・11時から武庫東生涯学習プラザで社会福祉協議会→改訂版参照
4/19(土)晴れ、
・老人給食グループ試食会へ。12時。夜は8時から防犯パトロール。
・夜の7時過ぎに阪大歯科の担当女医さんから滋ちゃんにアレルギーに関する電話が長々とあった。抜歯後抗生物質を使わないといけないのでその薬を何にするか困っているようだ。病歴や手術時に使った薬を知りたいようなので国循の手術日時を伝えた。2012年12月。国循に聞くようだ。24日は午前中に血液検査をして、抜歯する時間を決めるか、延期するかするそうだ。病歴をまとめて持っている必要があると末ちゃんの助言で病歴記録を作成することにした。
4/22(月)曇ったり晴れたり
・関西防災センター→改訂版参照
4/23(火)晴れ、夕方から曇り
・1971年10月4日結婚だから2022年10月に結婚50周年を迎える。
・自治会は1965年設立で、2005年が40周年→改訂版参照
・歯科の佐藤主治医から明日は9時にきて指示書をもって血液検査へ行ってくださいと電話してきた。8時過ぎに家を出なければならない。
4/24(水)雨、数日間雨模様らしい、藤の花弁が散り始めた
・朝7時に上がっていったら末ちゃんが着替えて出ていく準備→改訂版参照
・自治会のフォルダーをMpasoのデスクトップに→改訂版参照
4/25(木)曇り、雨
・明日、カンボジアに船便と航空便で送るのを手伝う。
・関西防災センターに1台分の簡易見積もりを出させた→改訂版参照
・明日は朝10時ふれあいホットカフェ、夜は北会館で役員会→改訂版参照
4/26(金)曇り
・PM6:30から武庫東生涯学習センターで初の役員会→改訂版参照
4/28(日)晴れ
・5・6・7の3か月で資金が切れるので50万円程度の宝くじを当てなければ
・10時半ごろ買い物から帰ってきたら、サクランボの実にカラスの大群が。今年のサクランボの収穫は絶望かもしれない。途中ヒヨドリも1羽来て1粒くわえて飛んで行った。
4/29(月)曇り、夕方から雨
・滋子の病気。顔を合わせたがらない。今回はなかなかひつこい。
4/30(火)昨日から雨・平成最後の日。
5/1・今日から「令和」だ。「昭和」「平成」と改元だ。
5/4(土)晴れ
・午前中に八木さんから防犯カメラ設置時の書類→改訂版参照
・午後から祐子らが来た。のぞみちゃんがサクランボの実をたくさん食べた。
5/5(日)晴れ
・夕方松が突然家にやってきた→改訂版参照
5/6(月)晴れ、夕方雷・松がAM9ごろ帰って行った。
5/7(火)晴れ
・眼医者と加藤道夫クリニックは今日か明日行かない→改訂版参照
5/10(金)晴れ・PM6:30初の合同役員会
5/11(土)晴れ、30℃超えた
・滋子のふてくされが長い。出かけるのは一人で出かけるので、どこへ行くかも言っていかない。歩く部分があるので体には良いだろう。
5/12(日)晴れ
・料理人を招いて、ばっちゃんの20回忌を彩愛らや良子らがきて行った。その後彩愛らを僕が送り、滋ちゃんは良子の家に宿泊に行った。問題なければ数日泊まる予定だ。将来の同居を見据えての予備実験のつもりだろうか。
・8月支払いのローンが厳しいので、そのときは潔く末ちゃんに→改訂版参照
5/13(月)晴れ
・夜に藤原さんの店に行った。開店以来7年目。近所の客が夜遅く来たりして繁盛しているようだ。
5/16(木)晴れ、28℃
・カサブランカの大ママから安部里津子が今夜来るというので愛ちゃんに旦那と行ったらどうかとメールを入れた。午後から返事が返ってきて自分だけが行くというので僕も行くと伝えた。大ママに行くとメールを入れたとのこと。
・PM8時に愛ちゃんがカサブランカに着いたというのですぐに出かけた。10時半に愛ちゃんが帰ったと、11時半には僕も帰った。愛ちゃんが清算してくれていたので明日いくらかかったか聞こう。→改訂版参照
・滋ちゃんは良子の家で良く休息できているようだ。
5/17
・午後8時頃、良子が滋ちゃんを車で送ってきた。出迎えなかった。
5/18(土)曇り
・滋ちゃんとはまだまともに話をしない状態が続いている。
・あっこらが来て、旭川へ送る滋ちゃんの荷物を作っていた。23日発送26日必着。ホテル・ルートインGrand旭川駅前。
5/20(曇り雨)
・午後から八木さんと前田さん3人でまねき猫で話をした。
5/21(火)昨夜までの雨が上がり天気良くなる
・自治会のHPをワードプレスで作る。森井さんとメールで→改訂版参照
5/23(木)晴れ、土日には30℃以上の真夏日になるらしい
・滋ちゃんは東京へ行き斉藤功のコンサートを見た後旭川へ。何も言わないのでこちらも聞かない。行くことだけは聞いた。
・旭川の駅前ホテルへ荷物を発送した。140サイズ。
5/24(金)晴れ、気温が上がる
・11時半ごろ滋ちゃんは末ちゃんに乗せてもらってユネスコの会合へ。
・5/26泊のプリンスホテルへ荷物を発送した。100サイズ。ということは26(日)の飛行機だろう。
5/27(月)
・わがまちが夕方来た。各地区へ5枚上乗せで分けた。明日森井さんに渡す。
5/28(火)朝から一日雨
・昨日からおなかが下り気味だ。
5/29(水)曇りがち
・滋ちゃんの部屋の以外のストーブを掃除した。3台。1台は廃棄するのがある
5/30(木)晴れ
・ルームランナーの分解。支柱を2つに切断したのでこれは小型ゴミで捨てられるだろう。
・気晴らしに昼食時間に六甲山町へ行った。一軒茶屋できつねうどんを食べ、車を置いて山頂へ。あまり空気が澄んでいるとは言えなかった。
・滋ちゃんが旭川から東京周りで帰ってくる。伊丹空港17:30着で、良子と一緒だからどのように帰ってくるのか。予定表には家18:30着となっているが。タクシーで帰ってきた。空弁買って。
6/1(土)晴れ
・AM9から武庫東小学校の運動会招待客→改訂版参照
6/4(火)
・胃腸の調子が良くないので以前に処方されていた漢方薬を→改訂版参照
6/5(水)晴れたり曇ったり
・中央北プラザへ、人権同和研究会へ15時から行った。山本育子いた。
6/6(木)快晴
・朝方の気分の悪さを考えると、アルコールは控える。暑さに身体が慣れていないので、危なく熱中症になりかけていた。昼の自転車散歩も方法を検討しよう。涼しく散歩する方法はないだろうか?
・夏の支度に替えた。マットレスを下ろし、シーツをひもで動かないように止めた。これで夜中に暑くて疲れることはないだろう。サマーベットは折りたたんで倉庫へ。
・滋ちゃんは朝から多美ちゃんに手伝ってもらって台所のかたずけをしていた。あっこ石井は午後から来た。
6/7(金)朝から雨が降り出した
・規約や会則を印刷。これを今日の会合に使う
6/9(日)曇り・PM6時から佐藤通夜
6/10(月)・9時半から葬式。
6/14
・防犯カメラが到着したが、モニターする方法がわからず困った→改訂版参照
6/15(土)
・体重が60キロを切った。朝5時前から目が覚めるのが問題だ。
6/16(日)晴れ
・彩愛のおかずを滋ちゃんが作り、夜に届け行った。吹田で拳銃強奪事件があって危ないので夕食はなし。
・今は交野の倉治に住んでいる佐藤一家が選挙応援に来た。→改訂版参照
6/17(月)晴れ
・スーパーのお茶売り場に中国茶が見かけなくなった→改訂版参照
6/19(水)薄晴れ、蒸し暑い。汗で気持ちが悪い。
・防犯カメラをやっと取り付けた→改訂版参照
6/22(土)曇りがち、雨が少し降った。昨日は奈良で豪雨だったとか
・昼の自転車散歩は暑さの性で疲れやすい。
・下で寝ているので、疲れたら横になりやすくてよい。
6/25(火)晴れ
・スポーツ21の定例会(東小4F)。
6/26(水)曇り
・声の出が悪いのが直らないので「ほんじょう耳鼻咽喉科クリニック」を受診しよう。2018-1013に受診している。
・朝10時から社協の会議、西プラザ1F会議室。
6/27(木)雨、台風になる前の熱帯低気圧が日本列島の南を東進しているので各地で大雨が降ったりしている
・朝から寿栄会のメンバーと北館で話し合い。濱野、山内も参加。
6/28(金)曇り、台風3号が南岸を通過した
6/29(土)曇ったり晴れたり、蒸し暑い
・滋ちゃんは日帰りで東京へ。AM9家を出た。
7/2(火)夜中雨、朝曇り
・「ウイン」のゴム印を通販会社に発注した→改訂版参照
・リズムうちあわせをしている。日程を愛ちゃんが知らせに。→改訂版参照
7/4(木)九州の豪雨もおさまったようだ。晴れたり曇ったり。
・取り付け金具代(上井邸)31000円請求した。
7/5(金)曇り、あめは降らない予定
・名神高速の南側にある坂本漢方製薬へあかまむし軟膏を買いに行った。40g入り¥2160、期限切れの来たマカ・ニンニクドリンク3本と、ウコンドリンクを10本ほどくれた。
・久しぶりに血糖値をはかった。チキンラーメンを食べて、自転車散歩後2時間血糖値211、4時間後112だった。こんなものか。
・夜は合同役員会。牧野さんに進行してもらい僕が少し補足するという形式で行い、大成功だった。
7/6(土)曇り
・PM7時前から高麗飯店へ。枝常初来家、多美の4人で、肉の注文に問題があり、5千円余分にかかり、→改訂版参照
7/7(日)晴れぎみ
・滋ちゃんは末ちゃんと12時ごろから甲南大学の絵画展へ。僕は明日AM9時から撤収に行く。窪野・愛子・多美を連れて。滋ちゃんは大ママの車で神戸屋レストラン御影店に来る。
・one flap・・・の商標登録審査するので所定の用紙に書き\28000特許印紙を貼って30日以内に出すよう特許庁から書類が来た→改訂版参照
7/8(月)晴れたり曇ったり
・9時過ぎから、愛ちゃんあっこ石井を乗せて甲南大へ絵画展の撤収へ。神戸レストランで全員で昼食後2時過ぎに帰ってきた。
・防犯カメラのSDカードを警察がもらいに行くというのでSDカードを注文した
7/9(火)曇りから雨
・末子が階段までくさいというので静音換気扇を買うことにした→改訂版参照
7/10(水)晴れ
・昨日アムウェイの空気清浄機が来た。ダメなら返品ができる→改訂版参照
・通帳を川端さんから預かった。→改訂版参照
7/11(木)曇ったり雨が降ったり
・防犯カメラの取り付け金具を僕の名前の領収書を作ろう→改訂版参照
・旭川のイベントに来ていた公明党の市会議員に会うことになったとのこと。6時半武庫之荘駅へ滋子を送る。
7/12(金)晴れ
・川合さんがカード詐欺師を捕まえた話を聞いた。7/4に銀行員を名乗る男がやってきてインターホン越しに話をし、怪しいと思って警察に連絡。警察がインターホンの映像を持ち帰り犯人を特定、捕まえることができたので、日経新聞に89才手柄の記事が載りとのこと。やはり、以前に騙されたことがあったが、リストアップされているのだろう。15日に息子が来るというので自動通話録音機を渡し、設定してもらうよう話した。
7/13(土)曇りのち雨
・26日は滋ちゃんが東京へ行くので(AM11)泊まっている旭川の純ちゃんに空港まで送ってもらうらしい。竹内愛ちゃんが同乗していき昼食を食べた後解散。舞鶴方面へ移動(翌日フェリーで北海道へ帰る)。自分で1泊は取るとのこと。
7/14(日)海の日、曇りのち雨
・10時過ぎから買い物をして彩愛らと吹田のデニーズで昼食。志保ちゃんは体調が悪く来なかった。帰りがけに前にも言われていたことだが題目の声の件などを言われた。声帯が鍛えられる話。題目に癖がある。喉が治ったら録音して聞いてみよう。
7/15(月)朝には雨が上がった。曇りから晴れ
・どうも身体がシャンとしない。夜に赤ワインをちびちび飲むのが良くないのだろうか、気温は高くないが蒸し暑いのが原因かも。坂本漢方製薬でもらった「マカニンニク1番」を飲もう。
・滋ちゃんは気圧の関係か、身体が重くすぐに寝てしまうという。
7/16(火)晴れ
・朝から何かしようと思うが気持ちが積極的にならない。なぜだろうか?
7/20(土)昨夜雨。朝にはやみ、クマゼミが今季一番の鳴き
7/21(日)曇り
・1時から選挙の立ち会い人。8時まで。6515円くれた。知らなかった。
7/22(月)朝には雨がやんで、曇り。明日からは雨は降らないらしい。
・末ちゃんの部屋のエアコン掃除頼まれた。旭川の淳ちゃんが来る時、滋ちゃんが末ちゃんの部屋で2泊するため。
7/23(火)昨夜までの雨が上がった
・朝から八木邸工事。取り外しておいたSDカードを預かってきた。
・午後からカンボジアへの荷物だし。
・夕方寿栄会と打ち合わせ。→改訂版参照
・滋ちゃんはサマセミ関連で民放ラジオに出演。スタッフが滋ちゃんの話で盛り上がったとのこと。
7/24(水)晴れ
・PM4:00旭川の純ちゃん来た。6時半からお好み焼き屋へ。純ちゃんは祐子の部屋に宿泊。滋ちゃんは末ちゃんの部屋で2泊する。
7/25(木)晴れ
・滋ちゃんは高麗でアレルギーが出た。あっこがタクシーでエバステルを持っていき、早く帰ってきた。
7/26(金)晴れのち曇り、明日は台風
・純ちゃんが滋ちゃんを空港へ送って行き、空港で食事後敦賀へ向けて移動し、夜中に北海道へ。
・滋ちゃんは東京へ斎藤功コンサート。明日の8時以降に帰阪する。
・尼崎の8/2のサマーセミナーで「尼崎の主婦カンボジアで地雷を爆破」のチャッチが効いて観客が多くなりそうとのこと。
7/30(火)晴れ
・AM10からあっこらが来てサマセミ時に使う地雷原模型の撤去をいかに早く済ませるかの検討をしていた。
7/31(水)晴れ
・午後からサマセミのリハーサルをしに来る。
8/3(土)はれ、今日も同じく暑い。朝早くからクマゼミがうるさい。
・サマセミ。12時琴ノ浦高校正門前集合なので11:30には家を出る。
8/6(火)暑い、台風8号は宮崎上陸。未だにクマゼミがうるさい。
・午後から滋ちゃんは梅田へ両替に、その後僕と西宮浜の(東鶴)酒屋へ、マルナカへ。火曜市がお買い得。
8/7(水)晴れ
・末子は祐子とこへ。夏休みなので週に数度通っている。
8/9(金)晴れ
・滋ちゃんは夕方から調子が悪く、8時からバンキーをかけた。バンキーが吸わなくなったので明日見よう。後日に廃棄
8/10(土)晴れ
・バンキーの販売会社は24年に倒産していた。
8/11(土)晴れ、
・13時ごろから太郎らが来た。宮田君は親が病気で危ないというので酒を飲んでいられないので送ってだけ来た。のぞみ、俊介、
・1階の便器が排水の後水がタンクにたまり切った直後→改訂版参照
8/12(日)晴れ、台風10号は14から15日にかけて西日本に上陸の恐れ
・今日は71歳の誕生日だ。
8/13(火)晴れ、台風は超大型になり、明日から影響が出る。
・午前中に加藤道夫クリニックへ行った。¥1930と¥2750薬はツルハで。
8/14(水)曇り・台風は速度が遅く、明日に上陸するらしい。
8/15(木)曇り、台風は進路をぐねぐねしながらゆっくりすすんでいる
・台風10号は今まにない動きをしながら豊後水道を北上し、広島に上陸、暴風域はなくなった。夜に雨と風が強くなると心配していたがこれで安心だ。たぶん停電もしないだろう。・7時ごろから雨が強くなってきた。
8/16(金)台風は去って晴れた。
・イベントが遠のいたので、滋ちゃんはまた→改訂版参照
・この家を終の棲家にできたら、解決するかもしれない。
・日建スチールの井上久美子さんが亡くなった→改訂版参照。
8/17(土)晴れ、暑さが増してきた
・通夜の後帰宅し、滋ちゃんがすしなどを食べに行きたいというので、千石寿司へ、その後カサブランカへ。
8/18(日)晴れ
・今年は9月に車検が必要→改訂版参照
8/24(土)晴れ
・滋ちゃんは調子が悪い。9時ごろからバンキーをかけながら、珍しく弱気な発言をした。自分が死んでパパが一人になったら彩愛の玄関横の小さな部屋に家賃を払って住ませてもらえばいい。良子の家はだめだろう。末ちゃんが死んだら、僕らをずっと住めるように家を処分することをしないよう太郎らに話をしているとのこと。など、よほどこたえているようだ。12/5で600万円残と言った。
8/25(日)晴れ、夕方雨が降り、気温が下がった
・朝は自治会のグラウンドゴルフに参加した
・ドル変換紙幣を預かった。木片などの入れた下の箱の底に置いた。
8/28(水)九州豪雨、こちらも昨夜から雨が続いている。時々強く降る
・桂山さんから電話。武庫総合高校で地雷授業をしてほしい→改訂版参照
・11/20(水)に武庫総合高校での地雷授業を行うと滋ちゃんが決めた。連絡方法を滋ちゃんに直にしよう。
・9/20のための打ち合わせ。三角コーナーを使うので用意した。
8/29(木)曇り、34℃に上がるらしい
・会計の川端さんに月曜日に通帳を戻す。
8/30(金)朝から雨
・デパスの効果は抜群だ。取り付け金具の領収が上井になっているのが気になって困っていたが→改訂版参照
・ローン問題。ローンの支払いが困難になった時の対策→改訂版参照
9/1(日)曇り
・宝塚の神戸屋レストランへ行った。ここが一番近い。ただし、車でないと不便。隣のスーパー万代が特売をしていたので、滋ちゃんはしっかりと買った。
9/2(月)晴れ気味
・川端さんに通帳など一切の書類を渡した。不安は解消した。
・加藤道夫クリニックへ検査結果を取に行った。A1Cは6.3であった。良かった。血糖値は105で正常だ。他の項目もほとんど正常値。
9/4(水)曇り、夕方一時雷雨
・PM7から、桂山さんと同僚の女性職員、坪田、愛ちゃん、竹内さんらとピザ会。滋ちゃんの話が主だった。支所でも地雷原体験をしたいとの話も出た。
・ユネスコの人から電話があり、参加者が少ないので、そちらでも人を集めてほしいとのこと。役員会で参加者を募ろう。
9/6(金)晴れ、35度
・午前中防犯カメラ取付。12台目。次は吉田さん。
・滋ちゃんは財布に2万円しかないといった。財源が切れてきているようだ。
・川合さんが藤を自分の家のベランダに這わしてくれてよいといったので、良い枝を選んで延ばすことにする。防犯カメラの位置は一旦、向かって右端にし、将来左に移動できるようにコードを長くしておく。
9/7(土)晴れ、昨日と同じかもっと気温が上がる。
・ユネスコ総会へ自治会員を誘う→改訂版参照
9/9(月)晴れ、36度
・ユネスコ会合に奥村さんを誘った。
9/10(火)晴れ、36℃
・午前中絵美ちゃん録音。
9/11(水)曇りがち、34℃、雨も降るらしい
・15時に中央プラザで人権の会合があり、山本育子と何年ぶりかで会った。人権員会の役員をしている。9/20のユニセフの宣伝もしていた。
9/12(木)晴れ、少し気温が低い。
・20日が過ぎるまで自治会はお休み。
9/13(金)雨のち曇り、夜は晴れた。気温が低い。
・雨の性で空気がきれいで、中秋の名月を見ることができた。
9/14(土)晴れ、昨日は涼しかったがまた暑くなってきた。
・無事敬老祝賀会が終わった。→改訂版参照
9/15(日)晴れ、35℃
・ユネスコビデオ作製大詰め
9/16(月)祝日代休、晴れ、昨日より少し気温下がる
・9:30にトヨペットへ車持ち込み、夕方取りに行く→改訂版参照
・ユネスコビデオほぼ完成。
・園田大学への参加者は八木さんの車と前田さんお車で8人ほど。
・滋ちゃんは自由に使えるお金が無くなったという。車の修理代や、車検代をどうするか。
・北館の郵貯口座を開設しよう。→改訂版参照
9/17(火)晴れ
・昨日ユニセフ講演最終原稿完成。
9/18(水)曇り
・20日の参加者は、八木・奥村、前田・川平・岡本、牧田、坪田、
9/19(木)晴れ
・朝から西プラザで社協の主催による「落語と漫才の集い」の運営に参加
・夜に滋ちゃんと末子が最終打ち合わせをしている間、バンキーをかけた。
9/20(金)秋晴れ、夕方から曇り、昨夜から急に秋めいてきた。
・5時40分には起き、日記を書きだした。昨夜は0時20分にデパスを飲んで寝た。すると、気持ちが前向きに変わっていた→改訂版参照。
・ユネスコ阪神地区総会。→改訂版参照
・9時に絵美ちゃんの車に機材を積んで園田学園女子大学へ出発する。リズムや僕の呼びかけが功を奏して参加者が予想を超えた。120席では足らず、席を追加した。自治会関係で10人は来てくれたようだ。坪田、牧野、前田、八木、奥村、川平、中川2、尼同教の(ユネスコかもしれない)事務の人など。
・内容も大成功であった。今回、音響に問題があり、ビデオ撮影に集中できなかったのが残であった。スポットライトが天井に付けられていて、懐中電灯を使わなくて済んだ。ビデオは操作していないので、良い撮影ができなかった。
9/22(日)曇り、台風15号が接近してきている
・久しぶりに彩愛らと吹田のすし店へ行った。良子を吹田でひらう。
9/23(月)祭日・台風17号は日本海を北上、強い風はあまり吹かなかった
9/24(火)曇り
・午後から滋ちゃんを障碍者センターに送って行った。
9/25(水)晴れ
・リズムが海外に送った荷物の件で税関から住所がわからないので添付ファイルに従って手続きをしてくださいのメールが来た。→改訂版参照
9/26(木)晴れ
・PM1:00からオートバックスで車検。
・PM7:00から神戸屋レストランへ二人で。滋ちゃんは歌で→改訂版参照
9/27(金)曇り、明日から雨が降るらしい
・滋ちゃんは歌の練習のため2時から招き猫へ。
10/2(水)曇り
・PM4時、武庫之荘総合高校の教員1名と、桂山さんが来て、愛ちゃんを交えて5人で打ち合わせ。地雷体験は外したくないと桂山さんが言うので、70分の内20分が取られるので、ビデオ構成は50分に納めなければならない。一般の人も結集するのでビデオは重要だ。
10/3(木)曇り、台風18号は日本海を進み熱帯低気圧になった。一部に雨を降らせる程度である。一時雨。
・自治会でスマホを会長専用として契約することにした。役員会にはかる。
10/4(金)晴れたり曇ったり
・夜役員会。会長専用の携帯電話を契約することが了承→改訂版参照
10/6(日)曇り、風が強く、少々寒い
・9時前から小学校でグラウンドゴルフ大会。
10/7(月)晴れ
・「全国家計構造調査」に協力→改訂版参照
10/11(金)曇り、台風19号は近畿に直接接近しない
・午後6時前に家を出て京橋の海鮮とれとれ市場へ(元NTT社員と)。道に迷ったので少し時間がかかった。やはりスマホが必要。9時過ぎにはお開きにして11時ごろ帰宅した。飲む前にソルマック(小瓶入り)を飲んだのが良かったのか、あくる日は悪酔いしなかった。
10/17(木)曇りがち
・姫路からぬいぐるみを持ってきてくれるらしい。外で仕分けする。
10/18(金)曇り
・12時からわかば、PM1:30中央南プラザ(元サンシビック)で尼崎安全大会
・朝に滋ちゃんが、久しぶりに元気な態度を見せ、以前琵琶湖へ行きたいなーと言っていた→改訂版参照
10/22(火)天皇即位政令の義で休日。曇ったり晴れたり
・11:45に吹田で彩愛らと会う。今日はピザとのこと。11時には家を出る。
10/23(水)晴れ
・27日は午後から出かける予定。平等院を経由して琵琶湖大橋を渡り
10/27(日)晴れ28(月)もっと晴れの良い天気
・2時半ごろ家を出て宇治の平等院に向かった。3時過ぎに駐車場に到着。途中買い物もしたので、1時間10分ほどかかったことになる。宇治川の水量が天ケ瀬ダムの緊急放流によって増加していた。めったに見られない光景だ。平等院の鳳凰堂は中に入れなかったが、周りから眺めるだけでも良かった。→改訂版参照
10/28
・武庫之荘高校での講義用ポスターが来た。
11/1(金)晴れ、朝晩は寒くなってきた。
・リズムは朝10:30から勉強会。
・郵貯ダイレクトの登録完了の書類が来→改訂版参照
11/3(日)文化の日、曇り、鳥取も曇り
・自治会旅行鳥取砂丘へ→改訂版参照
11/7(木)晴れ
・20日は生徒が80人受講するらしい。
11/8(金)晴れ
・午後2時半に武庫之荘総合高校正門前。講義の部屋の確認→改訂版参照
11/10(日)晴れ、
・新天皇祝賀パレード。
11/12(火)晴れ
・アマゾンクラシックカード→改訂版参照
・午後の自転車散歩時に元気だった。これも効果だ。
11/13(水)晴れ、夜は雨らしい
・滋ちゃんと加藤道夫クリニックへ一緒に行くことにした。
11/14(木)昨夜は雨が降った、晴れて気温が下がる
・自治会活動も飽きてきた感じ→改訂版参照
11/20(水)晴れだが気温が低い。14度
・PM2:10に家を出て武庫之荘総合高校へ、設営を行った。
・夕食は2年ぶりにフグ料理の殿へ。末ちゃんのおごり。ビールとヒレ酒1杯。
11/22(金)曇りの雨
・石井用に飛鳥カントリークラブへ行く道の地図を作ってmegaにアップした。
・滋ちゃんがカサブランカでジャズをうまく歌う兄妹と知り合い、12/20にカサブランカ盛り上げたいでカサブランカのクリスマスパーティーをすることにしたとのこと。歌をうたうだけなので負担が少ない。
11/24(日)晴れ
・斎藤功コンサート。MD録音機で録音。一部ビデオで撮影した。一番前だったので三脚を持っていけばよかった。帰りの道を名神尼崎インターに向かうつもりが、阪神高速神戸線で尼崎東まで来てしまった。途中環状線を北上して空港方面に向かわなければいけなかったようだ。「さと」の南のデニーズがわからなくて変に思われた。このデニーズにはずっと昔に入ったきりだったのでその感覚がなかった。
11/25(月)曇り
・リズムネットワークのHPの新着情報を最新の状態にした。あとは、ユネスコビデオの結果編集が残っている。
・怪しげな不動産会社が昨日来ていて滋ちゃんに声をかけた→改訂版参照
11/26(火)曇ったり晴れたり、気温は低い
・AM11:30に武庫之荘駅で愛ちゃんを乗せ、相生市の万葉の岬へ。美喜屋の催し物のにぎやかし。初めての行き先なので楽しみだ。天気もまずまずのようだ。
11/27(水)曇り
・阪神南県民センターへ行き、その後、市役所で地番のわかる地図を検索し、加藤道夫クリニックへ検査結果をもらいに行こう。
・滋ちゃんは喉がいたいと言いだした。風邪を引いたらしく、臥せっている。
11/28(木)曇り、昨夜は一時雨
・来月の役員会で曾我部さんが送ってきてくれた長いもを持っていく
11/30(土)晴れ
・武田尾廃線跡ハイキング(スポーツ21)→改訂版参照
12/1(日)晴れ
・30日の疲れと捻挫のせいで朝昼何度も寝ていた。夜も11時半にはねた。
12/2(月)夕べから雨、午後まで降る
・捻挫の腫れが引いてきた。用心して歩いている。5日目だ。
・am8時半ごろ布田さんから礼の電話があった。
12/3(火)晴れたが寒い冬型、時々小雨。
・家計構造調査(10、11月)終了した。QUOカード3000円分2枚もらった。
・滋ちゃんの体調の回復が遅いし末ちゃんも体調不良、僕もすっきりしない。
12/4(水)晴れ
・3人とも風邪だ。僕も鼻水が出るし、喉も少しおかしい
・滋ちゃんの背中にバンキーをかけた。
12/5(木)晴れ、今日も冬型だ。
・朝から滋ちゃんが左の背中から肩がいたくて寝られないというので、バンキーをかけ水泡を出した。
12/7(土)曇り、気温が低い
・滋ちゃんは夕方に血管が腫れ、痛みがひどいので困ったので、バンキーで水泡をしっかり出し、エバステルものんで良くなってきた。医者に行っても意味がないので。今後どうなることやら。
・9連協の会合で寿栄会らの人のいっていることを聞いて嫌に→改訂版参照
12/8(日)晴れ、今日も冷えている
・今朝、滋ちゃんが住宅ローンの残高の話を出してきた。→改訂版参照
12/11(水)晴れ、15度
・デパスの効果はすごい。朝には昨日までのもやもやが消え、気持ちが前向きに代わっていた。→改訂版参照
12/12(木)晴れたり曇ったり
・太洋社(06-6762-2781)に袋の配達依頼→改訂版参照
12/13(金)晴れ
・11:30から高麗飯店でリズムネットワークの忘年会。滋ちゃんは用心のため欠席。能美、きしこも欠席。
12/14(土)晴れ
・防犯カメラの設置が僕の使命なのだから、本年中にはあと2台、合計20台設置する。→改訂版参照
12/14(日)晴れ
・山本照美がAM11時半に来る。明日鹿児島に帰るらしい。滋ちゃんがかなり回復したので家で昼食を一緒に食べることになった。
12/16(火)晴れ
・午後3時前に藤原さんの主人が変な手紙をポスティングされていると訴えてきた。1時間後くらいに奥さんが防犯カメラを調べてほしいと→改訂版参照
・夕食時間に滋ちゃんが調子が悪いというので末ちゃんが準備してくれた。
12/17(水)曇りのち雨
・7時ごろに電話で起こされた。末ちゃんが急きょ職場に連れて行ってほしいという。
・午後2時から加藤クリニックへ滋ちゃんの左の血管造影の検査病院を紹介してもらうために行くことになった。武庫之荘のとみた脳神経科で12/19PM4:00ごろから単純MRI検査を受けることになった。
12/19(木)晴れた
・朝から滋ちゃんは元気になっていた。ずっと気のせいと言われていたがそうだと決めてご本尊に向かって唱題。病か気からを実感。今まで役に立ってきたこの病はもういらはい。不要になったから、後は元気に活動をしていける。そうなのだ。住宅ローンに悩んでいたのは僕にも悟らせるためだ。今から悩む必要はないはず。もう悩まないと決める。
・とみた脳神経科4:40予約。道夫ちゃんに血管造影のMRIを頼んだはずが、骨のMRIで血管ではないという。とりあえず方から首の骨周りのMRIをした。CDをもらったが何かからない→改訂版参照
12/20(金)晴れ
・午後7時前に駐在さんが来て、藤原さんと3人で話し合い→改訂版参照
・道夫ちゃんにも検査結果が行っていたので、見たら、肩甲骨のゆがみがあり、痛みはそれが原因とも考えられるとのこと。それも一因だろう。リズムの行事を詰めたのと、急な気温の低下や、風邪による咳など関節には悪かったと考えられる。しかし、急回復は滋ちゃんの一念のなせる業だろう。免疫細胞を呼び寄せた時のように。
12/22(日)曇りのち雨
・彩愛らとデニーズで食事をするため吹田へ。8時半ごろ帰宅。→改訂版参照
12/23天皇誕生日(月)晴れた
12/24(火)晴れ、昨日より気温低い
・カンボジアに1個の荷物をEMSで送った。
・午後4時ごろからカンボジアの電子ビザ申請を行った。許可のメール待ち。一人10800円。2017年の時は36ドルだから4000円ほどだった。手続き業者が運営しているサイトだったのかもしれない。発行されるまでの時間が前回より格段に速かったので怪しいと思うが、ビザが本物なら良しとするしかない。
・下記のメールを読めば大使館への直接申請ではなかった→改訂版参照
・ロイヤルで金のグラインダーを購入→改訂版参照
12/25(水)晴れ
・高麗飯店へ、ママさんが来年からリズムのメンバーとして月2000円の会費を払うという。まず、5か月分渡すとのこと。カンボジアへ行きたいともいう。
12/26(木)雨の一日
・カンボジアの電子ビザが発行されたので印刷した。
・朝の10:30から愛ちゃんタミちゃんが来て種分け。
12/27(金)晴れたり曇ったり、各地に虹が出ているらしい。
・セカンドストリートに衣類を売りに行く。
12/28(土)晴れ、気温低い
・自治会の年末防犯パトロール
12/29(日)晴れ
・リビングのカーテン洗い。レースは取付器具を外すが、厚いカーテンは付けたままオシャレ着洗い。
・滋ちゃんは首を支える装具を付けることによって肩や首の痛みが和らいだ
12/31(火)晴れたり曇ったりで風が強く寒い。
・Facebookに「4月からまるまる9か月→改訂版参照と書きかけてやめた。

<<<<<<<<< 2020-R02 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2020年(令和 2年) 71 >>>
1/1(水)晴れ
・上井啓栄・恵美と稲崎勝彦・加代美の二人から年賀状が来て→改訂版参照
・年末からずっと自治会の事を考えている。→改訂版参照
1/2(木)晴れ
・祐子や太朗らが13時前に集合した。7時ごろまで飲んだり食べたりした。僕の夕食はお腹の調子のせいでバナナのみ。
1/3(金)曇ったり晴れたり
・道頓堀のずぼらやでPM1:00から高専の同窓会→改訂版参照
・合同役員会用の資料を整理見直しをしていた。
1/4(土)晴れ
・カンボジアの送って行く日時を間違えていたことがわかった。11日出発だから11日に車を出せばよいと思っていたが10日のPM8時に家を出るということだった
1/5(日)晴
・午後から昔会長だった岡田さんが会則関連の過去に作った資料→改訂版参照
1/6(月)晴れ、
・カルロス・ゴーン被告は大きな箱に入ってプライベートジェット機に乗り込みレバノンへ出国。日本の管理体制が問われることになる。
・ハダカデバネズミの研究番組→改訂版参照
・15:20に岡田宅へ。佐藤つぶしのために考えて実行しかけたが佐藤派につぶされた話が主だった。あまり役には立たない。→改訂版参照
1/7(火)雨
・会則改正で問題点か会計処理規定の中の寿栄会に対する→改訂版参照
・16:20からとみた脳神経科で滋ちゃんの血管造影。冠動脈につながった人工血管が見えるがその先まではわかりにくい。なんとかこれではないかと類推できるだけだ。
1/9(木)晴れ、12度くらいで春の気温
・阪神高速湾岸線の末広出入り口が1/8から工事のため3月まで閉鎖。中島入口まで回らなければならないので出る時間を20分ほど早くしなければならない。
1/10(金)晴れ
・滋ちゃんがモバイルルーターをカンボジアへ行こうするのでカンボジアでは使えないと話したところ、ipadを使う方法はないかというのでauショップへ行った。待ち時間の間に考えを変えてつかしんのジョーシンへ行き相談した。10インチサイズのアンドロイド端末で通信機能のあるものはないかとSoftbankも含めたキャリアに聞いたがないので、結局docomoの第7世代ipadならできるというのでそれに決めた(ただ32GBなのが残念)。本体一括払いで33440円(上新電器が22000円割り引くので)と手ごろな値段なのでそれにした→改訂版参照
・DCMカードを抜き、2Fly(8日間のプリペイドsim)を入れてモバイル通信設定をしたら4G通信ができるようになった。
・末広出口が工事なので中島入口から関空へ。大ボール箱2つと、トランク2つ、愛ちゃんも乗せて19:30に家を出て1時間ほどで関空の第1ターミナル出発ロビー停車場に着いた。カートを押して入り口まで入って戻りかけたら駐車違反切符を切られかけていたので慌てて戻ったら信号無視で渡ったようだが、結局許してくれた。油断していた、危なかった。
・チェックインまで2時間以上あるのでその間、モバイルバッテリーで充電しながら、関空のWi-Hiにつなぎ、MEGAから本体にビデオをダウンロードした。ネットにつながなくてもビデオを見ることができる。10時ごろに荷物をチェックインし、11時には僕は帰った。愛ちゃんが非常に喜んでいたのが印象的だった。
1/11(土)晴れ
・AM9:00西プラロビーで酒井八木と3人で北館の管理契約に→改訂版参照
1/12(日)曇り
・消防の出初式に朝9時から参加した。酒井さんと二人。
・2時から石井夫婦とパソコン工房川西店へ行く。石井パソコンの設定に時間がかかり7時に家に帰った。
1/13(月)晴れ、11℃
・第5回トイレプロジェクトのため、愛子・滋子2名出発。今日はトイレ契約と農村へ向かう日だ。今日と明日が滋ちゃんらの戦いだ。
1/16(木)曇り
・朝4時半ごろに置き、5時25分に家を出て関空へ。およそ55分で第1ターミナルの第2駐車場の5階に車を止め、3階の通路を通って1階の国際線到着ロビーに行った。JALはAM6:05に到着していた。車に戻るために通路の確認を行った。7時前に二人が出てきたので、僕だけで荷物を車まで運び、滋ちゃんらは1階のリムジンバスの止まるところに出てきて、すぐに乗車して帰途に着いた。前回は4階の出発停車場で拾ったが、トイレに行けないので駐車場に止めて迎えに行くことにしたのだ。
・地雷被害者の村への道は前と変わらないかもっとひどいほどだったらしく、かなり参っていた。途中、トイレプロを撤退するかもしれないと聞いた。こちらが援助したトイレをタイルを引いたりなど豪華仕様にしているのがあったがこれはおかしい。水が白濁していてそれを飲んでいるというので、井戸を掘りたいとなり、いくらかのお金を置いておいたということだ。
1/17(金)26年前の阪神大震災の日、AM5:45地震発生
・昨日末ちゃんが70才になれば家の共同所有を解消したいと→改訂版参照
1/18(土)晴れ
・2023年セパレート計画を徐々に作成しよう→改訂版参照
・温熱ベストが届いたので使い始めた。→改訂版参照
1/20(月)曇り
・昨夜はデパスを飲んだので気持ちが前向きだ。
・夜滋ちゃんにバンキーをかけた。
1/21(火)晴れたり曇ったり、11度程度、全国的に雪が少なくスキー場は営業できないところが多い。
・2番続けてデパスを飲んだら、朝方、がぜんやる気が出ていた。昨日までは気持ちが後ろ向きであった。自治会問題も、2023年セパレート問題も積極的に取り組むぞという気持ちになった。→改訂版参照
・博己の遺産はゼロにしておく必要があるので大資には滋子が貸すことにしねけ1/22(水)曇りがち、気温は風が少ないので昨日よりましだ
・カサブランカのままらがきてピザを昼食に食べた。まつやま鍼灸院へ連れて行ったとのこと。滋ちゃんは終了後ニトリへベッドを見に行く
1/23(木)雨
・7時ごろにいったん目が覚め、2度寝したら8時半まで寝ていた。
・楽天から請求金額のメールが来た。前回と同じような4000円程度の請求だったので不審に思い調べたら、自動リボ払いになっていた→改訂版参照
1/25(日)曇り
・昨日は夕食を高麗飯店で竹内さんと3人でとった。31日に桂山君を誘うことになった。
・滋ちゃんはここ数日アレルギーが出始めてからかつてないほど元気になっている。首から肩にかけての問題で痛みなどが出ていたことがわかり、首の血管の問題だと心配していたことが薄れ、気持ちが立ち直ったためだろう。
1/27(月)曇りのち雨=>晴れのち曇り、関西は100年ぶりの高温19.1℃
・午前中はあっこら、3時ごろから愛ちゃんが来た。
1/31(金)晴れたり曇ったり
・昨夜の12時ごろデパスを飲んだので、2回ほど起きたが結局8時半まで寝ていた。気持ちが前向きになっている。やはり、デパスを飲む回数を多くして過去のストレスを消すことが必要なのだろう。
・我々は愛ちゃん夫婦と6時に高麗飯店へ。タクシーで行く。
2/1(土)晴れたり曇ったり
・昨夜はカサブランカにも4人で行ったので11時ごろ帰宅した。
2/3(月)晴れ
・Galzxy A30をauから格安の回線に変更したい→改訂版参照
・滋ちゃんに2023年度中に彩愛らとこの家で同居する話をしたら、志保ちゃんがうんと言わないだろうからその案はだめだと拒否された。家はリズムのメンバーが必要だとして応援してくれるので、何とかするという。この家はリズムネットワーク城だから。竹内の人間革命の条件と役目を奪わないために自己資金の調達がうまくいかないという意味がある。
・前の大圖さんの携帯が警告音が鳴りだして止まらないので見てあげた。ロック№を入力せよと出ているが番号がわからないのでバッテリーを外して電源を切り、バッテリーを戻した。娘さんに聞くように。
2/6(木)晴れで冬型
・夕方から鼻の具合が悪くなってきたのでベンザブロックを3錠飲み、鼻にココナッツオイルを入れて寝た。夜中にもう一度鼻にココナッツオイルを入れマスクをして寝た。鼻の痰が茶色っぽいのが出た。ココナッツとマスクは有用だ。
2/7(金)晴れで、昨日より少し気温がましだ。
・今日は用心のためで歩くのはやめよう。夜は役員会なので。
2/8(土)曇りがち、気温は少しずつ上がってくるらしい
・鼻はましになってきたが喉が少し痛い。食い止めねばならない。
・バナナが少なくなってきたのでつかしんへ行きたいが、PM1:30からベットの移動にあっこらが来るので出かけられない。
2/9(日)晴れ、冬型がきつい。
・車でつかしんへ。EDIONの駐車場に止めた。何か買えば1時間はタダだが、スマホをYmobileに変更するのに時間がかかったので1050円の無線マウスを買って駐車料をただにした。
・Ymobileにしたら電話が10分間かけ放題に変わるのと、通信費が3GBで約3000円。切り替えの諸費用がauとYmobの両方にかかるのでかかるが仕方がない。電話10分は大きい。上新カードを再発行してもらった。1万ポイントが付いたので何か買い物ができる。
・H2Aロケット打ち上げ成功。情報収集衛星だ。
・八木さん来て、北館の管理問題が進んでいるとの報告あり→改訂版参照
2/11(火)晴れ
・久しぶりに自転車でつかしんへ行った。ymobileのコース変更をするため、係員を探したがいなかった。やはり金曜日以降しかだめなようだ。
・自治会の引継ぎ用書類を作成している。
2/12(水)晴れのち曇り
・滋ちゃんが使っていた骨盤サポートチェアーをジモティーに。
・滋ちゃんから10万円預かった。リズムネットワーク城を守るための基金だ。竹内さんが本気になっているとのこと。
・鼻風邪が治らない。
2/13(木)昨夜は雨だったが晴れる。気温も17度以上で小春日和になる
・午後3時から高校の先生の知り合いで興味のある人が来るので車のスペースを開けて待つ。
2/14(金)曇り昼頃小雨
・2日ほど前から右目の下瞼に炎症があるようでココナッツオイルを2日ほど塗ったが治っていない。来週になっても続くようなら眼科に行こう。
・鼻風邪がまだ続いている。
2/17(日)晴れたり曇ったり
・今日中に申告書類を作ろう
2/18(火)晴れ、9度
・EDIONで新しいノートパソコンを竹内さんが購入した。→改訂版参照
・新しいパソコンで回復ディスクを作成→改訂版参照
・午後2時から加藤クリニックへいき、つかしんに回るのでジョーシン電気で購入を検討する。
2/19(水)晴れ、12度
・午後3時からから人権委員会
・竹旧ノート用(NEC LaVie LS550/M)にwin10 pro購入→改訂版参照
・骨盤矯正椅子を「さや」さんが武庫之荘駅に7時に取りに来た。
2/21(金)晴れて少し暖かい
・午前10:30からリズム勉強会。
2/22(土)雨だ。散歩中止。パソコンのメンテナンスを行う。
・竹内さんから2009-0620に購入したXPノート廃棄処分する
2/23(日)晴れ
・夜はワインの会へ。
2/25(火)曇り、夜は雨
・石井窪野夫婦、多美ちゃんと7人で長次郎へ9時過ぎに帰った。
2/26(水)夜中雨
・人権委員会研修。朝から雨が止めば集合場所の市役所西タクシー乗り場へ自転車で行く。ホロコースト館は従来教会から300m離れたところに5倍の大きさの建物が立っていた。ジオラマもある本格的なものだ。ただ、時世に沿った残酷な展示のないものであった。それほど感動するものではなかった。寄付のつもりで説明冊子を1100円で購入してきた。
2/29(土)曇りのち雨
・風麗茶の原価計算→改訂版参照
3/2(月)晴れ
・サクランボの花芽が膨らんできた。ほぼ例年通り。
・6日の合同役員会をコロナが騒がしくなったので、中止にした。
3/3(火)晴れたり曇ったり
・夕方,滋ちゃんがビーズ細工をしているとき落ちたビーズを拾おうとして横倒れになり肩の骨を骨折した。救急車を呼び裕生病院へ搬送された。ここは尾てい骨骨折したときに来ているので受け入れてくれたのかも。レントゲンの結果受け側の骨が欠けているようだ。詳しくは明日の朝からの検診で説明するとのこと
3/4(水)1日雨
・AM10:30から病院へ。医者が京大か(僕はそう聞いたが)に問い合わせてもっと詳しく聞いて判断するので月曜日にもう一度来るようにとのこと。ひどい痛みではないので助かる。僕がプールから飛び込んで骨折した時よりはましなようでよかった。
3/6(金)
・北館関連の書類を作成している。→改訂版参照
3/7(土)晴れ夕方か夜には雨らしい
・株安ドル高になったのでカンボジア行きの100万円をドルに換えることになり、竹内さんとあっこが梅田の三井住友へ行った→改訂版参照
3/8(日)朝は雨、昼から曇り
・つかしんへ行って、アイリスオーヤマの175L冷凍機の取り寄せをEDIONに注文した。。
・トイレの洗浄が出にくいので取り替えたいが→改訂版参照
3/9(月)晴れ
・松のトレーナーが洗濯機に入っていたので、干さずに置いておいた
・滋子診察。このままバンドで固定して治す。2週間後の3/23にCT撮影。
・滋ちゃんの悟りを伝えるべくリズムメンバーが集った。愛ちゃんも急に東京の仕事が打ち切りになり間に合うように帰ってきた。滋ちゃんは骨の骨折など切れることなく続くので、ご本尊への想いが上昇をし続けるのだろ。
3/11(水)晴れ
・B型肝炎訴訟の件を調べ→改訂版参照
・EDIONから冷凍庫を明日から取り扱えるとの連絡があったので午後に加藤道夫クリニックへ行った帰りに寄ることにする。AICが6.8と上がっていた。冬で運動量や、水分量が減ったこと、体重を戻すためにチョコレートなどの間食をしたこと、ベビーチーズを3食食べていたことなどで、体脂肪が増加している点が原因だろう。よって気をつけることにする。検査は午後2時だったから食後2時間半時点で血糖値が140だからそれほど高いわけではない。
・滋ちゃんのB型肝炎訴訟の件は血液検査をして一定値を超えている場合はできるとのことなので、結果が出しだい検討する。
3/12(木)晴れ
・アイリスオオヤマの175L冷凍庫はきた。
3/14(土)朝方から雨
・滋ちゃんのB型肝炎の抗体数値は10以下で申請基準に満たないことが分かったので申請は中止した。
3/16(月)朝まで雨。冬型が強く、近畿の山沿いでも雪が降るとのことだ
・なんかすることがなくなってきた気がする。自治会も→改訂版参照
・4/19の総会はやめる方向で進めたい→改訂版参照
・コロナウイルスはヨーロッパで大流行になっている。「ハグ」文化が広げる一因だ。アメリカもどんどん広がっているようだ。
3/17(火)晴れ、朝は冷えたが徐々に気温が上がる
・酒井さんが3/28に9連協の総会をすると書類を持ってきた。主な議題は北館の管理委託と、国勢調査。国勢調査は日当が出るのどうかと提案された。
3/20(金)晴れ、18℃
・会計処理規定などよく読んで見直そう。→改訂版参照
3/23(月)晴れ
・10:30から滋ちゃんの祐世病院のCT検診へ。約3週間目だ。
・藤の新芽が急速に伸びてきている。
3/24(火)晴れ、15℃
・家のローン残高と分割金の計算を表にして印刷した。滋ちゃんに渡した見た後返された。
・桂山君がバレンタインデーのお返しを持ってくる。
・社協から関根邸の資源ごみの処分について相談された
・風麗茶の材料が届いた。
3/28(土)
・前田さんから電話→改訂版参照
3/29(日)朝方まで雨だった
・家のチャイムが壊れた→改訂版参照
・自治会の会計監査の人選に困っている→改訂版参照
・監査について調べた→改訂版参照
3/30(月)くもり
・昨夜はデパスを飲んだので熟睡できた。朝になって正常な判断や考えができるようになった。それで牧野さん、川端さんに上記のメールを送った。これで監査人事問題は可決だ。
4/1(水)曇りから雨
・国勢調査の件で酒井さんと市役所へ。自治会内は前回の人がするかもしれないので、他の地域の調査を担当してほしいとのこと。50件当たり¥35000くれるので空白の3つの地域を担当してはとのこと。良いアルバイトになるのでやろう。
4/3(金)晴れ
・6:30から役員会。総会の開催形式。書面で決まった→改訂版参照
4/4(土)晴れ
・昨夜から気がめいっている。昨夜の11時ごろからウイスキーの水割りを少し飲んだらぐっすり寝たようで5時前から目が覚め、嵯峨のさやさやを聞きながら寝床でゴロゴロした後、6時過ぎに起き上った。朝食後、藤の花を撮影。自然は悠然と自分の道を行く。人生は常にそうありたい。
4/5(日)晴れ、昨日と同じか少し気温が低い。
・今のとこと藤に花の開花は順調だ。
・塚口の庄下川沿いの桜並木を自転車散歩。アップした。
4/6(月)晴れ
・11時から滋ちゃんのリハビリに祐生病院へ。
・自転車散歩は武庫川などの桜。
4/7(火)晴れ、17℃、午前中室内はずっと14℃前後と冷える
・自転車散歩は西難波や蓬川の方へ行ってみよう。結局尼ロックまで行った。ぐるっと回って約3時間半。尼崎桜前線を追いかけて。
・国勢調査の調査員の名簿を作成中。地図は作った。
4/8(水)晴れ、19℃
・国勢調査員に募集案内を配った。明日は残りを配る。19名(1名寺脇さん上井と交代)
4/9(木)晴れ、今日から少しづつ気温が下がるらしい
・自治会も落ち着いたので唱題に集中する。
・滋ちゃんにバンキーをかけた。→改訂版参照
4/10(金)晴れ、気温15℃と低くなってきた
・昨日のコロナ感染者、東京181人大阪92人と最高更新。
4/11(土)晴れ、
・竹内電話。孫の颯花のパソコンが1か月後に入ってくるので設定してほしい。店に頼むと3万円かかるというので僕に頼んできた。OKだ。
4/14(火)晴れた
・朝に末ちゃんを会社に送っていこうとしたらバッテリーが上がっていた。3日ほどは快適に使えていたが駄目だ→改訂版参照
・JAFに来てもらって交換してもらおう→改訂版参照。
4/16(木)晴れ、寒さ和らぐ
・国民全員に一律10万円支給することが決定12兆円必要。外国で実験的に行われている市民に毎月一律一定の金額を支給する「ベーシックインカム」の限定版だ。仕事はAIロボットにさせて政府が国民に一律給料を支給するという時代を作る必要がある。人間はいずれロボットに仕事を奪われることは待合ないのだから
4/17(金)晴れ
・午後4時過ぎから彩愛の家に料理を届けた。大資が熱っぽいので面会できなかった。滋ちゃんはベランダ越しに。
・数日前に末子が松→改訂版参照
4/18(土)昨夜から昼前まで雨、その後曇り
・1994年のスイス旅行を楽しんだ。氷河特急、ローヌ氷河まで。
・芋焼酎の「山猪」は寝酒に良い。ぐっすり眠って6時ごろに目が覚める
4/19(日)晴れ、室温17℃
・藤の花が枯れ始めている。今年は順調に伸びたと思うが、何かしら花房の長さは短い。
4/21(火)晴れのち曇り
・国からの10万円は住基台帳を元に口座を知らせる書類がくる。5月中かもしれない。
4/23(木)晴れたり曇り、今日も気温低め
・かかと落としはやはり腰にはよくないようだ。腰の左の方が痛くなっている。骨芽細胞が活性化して骨を増やし神経を圧迫するのだろう。少々骨がもろくなっても仕方がない。
4/24(金)晴れ、今日から暖かくなる。
・10時から竹内さんの孫のパソコンの設定を行う。マイクロソフトブックだ。
・滋ちゃんは少し落ち着いて暖かくなったら出かけたいなというので調べた。2018/4/16墓苑からの帰りに下青野のフキノトウの里と青野ダム辺りを散策した。あっこも乗せて4人で。わらびとつくしを採った。
4/25(土)晴れ
・数日前から腰が痛い。かかと落としが原因だと思う。尾てい骨枕とほぐしローラー、ぶら下がりを実践。少しましになってきた。
・滋ちゃんらが作っているマスクを自治会が買い上げ会員に配ることを思いついた。2枚セットなら500円、1枚なら300円で買い上げる。
4/26(月)晴れ、20℃
・藤の花の終わりが来た。サクランボはカラスがつつきに来るので、レイをかけてみた。てっぺんはすでに実がなくなっている。
・天王寺川から足洗川をさかのぼり、中山寺まで足を延ばした。約2時間。
4/29(水)晴れ、今日から気温上がる
・レイのぶら下げ大成功。小鳥もカラスも来なくなった。
・中川さんに震災当時のお金の使い道についての裏話→改訂版参照
5/1(金)晴れ、25度近くなるらしい
・今後の会長としての態度はかなり消極的なものになることは間違いない。僕の役目は防犯カメラのみとしよう。残りは付録だ。
・今から思えば、料理教室を強引に推し進めたのも腹に一物持っていたのだろう。鳥取旅行は木山さんは拒否してたようだし。
・今回で僕の自治会長としての仕事は終わり。来期はない。
・小規模事業者に給付金を申請することにした→改訂版参照
・マスクの型をブリキ板で作る。
5/2(土)晴れ、30度近くになるところもあるとのこと
・まず、税務署に送る開示請求の書類を→改訂版参照
・給付額の計算=>約90万円交付される可能性あり。
5/4(月)昨夜は雨
・朝の3時半ごろに目が覚め4時半まで音楽を聴きながら寝ようとしたが寝られなかった
・連休が明けたら、滋ちゃんの郵貯口座通帳の再発行をしてもらおう。何としても90万円手に入れるぞ。僕はまず税務署へ行って開示請求手続きをする。
・山内さんから資源回収のチラシの内容にクレームが来た。→改訂版参照
5/5(火)晴れ、昼は暑い
・持続化給付金の申請は3か月連続で昨年の売り上げの50%でなければならない。3、4、5の3か月が必要だ。2月は前年より多いのでダメ。5月が売り上げが少ないかどうかで申請可能かわかる。とりあえず、情報開示請求は7日に提出する。あわてる必要はない。絶対に給付金が欲しい。
・滋ちゃんは何気なく「風麗茶もそろそろ・・」的な話をサラッとした。「」ダメになれば茎茶とプーアル茶を買って混ぜて飲めばいいね」とも言った。
・滋ちゃんも物忘れが進んでいて、強気一点張ではなくなった。
・声がますます出にくくなっているので、心配だから連休明けに行きたいが月末まで待つとするか。
・2/18に加藤クリニックへ行っているので5月中旬にはいく必要あり。滋ちゃんも薬をもらわなければならない。
・持続化補助金のための書類の見直しを行った。税務所へ申請する書類を見落としていた。決算書2枚だ。危ないところであった。
5/6(水)曇りのち午後から雨
・持続化補助金の獲得に唱題の力点を集中する。
5/7(木)晴れ
・10万円の給付金の電子申請を行った→改訂版参照
・午後から税務署へ情報開示請求に行く。書類はこれで良いと分かったので、税務署の封筒に入れ投函した。返信用封筒に84円切手を貼って同封した。1課月くらいかかるらしい。
・持続化給付金の申請→改訂版参照
・午後3時以降に滋ちゃんと通帳の再発行や暗証番号ロックの解除のため郵便局へ行った。10日ほどかかるらしい。
・滋ちゃんから10万円預かった。
5/8(金)晴れ、22℃
・今日からしばらくな間デパスを飲み続けることにした。
5/10(日)曇り午後から雨
・昨日森井さんからきていたメールへの返信。→改訂版参照
5/11(月)晴れ
・濱野さんと奥村さんが国勢調査員書類を持ってきた→改訂版参照
5/12(火)晴れ、25℃、室内20℃
・数日前に長井さんが28日に引っ越すので飾り棚を27日に持ってくるということになった。それまでに片づけをメンバーがする。
5/14(木)晴れ
・仁川の行けるところまで行った。これ以上はのぼりがきつくなるので行けない。スマホホルダーを自転車に付けた。MAP画面が暗くて見にくいが使えそうだ。速度計もいい。取れないように接着しよう。
5/15(金)曇りから夕方雨
・持続化給付金の登録を途中まで試した→改訂版参照
・国勢調査の調査員報告を徐々に準備しよう。調査方法がコロナの関係で緩くなりそうなので5か所程度は受け持ちできそうだ。小遣い稼ぎのつもりでやろう。最低5か所になるだろう。もっと増えるかもしれない。
5/16(土)昨夜から雨
・スギ薬局へ滋ちゃんの薬をもらいに行った。→改訂版参照
・滋ちゃんのゆうちょ通帳が届いたのでスキャンした。ごみむしだまし。
5/17(日)曇り
・持続給付金に集中しよう。
5/19(火)昨夜はたくさん雨が降った、曇りから晴れていく。
・金曜日には青野方面(未定)へ3人でドライブの予定。
・7日に申請した20万円はまだ振り込まれていない。
・コロナの自粛要請が一部解除され始めている。
・ここ最近太平洋側で小さな地震が多くなっている。それもプレートのあたりなので、東南海地震の前触れかしれない。30年以内の確率は70%を超えているらしい。
5/20(水)曇りがち
・彩愛に本やパンなどを送る。
・加藤クリニックへ検査結果をもらいに、マスクも持って行った。A1Cは6.3に下がっていた。他の検査はすべて標準の範囲内であった。
5/21(木)晴れたり曇ったり、22℃
・長井さんから飾り棚がら来週来るので家具の入れ替えと処分を行っている。
5/22(金)晴れ
・AM11:30に早い昼ご飯を食べて篠山方面へ緑観賞に出かける。
5/23(土)晴れ、28℃
・愛ちゃんへのお守りご本尊は貸出は「7x13」のアクリル板はさみ。
5/24(日)晴れ、今日も夏日
・国勢調査員未提出の方に督促の手紙を入れた→改訂版参照
・気分がすぐれない(決算、総会、持続化給付金など)ので、AM10時ごろにデパスを飲んだ。
5/25(月)晴れのち曇り
・自治会の会長用マニュアルの作成続き。
・滋ちゃんはPTSDが出ている。骨折から始まって、ガキどものポンポンいうボールの音が症状を顕著なものにしたようだ。
・また一人脱落したので国勢調査の範囲が6区画になった。コロナの関係で前回より楽になっているらしいのでできるだろう。
5/26(火)曇り
・国勢調査員の承諾書を後1名(辻本)を残して仕上げた。28日には市に届けられるかもしれない。28日午前中に届けてこなけらば八木さんに3区画目をお願いしよう。
5/27(水)曇り
・宮古島近海で深さ50km、M5.2の地震があった。海溝型地震が続いている。
・愛ちゃん用の携帯御本尊ケースを完成させた。
・国勢調査員の名簿が完成した。14名。八木さん2区画、僕が6区画。
・長井さんから飾り棚が軽トラックで運ばれてきた。サリちゃんらがまだ来ていないので、昨日買ったパンを僕がワインとともに持って行った。
・滋ちゃん用のピスタチオなどを昆陽の里のイズミヤで買った。
・加古川の三喜屋から反物が送られてきた。明日、愛ちゃんらが来て仕分ける
5/28(木)晴れ
・国勢調査員推薦者一覧表に名前を記入し完成させた。午後から本庁の総務局情報統計担当(06-6489-6150)へ持って行く。
・事業主の家賃補助、学生の生活支援、雇止め保障まど次々に補助金項目が増えてきているので、持続化給付金も申請が遅れれば遅れるほど支給されにくくなるのではと心配だ。5/7にした開示請求が1か月かかるというので6月のいつ届くかしれないので、持続化給付金請求もなかなかできない。滋ちゃんのマイナンバーカードの暗証番号が間違っていなければよいのだが。
・マイナンバーカード関連センターでマイナンバーの暗証番号をすぐにリセットできるか聞いた。窓口で簡単にできるとのこと。
5/29(金)晴れの気持ちの良い天気
・フィールレイクビュー→改訂版参照
5/30(土)晴れ
・給付金申請用紙が来たのでサポートに電話したら6/4ごろに振り込むと決まっているのでそのあと通帳記入してくださいとのこと。
5/31(日)小雨
・竹炭の煮沸処理の続きを行う。まだまだある。
・自治会の記帳用マニュアルるまとめの続き。
・午後から加藤家との家の使用に関する誓約書の追加補正をする→改訂版参照
6/1(月)晴れのち曇り
・防犯カメラ設置事業を始めることを決めた。→改訂版参照
・9連協の酒井さんから電話:土曜日の10時ごろから国勢調査の担当を決める会合をしたいとのこと。僕にもっと他の範囲を担当してくれたらいいのだがとのこ。この際思いっきり小遣い稼ぎをしようか。ポスティングで済みそうだから。
・育ちゃんとい電話だ話したとき、去年からリュウマチを発症し、山登りができなくなっているとのこと。
・3Fの太朗部屋を開ける作業をしている。来年の2月から滋ちゃんは3Fに映る予定。
6/2(火)晴れ
・今日からは末子の送り迎えはしない。一旦終結。
・ゆうちょダイレクト(滋子)の通知がきた→改訂版参照
6/4(木)晴れ、30度近くになるらしい
・あっこに手伝ってもらって3階のタンスを1階の倉庫に入れた。売る予定のテーブルも降ろしておけばよかった。次にあっこが来たら降ろし、駐車場の奥に立てかける。
・20万円が振り込まれていた。10万円を滋ちゃんに渡した。後は持続化給付金請求だ。
6/5(金)晴れ、30度になるらしい
・3階の滋ちゃんの部屋のいらない荷物を1階の倉庫に移動して3階を使いやすくしている。
・牧野さんからメールが来ていたので返事した→改訂版参照
6/6(土)曇り
・AM10から11まで9連協国勢調査員についての話し合い。北館にて。あとは個別に酒井さんと話をする。
・税務所から個人情報を開示する旨の書類が来た→改訂版参照
・PM10:20に6丁目の岡本さんから近くで事件があり警察が防犯カメラの映像を見たいというので、SDカードを交換して渡した。32GBのしかないので記録時間が短い。子どもが男に殴られたとのこと。犯人の顔認証は厳しいとおもうが姿は写っているだろう。
・水曜日に綾部のスパーの魚売り場へ滋ちゃんの要請で行くことになった。
6/8(月)晴れ
・AM9時ごろ税務署へ。確定申告書などを送るとの返事をもらった。
・持続化給付金申請用の5月の売上帳をpdf化した。
・警察から土曜の夜の暴力事件の返事がない。SDカードを返し→改訂版参照
6/9(火)晴れ、30℃越え、明日からは天気が悪くなり梅雨になるかも
・警察に電話しよう。写っていたので後しばらく預からせてくださいと連絡があった。
・社協から緊急通報システム利用者の利用手数料更新の案内→改訂版参照
6/10(水)曇りのち雨らしい
・税務署から切手代が足らないと電話が来たのでAM9時半に10円切手を持って行った。間違いなく送ると係員が言った。
・昼前から綾部へ鮮魚の買い出しに行く。6時前に返ってきた。
6/11(木)昨夜から雨
・税務署から開示書類が来たので持続化給付金のオンライン登録申請を行った。これで問題がなければ約97万円がもらえるはずだ。→改訂版参照
・昨夜は暑くてクーラーをかけた。そのまま3時頃までつけたまま眠っていた。いよいよ夏スタイルに変更する必要がある。
・13日が彩愛の誕生日なので図書券などを購入して発送する。
・19日に末子は車を使う。28日に太郎らが来る予定。
・小雨なので自転車はやめて1時間ほど歩いた。歩くのもこたえるな。
6/12(金)小ぶりの雨
・カメラ工房用のメールアドレスを作ろう→改訂版参照
・尼崎北警察の武綱巡査から何度も電話があった。カメラに記録された時刻と実時刻を調べたいとのこと。15日月曜日の午後4時に岡本さん宅で調べる作業をすることになった。
6/13(土)昨夜からも雨、今日も断続的な雨
・酒井さんから国勢調査員の件で電話あり。武庫東以外の地域を4区画ほど僕が持ち、残りを酒井さんが担当するということでまとまった。
6/14(日)雨
・自転車の空気が前後とも減っていた。特に後ろがひどい。多美ちゃんが来たので虫ゴムを買ってきてもらい交換した→改訂版参照
・武庫荘本町の国勢調査担当区域を酒井さんが持ってきてくれたので調査した。8区画を担当すべく地図に名前が載っていないマンションの部屋数を調べた。対面が絶対条件ではないのでできるだろう。酒井さんは10区画だ。
6/15(月)晴れ、水曜日まで雨が降らないらしい
・パキスタンでバッタが大量発生。1990年代以来。
・酒井さんが国勢調査員の書類を取りに来た。大急ぎで仕上げて渡した。8区画分。
・自治会関連の仕事は国勢調査で打ち止めとしよう。6区画+8区画だ。
6/16(火)曇りがち
・政府支給の阿部のマスク来た。
・本町の8区画の家を番号付けした。名前も書きいれた。「各種計算用.ods 」に表を作った。武庫東の6区画分も地図を完成させて今日しか晴れ間がないので調べる。
6/17(水)晴れ、資源ごみ回収の日
・武庫東内の4区画を調査した。暑さでばてて2つは行けなかった。
6/18(木)朝から小雨
・武庫東の残りの2区画を調査した。マンション内の名前の調査は本町分が残っているので天気が良くなったら調べに行こう。
・雇用保険の追加給付の案内状が届いた→改訂版参照
・銀のフィルターの型抜き作業10束。17セットX10=170セット。
・Mpasoのバッテリー持続時間は1時間半から2時間だ。
6/20(土)曇り
・3人でEDIONへ行き、末子用クーラー3台分と、1階用のトイレを見た。トイレは10万円を切っていた(下見に来る)。→改訂版参照
・つかしんに歩いていき、野菜と肉や魚やとめぐり購入。本マグロが安くておいしいと感激きしており、次回もここへ買いに行くらしい。綾部まで行く必要がないとのこと。
6/21(日)晴れ
・末子は車で岸和田へ。
・藤にベランダの端の枝を思い切って切り落とした→改訂版参照
6/22(月)曇り
・持続化給付金についてメールが来た。「一部の特例を利用されているため確認に手間がかかっている」ということだが意味が分からない。確定申告書を税務署に情報公開をしてもらったことくらいしかないが?。拒否されているわけではないので、とにかくメールが来るのを待とう。→改訂版参照
6/24(水)晴れ
・シベリアの世界一低い気温を記録した町で38度になり(数日30度を超えている)永久凍土が溶け出しているというニュースをしていた。製油所の下の凍土が解けることによってタンクが変形してひび割れし原油が漏れ、川に流出しているという。以前にシベリアで発生した炭そ菌によって死んだ動物の死骸が解け出てきて焼却処理をしているとか。地球温暖化が人類に危機を及ぼす状況が出てきたいる。
6/25(木)昨夜は雨、昼間は曇り
・EDIONのエアコンの工事の見積もりを連絡した来た。工事見積担当者は石窪だが、受付者は。3台でやく10万円という。一端断った。→改訂版参照
・7/1AM11:30に高校の先生が来る。石堂有紀→改訂版参照
・滋ちゃんがゆうちょに96万円振り込まれているのを見つけた。バンザーイ。メールはまだ来ていない。
6/26(金)晴れ
・持続化給付金の振り込み連絡は6/25付けで滋ちゃんのゆうちょのメールアドレスに連絡が来ていたのだ。
6/28(日)曇り
・太郎とノンちゃんとしおりの3名のみ。
・夕方6時過ぎ、応接でノンちゃんらと遊んでいたときに人形の椅子につまずいて右方から床に落ち激痛が走ったというので救急車を呼んで祐生病院へ連れて行った。医者が入院患者のことで1時間ほど手が空かず待たされた。結果、骨頭の部分が骨折していて肩の受けから下がって骨折と相まって激痛が止まらないのだという。痛み止めも効かないのでいったん帰宅し、明日来て主治医に見てもらって大きな病院で手術することになるとのこと。こんな激痛は初めてだ。7/25の件で石堂有紀さんの携帯を調べて11時半ごろ7/1の昼食ミーティングは中止との連絡を入れた。夜は末ちゃんが1時過ぎまで付き添ってくれた。
6/29(月)晴れのち曇り
・11時過ぎに祐生病院の診察へ、手術はアレルギー対応が困難なので近畿中央病院を紹介してもらうことになった。長い時間待たされたが手術が必要なら7/3に行えるとのこと。こちらとしては近中で診断してもらって、手術にはリスクが大きいので、温存療法の可能性を聞き、可能ならばそうしたいと申し出る。温存療法が可能と判断した場合は別の病院を紹介するとのこと。それで良しだ。
・2時15分にはエアコンの見積もりに来た。田村雅之。詳しく話した。3階はつける場所を変えるが2階は同じ場所で。末子部屋は室外機の置く位置を変更することになった。
6/30(火)曇りのち雨、午後から雨風が激しくなった。
・朝の9時までに近中の受付を済ませて整形外科へ。30分以上待たされてやっと診察。女医の藤井医師。レントゲンなど各種検査に長時間を要し、滋ちゃんんはその間に内出血がひどく激しい痛みに苦しんだ。あまりにひどいので痛み止めの座薬をつかってもらって持ちこたえた。こんな状態が時々やってくることがあるので手術を決断。即入院手続きを行った。特別室¥18700。前回の乳がんの時と同じ部屋だ。食事はなしで、随時持ち込み意を許可してもらった。飲食店に渡すアレルギーリストを看護婦さんに渡した。コピーしていた。
・夕食は冷凍したアワと竹内さんが焼いてくれた鶏肉。
・明日の12時から手術の説明があるので末ちゃんと行く。昼食を末ちゃんが作ってくれた。食事を運ぶため、僕と妹の末ちゃんのみいつでも入館可能の許可をもらった。
・高額医療の申請に市役所へ行くこと。保険の請求用紙を送ってもらうこと。
7/1(水)晴れた
・良子からマスクが売れたとの連絡が来た→改訂版参照
・11時過ぎに家を出る。
7/2(木)曇り
・高額医療費返金→改訂版参照
・夜の血液検査が手術に耐える状態だったので医者は喜んでいた。馬肉を昼と夜ごはんに食べて滋ちゃんは元気だし、その性かもしれない。
7/3(金)雨、本降りが夜まで続いている。
・11時半から手術室へ入り、13時過ぎに戻ってきた。麻酔から覚めて笑って話をしている姿に医者が驚いていた。レントゲンで見ると太いチタンの棒が骨に差し込まれている。上部にピン3本と下部にピン2本が打たれている。今夜、麻酔が切れたら痛むだろう。手術前より痛みが少なかったら良いのだが。
7/4(土)雨、九州地方は大雨、水害発生
・滋ちゃんは痛みが大幅に緩和したので元気になった。食事も問題なく食べている。
・午後からEDIONへトイレとエアコンの契約へ。トイレは¥99800で木曜日のPM1じから。エアコンは¥36万で11日土曜日朝から。
・会計幹事になれる人をだれが決めるのか→改訂版参照
7/6(月)昨夜から雨で1日中雨、九州で水害発生
・今夏初のクマゼミふ化発見。イチゴの植え込みの鉢のふちにあった。
・今日の昼は歩いて病院へ行こう。
・今日馬肉店が開いているか見に行こう。
・コープこうべの配当金の連絡はがき¥12902、配当金は20円。
・退院時の医療費の件。昔は限度額認定書を発行してもらっていたが、今は70歳以上で非課税世帯なので申請しなくても良いのではないか?病院内に相談所があるので聞いてみよう。
・医療保険の請求書類を送ってもらおう→改訂版参照
7/7(火)雨
・高額医療費の件を国保に電話しよう→改訂版参照
7/8(水)昨夜は雨、朝から曇り晴れ間もあり、高山地方で大雨。
・風呂の中をハイターを吹き付けて洗った。
・12日の日曜日に退院する予定だ。抜糸は来週の木曜日。
7/9(木)昨夜の雨は朝には止んだ。1日雨は降らなかった。
・1階のトイレのウォシュレット取替工事の完了。
7/10(金)夜中から朝まで雨、
・初めてウォシュレットを使った。水勢は3段階で3が一番強く、まずまずだ。
・今夜は自治会の新年度役員会。→改訂版参照
・滋ちゃんは昨日から骨密度改善薬を始めたので体調がすぐれないようだ。これが続くようならやめることにしよう。
・自治会の会計書類の整理を始めよう→改訂版参照
7/11(土)朝まで大雨、その後曇りになり、雨が降らなかった。
・朝からエアコン3台工事。13時ごろには終了した。
・エアコン機種品番→改訂版参照
7/12(日)曇りったり晴れたり
・午前10時に退院した。
7/13(月)曇りのち雨
・わたなべクリニックへ胃カメラ・大腸カメラの予約に→改訂版参照
7/14(火)昨夜らずっと雨
・牧野さんからのメール→改訂版参照
7/15(水)昨日の夕方から雨が止んだ
・朝10時に滋ちゃんの抜糸のため近中へ。
・牧野さんから返事が来ていたので内容を書いておく→改訂版参照
7/16(木)曇り、ここ数日朝が冷える
・ほんじょう耳鼻咽喉科へ行こう→改訂版参照
7/17(木)曇り、少し雨がぱらついた。
・滋ちゃんらはマスクを発送している。韓国のチョーさん、内海さん、横浜のおばさんには縫ってもらうもの。
7/18(金)昨夜は雨がぱらついた。曇り。
・自治会の会計書類が着々とできてきている。
7/19(日)久しぶりに晴れらしい晴れ
・朝からクマゼミが盛んに鳴き出した。このままの勢いで梅雨が明けるかと思いきや、天気予報では火曜日から曇りや雨がちとか。
・自転車散歩時の夏の暑さ対策を真剣に考えねばならない。
7/20(月)晴れ、まるで梅雨が明けたような状態、奄美大島あたらは梅雨明けした。昨日からクマゼミが本格的に鳴きだした。
7/22(水)晴れ、明日から天気が悪い。
・9時前に近中へ。滋ちゃんの診察とリハビリ。非常に状態が良いと藤本医師が驚いていた。メットライフ生命に出す診断書が早くできていた。請求書類を作らねば。
・27日の胃と大腸のファイバースコープ検査時→改訂版参照
7/23(木)曇りのち雨
・メットライフ生命へ請求書類を送った。
・自治会の会計書類がほぼ完成した。
7/27(月)昨夜は雨、朝から曇り
・大腸ファイバー検査のため。→改訂版参照
7/28(火)曇り
・おしっこの出が細いので→改訂版参照 行くのをやめた。
・10時から西宮の酒屋とスパーへ多美竹内の4人で行く。夜、カサブランカへ花とワインを届けた。
7/29(水)曇り、一時的に豪雨があった。
・滋ちゃんの診察とリハビリのため10時には近中へ。順調に回復しているようだ。次回は来週の水曜日11時にリハビリのみ。2週間後の13日(木)10時に行く。
7/31(金)曇りがちだが雨は降らない。梅雨明けが近い
・国勢調査担当の山本さんに辻本さんと交代する旨の連絡をしておいた。
・これからの夏場の昼の自転車散歩が大変だ→改訂版参照
8/3(月)晴れ
・一昨日から右目にできものができたのでココナツオイルを塗った。今朝には膿が取れ、良くなってきているようだ。
・ユネスコの会費を障害者センターの4階の事務所へ持って行った。リズム1万円、滋子3000円。
8/4(火)曇りがち、相変わらずクマゼミがうるさい。
・朝から洗濯物を2回干した。やる気が起きない。
8/5(水)晴れたり曇ったり京都で38℃予想されるなど全国的に猛暑日に
・滋ちゃんのリハビリ予約11時なので10分ほど前に家を出る。
8/8(土)晴れ
・滋ちゃん用の血糖値測定器の針をスギ薬局に注文した。30本入りで入荷に4日ほどかかる。
8/9(日)曇り
・自治会の会計を今年度は専門家に依頼することを考える→改訂版参照
8/14(金)晴れ、36度以上、オホーツク高気圧と太平洋高気圧の2段重ねで高温になっている。去年もそうだった。地球温暖化が原因だろう
・危険な暑さなので自転車散歩は中止した。
8/15(土)今日は昨日よりさらに熱いらしい。
・自治会にたいする考え方→改訂版参照
8/18(火)暑い、今日も35度以上の猛暑が続いている
・1年間全力で走り切ってやっとゴールテープを切れるかと思った瞬間後ろから水をぶっかけられてこけかけた。責任を取れるのは会長一人で、後の7名は責任はとれないので、決算にしても会長が決めた内容で決める。
8/19(水)今日も暑い。土日は雨が降り少し下がるらしい
・朝からデパスを飲んだ。
・会長用マニュアルの資料をまとめる→改訂版参照
8/20(木)今日も暑い。夜中は時々クーラーをかけている。ずっとかけていると体が冷えるから。
・資産管理台帳など作られていない→改訂版参照
8/22(土)晴れ、夕方短時間だが雷雨
・朝10時からあっこらが来て3階の片づけをする。滋ちゃんは早ければ10月ごろから3階に移るとのことだ。
・夜になっても気分が晴れない
8/23(日)晴れ、沖縄の近海に台風、発達しながら朝鮮半島へ向かう
・トイレの延長保証カードがLIXILから届いた→改訂版参照
8/27(木)晴れ
・朝9時から西プラザの印刷室で書面評決の書類を印刷する→改訂版参照
・滋ちゃんらは3階の着物などを片付けている。着物は燃えるごみで少しづつ出すしかない。資源ごみにはできない。
8/30(日)晴れ、36度以上、夕方雷雨
・合田さんが5箱購入してくれた
・夕方から滋ちゃんとエディオンへ遮熱屋根の工事の件で行った→改訂版参照
・9/8の昼、勝部先生夫婦と昼食会。
8/31(月)晴れ、36度以上、
・4時から国勢調査員の説明があったが実際の書類が→改訂版参照
9/2(水)晴れ、昨日と同じ、台風8号が猛烈な勢いで沖縄を通過している点が違う。
9/3(木)昨夜も雨が降った、台風9号は朝鮮半島へ、台風10号が発生、非常に強い台風に発達して九州方面へ向かう予想
9/5(土)晴れ、夕方雷雨
・ソニー損保。自動車保険の手続き→改訂版参照
9/8(火)晴れ
・国勢調査の自治会内の割り当て区画7区画すべての準備ができた→改訂版参照
9/9(水)朝から小雨、曇りもあり
・ジャパンネット銀行から新しいカード式のトークンが届いた→改訂版参照
・久しぶりに緑が薬局(緑ヶ丘薬品と改名)から注文があった。
9/10(木)雨がち
・11時近中リハビリ。
・9連協分の2区画を配った。
9/11(金)晴れたり曇ったり
・9連協の3区画目配だ。
・1681-1-2のフクラさんから用紙の追加を欲しいと電話してきたのでポスティングした。
・7日夜、南門近くで成人女性が不審者に付きまとわれた。菊屋さんの防犯カメラを見てほしいと伝えた件だ。山内さんの知り合いらしい。
・松が昼に来るというので滋ちゃんと僕は出かけることになった。久しぶりにぶらっと琵琶湖なりの方面へ行くことにした→改訂版参照不可能
9/14(月)朝は気温が下がって体が楽だ。
・今日、マンション4か所に配れば終了。書類を徐々にまとめて行こう。NHKで国勢調査が始まったというニュースをしていた。70万人募集が60万人にとどまったとのこと。
9/15(火)カラッとした晴れで暑さがまし。
・国勢調査は不足分を除いてほぼ配り終えた→改訂版参照
・滋ちゃんは内海さんに大使館へ送るマスクのあいさつ文を翻訳してもらっていた。メールが分からなくなったというので、僕のパソコンで確認し滋ちゃんが受け取れるようにした。
9/16(水)曇り
・総務局から不足分の書類が来た。早速手配しよう。
9/17(木)曇りのち雨
・国勢調査のインターネット回答を使しよう→改訂版参照
9/19(土)晴れで北の高気圧だからさわやかになるらしい。
・昨夜ソーラーパートナーというHPに登録→改訂版参照
9/20(日)晴れ
・ソーラーパートナーから屋根の図面を見て工事が企画に適応しないので取り合付けい出来ないからと断ってきた。
・9/30から10/1にかけて長井さん宅を訪ねることにした。
・国勢調査はほぼ終わった。後はどれだけ多くの人が調査票を出してくれるかにかかっている。→改訂版参照
9/21(月)敬老の日。晴れ、さわやか28度。
・スパービバホームが10%割引で¥11400の24インチの自転車→改訂版参照
9/22(火)晴れのち曇り
・USB TO DC変換ケーブルを発注。16W携帯型太陽電池に接続してポータブル電源の充電ができるか試験する。
・西宮の東鶴とスーパーへ行く。あっこ、竹内。末子を会社に放り込む。
・国勢調査の封筒追加者→改訂版参照
9/23(水)台風12号が少し勢力を強めて南方を北上、たいして影響なし。
・冷蔵庫が使えるポータブル電源は「Jackery」の79800円以上のタイプだ→改訂版参照
9/24(木)曇り
・急遽高麗へ3人を連れていくことになった(マスク5枚を渡すため)。滋ちゃんが行かないので、焼肉定食を4人で食べた。
・自治会を来期もするか迷っている→改訂版参照
9/25(金)雨
・長井さんの家に30日から行く予定をやめる話をした時→改訂版参照
9/28(月)曇り
・午後2時から社協の会合。補助金を受け取り取るため印鑑持参→改訂版参照
9/29(火)曇り
・朝晩が寒くなったが昼は自転車散歩では暑い。
9/30(水)曇り
・9時半から近中だったが滋ちゃんが11時と間違えてたので遅くなった。
・滋ちゃんは少し病気が出ているようだ。→改訂版参照
10/1(木)曇りのち快晴
・高額医療費の6月分払い戻し可能通知が来た→改訂版参照
・リズムが朝からきて昼食後午後からも3階の整理をしている。
10/3(土)晴れ
・結婚49周年。来年は50周年の金婚式だ。いかりで寿司を購入し、末ちゃんもいれて乾杯した。
10/5(月)昨夜雨が降った、曇り
・大資の誕生日。
・機器契約書案をメールした後の牧野さんからの返信→改訂版参照
・マザーツールに電話して電気代の目安を聞いた。最大122円程度らしい。160円程度と話しているのでこのままでいく。
10/7(水)曇り、台風が発生していて影響が出るようだ。
・EDIONから窓の見積もりが来た。6+4で10万円。→改訂版参照
・国勢調査は今日が提出期限なので→改訂版参照
・3階の滋ちゃんの部屋のスチーム洗浄を昨日から行っている。時給1000円で他の部屋の掃除も頼まれたが。
10/8(木)昨夜から雨
・国勢調査の回収率が58%程度とニュースでやっていた→改訂版参照
・滋ちゃんが小窓の窓ガラスを交換してほしいとのことなのでガラス店を探そう。昔風麗茶の客で宮城ガラス店(琴浦町35)があったので探した→改訂版参照
10/9(金)台風接近の関係で昨日から雨が続いている。
・加藤道夫肝臓内科クリニックへ行く。風が吹かない午前中に行きたいが滋ちゃんはどうか?11時に出ることにした。明日、雨が止んだら処方箋をもってスギ薬局へ行こう。前立腺がんの検査も依頼した。滋ちゃんも3か月単位の検診にできたので良かった。
・ヨドバシカメラのニックネーム→改訂版参照
・牧野さんに」メール→改訂版参照
10/10(土)10時までには雨が上がった。
・台風14号は北の高気圧に阻まれて進路を南にとり、影響がほぼなくなった。風が心配だったが、一安心だ。朝は激しく降っていたので末子を送っていった。
・国勢調査書類の提出連絡が来ていたので内容を確認し、提出のための準備を始めた。まず、余った書類やカバンなどを段ボール箱に収納できるように小さくまとめた。うまく1箱に入った。
10/11(日)曇りがちの晴れだが気温は28度
・以前志保ちゃんから預けられた大阪ガスのファンヒーターをジモティーに3000円で出品した。反応が早かった。最初は郵送で4000円としたがサイズが120cmなので高くつくから止めて引取りのみにした。
10/12(月)さわやかな良い天気になった。
・ジモティーの問い合わせが数件。神崎川方面の人が取りに来るというので3000円で渡すことにした。
10/13(火)晴れ
・ガスファンヒーターを明日の朝11時に受け渡し予定。
10/15(木)晴れ
・2020年度の防犯カメラの設置開始。午後2時から松井邸に設置。挟み込みタイプで初だ。1ページのみにした契約書も持って行く。
・B4の岡田から批判のメールが来た→改訂版参照
10/16(金)曇りがち
・奥村さんにも電話しておこう。変なことを吹き込まれたらいけないので。
10/17(土)雨、15℃と寒い1日
・11時ごろから買い物と昼食に出かけた。イズミヤ、西宮のMANDAI、チョコレート屋、モンマルシェ、業務スーパーなど。
10/18(日)晴れたり曇ったり
・やきた亭で10時にパンを引き取り香美町の長井宅を訪問に出かけた。曇りか晴れなので良かった。気温も少し上がった。滋ちゃんは寒さ対策を万全にして出かけた。裏山からの眺めが最高だ。夏に避暑を兼ねて訪れたい。長井さんの信心の話がうるさいが、そのうち減るだろう。滋ちゃんに本を書いて汚名をそそいでほしい旨の話をするが、滋ちゃんは汚名をそそぐために書くことはしないと言ったら、御書を書いてほしいに話がアップした。自伝が後世の人たちへの手本になる。池田先生の小説人間革命のように。滋ちゃんは随筆を書くつもりだといった
10/19(月)曇りがち
・長井家はなかなかいいところだった。山菜取りや蛍狩りなど、冬を除い訪れたい。午後6時ごろ帰ってきた。
10/20(火)晴れ
・PM1から園田東プラザへ。少々の待ち時間の後、国勢調査の書類を全て渡した終えた。あとは、待つだけだ。自治会長になってホントに功徳だった。
10/21(水)秋晴れ
・今日は20歳で入信したから52年目だ。
10/22(木)曇り午後から雨
・牧野さんへの返信のために山内さんとのやり取りをまとめた。→改訂版参照
10/23(金)昨夜から雨だが午後からは晴れる
10/24(土)晴れ
・山内さんの防犯カメラを外した。
・西口邸への防犯カメラ設置の下見をした。
10/25(日)雲一つない快晴だ。出かけたくなる。
・午後1時から3人でドライブに。六甲山縦横後、裏六甲へ。有馬を通ると時間がかかるので結局中国道で帰ってきた。
10/26(月)晴れ
・ダイソン掃除機(SV07)のバッテリーパック(6-CELL(VTC4)6LCR18/65-1)を買わないといけない。ほとんど充電ができないのだ。互換バッテリー5000円から6000円。
・注文 4gパックx20,000パック
・ナンバーズセットボックス当選「8722」「2872」¥41300。去年の9/4以来だ
10/28(水)晴れ
・7時ごろに高麗飯店へ二人で。客が一人もいなかった。タクシーで行ったので生ビール2杯とワインを飲んだ。滋ちゃんが歌の練習をしたいというので、カサブランカへ電話していった。誰もいないということだったが一足先に一人の客が来た。滋ちゃんはしっかりと歌っていた。
10/30(金)曇ったり晴れたり、気温は低い、台風20号発生
・AM9にサッシ工事が来て、45分ほどで終わった。
10/31(土)晴れ・珍しく9時まで寝ていた。
・朝から滋ちゃんの棚板を買いにロイヤルホームセンターへ。棚やドレッサーを仕上げた。
11/1(日)晴れ
・昨日滋ちゃんから末子が来年の3月で仕事をやめると聞いた。
11/3(火)文化の日、やはり雨は降らず、晴れだが夕方から曇ってきた。
・愛ちゃんの主人のパソコン(win7と中古で買った2万円のwin10)を使えるようにした。朝、末ちゃんを送っていった帰りに二人とパソコンを家まで連れてきた。主にエクセルを使うというのでLibreOfficeをインストールした。
11/4(水)晴れたり曇ったり
・先日ロイヤルホームセンターで滋ちゃんが買った花を竹内さんが朝からきて庭に植え付けた。→改訂版参照
・今夜から滋ちゃんは3階で休むことにした(一旦引っ越し完了)。
11/7(土)昨夜から雨だがいつ上がるのか?
・PM6:30から合同役員会
11/8(日)晴れた
・午後から12年ぶりに注文のあった西宮市熊野町の田代さんまで配達に
11/9(月)晴れ。気持ちのいい空気だ。
・じっちゃんに滋ちゃんが渡していたアルバムが出てきた。仁淀川の昔のなじみの地へ。摂津峡のかじか荘へ、多美ちゃんの喫茶みるく。
・滋ちゃんはやはりアレルギー反応で息ぐるしくなってきたので部屋の寒気が欠かせなくなった。ニトリで換気扇を探したが無く、EDIONでも天井換気扇がなかった。
・おまかせナンバーでロト7を1枚購入した。
・10/26に続いてナンバーズセットボックス当選:「8594」¥21400。
11/10(火)晴れ
・パイプ換気扇。天井に電気コードを通す必要がある。通すことができた。
・朝からリズムのメンバーが来る。
・末ちゃんは来年の3月で仕事をやめることを決めたので、そのうち家を処分したいと申し出てくる可能性がある。買い取れるようにお金を用意する。ロト6の出番だ。来年の1月でローン残金が400万円になるので総額1400万円程度が必要だ11/11(水)晴れ
・河野さんに電話で3階の壁の取り外しを打診した。今週中に来るとのこと。決まったら隣の部屋にすべて移動しよう。
11/13(金)曇り一時雨
・奥村さんがふれあい喫茶を誘ってきたので11時ごろ出かけた。
・坪田が消火器点検の件で難癖をつけてきたので→改訂版参照
11/14(土)晴れ
・昨日頼んでいたパンをAM9:15やきた亭に取りに行った。70個分。
11/16(月)晴れ、寒さはましだ。
11/17(火)晴れ
・AM10:30から河野さんともう一人で3階の壁の取り外し。5時までかかってほぼ外した。片づけは明日朝から。
11/19(木)晴れ、夜は雨らしい
・3階の壁の木材は稲葉荘の材木屋へ行ってみよう。結果、自然木(無垢板)で壁を作るような材木はほとんどないということだ。→改訂版参照
11/20(金)昨夜から雨で午後には上がる。
・西口さんから電話あり。斜め向かいの家に接着剤を塗られたので確認してもよいかとのこと→改訂版参照
11/21(土)昨夜からの雨模様が上がったが冬型で寒くなってきた。
・西口邸の犯人を見つけるのは1時間ごとのつなぎファイルを作って確認する(1920x1080)。難航している。
11/23(月)文化の日、冬型に移行
・3階の改造中
11/25(水)
・防犯パトロールにいった。5人のみ。H地区参加者なし。
・河野さんが桟木を持ってきた。3000円と言う。夕方来るというので滋ちゃんに話したら、桟木は持ってきてやると河野さんから言い出したことなので3000円は払わないので私が話をつけるというじょとになった。夕方来なかった。
11/26(木)晴れ
・防犯カメラなどの請求書をまとめる。防犯カメラの移設は2万円もらうことに・河野さん集金。¥43000プリント合板はようくないので、幅の広い生木をホームセンタ-で買って使うほうが良いとのこと。20cmから30cmの幅で長さが180cm程度なので乗用車で運べる。
11/28(土)
・ロイヤルホームセンターへ滋ちゃんと平板を買いに行った。厚さ19mmはばが、140、200、315を数枚づつ。
11/29(日)晴れ、冬型
・3階の改装はかなり進んだ。さすがに疲れた。
・膝サポーターはなかなかいいので右足用も買おう。
12/5(土)晴れ
・3階は完成が近づいている。木材張りはほぼ終了した。今日はアルミアングルで縁取り。
12/6(日)晴れ
・高槻高校のシナリオができ始めてきたので、ビデオファイルの作成を開始した12/7(月)晴れ
・高槻高校のシナリオの続きを作成する。
12/9(水)
・3階の掃除を昨日から始めた。昨日は多美ちゃんに拭き掃除依頼。今日はスチームかけ。
・高槻高校のビデオ編集進んでいる。滋ちゃんがアフレコ用の音源をビデオ撮りし、編集している。夜に滋ちゃんの顔出し映像を録画。
12/11(金)晴れ
・高槻高校の映像がほぼ完成したので接続し480サイズで変換。滋ちゃんらが二人で点検した。明日、細部を煮詰める。
12/12(土)曇り
・役員会。→改訂版参照
12/13(日)曇り
・高槻高校にDVD2枚とSDカード2本を入れて送った。
12/14(月)曇り、冬型が強まる
・その後は3階の蒸気洗浄を行う。
12/16(水)晴れ、冬型がますます強まる
・10時にパンを取りに。
・今日、午前中に高槻高校で授業がある。大成功しますように。
・国勢調査員報酬は12月下旬支払われるとのこと。
12/17(木)晴れ、北日本は記録的な大雨になっている。
・3階への家具の運び込みを始めた。
・風麗茶の材料費15万円をタイカに振り込んだ。
12/18(金)晴れ、今日は少し緩むらしい。
・今日もパンを取りに行く。
12/21(月)晴れ
・滋ちゃんがみつ君にパソコンを組みたててもらった後、YouTubeなどを録画するためのソフト「B's 動画レコーダー 7 ダウンロード版」を購入しておいた。
・来年の4月で自治会用スマホ契約(Ymobile)を解除し、5月にauのガラホをこのスマホに変更しよう。
12/22(火)晴れ
・尼北防犯協会へ年末防犯パトロール計画書をFAXした。(06-6427-6105)。
・歯医者へ。下の奥歯の土台のはめ込みと、上部かぶせ物のための方取り。
12/23(水)晴れ
・高槻高校から感想文が届いた。かなり小さくて見にくいのでスキャン後拡大して印刷することにした。
・国勢調査の報酬の書類。1区画当たり3万2千円程度だった。→改訂版参照
12/26(土)晴れ
・末ちゃんが仕事をやめるまでの期間、朝は送っていくことになった。
12/27(日)晴れのち曇り、夜中から雨
・国勢調査の報酬がゆうちょに入金されていることを確かめた。¥458829で源泉徴収後は¥448529だと思ったが、源泉徴収されていなかった。30万円を引き出し、現金保存した。以前のを含めて60万円置いている。
12/28(月)昨夜の雨は朝8時には上がった
・末ちゃんと3人で西宮のスーパーと芦屋のチョコレート店へ。
・スチームで台所の清掃を行った。
12/29(火)晴れ、少し気温が高い
・6時役員集合で6時半から7時半まで年末防犯パトロール→改訂版参照
12/31(木)晴れ、北部は雪、最高7℃
・奈良高専の書面総会が届いた。
・午後11時15分から年越しそば(緑のたぬき)を食べた。
・コロナの猛威は止まらない。

<<<<<<<<< 2021-R03 >>>>>>>>> 戻る ----

<<< 2021年(令和 3年) 72 >>>
1/1(金)晴れ、冬型はきつい。
・午前7:30に起床。いよいよ新年が始まった。8:30から新年の勤行。約1時間の唱題を行った。
・73才になる年だ。8月には免許の更新がある。
・今年こそ1億円を手にするぞ。
・コロナの猛威はますます増大している。12/31は感染者が最大になった。自治会の総会も書面決議になるかもしれない。
・一太郎2020特別版来た。3階に置く滋ちゃんの新パソコンにインストールする。本体の置き方を考えよう。
1/3(日)晴れ
・しおりを宮田君が送ってきた。昼食のスパゲッティーを食べて、滋ちゃんとおしゃべりをして帰った。
1/5(火)曇りがち
・9日の役員会用に防犯カメラの設置位置のカラー地図を16部印刷。今日よりはレザープリンタが使用不能。自治会用には今後はインクジェットプリンター(CANON TS5100)のみを使う。
1/6(水)晴れ
・コロナ感染が急拡大し、感染者の最高を更新。7日から緊急事態宣言を出すというので、9日の合同役員会を中止
1/7(木)曇りで冬型がきつくなってきた。
・尼崎の特別養護老人ホームでクラスターが発生したとのこと。
・末ちゃんを送っていくとき少しの雨が、そして本降りに。
1/8(金)晴れ、気温低い
・午後から高槻高校のアンケートスキャンを完成させよう。
1/9(土)晴れ、昨日よりも気温が低い。1階のトイレは2.6℃
1/11(月)晴れ、徐々に冬型が緩んできているが日本海側は雪が多く
・弥生会計のゆうちょ振込帳入力完了。
・郵便局の国際郵便マイページサービスの登録を行う→改訂版参照
1/12(火)朝から雪交じりの雨
・末子送り(バスによるコロナの危険回避)。
1/13(水)晴れ、少し寒さ和らぐ
・昨夜は滋ちゃんは3階で寝たらしい。
・滋ちゃんが3階で使う予定だったacerノートが余った。どう使うか?無線マウスをWin7-64に使うことにした。
・滋ちゃん用の一太郎2020(特別優待版)のユーザー登録→改訂版参照
・BSが画像が乱れて録画しても変換できないのでNHKのセンターに電話してBS解除を依頼した。回答は地域担当者に訪問させるとのことになった。アンテナがある以上解約できないというので、いろいろ説明した。見るだけなら不要だ。
1/14(木)晴れ、朝は寒いが、午後から気温上がってきた。
・NHKから電話。ノイズが出るのならNHKの技術に電話してくれと言うので、営業が来て現状を見て、スカパーアンテナの不良をNHKがお金を出してなおしてくれたら契約を継続すると話した。後ほど電話するとのこと。
1/16(土)小雨
・滋ちゃんがパソコンチェアーを買ってくれるという→改訂版参照
・良子が無線キーボードとイヤホーンマイクを送ってきた。
1/17(日)晴れ
・スギ薬局へ加藤クリニックの薬を取りに行った。湿布薬の枚数の処方が違ったのでその分は月曜日に。二人分で約6千円。
・次期会長への引継ぎ資料作成の続きを久しぶりに行った。長時間だと目が疲れて見えにくくなるので少しづつ続ける。
・3時に宮田君がしおりを送ってきた。しおりは1泊するとのこと。
1/19(火)朝に雪が降りうっすらと雪化粧。本年度初。
・昨夜は12時を過ぎても眠気が来なくて2時半ごろまで寝られなかった。原因は何だったのだろうか。唇にできた口内炎の→改訂版参照
・NHKのBS契約解除の書類が来た→改訂版参照
1/21(木)晴れ、明日からは雨模様
・末子を送って行った。末子とは日常会話以外をしてはいけない→改訂版参照
1/22(金)夜中から雨、昼頃もやみそうにない
・午後1時から防犯カメラの取り付けだが雨の中は初めてだ→改訂版参照
1/23(土)朝から1日中雨
・NHKの番組「チョイス@病気になったとき「ものをつかむと肘が痛い“五十肘”」は非常に参考になった。→改訂版参照
1/24(日)今日も夕方まで雨だった。
・末ちゃんらは朝からしおりやちゅんちゃんが飼う猫を飼いに。30万程する猫らしい。
1/26(火)夕方から雨
・久しぶりに滋ちゃんにバンキ―をかけた。腰と肩。
1/27(水)曇りのち晴れ
・バンキーの吸い玉をジモティーに掲載することにした。
1/28(木)晴れ
・昨日加藤道夫クリニックへ血液検査結果をもらいに行った。A1Cが初めて6を切り、5.9になった。滋ちゃんは骨密度が標準値400より大きく600で非常に悪いらしい。そこで卵の殻のカルシュームが良いというので、工夫をすることを検討する。ネットで検索。すり鉢ですりおろすことを考える。ヨドバシカメラに4号すり鉢と12cmのすりこ木棒を注文した。
・自治会の会則の細部を詰めよう。防犯カメラ運用規定に電柱設置の1台のみに適用する旨を追加。事務処理要領の見直し。
1/29(金)晴れだが寒い風が吹いている
・すり鉢が届いたので、卵の殻を10分間焼き、すりおろした。焼く時のニオイが臭い。焼かずにすることも考えよう。すりおろした粉に酢酸液を混ぜた。泡が出た。しばらくの間置いて様子を見よう。
・ココナッツ湿布が効いてきている気がする。ラップの上のほうにビニールテープを張ったらずれない。
・豆類はおならが良く出るので食べないようにしなけれならない。
1/30(土)晴れ
・滋ちゃんは3階のアレルギーが少し出ているようで昨夜は2階で寝たようだ。
・滋ちゃんに僕の使っているマットを貸した。腰の問題が起こらず寝られたとのこと。僕はマットを買ってもらおう。
1/31(日)晴れ
・AM10:30に家を出発。西宮のマルナカとチョコレートやによって2時までに神戸ポートピアホテルへ。1時間早くインするので2000円余分にかかった。着いてからはビールを飲みながらパソコンで自治会ファイルの整理やビデオを見た過ごした。マウスを忘れていったので困ったが何とかなった。8時ごろから夕食。12時12時にはデパスを飲んで寝た。
2/2(火)昨夜は雨が降っていた。曇りのち晴れ
・奥村嘉苗さんが自治会役員&会計OK→改訂版参照
2/3(水)晴れ
・奥村へのMpasoの設定を進めている→改訂版参照
・決算の残りを進めた。課税額が40万なので65万以下でやはり納税はZERO。細部部を見直し、15日以降にE-Taxeで行う。
2/4(木)曇りがちで寒い
・卵の殻のすりおろし。すり鉢が動かないように木枠で作ったら左手に負担がかからなくなった。→改訂版参照
2/5(金)晴れ
・ポータブル電源が届いた。ノートパソコンで試した。
2/6(土)晴れて少し暖かくなった
・久しぶりに武庫川自転車道を走ってロイヤルへ。
・滋ちゃんが午後から歩くと言い出して交公園まで行ったようだ。モンマルシェの隣のめずらしい酒屋を見つけたというので迎えに行った。
・ノートパソコンを16日に奥村嘉苗さんに渡す予定。
2/7(日)晴れから曇り
・持続化給付金を決算の雑収入に加える必要があったので、申告額が大幅にアップした。65万円控除してもらうには電子申告が必要になる。
2/10(水)晴れ、朝は冷えた。
・リズムネットワークのHP変更及び整備。
2/12(金)曇り
・左ひじ問題。1/23以来ココナッツオイルを塗っての治療を続けてきた。めざましい治癒はないが、かなりましになってきたようだ。塗る以外にあまり左手に力を入れないようにしているのも良くなってきている理由のようだ。
・ちょっと左の方の背中が痛くなるが?もしかしたら武庫川自転車道へ行って坂道を上ったからかも。
2/14(日)晴れて気温上がる
・わがまちの会長挨拶を考えている。
2/15(月)昨夜から昼ごろまで雨
・少年補導の檜川さんが来て防犯協会から表彰したいという。パトロールや防犯カメラの件を書いて尼崎警察に提出する→改訂版参照
2/16(火)晴れ、寒波が到来する
・檜川さんから表彰されるのは兵庫県で、6月になるとのこと→改訂版参照
・2時半に奥村嘉苗さんにノートパソコンを渡した。
2/17(水)晴れ、冬型がきつい。風が強く自転車散歩はみじかくした
・防犯表彰な推薦された旨をわがまちに掲載する。
・前回のわがまちは僕がかかわっていないのでつまらない内容だったが、最後の発行には全力を挙げて取り組む。趣旨としては現役員の総集編的なものにする
2/19(金)曇り、
・昨夜はなかなか眠りに付けなかった。由美かおるの映画「しなの川」を見た。由美かおるを一躍有名にした映画のようだ。最後の歌を初めて聞いた。
・キリスト教はおとぎ話、イスラム教は砂漠を生きる生活の知恵、仏教は生命論。儒教は広大な大地に生きる知恵。
2/20(土)晴れ、今日から3日間気温が上がっていく。
・本年度最後の防犯カメラの取り付けを行った。
2/21(日)晴れ
・滋ちゃんは喧嘩をするなと戒めてきているが(昨日の話)、すでに喧嘩をしなけれんばならない事態に牧野が持ってきているようなので、喧嘩するしかない
・吉田さんの奥さんに監査員の了解をとった。
・防犯カメラ既設者(17名)に手紙と貸出図、契約書をポスティングした。この2/23(火)曇りで気温が下がり始めた
・昨夜は1時過ぎまで寝付けなかった。由美かおるのしなの川など聞いていた。
・滋ちゃんもいやらしく、早くセパレートしたい、末子はマンションを借りたら、男がいつでも来れるのにとつぶやいていた。3千万円あれば解決だ。
2/24(水)晴れ、気温下がる
・滋ちゃんのfacebookに駒居君からスパムメッセージを転送→改訂版参照
2/25(木)晴れ
・サクランボの花が咲き始めた。つぼみが膨らんできたなと思っていたら、昨日までの暖かさで一気に開花し始めた。去年より1週間以上早かった。
2/26(金)弱い雨の1日
・来月の17日に博子さん親子が来ることになった。宿泊は宝塚ホテル。昼食後一旦チェックインして戻ってきて夕食を食べ、タクシーでホテルへの予定。
2/27(土)晴れ、11℃
・会長活動履歴の添付資料をほぼ完成させよう。
2/28(日)減れ、14℃
・会長活動マニュアルの仕上げ。
・Dの西口さんから電話。家の前の空き地を不動産屋が→改訂版参照
2/28(日)晴れ
・会長活動履歴の作成が着々とできてきている→改訂版参照
3/1(月)晴れ、20℃近くなるらしい
・サクランボの花が満開まじか。メジロがみつをつつきに来ていた。
・17日の博子さん訪問の件。昼食後武田尾温泉へ行く案が浮上。竹内さんが5万出すとのこと。博子さんからOKの返事が来た。ネットで宿を調べたのだろう。こちらも楽しみだ。
3/2(火)昨夜からの雨が午後から上がった。
・祐子と末ちゃんは20日に愛知県へ犬を引き取りに行く。祐子の運転では危ないので末ちゃんがプログレで行くとのこと。宮田の主人は犬を飼うのも渋々なので行かないようだ。
・申告をe-Taxでしようとしたら、前年度までのデータ読み込み→改訂版参照
・アンドロイドタブレット→改訂版参照
3/3(水)晴れ
・申告終了まで大変だった。画面の写真をスマホで映している。最終的にQRコードを発行してが、申告データが反映されるわけではなく、改めてホームページから自分で発行するのだ。
3/4(木)晴れ、15℃
・税金3200円をQRコード・ローソンで払った。
3/6(土)曇り、風が強い
・PM6:30から西プラザ2F大会議室で合同役員会。次期役員名が判明するはず。
・坪田が自分は確定申告はまだだと話しかけてきたことが気になる。
3/8(月)晴れ
・高齢者講習の案内状。最寄りの自動車学校に教習日を予約せよ→改訂版参照
・高槻高校用ビデオのアウシュビッツ部分を変更したファイルを→改訂版参照
3/9(火)曇りのち晴れ
・森井さんからわがまち完成したとの連絡あり。あいさつ文の一部の修正を連絡した。僕の言い分が刺激になって、頑張ったようだ。
・滋ちゃんは昨日額縁の件で博子さんと話し、良い感触だったとのこと。息子のたくみ君が「上井さんは神ですね」と言ったとか。
3/10(水)晴れ、16℃
・角の山下さんの家の木が黄色い花を咲かせているので調べたらミモザだった。2月から4月にかけて咲く。→改訂版参照
3/11(木)晴れで朝6℃、昼16℃
・気持ちがだいぶ安定してきた。
3/13(土)
・カメラ工房のホームページを一から作り直すことにした→改訂版参照
3/14(日)晴れ
・朝の10時からミモザの移植の件で山下さん夫婦と話し合い→改訂版参照
3/15(月)晴れ、関東は20度になるとのこと
・9連協の会長は→改訂版参照
・9連協酒井さんが社協に聞いた→改訂版参照
3/16(火)曇りのち雨
・自治会の今後の動きをまとめたメールが牧野から来た。
3/17(水)晴れた。黄砂が少し飛ぶらしい。明日も良い天気
・12時前にメアスさんらが到着した。ピザパーティー後2時には出発3時ごろにあざれ到着。散歩に出たり
3/18(木)晴れ、
・朝7時ごろから朝の露天風呂。やはり同じ。10:40頃出発、宝塚北スマートICのフードコート駐車場着。買い物に時間を使い、ラーメンなどを食べた後、12:30出発30分ほどで家に着いた。
・奥村さんから打ち合わせの日時をコロナの件が→改訂版参照
3/19(金)晴れ
3/20(土)晴れ、夕方から雨
・デパスの効果は抜群だ。頭がリセットされる。→改訂版参照
・9連協酒井さん電話:大鹿さんに依頼したが→改訂版参照
3/24(水)晴れ、小型ごみの日。
・森井さんにわばまちをHPに掲載するよう頼んだ
・午後から西宮の万代、東鶴、チョコレート屋へ。
3/25(木)小雨、曇り
・山下親子がミモザの花を切ったなどして遊んでいるようだ。
3/26(金)晴れ、
・カイコ組合電番→改訂版参照
3/27(土)晴れた
・PM2:30から高齢者教習受講。動体視力と夜間視力の低下が参加者6名すべてに見られた。年のせいで全員が陥るという→改訂版参照
・免許更新時にこの受講証明書を持って行くと、視力検査と、写真撮影のみで即免許証が発行される。午後1時半ごろがすいているらしい。7/12を過ぎたらすぐに行こう。
3/28(日)一転雨の1日
・自治会用に使っていた廊下倉庫にあるものを整理しよう。終活の一環だ。棚に置いてあるパソコンの本なども捨てよう。
・関電の廃止申請書を送った。
・末子がドアホーンが無いので困るというので「パナソニック(Panasonic) ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10L \13,661」
・3/29(月)晴れ、花見日和
・立花さんに資源回収通帳の件で次話した。長時間と録画あり。
・横浜の叔母がスマホ届いたというので、操作方法を教え、ユネスコのビデオをビルことに成功した。滋ちゃんが映画などを入れて送りなおそうかと言ったがいらないという。
3/30(火)晴れ、花見日和
・午後2時から奥村、酒井、上井、社協の担当者と西プラザで引継→改訂版参照
・関電から電話:取外しに必要な書類を送るので記入後転送→改訂版参照
3/31(水)晴れ
・資源回収通帳に暗証番号が設定されていなかったので、川端さん会長の印鑑を預けた。
4/1(木)晴れ、桜満開、藤の花が咲きだした。
・楽天ブックスと契約した日時は「2001年(平成13年)53才 7/17(火)曇り、夕立あり・世界趣味ネットワーク楽天ブックスがスタートした→改訂版参照
・関電から書類が届いたのでの古田さんに電話した→改訂版参照
4/5(月)晴れだが気温は下がった。
・社協の会長変更&実態調査→改訂版参照
・山下さんの家のミモザは夏以降に撤去できそうだ。
・夏咲山ふじは隣の迷惑になるので茎を少し残して切ることに決めた
4/6(火)夕方から雨、今日は気温が低いので藤が心配だ。
・PM6:30から西プラザで決算。川端さんが作成。ほぼ良し。後は10日の監査。
4/7(水)晴れ、気温は20度ほど。
・音楽CDも処分する。
4/9(金)晴れのち曇り、夜中は晴れる予想。
・高原ロッジメープル猪名川へ。宝塚入り口がほとんど動かない状態だったのでゲートの手前で違法Uターンして一般道へ。到着まで時間はかからなかった。途中の公民館のような建物で野菜などを打っていたので野外テーブルを借りて昼食をとった。
4/10(土)
・PM12過ぎに帰宅。高速が自己渋滞している、一般道を通って帰宅。
・駐車場の小屋の分解を開始。
4/11(日)晴れ
・駐車場わきの小屋と柱間の目隠し板を解体した。ブロック塀の高さまでの小屋はゴミ置き場のどのために残すことにいた。→改訂版参照
4/12(月)晴れ
・プリンター関しての牧野とのメール→改訂版参照
4/13(火)曇り午後から雨
・明日、松が来るというので急遽日帰り温泉へ行くことになっ。→改訂版参照
4/14(水)曇りのち晴れの予定が曇ったままで気温が低い。最低。
・午前中に駐車場内をきれいにした。この疲れも温泉で癒そう。
・12時過ぎに出発。中国道から7号神戸線を通って約50分で到着。いい場所にある。残念なのは青葉台など住宅開発地が多数あること。この温泉は銭湯化していた。女湯はおしゃべりばあさんがずっとしゃべっていて、滋ちゃんは嫌になって早く出てきたとのこと。1時間後の約束が1時間15分かかった。この温泉は次回は無い。その後、道の駅巡りをすることになった。まず道の駅淡河(ごうが)定休日だった。仕方が無いので次は道の駅とうじょうへ。ここは良かった。まだ時間があるのが返る方向に。中国道の東条ICの側なので帰りも早かった。まだPM7時だが、まだ早いので、イズミヤの百均に寄っり、8時前に帰宅した。
4/15(木)晴れ、気温はほぼほぼ
・滋ちゃんの楽天ブログをさかのぼっていきながら保存始めた。今日は2021、2020年度の分を保存した。
・失業保険金の追加支払いの連絡が来ていた。約600円がゆうちょに振り込まれていた。
4/16(金)曇りのち雨
・滋ちゃんの楽天ブログの文章取込みが2018年11ごろまでできた→改訂版参照
4/18(日)雨模様
・駐車場屋根の柱への白ペンキの塗装を始めた。滋ちゃんに影響の内容に水性ペイントを少しづつ塗る。
・滋子の楽天ブログの2019年度の絵入りを仕上げている。あと少し。115ページだ。10枚づつで製本印刷した。40p区切りだ。
4/19(月)朝晩寒い
・滋末は高原ロッジメープル猪名川へ25と26の2泊行く。JR尼崎へ送迎バスがやってくるのでそこまで送ることになっている。
・奥村さんが余っている消火器を家に運んでくださいと連絡があった。
4/20(火)晴れの良い天気。
・そこのけ城つぶやきの間の2008年分の取り込みを開始した。
・末ちゃんがマイクロファインバブルのシャワーヘッドを月500円で5年契約で購入した。これだと5年間保証されるとのこと。
4/21(水)今日も良い天気
・加藤クリニックへ4時から行った。調剤薬局近くのウエルシア→改訂版参照
4/22(木)晴れ
・自治会の書面表決結果が届き始めている。FGH済み。
4/23(金)晴れが続いている
・滋ちゃんらの25日からの2泊温泉旅のために、炭酸水とかジュースを送る。
4/24(土)晴れ
・2021年度(この呼び方には抵抗があるが)書面表決の結果、承認された。
・そこのけ城つぶやきの間。2006年から2010年までの分を製本印刷した。
4/25(日)晴れ
・高原ロッジメープル猪名川のJR尼PM1:30送迎バス出発のため12:45に家を出る
4/26(月)晴れ、昨日と打って変わって気温が低い
・朝から小屋の屋根の塗装を行った。これで見栄えが良くなったので大丈夫だろう。最後に駐車場の屋根の正面部分にトタンを貼り付けたら完成だ。
・午後からワイモバイルへ解約に行こう。つかしんの3Fにショップがある。つかしんは非常事態宣言で1階と7階のみ営業。ネットでソフトバンク営業店を調べた。塚口の南にあったので、飛び込みで入り、解約手続き完了。本日付で終了。
・川合邸の解体を4/30から行うと業者が日程表を持ってきた。
4/27(火)晴れ
・今年のサクランボは鳥に人気が無い。まずいようだ。→改訂版参照
・滋ちゃんらはPM1:10ごろJR尼崎に着いた。そこまで20分だった。
・奥村さんが明日通帳の変更をするというので印鑑を取りに来た→改訂版参照
4/28(水)朝から雨、明日までの予想
・自治会の会計(藤井)さんに渡すファイルを記録するUSBを作成。
・滋ちゃんのカルシュウム不足が少し改善したと加藤クリニックから電話
4/29(木)
・長井さんと彩愛に送る荷物を間違えた。彩愛にスズランを入れたので、彩愛から喜びの電話が来るとわくわくしていたのを裏切られたとショックを受けた。長井さんからの電話でわかった。彩愛には改めて送るらしい。
4/30(金)
・auスタイル尼崎北店へ。滋ちゃんと行く(滋ちゃんのカード払いにするため)→改訂版参照
5/1(土)曇りのち雨
・AM8から川合邸の解体工事がスタートした。
5/5(水)昨夜から1日中雨
・G地区の藤井さんが契約書を持ってきた。前の道路に油が→改訂版参照
5/7(金)雨模様
・PM12:30に家を出て、宝塚から中国道の山崎インターを出て国道29号線を走り、引原ダムを見たあと、若杉高原ロッジふじなしへ。ドライブレコーダーが初期値に戻っていたため、引原ダム以前は消えていた。
・宍粟市波賀町皆木16」で河原をビデオカメラで撮影(川の中に岩が出ていてきれいだった)、引原ダムを撮影、そしてロッジ着
5/8(土)晴れたり曇ったり
・ロッジふじなしを9時過ぎに出発。県道48号線から養父市から県道714号線を通って、いろり庵へ(大屋関宮線)。この沿線は山の藤がクリスマスツリーのように咲いていた。7日と同じくドライブレコーダーのせいで肝心の部分がすべて上書きされて消えたいた。全く使い物にならなかった。非常に残念だ。今後のことを考えて、大事な等での時にはSDカード内のデータをすべて削除すること。決して以前のタイムコードの画像を残さないこと。初期化されると2016年1月からになり、現在のタイムコードの画像が残っていたら記録されない。
・家→中国道→山崎IC→国道29号→県道48号→ロッジふじなし
・ロッジふじなし→県道48号→県道714号→国道9号→県道531号→いろり庵
・藤はビデオカメラで多数撮影したのが幸いであった。
・このロッジは最低だった。風呂は1時間のみ、各部屋に冷蔵庫無し、湯沸かし器なし、食堂に電子レンジなし。バーベキューを予約していたが気温が低いうえ風が強いので中止。食堂内でガスボンベレンジとフライパンでバーベキューをこなした。幸い他に食堂利用者がいなかったので助かった。
・温泉クワハウスがあるのだが、シャワーのみで温泉入浴ができず。全く意味がなかった。もう2度と来ることはない。2時間半近くかかってきたので失望も甚だしい。布団は完全なせんべい布団で、滋ちゃんには布団3枚と毛布を使って敷布団にした。電気毛布を持ってきたのが幸いした。エアコンを26.5度に設定して寝たので寒さを感じずに寝られた。
・ドライブレコーダーの使える画像は5/7の行きの道の駅みなみ波賀~ロッジふじなしまでのみしかない(12km分)。途中引原ダムはある。観心のクリスマスツリーのような藤の沿線は全く記録されていない。
・道の駅但馬のまほろば(北近畿豊岡自動車道の途中)で「天空の城」という日本酒を買って、帰宅後、末ちゃんも飲んだ。後、3本セットの日本酒も買った。ご当地日本酒の小瓶は今後も買おう。
・いろり庵→国道9号→国道483号→北近畿自動車道→中国道→家
・ミモザは長井さんの知り合いに「木をもらうので運んでほしい」と頼んで取りに来てくれるということになった→改訂版参照
5/9(日)晴れ、黄砂が飛んできている。
・石井さんの作業が2009年まで進んだ。2010年に進んでもらう。
・気分はすっきりとは晴れない。山下ミモザが引っ掛かっているせいだろう。
・ミモザ問題が進展した。→改訂版参照
5/10(月)晴れ
・今日中に良子宅へ避難するという。→改訂版参照
・PM3:30ごろ家を出た。171から中国道に入り、近畿自動車、第2京阪に無事接続、寝屋川南で降りて側道を寝屋川北まで進み、右折、良子家に着いた。寝屋川南までは快調に進み、側道は以前と変わらずノロノロ運転が続いた。そのため50分程度のはずが1時間以上かかった。
・帰りはPM8:45ごろ出てほぼ50分で家に着いた。計算通りだ。
5/11(火)晴れ、明日は雨らしい
・昨日の良子家の往復のドラレコを変換した。→改訂版参照
5/12(水)曇りのち夕方から雨
・生活圏に入れる人間は家族会議で決めることが必要だ。共同生活を始めた7人が基本で、その配偶者や子供孫までの親族はOK→改訂版参照
5/13(木)曇り
・松が来るので出かける。久しぶりに牛丼の吉野家にしよう。・松に9時には帰らせるように末子にメールした。
5/14(金)晴れ
・松のトレーナーが洗濯されていた。→改訂版参照
・滋ちゃんは月曜日に帰ることになった。僕が昼食後の散歩の後迎えに行く。彩愛の家によって帰る。
5/15(土)晴れのち曇り、夜は雨になる予定
・更地になったので→改訂版参照
・終了後お隣の米田さんと出会ったので、ミモザの件大変でしたねから話が始まり、滋ちゃんのアレルギーの件を話して良かった。
・明日、雨が止んだら、滋ちゃんの部屋やベランダの窓を掃除する。
5/16(日)曇り
・2階部分のカーテンなどすべて洗濯した。乾かすために室内のエアコンを除湿にした。
・多数の切れ端などをごみとして出し、倉庫をすっきりとさせる作業続行中。電ノコは音がうるさいので平日に少しづつ行う。左倉庫内に置いてあるタンスを処分することを考えている。リズムでいれているビンの始末を滋ちゃんに相談しよう。
5/17(月)朝方から雨が続いている
・家全体のほこりを落とす雨になるだろう。
・PM4時に交野に着くように家を出よう。約1時間で行けそうだ。
・良子から今日は雨がきついのでママが帰るのは見合わせてくださいとのこと。良子は滋ちゃんが滞在していることをほんとに喜んでいるのだな。滋ちゃんもそうするというので延期する。雨が4時くらいまで止むそうなので2時には家を出て迎えに行った。無事帰宅。ずいぶんお金がかかったようだ。次回1日か2日程度ならホテルに宿泊すると滋ちゃんは言う。
5/19(水)朝から弱い雨
・朝から重機を引取りに来たので、缶ビールを作業員に渡した。
・田村正和77才心不全で死去。
・滋ちゃんの衰えが顕著で心配だ。
・肘が相変わらず痛むので、幸い気温が高く半そでがメイン→改訂版参照
・加藤道夫クリニックに電話した。A1Cは6.1だった。コロナワクチンの1回目の接種は6/14PM3:30、2回目は7/5/同時刻。
5/20(木)明日まで雨
・6月に住宅ローンを支払えば残高が330万円→改訂版参照
5/22(土)ようやく曇りから晴れぎみになった
・信用保証から2度裁判所の書類が送られてくるというのが気に→改訂版参照
5/24(月)曇りのち雨
・信用保証に関する過去の記述をまとめた。→改訂版参照
・ブロック塀と物置小屋の隙間をシーラントでふさいだ。西日がまぶしい。
・小屋のトタン板が汚い問題→改訂版参照
・滋ちゃんの部屋(祐子部屋)の網戸を交換した→改訂版参照
・良子が滋ちゃん用にラドン鉱石をプレゼントしてくれたので、ステンレスの入れ物に水と一緒に入れて、数日後の風呂に入れるとラドン温泉になる。滋ちゃんは体が温まり調子が良いとのこと。試しに原液で顔を洗ったらきつくて真っ赤になったとのこと。やはり弱いラドンが放出されているのだ。ネットでは効果が無いとの書き込みがあるが、効果が弱いだけのことだろう。
5/26(水)曇りがち
・よしずを水洗いした。必要だと滋ちゃんが言ったら取り付けることにする。
・加藤肝臓内科クリニックへ、問診表4枚と血液検査結果2人分をもらいにいく。石井夫婦・多美ちゃん。
・信用保証協会から上井博己宛で1通目が来た→改訂版参照
5/27(木)昨夜から雨
・1階の応接部分が上井家のものだったはずだと滋ちゃんから抗議が来た。だから良子が帰ってきて住みだしたときに末ちゃんが迷惑だと言ったことに猛反発していたという。僕はそうい感覚ではなかったとおもう。良子は今の仏間で寝起きを始めたはずだ。寝るときに給湯器のモーター音がうるさくて寝られないと言っていたことを思い出す。だから、応接を使っていなかったと思うのだが、記録が無いのでわからない。結論として、滋ちゃんは応接部分は上井家のものだと自分は決めておくとした。末子の手前があるからだ。
5/28(金)晴れ続くらしい
・三井のリハウスに電話して担当者を聞いた→改訂版参照
5/29(土)朝から快晴
・滋ちゃんの72回目の誕生日。滋ちゃんがトラフグをマイルで買っていたものや、牛肉でささやかな誕生日パーティー。3人で。
5/30(日)今日も良い天気
・1億円があった夢を見た。当選の夢を見るのは久しぶりだ。
・テニス肘が良くならない。
・西側の小屋の外の波板などの汚れは気にしないことにする。→改訂版参照
・リビングに置いているテレビ(シャープ液晶テレビLC-32H7)が突然消えるようになってしまったので滋ちゃん用のテレビと交換した。→改訂版参照。分解廃棄すると決めた。
6/1(水)晴れ
・家の西側面の日よけ壁の設計を行った。→改訂版参照
6/3(木)晴れのち雨
・隣の建築業者:株)中商→改訂版参照
・電源のつかない液晶テレビの廃棄をエディオンに聞いたら6300円だと
6/4(金)昨夜から雨
・アンドロイドタブレットに滋ちゃん用のグーグルアカウント→改訂版参照
・サントリーのセサミンのサンプルが送られてきた。→改訂版参照
6/5(土)曇り
・昨日から勤行の時に経本を見ることにした。理由は滋ちゃんらに僕の言葉が不明瞭で聞き取りにくいと指摘されたからである。この際、経典の意味も勉強しなおそうと思う。
6/7(月)晴れが1週間ほど続くらしい
・奥村さんから防犯カメラ撤去の件で電話あり。→改訂版参照
6/8(火)晴れ、30度越え
・駐車場のブロックの上の空いている空間にブルーシート。→改訂版参照
6/11(金)晴れのち曇り
・右ひじの痛みが治まらないので、痛みが収まるまで当分の間、大工工作はしないことにした。
・夕方、愛ちゃんに鉱石を渡しに行く。
・滋ちゃんは鉱石のおかげで異常に元気だ。食物アレルギーも少しマシになってきているとのこと。
・簡易裁判所の支払督促係から書類が届いた。後日スキャンする。
6/12(土)曇り
・木曜日は3人で避難のため出かける予定。どこへ行くか?
6/13(日)朝方から雨、曇り
・ドラマを見たりするのは飽きるので、今後のライフワーク→改訂版参照
6/14(月)曇り時々晴れ
・防犯カメラ故障の藤井さんに電話しておいた。→改訂版参照
・PM3:30からワクチン接種なのでPM3:10ごろには家を出る。午後の散歩には体力温存のため行かない。
6/16(水)昨夜から雨、曇り
・NTTから企業年金の支払い書(¥3140年1回)
6/17(木)晴れた
・AM9:20ごろに出発。白川温泉チムジルバンスパ神戸に36分で着いた。途中空気がきれいな空が広がっていた。冷泉で加熱のみをおこなっている。炭酸泉、マイクロバブル泉、釜湯などあり、なかなか良い温泉だ。12時から食事をした。浴衣を借りれば食事などで出入り後、再入浴が可能だ。
・旭川の加瀬さんから焼き芋20本が送られてきた。3層に積んでいたので一部がつぶれて汁がこぼれていたので運送店が交換する必要があるから中身を確認してほしいといった。20本を一度に送ってくるのは無理なようだ。
6/18(金)曇り、午後から雨
・ロト6が2週連続で6億円当選者が出ている。加わりたい。リズムのメンバー全員を連れてビジネスクラスでアウシュビッツを訪れ、滋ちゃんの千の風を聞きたい。必ず実現すると決めた。リズムネットワーク運動の総決算だ。
6/19(土)雨
・ジモティーに1月に掲載した吸い玉の希望者が現れたので→改訂版参照
・UQモバイルにの5月請求が0円だった。→改訂版参照
6/20(日)晴れたり曇ったり
・上半身を鍛えるには?肘に負担がかからないようなのでぶら下がりを再開
6/21(月)晴れ
・吸玉の送り先の福岡のkazuさんこと小山田和彦→改訂版参照。
・バド・ガシュタインというオーストリア産のラドン鉱石を使い始めて滋ちゃんは非常に元気になってきた。数日に1回風呂に入れて使う。
6/22(火)曇り
・滋ちゃんの元気は基礎体温の上昇によるものと分かった。バドガシュタイン鉱石のラドン効果であることが判明した。
・5時ごろ奥村さんから電話があり→改訂版参照
6/25(金)晴れて暑い
・1998のグアムの写真は世界の街角ビデオに載せている小サイズのものが見つかった。画質が悪いが、やれやれだ。
6/27(日)曇り
・ぶら下がりで右肩が痛いので、しばらくぶら下がりはやめることにした。
6/28(月)曇り
・副会長の大澤さんからメールがあり→改訂版参照
・奥村会長が来た。子どもがYouTubeばかり見て困るので→改訂版参照
6/29(火)曇り
・尼崎市の土木管理の北村さんに電話。交通公園の奥の貸花壇→改訂版参照
7/1(木)昨夜から雨、曇り
・帰ってきたMpasoのDVDドライブが使えなくなっていた→改訂版参照
・公園管理の米田さんから電話があった→改訂版参照
7/5(月)曇り
・袋詰めのせいで方や首がこっている。午後からのワクチン接種は大丈夫か。
・PM3:30からワクチン接種。
7/6(火)曇り
・ワクチン接種の副反応が出て1日中気分が悪かった。横になってテレビを見たり、音楽を聴いていた。熱は36.6度だが体が熱く、夜も続いているので、クーラーをかけて寝た。
7/7(水)朝から1日大雨
・気分の悪さが少なくなり、8時には上がってパンを食べた。
・今日から免許の更新までスマホを見たり小さい文字を見るのはやめる。
・バド・ガシュタイン鉱石の話をfacebookに書いた。
・夕食時に少しだけ声を荒げた。滋ちゃんが最近頻繁に、いちいち突っかかってくる言動をするようになってきているので→改訂版参照
・ためしてガッテン。逆くが筋肉を鍛える。→改訂版参照
7/8(木)今日も近畿地方は雨が続いている
・朝から水漏れの修理をしただけなのに、脊柱管狭窄症の痛みが再燃してきている。これって、ワクチンの影響だろうか?。3階の壁作りでっもならなかったのに。吸い球をかけたり湿布をしたりしているが芳しくない。夕食後には少々気分もすぐれない。曲げるときに痛むが座っている分には、ましなのに。まいったな。立ち上がるのは良いが前かがみや座るのがつらい。湿度の高さもよくないようなのでエアコンを使うことにした。
7/9(金)一日中雨
・ほぼ1日中寝ていた。痛み止めのロキソニンを飲んだので、少しはましになっている。
・裁判所から信用保証協会の2度目の書類が来た→改訂版参照
・夜は風呂に使って温めた。
7/10(土)曇り雨
・鹿児島県の川内川が大雨で特別警報が発令されている。山元輝美さんの家は薩摩川内市だが離れているので大丈夫のようだ。
7/11(日)曇りが地
・facebookに投降。昨日でほぼ収まっていた副反応は新たな症状→改訂版参照
・facebookで 朝鮮半島最大の前方後円墳を埋め戻した理由→改訂版参照
・JCBL設立記念日オンラインセミナー 清水 俊弘→改訂版参照
・滋ちゃんの1996年のヨーロッパ一人旅のビデオ「1996-0531-0723-東欧の旅・滋子全行程.mp4」を見ている。こんな過酷な旅をよくもしたものだと改めて感心した。本当は重大な病気を抱えていたのにだ。イバロで倒れ、救援の電話を僕んかけてきたのは正解だった。ビデオの画質が良かったら貴重な旅のドキュメンタリーになっていたことだろう。
7/12(月)曇り、九州が金曜日に梅雨明け近畿も明日以降に開けるだろ。
・腰の状態もあと一歩まで来ている。
・第1回関西青年平和文化祭の組体操部分だけを編集した→改訂版参照
・風麗茶の売り上げが伸ない。テレビで中国茶を全く取り上げなくなったのが痛手だ。
・滋ちゃんがルーマニアで知り合った人:平賀さん。
・昨日、「NHKスペシャル2030未来への分岐点(5)「AI戦争 果てなき恐怖」」を放映していた。戦争の形そのものが根底から覆される時代が後数年でやってくるという。まさにそうだと思う。
7/13(火)晴れ始めた
・腰は日に日に良くなってきている。やはりワクチンの性だったようだ。
・パソコンのフォントを使うソフトはすべてのフォントをインストールしてから後にプログラムをインストールすること。→改訂版参照
・加藤道夫先生の携帯に電話して21日の診察はいいかどうか聞いた。明日は絶対にダメだが21日は良いとのこと。
7/14(水)晴れ、
・腰は朝起きた時調子が最も良い。脊椎に負担がかかっていないからだろう。
・午後から西宮のマンダイへカツオパックを買いに行った。
7/15(木)曇ったり晴れたり
・午後からつかしんへ行く前に免許更新センターへ更新手続き→改訂版参照
7/16(金)曇りがち,
・昨日の遠出は少し堪えたようだ。
7/17(土)晴れて気温が上がる。関東東北に続いて関西も梅雨明け
・「日本人の起源~縄文から紐解く祖先のルーツ」→改訂版参照
・1階のダイキンのエアコンのリモコンが作動しなくなった→改訂版参照
7/18(日)晴れ、35度・アブラゼミが鳴いていた。
・秀丸で表示できない漢字が問題だ。
7/19(月)晴れ、今日も明日も35度程度
・秀丸で表示できない漢字が出てきたらコードを「UTF-16」に変えたら保存できるようになった。一太郎で保存している「法華経各品大意」秀丸で保存できるようになった。これで、一太郎のマクロをあてにしなくてもよい。秀丸の「仏法語読み変換.mac」を使えばよいことになる。仏法語読みは特殊なのでひらがなに変換する。「法華経各品大意.pdf」の読み上げデータでマクロを完成させよう。(問題発生)マクロファイルはUTF-7やUTF-16で保存すると文法エラーがでてマクロとして使えない。変換をするファイルはUTF-16やUTF-7で保存し、JISで変換できない漢字はマクロに登録しないこと。手書きで変更する。
・加藤クリニックへは明日の午後から行くことになった。
7/20(火)晴れ、35度を超える暑さになる
・公園管理の米田さんに交通公園奥の貸し花壇の→改訂版参照
7/21(水)はれ
・滋ちゃんは3階で住むのをあきらめた。1階への変更を検討開始。
7/22(木)晴れ
・僕の部屋の3階への引っ越しの準備を行う。2段ベットの解体からスタート。
・石井さんに1階の僕のパソコンチェアーをあげることになり→改訂版参照
・僕の部屋をリズムの事務所として使う。
7/23(金)晴れ35度
・テレビとパソコンのセット用の台を製作。ほぼ完成→改訂版参照
・東京オリンピックは午後8時から開会式。→改訂版参照
7/24(土)
・午後1時半から末子を伴って2階のトイレをEDIONに注文に行→改訂版参照
・不要になった家具類は後日適当な時期に尼崎市の臨時込みで出すとのこと。
・内村落下で予選落ち。瀬戸9位で予選落ち、女子重量挙げ落選。
7/25(日)晴れ
・臨時ごみの収集依頼を8/10とする。捨てるものを選別しよう。
7/26(月)今日も暑い
・AM10から滋ちゃんの買い物とエディオンのエアコンの決済に行く。滋ちゃんをつかしんに下ろした後エディオンの駐車場へ。
・Maypasoを博己用として使用することになった。
・今日から3階で就寝開始。使いやすくするまでしばらく時間がかかる。
7/27(火)晴れ
・パソコン用チューナー「XIT-AIR110W(ワイヤレステレビチューナー)」にハードをつなげば予約録画ができるらしいが、試してみよう。
7/28(水)晴れ
・1階と3階の引っ越しを精力的におこなっている。
・風麗茶の材料費を支払った。14万円。
7/29(木)
・1階で使うスイッチングハブをアマゾンに注文した。\1280→改訂版参照
7/30(金)
・臨時ゴミは8/9(月)ノ8:15にとりに来る。5400円分の券をセブンイレブン購入
・滋ちゃんが朝に血圧が160に上がるというので、加藤クリニックへ連れて行き薬を処方してもらった。原因はクーラーをつけずに寝ていて体温が上がるためのようだと滋ちゃんが自分でわかったという。
・4日の午後3時からシルバー人材センター2名予約。
7/31(土)
・アッこの声楽本番。石井さんが出席してスマホで録画→改訂版参照
・滋ちゃんに渡したパソコンにアンテナコードを接続し、地デジを録画するように戻した。OKだ。
8/1(日)晴れ
・裏の倉庫を改装して僕の居場所を作ろう。いちいち3階まで登らなくてもよいようにするためだ。
・夜10時過ぎにビールを飲んだのが悪かったのか12時が過ぎて気分が悪くクーラーで体を冷やしてなんとか収まった。一種の熱中症のようだった。寝付けないので1時半頃日記を書いている。
8/3(火)晴れ
・滋ちゃん用のパイプベットが来たので末ちゃんと二人で組み立→改訂版参照
・石井さんに手伝ってもらって家具と椅子の分解を終えた。
8/4(水)晴れで六甲山がきれいに見える。
・午後からシルバーが来てベット降ろしとか行う。
8/5(木)晴れで暑さが非常に厳しい、38度近く
・横倉庫に置く収納棚を組み立てた。匂いがきつい。
8/6(金)曇りが多かったので昨日より暑さがまし
・事務所はほぼ片づいた。
・カーテンをクリーニングに出した。野村クリーニングアプリをスマホに入れ会員登録を更新した。8/24の仕上がりだ。8190円。
8/7(土)晴れ
・クロネコはクロネコメンバーズBIG ID:3KAYK5J6、kro----、を使う。
・MaypasoからテレビにHTMI接続ができない。初期画面が出る。→改訂版参照
8/8(日)晴れ
・暑さが厳しく自転車散歩は控えている。
8/9(月)昨夜から雨が降っていたが朝はやんだ。
・PM8からオリンピック閉会式。
・AM8:40ごろに臨時ゴミ回収が来た。容量は足りた。これですっきりした。
8/11(水)昨夜は大雨だった。
・窓を開けて寝られるくらい気温が低くなったので、新築の家の屋根の雨音が大きかった。ガリバリユム鋼板の屋根のせいではないだろうか。滋ちゃんの部屋も吉田家の雨音が大きかったのではないだろうか。
・アルコールを飲むと夜中にしんどくなるので止め、炭酸ガス水を作り、ウイスキーを少しだけ入れて飲んだ。正解のようだ。
・引っ越し関連作業が続き夏バテ気味のようだ。
・午後から滋ちゃんと買い物に出かけた。久しぶりだ。
8/12(木)曇り、雨
・AM10からトイレ交換と1Fの流し台の設置。2名で作業12時に完了した。午後からメンバーが来て事務所の完了作業。ほぼできあがったようだ。僕の作業部屋もかなり進んだ。
・関電のポイントがTポイントに交換できるのを確かめた→改訂版参照
・コロナ感染者が18890人と最多となった。兵庫も700人を超え最高を更新した。変異株の感染力の強さのせいだろう。
8/13(金)曇ったり雨だったり
・洗濯機が壊れたので急遽EDIONへ。ドラム式の最新のを購入→改訂版参照
・祐子らが12時ごろ来た。竹内駐車場に止めさせてもらった。
8/14(土)昨夜も雨だった
・しおりとしゅんちゃんを末子が9時過ぎに送っていった。
・夜中に数度トイレに行くので、尿瓶→改訂版参照
8/15(日)やっと晴れ間が見えた。
・久しぶりに昆陽之里の百均で買い物をした。マスクをしていない年寄りが多いのが気になる。
8/16(月)昨夜から曇り
・末ちゃんは岸和田へ。
・夏バテがよくならない。朝の2時間ほどは元気だが、午後からは疲れている。夜も11時過ぎにはしんどい。
8/18(水)一時晴れ間あり
・Pipの尿瓶が来た。蓋が緩く危うい。倒れると漏れるかもしれない。以前のものが2個目が来たらこの2つをメインに使う。
8/19(木)やはり雨が続いている。時々激しく降る。
・PM2時から滋ちゃんと百均などに買い物に行く。
・3階の僕の部屋に御本尊を安置した。夜の勤行を始めよう。
8/20(金)
・ウエルシアでビタミンを初めて購入した。
・NHKニュース・防災アプリは1時間ごとの予想が出るので便利だ。
8/21(土)
・良子に風麗茶を送った。アレルギーの薬を試しに飲ますことにした。
・夜の11時頃にしんどくなるのはもしかしたら軽い熱中症なのかもしれない。水分をできるだけとろう。
・uQモバイルの料金が2435円と決まった。
8/22(日)曇り、昨夜は雨が降らなかった。今日はほぼ1日曇り、32℃
・風呂の防水内張は100万ほどかかるというので止める。
8/25(水)曇りから晴れ、35℃、明け方も28度を超えていた
・昨夜、ラジウム風呂に入ったせいか4時頃には体が熱く起きてしんどかった。
・滋ちゃんはだににかまれているというので解決策を検討。アイリスオーヤマの布団乾燥機がよいので後提案した。その後、コロコロで布団を掃除したらダニが捕れたようだとのこと。
8/26(木)晴れてどんどん気温が上がる
・エジプトで買ってきたしまっていた絨毯と仏間に置いている2つの丸い絨毯を駐車場で洗った。
・リズムのメンバーが来て仏間の押し入れのものを出し、僕が風呂の水漏れがないか調べた。無し。
8/27(金)今日から数日は35度を超える
・裏の小屋の棚の改良を行っている。
8/30(月)晴れ
・PWを忘れるようになってきたので、pdfにし、スマホに置くことにしよう。
8/31(火)曇り
・自治会の「わがまち」が配られてきた。6月に兵庫県警からの表彰状と盾が来ている写真が載っていたので奥村さんに写真を撮るから貸してほしいとSNSした
・今日は自転車散歩に出なかった。
・御本尊安置の背板の壁紙作りを行った。接着剤を一部に使えば完成だ。
9/1(水)曇り、気温が今日から少しずつ下がる
・AM8時からソニー損保契約更新をしようとしたが→改訂版参照
・各種計算用のファイルはPW付に変更した。
9/3(金)曇り雨
・駐車場の横の床下通気口に換気扇を借りにセットした。→改訂版参照
・ソニー損保のアプリをスマホにインストールした。
9/5(日)晴れてきた。気温は30℃程度
・庭の換気口に床下換気扇を設置完了。
9/6(月)
・地デジはwin7-64を使わずにXitで予約録画してB'zレコーダーで保存している。これだとパソコンを起動しなくても録画できるので、nhkの深夜番組を録画できる。
9/8(水)天気悪い
・ワクチン接種の証明をLINEと連携したアプリに設定した
9/9(木)曇り
・アッコらが事務所の整理に来るので、壁のシーリングに使うはしごを上げるのを手伝ってもらおう。台風シーズンに備えて日々の補修を行うつもりだ。
9/10(金)
・防犯協会賞の表彰状と盾を奥村会長が夕方届けてくれた。
9/11(土)昨夜は雨だったが10時頃には曇りから晴れ間も出た
・表彰状と盾を写真に写し、カットしてfacebookにアップした。最近は投稿に対してのいいね!が少ない。
・テレビとベットの位置を検討しているが、ようやく落ち着いた。
・滋ちゃんが本調子にならないのが気がかりだが→改訂版参照
・末ちゃんは部屋の引っ越しをして以来、妙に親切になった。夕食を滋ちゃんに代わって率先してこなしてくれている。
9/12(日)曇り時々小雨
・11時頃ガイソーが見積もりに来た→改訂版参照 発注はしない。
9/13(月)晴れ
・1階の部屋が臭いので床下に活性炭を撒こうかと思ったが、床下清掃が必要ではないかと思い至ったのでネットで業者を探した→改訂版参照
9/14(火)
・床下クリーニングの家猿の営業者が来た。→改訂版参照
9/15(水)曇り時々晴れ
・旭川のみのちゃんからトウモロコシが送られてきた。本当に甘くておいしい
9/16(木)晴れたり曇ったり
・台風14号はまだ台風のままで金曜日の夜中には近畿地方に上陸するらしい。日よけを外して準備している。
・オートバックスで車検は1時間ほどで済んだ。自動車重量税など→改訂版参照
9/20(月)晴れ
・駐車場の側面のすのこ張りを完成させた。とゆの横に柱を1本立てて終点にしたのでほぼ隠れた。
・10時過ぎに滋ちゃんから自分のデータへのアクセスができない、自分のパソコンになっていないとの苦情の電話が来た。→改訂版参照
・地デジの録画がうまくできなくなったので、地デジ録画は終了
9/21(火)晴れて暑くなった
・中秋の名月。きれいに見えたのでビデオ撮りした。昨日より雲は多くなった
・滋ちゃんのパソコンのEgyeの設定を行った。→改訂版参照
9/23(木)晴れ
・裏の倉庫にパソコンを置いて自分スペースを作っている。
・夜に、滋ちゃんは金婚記念旅行を止めて、僕だけが気まま旅をしてきたらどうかと提案してきた。メープル猪名川へ3人で行く予定で予約したが、どうも体調がよくないようだ。体調不良で行っても楽しめないようだ。不本意だがそうするか。予約はキャンセルしたとのこと。
・急遽、2泊で検討しよう。→改訂版参照
・ここ数日寝る前にデパスを飲んでいる。
9/24(金)
・滋ちゃんにドライバーのネジ打ちがやかましくてPTSDの様になったと言われたので注意しなければ。
・唱題の時「題目は 宇宙最高の音声 諸天善神が働き 無限の勝利を開く」を念じることにした。
9/25(土)
・裏の倉庫の改造がほとんどできた。整理と使いやすくする少しの改良だ。
9/26(日)最高気温が22℃まで下がり、タンクトップでは寒いくらいだ。寝るときに半袖を着た。
9/27(月)快晴、27度まで上がった。
・春以来数ヶ月ぶりに武庫川自転車道を走ってロイヤルホームセンターへ。
・滋ちゃんの部屋の暖房対策を考える必要あり→改訂版参照
9/28(火)快晴の空だった。
・滋ちゃんにふるさとなら探訪の旅とすると。コロナを用心する必要があり、宿泊はユースは検討せずじゃらんで予約することにした。
・今日は裏の倉庫の出口の部分を修理。雨戸を内側から針金で引っ張り、非常時には外に出られるようにした。外からは入れない。
9/29(木)晴れだが六甲方面などに雲あり、昨日より天気は悪くなってきた。台風16号の性のようだ。金曜日には北東方面に抜け、その後は台風一過の晴れが来そうだ。ただ、土日が一番よいがこの日は行くことができない。月曜日以降になる。
・奈良の元の家の前に駐車できるだろうか?
・社協から記念品として3000円の商品券が届いた。
・ふるさと探訪の旅の計画を練ろう。じゃらんでホテルを探す。4日の月曜日はよい天気だ。奈良ロイヤルホテルは駐車場があるので良さそうだ。4日の朝から家を出て奈良市に入り、市内を探索する。実家の通路に駐車できたら最高だが行ってみて、隣の山尾さんに聞いてたいが。
・ふるさと探訪の旅。行の日程と宿を決めた。滋ちゃんにじゃらんで予約してもらう。台風一過の晴れ間が期待できそうだから。
4日(月)天然温泉 飛鳥の湯 スーパーホテルLohasJR奈良駅、素泊まり1泊、禁煙ルーム、4900円。ウエルカムドリンク、朝食食べ放題、〒630-8122  奈良市三条本町1番2号 TEL:0742-27-9000、駐車はコインパーキングへ。
5日(火)宇陀市のかぎろひの里 椿寿荘、素泊まり1泊、禁煙ルーム、6600円、〒633-2156 奈良県宇陀市大宇陀本郷267 椿寿荘 電話: 0745-83-1303
・滋ちゃんの部屋の防寒対策は白いカーテンレールを天井に直付けにすることに決まった。
10/1(金)曇り、台風の影響で風が強くなってきた。
・同窓生などの電話登録を行った。
・鹿児島からの栗を20分ゆでた。むいておいたら滋ちゃんが全部食べたとのこと。よしよし。
・滋ちゃんが良子の家に行きたいから途中まで乗せてほしいというので渋った。急に体調がよくなったようで、戸惑った返事をした。結局4日に良子が来て1泊することになった。よって、僕の計画は自由になった。
・計画変更する。1日目は奈良市内散策で時間を潰す。2日目は御在所山散策を目指す(天気次第で中止)。3日目は宇陀市から明日香村散策、そして帰宅。時間が余りそうだが現地で考える。
10/2(土)快晴
・H地区の藤原さんがやっと防犯カメラを返してきた→改訂版参照
・宇田の旅館から電話があり、チェックインは17時以降、朝食は朝7時頃にしてほしいとのことだった。
10/4(月)晴れ
・4日から6日まで奈良のふるさと探訪の旅。→改訂版参照
10/5(火)晴れ
・TIMESチケット不明。3000円支払って出た。後で、リュックの前ポケットから出てきた。差額返金のためFAXが必要(0120-51-8924)口座名を漢字とカタカナ。若草山、曽爾高原など。泊まりはかぎろひの里椿寿荘(ちんじゅ)。
10/6(水)晴れ
・木津の笠置やダムを経由で大野山天文台へ。天気は曇りがちだったが、360度遠くまで見晴らせて良かった。しかし滋ちゃんは連れてこられないところだ。
・3日間で633km、ガソリンはほぼ満タンを使ったようだ。
10/7(木)快晴
・TIMESにFAX。そのためにスキャナーを使えるようにすること。付属のCDでインストールしたがだめだった。ネットで「GT-f520」のドライバーを検索してダウンロード後インストールしたら使えるようになった。
10/10(日)晴れ、30℃以上で暑い。
・順子から滋ちゃんに電話があった。亨がおばあちゃんの夢を見たので、滋ちゃんに電話してくれと言ったため。滋ちゃんは順子を拒否してきたことを僕に詫びた。亨が子供ができていると聞いたので5万円ほどの祝い金を送ることにした。
・20日から3人で2泊の旅を予定。あゆ公園の古民家泊。1名6千円。
2021-1020。出発、あゆ公園15時チェックイン、長井家へ博己荷物運び(20-あゆ公園~いろり庵 22km 0:35)、→改訂版参照
10/13(水)曇り
・自宅-あゆ公園-いろり庵、148km 2:27。
・山東PA道の駅但馬まほろば豊岡和田、行きに高速を降りずに立ち寄ることができる。自宅~余部崎-174km 2:44
・Xitから回答→改訂版参照
10/14(木)曇り
・午後から防犯カメラの交換に藤井宅へ→改訂版参照
・Amazonにニュートン別冊「数学の世界」→改訂版参照
10/15(金)晴れ
・太郎部屋のカーテンを使うように末ちゃんに言われたので交換した。遮光カーテンだが短いのが難点。太郎部屋はカーテンレールを上に付けた。
・マザーツールに電話し、壊れた機械を送った。直るかどうかだが、安く直れば僕が個人用として使おう→改訂版参照
・分解した元Maykokokoパソコンを3階にもってきた。そのうちパンチングボードを買ってきて組み立てよう。
・なんで「2892」なんだ。
・「数学の世界」が届いたのでざっと見た。
10/18(月)晴れ
・末ちゃんの押し入れの戸の滑車を取り替えた。1個70円ほど。
・急に気温が下がり、扇風機とストーブを入れ替えた。→改訂版参照
・昨夜はタオルケットの上に薄い毛布を掛けて寝た。
・加藤道夫クリニックに電話して効いた。A1C=5.9だった。2度目だ。滋ちゃんは6.6あった。ここ数日血糖値が高いので保存しておいたキクイモを食べたら劇的に下がったとのこと。
・鹿児島から送ってきてくれていた銀杏をペンチで割れ目を入れフライパンで煎って食べた。おいしかった。
・メールのサンダーバーだが起動と同時にメールを受信していたのが、自動受信しなくなった。と、時間がたったら受信していた???。
・中学同窓のグルメ会を11/3にやるらしい。
10/19(火)時々雨
・滋ちゃんにストーブ型の石油ストーブを使わないでくれときつく言われたので、ファンヒーターに変えることにした。
10/20(水)晴れたり曇ったり
・3人旅。10:30に家を出て、宝塚の万代で食料品を調達し12時過ぎには高速に入った。3時42分にはペンションに着いた。
10/21(木)晴れたり曇ったり
・午前中は余部崎灯台。午後から明延鉱山と砥峰高原へ。
10/22(金)晴れたり曇ったり
・朝9時半にはペンションを出た。末ちゃんの希望で新名神の宝塚スマートサービスエリアで食事後帰宅。633km走行した。
・血糖の測定値が高いのが体調不良の原因のようだ
10/23
・血糖値測定器が壊れているのが判明した。新しい装置では正常値だったので滋ちゃんは安心して体調が良くなったようだ。午後から末ちゃんと干し柿作りの準備をしていた。
10/24(日)晴れ
・旅行中に河内から11/3のグルメ会の誘いの電話があった。そのとき以前にあった話をしていたので調べた。河内らと会食をした日時は2014/8/30で「夕方6時から奈良で岩本、河内、中西、山口の5人でお好み焼き屋で会食をした」
・隣が引っ越してきた。挨拶あり。
10/26(火)雨、寒い1日であった
・大まかな履歴をpdf用の追加などを行っている。昔の写真のずっと以前の元ファイルを探そう。
10/27(水)晴れ、寒さがましになった
・岩本から電話があった。11/3は行かないと伝えた。そのうち数人で会うようにしようとなった。
・空気がきれいで夕日も美しい。
10/28(木)快晴
・ドラレコの地図とのマッチングを始めた。時間がかかる。
10/29(金)快晴、今日も気温が穏やか、風が強い
・マザーツールから電話があり、カメラ基板がショートしていたので過電流保護が働いたからとのこと。無償で修理し、明日届けるという。良かった。
・1階仏間の保温足敷きマットをAmazonで購入。¥3080
10/30(土)
・ルートヒストリーという便利なアプリ発見。バックグラウンドでこれを起動しておくとナビアプリを使いながらルート記録ができることがわかった。
10/31(日)
・衆議院議員投票日。。
11/2(火)曇りあり
・大使館への荷物をクロネコで送るため、「taisikan」というアカウントを新たにとった。住所登録を確保するため。カードは発行しない。名前がローマ字なので苦労した。「.」が入っていると受け付けないので「Mr.」のドットを削除し半角スペースとした。名簿は石井さんが作っている。megaでやりとり。
・神島へ行きたいという思いが増幅している。
・Newtonで買った「数学の世界」にざっと目を通した。
11/3(水)
・長井さんからLINEが来ていたのだった。返事を返しやり取りを始めた。夕日の写真を送ってきていたので、僕はペンションヒスイの写真を送っておいた。
・きーやんがLINEをしているという知らせがLINEから入っていたので返事を返しておいた。返事が来たので、ペンションヒスイの写真を送り、会えるようになったらまた飲みに行こうと書いた。
11/4(木)昨日より空気が悪くなってきた
・LinePayの登録をした→改訂版参照
・28日の後1週間が来るが・・・。
・昨日神島のYouTube映像を見たら、1周はかなりの登りのようだ。2時間以上かけてゆっくりとめぐることにしなければならない。島で1泊するのがベストだが。宝くじを当てて自力で行きたい。詳しい地図画像を作った。
11/5(金)晴れだが空気が少しずつ悪くなってきている。
・尼信から住宅ローン残高のはがきが来た。2022/1/5に払うと残が2224871円、6/5に払うと残が1437622円。がんばって払い続けるぞ。
・神島へ、近鉄賢島線で行く計画を立ててみた→改訂版参照
11/7(日)快晴、六甲がきれいだ
・過去の写真をディレクトリー名でリネームした場合、撮影日を表示させれば撮影した日時がわかる。
11/8(火)昨夜は雨が降った、曇り
・滋ちゃんに渡したパソコンのPINコードを設定しよう→改訂版参照
・MaypasoのPINコード博己のに変更。
・西宮のマルハチと芦屋駅の南のチョコレート屋、酒屋の東鶴へ。
・尼信から住宅ローンが引き落とせないとの連絡はがき来ていた→改訂版参照
11/9(火)晴れたり曇ったり
・駐車場に設置している換気扇のカバーを作った。
11/10(水)昨夜は雨が降ったし、今日も時々雨が降った
・倉庫の屋根にに落ちる雨音に気づいた。レンガを並べた。
11/11(木)曇り時々雨
・持続化給付金のニュースをちらっと聞いた→改訂版参照
・寒さが本格化してきた。灯油代が20Lで2千円を超えたので、少々の暖房はエアコンを使うようにしよう。
・地球温暖化対策に向けて脱炭素社会の実現が本気で考えられるようになった。自然災害の大きさに保険会社や投資家が目を向けているからだ。
11/12(金)晴れ、空気がきれいだ
・滋ちゃんが元気を取り戻した。ラジウム風呂とラジウム水のお茶への追加。
11/13(土)晴れ、遠くに雲はあるがほぼ快晴。
・日本語のファイル名の写真データが削除できない→改訂版参照
・持続化給付金は最大50万円まで支給される話は進んでいる。2019年度の売り上げとの比較も可能らしい。
・マツモトキヨシで真澄が推奨している整腸剤をザ・ガードの代わりに購入した。ビオラックス560錠入りで1500円ほど。
11/14(日)
・PayPay銀行カードがいくら探しても見つからない。→改訂版参照
11/15(月)
・スマホのPayPayアプリ、スマホ取引ができる、登録を開始。→改訂版参照
11/16(火)晴れだが空気の透明感は無い
・最近便の出が悪くおなかが張ったような感じで、昨夜は少し気分が悪く夜中は音楽を聴いて気を紛らわせた。
・PayPayアプリで2万円無事入金できた。→改訂版参照
・Androidタブレットを滋ちゃんに渡す。そのための調整をする。
・持続化給付金の件でHPを見たら、第2回目はありそうだがまだ詳細が決まっていないようだ。→改訂版参照
11/17(水)晴れ
・ゆうちょアプリ、宝くじアプリの設定をした。→改訂版参照
11/18(木)晴れだが空気が
・尼信アプリをインストール。?あり。3つの通帳の預金残高を見られる。
・ゆうちょの引き下ろしはスマホではだめ。ワンタイムパスワードを使えば
11/20(土)晴れ、
・久しぶりに武庫川の自転車道へ。
・右の歯がうずくのが止まらない。末ちゃんに言われてロキソニンを飲むことにした。12月に入ってから歯医者へ行く。
・友ヶ島を調べた。ほぼ何も無いが加太の船着き場までは1時間45分。それなら、淡路島1周か。神島行きは12月の天気の良いあまり寒くない日に決行する。「初めての鉄路の旅」と題して。
11/21(日)晴れのち曇り
・音楽ホルダーの項目を一般的な項目に変える方法→改訂版参照
11/22(月)雨の1日
・大使館への送り状作成。メンバーは箱詰め。
11/23(火)曇り15℃と寒く感じる。勤労感謝の日
・ちょっと風邪気味。ベンザブロックを飲んでしのごう。声が出にくい
11/24(水)晴れ
・午後4時から井上歯科へ。歯周病による炎症。かみ合わせ調整のみ。薬も無し。抗炎症薬を末ちゃんにもらってたまに飲むことにした。
11/25(木)晴れ
・声が出なくなってきたのでほんじょう耳鼻咽喉科へ行った。結局以前と同じ薬を処方された。
11/26(金)晴れ、今日まで午後は暖かいが明日からは冷える。西の空は快晴、南は薄い雲少しあり
・スギ薬局へベンザブロックを買いに行ったら、レジで常備薬を聞かれ、糖尿の薬の話をしたら売ってくれなかった。別の店で妻に頼まれと話して買った。サインをさせられた。
11/27(土)晴れ
・風邪気が抜けず気分が良くないのでベンザブロックを飲み続けている。
11/28(日)西も南も朝は快晴
・Panasonicのドアホンを取り付けた。昔の配線が残っていたので使ったが、撚り線だったので別の単線を切ってつなぎ、使うことができた。2階が無線親機で3階に無線子機を置き、1階へ行くときは必要であれば持って行く。
・少しずつ風邪気が抜けてきているようだ。声はまだ出せない。
・滋ちゃんとつるし柿用の柿を大量に買ってきた。
11/29(月)・大使館への発送を行った。
11/30(火)晴れのち曇り・風邪がかなりよくなってきた。
12/1(水)昨夜は風邪と雨がすごかったが、朝には快晴になっていた。
・携帯の呼び出し音の選択方法がわかり「メールです。メールです・・」
12/4(土)晴れ
・自治会の奥村さん電話。書記の大澤美苗(nae@nike.eonet.ne.jp)会則をwordに変換してメールに添付した。
12/6(月)曇りがち、今日から数日は気温が高い。
・信用保証から手数料のかからない振込用紙を請求できますと手紙が来たので電話で依頼した。金額もバーコードに入るのでというので5000円としておいてくれと話した。
・ipadminiのパスワードを変える連絡が全く来なかった→改訂版参照。
・志保ちゃんからメールで12日に吹田のメロード吹田の焼き肉店でPM6:30に会うことになった。駐車場は吹田イオンの吹田さんくす駐車場に止めて地下道を歩いて行けば良いことがわかった。
12/7(火)早朝から雨
・経本に新祈念文を貼り付けた。創価学会版を我々用に変更した。
・高校口座/世界史を録画する。
・今日はバド・ガ・シュタイン風呂に入ろう。夏は身体が熱くなりすぎて寝付きにくかったので避けていた。
・滋ちゃんはAndroidタブレットでhome-netの録画したファイルを見始めた。
12/8(水)晴れ、少し寒い
・末は祐子の家へ。中の大きさのはさみを持っていった。→改訂版参照
12/9(木)晴れ、暖かい
・バドガ・シュタイン鉱石のペンダントやブレスレットは無いかと電話をかけたが、粉が多くて製造を諦めたとのこと。個人個人が作っているらしい。考えることは同じだ。
12/11(土)晴れ、暖かい
・無印良品で肌着を1490円で購入。Lだがどうだろうか?アプリ登録も行った。12/14(火)朝は快晴
・スマホをパソコンにミラーリングできるソフト→改訂版参照
12/15
・スマホの電話帳の登録者別鳴り分け方法がわかった。使えない。
12/16(木)雨
・メアスさんが5時頃に家に着いた。「殿」へふぐをとりに行き、6時過ぎから4人で夕食をとった。ビールとひれ酒で少し飲み過ぎ、二日酔いにならないかと心配した。メアスさんは飲まないので移動は自分の車で。宝塚ホテル泊。
12/17(金)朝には雨がやんできた。
・ピザをとりに行き、11時半頃から全員で昼食会。1時頃からはリズムのメンバーへの講演会。メアスさんは午後4時頃帰途についたようだ。
12/18(土)
・iPad(7世代)にLINEの設定を行った→改訂版参照
12/19(日)晴れで風が寒い
・風呂の蓋にステンレスパイプを取り付けて、たわまないようにした。
12/20(月)晴れ、やはり寒い
・スカパーの録画が11時までできたがその後、だめになってしまった。正確には11:00分以降スクランブル解除ができなくなったのかもしれない。もうだめかもしれない。
・2月に購入したバッテリー「SinKeu ポータブル電源 220Wh/60000mAh 家庭用蓄電池 純正弦波 3つの充電方法 7WAY出力 2AC/DC/4USB出力 キャンプ/停電時/地震/防災グッズ/緊急用」で電熱ヒーターが使えるか試したがやはりだめだった。100V 3Aは無理か。いつ買ったかわからないが折りたたみ式のソーラーパネルを「DC 5VーDC 12V USB電圧ブースタケーブル 電源アダプタケーブル DCジャック5.5x2.5mm .5x2.1mm USB 5VーDC 12Vケーブルー5フィート」でつないで充電できたので昼間に充電する
12/22(水)曇り、気温は低すぎない
・スカパーが録画できなくなった原因は、購買チャンネルがないのでカードの番号に放送電波が来ないようにされたのではにかと思う→改訂版参照
・無料放送番組は録画できるので、カードは生きているということ→改訂版参照・スマホでTXTファイルを開くと文字化けする。原因は文字コードなので秀丸の保存はUTF-16で保存するようにしたら文字化けしなかった。
・左の腰が痛くなりやすくなってきたのでぶら下がりをおこなおう。
・末ちゃんらと3人でつかしんへ。肉を買うのが目的。
・滋ちゃんは隣の女の子に人形と彩愛の衣装をあげていた。
・太郎が家の権利関係を知りたいというので、以前作った「同意書」を探した。家の権利書が見つからない。→改訂版参照
・末ちゃんに渡していた(忘れていた)金銭貸借所とリース契約書(昭和63年4月1日)を戻してもらった。→改訂版参照
12/23(木)朝は快晴
・地下の金庫も空であった。ダイヤルキーがさびているのかどうか合わせにくかった。2台とも何の役にも立たない鉄の塊だ。
・権利書が見つからない場合→改訂版参照
不動産の所有権を失うわけではない
・今後大事な書類は黒の布製の入れ物に入れることにした。
・実印を滋ちゃんに渡した。そのときに実印と一緒に滋ちゃんの銀行印が袋に入れてあるのがわかった。失策だ。ますます信用が無い。小さな事も日記に書くこと。
・HOME-NETが表示されなくなった。不思議だ。後日解決法判明
12/24(金)曇りのち夜に雨
・権利書がクリアファイルに挟まれてあった。
・小型金庫は無料収集できるという返事なので12/30に自宅前に出す。台車に乗せて運ぼう。
・権利書を見つけてすぐに言わなかったと偉そうに言うので、→改訂版参照
・大資の関大の卒業証書を滋ちゃんに渡した。
・竹田氏のYouTube。→改訂版参照
・風麗茶の振込用紙印刷準備。
・過去に録画していた歌謡番組の中で「葵かを里」という演歌歌手を見て気に入ったので、プロノーションビデオなど数曲を録画録音した→改訂版参照
12/25(土)朝は晴れていたが午後から曇ったり一時雨が降ったりした。強い寒気団が近づいているらしい。
・宝くじをネットで購入。スマホから初夢宝くじ10枚2000円(1/21抽選)。Amazonカードで購入するのだがVpassのパスワードが求められるので、Amazonカードとともに三井住友カードのID:v-hiro-p、教育大7m2020を知っておくこと。
12/26(日)晴れのち曇り、初雪が舞った
・分解していたパソコン(Maykokoko)を組み立てた。→改訂版参照
・スカパーは相変わらず見られない。
12/27(月)晴れで非常に寒い
・数年に一度の寒波が来ている。
・MaypasoでB'sレコーダーなどの録画ができなかった問題をようやく解決できた。このパソコンはグラフィックボードがハードウエアアクセラレータに対応しているのでブラウザーが自動的にアクセラレータを使うように設定されていたので、解除を行った。苦労していた問題が解決した。→改訂版参照=>ブラウザーでの設定変更が必要だった。
12/28(火)晴れたり曇ったり、冷えるが日が当たるとまし
・末子は同意書を持って太郎宅へ。
・LINEのグループは単なる友だち分けでは無く同時連絡用→改訂版参照
12/29(水)朝は快晴。午後からは雲が出てきた
・スカパーの契約を解除しようと思ったが、なかなか見つからなかった。ようやく見つかったので、手続きしようとしたら、今月AXNミステリーの追加をしたので来月しかできないとのこと。来月手続きしよう。
・スカパー用パソコンのディスプレーを3階のベットの足下に設置した。
12/30(木)晴れ
・旧滋子パソコン「Maykokoko」の組み立てと初期化が完成し、→改訂版参照
・葵かを理のコンサート時の映像を録画した。
12/31(金)朝快晴、昼頃少し雪が舞った。
・室内のリフォームと整理。部屋の傾斜部分を使えるようにするため。

1996年から2021年終り